Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j

クチコミ投稿数:148件

DS220jとつなぐUPS購入を考えてます。
CyberPowerのCPJ500とAPCのBR550S-JPを迷っていますが、どちらがお勧めでしょうか?
性能、耐久性、トラブル等実際に使われての意見が有りましたら教えてください。

書込番号:25587176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/01/17 13:25(1年以上前)

私はこのどちらでもありませんが、同じくらいのサイズではAPCsmart-upsの500のだったかな・・・
これより小さいのも使用していましたが、バッテリー交換の度に電源をオフにする必要があるのでSmartUPSシリーズに交換しました。
また、バッテリーも互換バッテリーがあるのでそちらに変えています。(全部で5つ使っていますが、特に交換時期が早いと感じたものはありません)
交換用バッテリーの価格等、交換時の電源状態などを視野の上、ご検討されてみてはいかがでしょう?
参考まで

書込番号:25587237

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件

2024/01/17 15:56(1年以上前)

テキトーが一番さん
ご教示くださり、大変勉強になりました。。
smart-upsはお値段の関係で諦めました。
APCで問題なくお使いできてるのは安心です。
ご意見ありがとうございます。




書込番号:25587335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/22 14:24(1年以上前)

参考になればと考えて投稿します。
現在使用しているのは、APCsmart-upsの750です。
(正確に言うと東芝がOEM販売しているものでAPC製)
設置状態は、未だにサーバーの有人運用でしかUPSの高価が得られない状態で使っています。
それは、UPS設置する意味を出すならば、停電をUPSが検知したらバッテリーが無くなる前にサーバーの電源を自動的に(安全に)シャットダウンの工程に入るように通信ケーブルで接続するのですが、それがわかっていながら未完の状態で使っています。
ここは、UPSの機種選びに重要な点だと思います。
ちなみにオムロンのUPSも持っていますが、これはDS220jと停電時の通信ができるように、取説に載っていました。
時間をつくり、設定する予定です。

書込番号:25593357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2024/01/22 14:54(1年以上前)

ねくすぷれすさん
ご教示くださり、ありがとうございます。
 APC製を東芝もOEM販売しているのですね、安心しました。
私は、今までオムロン⇒CPJ500と使ってきました。
CPJ500は5年位使って、バッテリーが少なくなり、液晶表示が正常に作動していないのがわかり、新たに購入を検討していました。
同様金額で・ラインインタラクティブ・ネットワーク回線サージ保護がついたAPCのBR550S-JPを購入してみます。
ご意見を頂きましてありがとうございました。

書込番号:25593390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

移行方法について

2024/01/19 18:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 salinさん
クチコミ投稿数:18件

216jを使用していて224+に買換えようと思っています。
公式のアーキテクチャ対応表で見るとデータ移行はHDD移行でも出来そうですがどうでしょうか?

書込番号:25589729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40529件Goodアンサー獲得:5704件

2024/01/19 18:55(1年以上前)

>HDD移行でも出来そうですがどうでしょうか
出来るかどうかは置いといて。失敗したりなにかしら問題が起きたらデータ全ロス…という事態は容認できますか?
新しいNASと新しいHDDで構築するのならともかく。HDDだけを入れ替えるような移行は、リスクだけでする意味がないのでは?と思います。RAIDもNASもバックアップたり得ません。

RAIDでもある話ですが。問題が起きたときの対処の訓練無しに使い始めて、リビルトで全ロスなんて話は珍しくありませんし。危機管理として間違っている運用です。

データバックアップしてあるのなら、そのまま差し替えて認識するかどうか試してみましょう。
バックアップしていないのなら、出来る出来ない以前にバックアップを。

書込番号:25589744

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/01/20 16:58(1年以上前)

>salinさん

>公式のアーキテクチャ対応表で見るとデータ移行はHDD移行でも出来そうですがどうでしょうか?

参考1の「HDD 移行制限」の「ソース/ディスティネーション モデルのペアリング」で

DS216jはグループ1 (Marvell Armada 385 88F6820 Armada38x)
DS224+はグループ3 (Intel Celeron J4125 Geminilake)

グループ1からグループ3へのHDD移行は下記に注意が必要となります。
>▲ - パッケージ設定の再構成が移行後に要求されます。オリジナルのパッケージ データおよびタスクが失われます。

「HDD/SSD の互換性」も一応の確認は必要です。(何を使われてるか不明なのでコメントできません。)

DS216jのDSMバージョンがDSM6.2系ですと、DS224+はDSM6.2系をサポートしませんのでPhoto Station、MomentsなどはSynology Photosへの移行も必要になるでしょう。


参考1: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later
参考2: Synology NAS に搭載されている CPU の種類は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

DS216jからHDD移行した場合はボリュームのファイルシステムがext4のままとなりますので
スナップショット等Btrfsでしか使用できない機能は使えなくなります。

参考1に書かれてますが

>・この記事に記載されている移行方法では、ほとんどのデータを保つことができます。しかし、当社は以下を始める前に次のデータをバックアップすることを強く推奨します。

100%は誰も約束出来ませんので、大事なデータがあるならばバックアップも準備されるようにしてください。
参考までに。

書込番号:25590909

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 salinさん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/20 18:48(1年以上前)

詳しく記述いただきありがとうございます。
公式の情報ではHDD移行も出来そうなので224+に買い替えてみようと思います。

書込番号:25591013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 salinさん
クチコミ投稿数:18件

2024/01/22 12:28(1年以上前)

216j→224+へ無事移行出来ました。
移行前に設定のバックアップとDSMのバージョンが最新か確認し、216jのHDD1を224+のHDD1へ刺して起動するとOKでした。
HDD2は移行が上手くいかない場合に備えて置いていましたが、移行が出来ているのを確認後差し替えてストレージプールの復元を行いました。
不具合なく動作しております、ありがとうございました。

書込番号:25593244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

NAS移行時のsMedio DTCP Moveの録画データ

2023/12/30 12:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS416j

スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

現在DS416jを利用中で、新しいSynologyの4ベイ機種を入手し、移行をしようと準備中です。
ここで問題になるのは、416jには若干ながらsMedio DTCP Moveで保存したテレビの録画データがあり、これらは果たして他機種に移行できるのか?と言う点です。
sMedio社のサポートにメールをしても受け付けられたかどうかの返信すら無く…以前からこの会社はこのような状態ですので、NAS移行後にDTCP Moveを使い続けるつもりはもう無いのですが、少なくともいまあるデータを新機種へ移行し視聴する手段があるのかは確認したいと考えています。

SWライセンスの移行方法はSynologyのサポートの方からアドバイスを頂いたので良いのですが、データが移行できなければ意味がなく…
またNAS全体の移行は、ドライブ差し替えではなく、新旧同時に稼働させた上で、通常のコピーかHyperBackupによるデータコピーでと考えています。そもそもデータコピーだと録画データの移行は無理では無いかなとは思っていますが、もしもドライブ差し替えでの移行であれば録画データの移行ができると言うことでしたら、そちらに切り替えることも考えています。

一般的にあまり事例がなさそうですので、最終的には諦めるしか無いのかなとは思いつつも、もし移行に成功されたと言う方がいらっしゃったら、方法をお教え頂けると助かります。

書込番号:25566000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/30 13:49(1年以上前)

出来そうな記載はありますが、やはりサポートからの回答は必要でしょうね。
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/270

書込番号:25566063

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/30 19:45(1年以上前)

Q&A.

DTCP-IPムーブアウトの機能を持っていないので無理ですね。
詳しく知りたい場合は↓のリンク先が参考になるかと思います。

DTCP-IPのお話
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

上記の機能を持っているNASはIODATAとBUFFALOの製品くらいで、
更にDLPAガイドラインの表記があるDLPA NAS同士なら間違いないです。
https://dlpa.jp/nas/
(2社の製品は基本できるので個人的には不要だと思いますが)

書込番号:25566399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/31 13:22(1年以上前)

>ducksoupさん

年末年始のため27日からサポートもお休みなのではないでしょうか?
いつ頃問い合わせしたのか判りませんが、年明けまで待ってみては…

参考: 年末年始の営業に関するお知らせ|ニュース|株式会社sMedio
https://www.smedio.co.jp/news/2023/12/new-year-office-closure-2023-2024.html

出たばかりの頃はHDD移行でもNGとFAQにあったと思うのですが、今は無いですね。
ただし、出来るとはどこにも書いてないように私は思います。

サポートの返事を待つか、実際に出来たという方からの投稿を待たれるのが無難かと思います。

書込番号:25567260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/31 14:04(1年以上前)

>テレビの録画データがあり

まずね、根本的なところなんだけんど、「著作権保護のないもの」とか、「家庭でカメラで録画したもの」とかでなければ、NASに入れたが最後、そこが「最後の墓場!」になってしまうってことなんだなーコレが。
本体情報と密接にひもづけされているんで、「ライセンス移行」とかとは、別のオハナシなんだなーコレが。

なので、イマの「DiskStation DS416j」で、RAIDは崩壊しないよーにメンテナンスに注意するとしても、「本体」がコワれたら、オシマイ・・・ってことなんだなーコレが。

それが嫌ならば、これからの録画はってことにはなってしまうけんど、アイオー、バッファローの「DTCP-IP対応」の機種にするしかないんだなーコレが。

んで、これができるのが、「国産NAS」に残された「最後の意義」であって、ここ以外には、もう「国産NAS」を選ぶ意味はないんだなーコレが。

どう?

書込番号:25567311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/31 18:04(1年以上前)

国内メーカーも2021年以降は、DTCP-IP対応NASから撤退して法人向け商品主体に移行しています。

唯一、RECBOXのみが残っていますが、最新機種の価格設定からして大量に売るつもりはないでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001577967_K0001577968_K0001315478&pd_ctg=7731&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8,102_2-1-2-3,103_3-1

上位モデルのHVL-RSのみが機器間のダビングに対応しています。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

書込番号:25567540

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 19:17(1年以上前)

>ありりん00615さん

いえ、HVL-LSシリーズもですよ。
>【動作確認済みRECBOX】
>・HVL-RSシリーズ
>・HVL-LSシリーズ
>・HVL-RS/UEシリーズ

まあ需要は減るばかりで増える事がありませんし、同じレコーダーを8年間も現行で売り続けるメーカーですから問題ないでしょう。(;^^)

書込番号:25567637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2023/12/31 21:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。この古い機種のスレッドでは反応が無いかなと思いつつ、書かせていただきましたが、1日でこれほど多く書いて頂けるとは思っておりませんでした<(_ _)>

この製品がいわゆるムーブアウトできない「行き止まり」であるという点に関しては、自分も重々承知の上です。
ただし、3,4年前の時点で、Synology上で商用の(サポートのある)DTCP-IP環境構築を検討していた際には、選択肢がほとんどありませんでしたので・・・ちょうどそんな状況でリリースされたこの製品は待望のものではありましたので、「行き止まり」ではあっても「行き止まり」なりに、もうそれ以上ムーブできなくても支障のないコンテンツ=「重要ではないが保管はしたい番組」を保存するためなら使えるのでは、と思って購入しました。
ただし、使い始めてみると、”ムーブできなくても支障のないコンテンツ”というものは思った以上に無いことに気づきまして(^^;
それに気づいてからは、sMedio DTCP Moveを積極的に利用せずするのは止め、IODATA製品を使っていますので、今回移行ができなくてもさほど支障はありません。移す手段があるのなら儲け物、ぐらいの感覚で確認をしようとしています。

また確かに、さすらいのおたくさんのおっしゃるように、録画データの保管先に縛られるという点は考えましたが、たとえばSynologyやQNAPのようなNASの新旧機種間で、構成情報とともにバックアップ&リストア移行をサポートするNASや、あるいはドライブの差し替えなどによる移行であっても、著作権保護されたTV録画データを旧機体から新機体へ移行する手段はまったく無い(あるいは確証は無い)ということでしょうかね?

ちなみに、sMedioサポートへは11月初めに連絡していましたが、全くの無回答、と言いますか、無反応です。
思えば、3,4年前の初期導入時にライセンスアクティベーションがうまくいかず、この時にも同社サポートに問い合わせを行いましたが、この時点から現在にいたるまで、この会社のサポートから返信を得たことは一度もありません(^^;

書込番号:25567746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/31 21:19(1年以上前)

>>いえ、HVL-LSシリーズもですよ。
互換表に「HVL-RSのみ対応。HVL-LSは非対応です。」の記載があるのですよ。

書込番号:25567768

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 21:54(1年以上前)

ありりん00615さん
>互換表に「HVL-RSのみ対応。HVL-LSは非対応です。」の記載があるのですよ。

それDiXiM Playアプリの注釈ですが・・・・・

ありりん00615さんのおっしゃる機器間とは「機器」では無く「アプリ」の事でしょうか?

元々HVL-LSにはトランスコード機能が無いのでDiXiM Playアプリには非対応となっています。
(非公式で利用できる端末もあったりしますが)

書込番号:25567805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/31 22:15(1年以上前)

そうでしたか。DiXiM対応でなくても特に問題は無いのですね。

書込番号:25567839

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/12/31 22:37(1年以上前)

はい、スマホ等の視聴アプリでしかないので関係ありません。(;^^)

書込番号:25567863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2023/12/31 23:51(1年以上前)

>ありりん00615さん

RECBOX同士でのリモートダビング
(インターネットを経由したダビング)

これの事じゃないですかね?

これは、同じLAN内じゃなくて、たとえば自宅に録画した番組を単身赴任先へダビングができるのは
RSシリーズのみの機能です


同じLAN内で有ればLSシリーズにもダビング出来ますよ

書込番号:25567931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/01 00:04(1年以上前)

なにをどーガンバっても・・・ムリ!

>構成情報とともにバックアップ&リストア移行をサポートする

それができるのはね、「手動でも設定できること」だけんど、メンドイってゆー部分のことだけ。

>あるいはドライブの差し替えなどによる移行

それはね、「本体」が変わってしまうんで、ダメ。

書込番号:25567947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/02 13:35(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
ありがとうございます。
録画データの保管を機器で行うことを考えれば、機器老朽化時の移行は考慮してほしいと考えるのは利用者の立場では当然ですけれど、著作権保護の仕組みを考える側でそうしたことを優先して検討してくれるわけもないですね・・・

ちなみに皆さんは、相当量のTV録画データを長期保管するには、現時点でどのような形態がベストだと思われますか?
ここで頂いたお話からすると、民生の録画機やIODATAやバッファローのNASに保管するのは基本にするとして・・・これらメーカーの機器ではおそらく単体8TBぐらいまでの容量が限界で、かつ、いずれHW故障で本体交換を余儀なくされることも考えておくとすれば、複数台の機器を経年で入れ替えながら、故障前にムーブしながら保持し続ける、というスタイルになるのでしょうか?
ディスクメディアへの保管を基本にする方や、SeeQVaultを組み合わせるなど、人によって様々なのかもしれませんけれど、あまりにデータの所在が分散してしまうと使い勝手が悪いだろうなと思うので・・・

書込番号:25569401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:28件

2024/01/10 00:41(1年以上前)

>ducksoupさん

RECBOXのRS・LSシリーズは外付けハードディスクで録画領域を拡張出来ます
(18TB迄は使えたみたいですが、それ以上も使えるかもしれません)

RECBOXのRS・LSシリーズは、コピーカウントを維持出来る唯一の機種で、
複数回ダビングは必要ですが、容量を増やすことなくコピーカウントを増やせます

RECBOXのRS・LSシリーズ同士で有れば、一回のダビングでコピーカウントを維持してお引っ越し出来るので
定期的に新しい機種に引き継いでいく運用をしています

書込番号:25578619

ナイスクチコミ!1


スレ主 ducksoupさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/15 22:16(1年以上前)

>アキラ2000♪さん
どうもありがとうございます!

>RECBOXのRS・LSシリーズ同士で有れば、一回のダビングでコピーカウントを維持してお引っ越し出来るので
このコピーカウント維持につきまして、RECBOXの説明で読んだ記憶があり、ただし当時は斜め読みしかしていませんでしたので、もう少し読み込んでみたいと思います。
イメージ的には、あるRS/LSシリーズの機器に録画データを溜めておきつつ、年数が経過したら故障する前に、別のRS/LSシリーズの機器に移動する、といったような運用になりますでしょうか?あくまで「移動」ということにはなると理解しているのですが(「複製」出来てしまったら問題ですのでw)。
この「故障する前に」というところが気になっていまして、録画データを移動する前に本体が故障してしまうこともあるだろうと考えると、どうするのが良いのかなと・・・その際、故障した本体が修理で復旧できないケースまで考えますと、保存されている録画データは正常な状態であるにもかかわらず、再生できる本体が無くなってしまうことで事実上データが失われてしまう可能性もあるのかなと思いましたので。
ダビング10対象の番組でしたら、例えばもう1台 DTCP-IP Copy用のNASを用意して定常的にバックアップを取る(コピーカウントは1消費しますが)こともできそうですが、コピーワンスの番組はそうもいきませんよね。
このあたりまでが限界になるのかなあと想像しているのですが・・・

書込番号:25585716

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2024/01/16 23:22(1年以上前)

レコーダーのスレッドには同じ番組を2つ録画している人もいましたね。
後から増やす事は出来ないのですから、保存先の事だけでなく録画機器も含め
ご自分の不安症と相談して納得できる数を用意するしかないのでは?

書込番号:25586827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

pcを無線LANで接続しているときにdj218jに接続できなく原因がわからないです。有線LANの時は認識しており、windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。

書込番号:25566322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/30 18:33(1年以上前)

>Hiro641さん

家の中のPCや、NASや、ネットワーク機器と、その接続はどうなっているの?

書込番号:25566330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/30 19:30(1年以上前)

>Hiro641さん
多分ですが、ルーターの無線通信の設定のせいではないでしょうか?
使用されているルーターの型番はわかりますか?

書込番号:25566387

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/12/30 19:37(1年以上前)

無線LANの設定でインターネットとだけ繋がる設定とかIPアドレスが別セグメントになっているとかはありそうです。
前者はローカルネットワーク内の通信はせずにインターネットとだけ繋がるので当然見えません。
後者も別セグメントとの通信は通常出来ない設定になるので出来ません。

書込番号:25566392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2023/12/30 20:44(1年以上前)

ルータはPA-WX5400HPで、ds218 は有線LAN接続しています。有線LANは有線ハブを使って接続しています>まぐたろうさん
>Gee580さん

書込番号:25566459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2023/12/30 20:45(1年以上前)

>uPD70116さん
セグメント分かれているの確認するにはどうすればよろしいでしょうか

書込番号:25566461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS218jのオーナーDiskStation DS218jの満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/12/30 20:53(1年以上前)

>Hiro641さん
まず、SynologyのNASへの簡単接続ツールであるSynology Assistantを当該の無線接続のPCにインストールして下さい。
Synology Assistant
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/Assistant/assistant?version=7
ダウンロードセンターのデスクトップ ユーティリティで選択可能です。一番上に有るかと。

で、上記でNASが表示されないとか、表示されるけど繋がらない場合はルーターの設定です。
多分、NECの場合、このあたりの機能ではないでしょうかね。
https://www.aterm.jp/function/wx5400hp/guide/nw_separation.html
これをオフにしてみて下さい。
ただ、セキュリティーは下がります。

書込番号:25566469

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/30 23:43(1年以上前)

>Hiro641さん
>windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。

そのWiFi PCから、NASへのPingはOKですかね?
どのように設定してますかね? ホスト名だったら、そこを、IPアドレスに替えてTESTしてミレル?

書込番号:25566644

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/12/31 10:54(1年以上前)

IPアドレスを有線・無線で確認すれば判明します。
IPアドレスが例えば有線がxx.yy.zz.aaなのに無線がxx.yy.bb.ccみたいになっていれば別セグメントです。
逆に有線がxx.yy.zz.aa、無線がxx.yy.zz.bbなら同一セグメントです。
xx、yy、zz、aa、bb、ccは全部同じ数字です。

書込番号:25567037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/12/31 11:38(1年以上前)

ネットワーク分離を有効にしているとか?

書込番号:25567111

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/12/31 18:27(1年以上前)


有線LANの時は認識しており、windowsパソコンでネットワークドライブでパスを設定しています。


無線LAN]接続時にエクスプローラのアドレス欄に以下のように入力しても接続できませんか?

\\[ DS218jのIPアドレス ]\[ 共有フォルダ名称 ]\

書込番号:25567573

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro641さん
クチコミ投稿数:19件

2024/01/04 01:01(1年以上前)

すいません、無線LAN分離されてなく、無線LANからの接続でもnasに接続できるときがあります。
ds218が待機状態だったりしたらつながらないのか分からない状態で困っています。

書込番号:25571419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

本機の使用に関して

2023/12/27 11:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

本機をこちらの口コミの情報を元にだいぶ前に購入したのですが
色々あって、ほんの少しの期間だけ使ったと、ずっと使用していませんでした。
ここ最近、オーディオを揃えたということもありNASとして活用していきたいのですが
箱や説明書を紛失し、公式でも色々調べたのですが使い方がわからなくて困っています…

ほんの少しだけ使用していた期間にアカウントも作ったと思います。
でもIDやパスワードもわからないです。。。PC上でも本機が認識もされていません。
電源を入れ、LANケーブルはつないであります。

使用目的は、音楽用のNASとして、MP3やFLAKのデータを入れて
色んなデバイスで読み込めるようにしたい、だけです。

初心者質問で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25562145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/27 12:21(1年以上前)

NASはPCと同じルーターに接続してください。

マニュアルは下記にあります。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218play?version=7.2#docs

PCで利用する場合は、Synology Assistantを上記からダウンロードするといいでしょう。

書込番号:25562232

ナイスクチコミ!0


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/12/27 14:57(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
早速マニュアルをダウンロードしたのですが

Web Assistantを使ってデバイスをさがすと
ちゃんとDS218playを見つけられましたが
接続を選ぶと、しばらくすると

このサイトにアクセスできません192.〇〇〇.0.〇〇 からの応答時間が長すぎます。

と表示され、そこから先に進めないです。。。

HDDの換装作業などは数年前の購入時に終わってます。

どうしたらよろしいでしょうか…

書込番号:25562433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/28 02:00(1年以上前)

そうすると、NASが壊れているかルーターとの接続に問題があるかのどちらかだと思います。

書込番号:25563163

ナイスクチコミ!1


スレ主 ProfessorDさん
クチコミ投稿数:69件

2023/12/30 10:58(1年以上前)

>ありりん00615さん
そうですか&#183;&#183;&#183;
一時期はPC上でも認識されて表示されていたのですけどね&#183;&#183;&#183;

何万円も出して買ったのに
ほぼ使わずに壊れてしまったようですね&#183;&#183;&#183;

書込番号:25565873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/30 11:40(1年以上前)

>ProfessorDさん

下記参考に、Web Assistantを試した結果を教えてください。
あとPCはmacですか?

参考: Web Assistant または Synology Assistant でSynology NASを見つけるにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS


>192.〇〇〇.0.〇〇
192.168.0.〇〇などプライベートIPアドレスの場合は伏せなくても大丈夫ですので、そのまま書いてください。

参考: IPアドレス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9#%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

NASとほかの端末のネットワークが異なるセグメント(サブネット)の場合接続ができない事は考えられます。
とりあえずNASとPC、ルーターなどのIPアドレス、どのようにLANケーブルで接続をしてるか等補足してください。

DSMにサインインする際のID、パスワードが不明の場合は下記参考にして、まずは「モード 1」のリセットを試してください。

参考: Synology NASをリセットするにはどうすればよいですか? (DSM 6.2.4 以降の場合) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7

なお、こちらを見る時間があまり無いので、返信が遅くなるかもしれません。

書込番号:25565930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS224+/Gとの違い

2023/12/26 16:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 夜野帷さん
クチコミ投稿数:3件

DS224+/Gとの違いは日本語の手引書が付くか付かないかで合っていますでしょうか?

書込番号:25561116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/27 15:11(1年以上前)

単に販路の違いかと。

当製品
https://www.biccamera.com/bc/item/11784415/

フィールドレイク経由
https://www.biccamera.com/bc/item/12141338/

どちらもガイドブック付きです。マニュアルはwebで十分ですが。
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/DS224p_HIG/1

書込番号:25562452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/27 20:33(1年以上前)

>夜野帷さん
ガイドブック(手引書)には「初心者ガイド」と「目的別ガイドブック」の2種類があります。

「/G」なしのDS423+は
参考: DiskStation DS224+ | Synology ビジネス向け 2ベイオールインワンNASキット | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds224plus.html

DS423+/Gは
参考: DS423+/G | フィールドレイク・Biz
https://biz.fieldlake.com/c/NAS/4580376104442

で、「初心者ガイド」は両方とも付属しますが、「目的別ガイドブック」は「DS423+/G」のみの付属となります。
また国内のサポート窓口は
DS423+ がアスク
DS423+/Gがフィールドレイク
となります。

「初心者ガイド」及び他のマニュアル類は下記からDLする事が出来ますので購入前の参考にしてください。
「目的別ガイドブック」は今のところ「/G(もしくは/J)」がついた製品を購入しないと見ることは出来ません。(ネットには公開されてません。)

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#docs

書込番号:25562816

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/27 20:59(1年以上前)

>夜野帷さん
すみませんコピペ ミスりました。


-- 以下 全文訂正 --
ガイドブック(手引書)には「初心者ガイド」と「目的別ガイドブック」の2種類があります。

「/G」なしのDS224+は
参考: DiskStation DS224+ | Synology ビジネス向け 2ベイオールインワンNASキット | 株式会社アスク
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds224plus.html

DS224+/Gは
参考: Amazon.co.jp: Synology NASキット 2ベイ DS224+/G【ガイドブック付】 クアッドCPU 2GBメモリ搭載 スタンダードユーザー向け 国内正規代理店フィールドレイク取扱品 電話サポート対応品 DiskStation : パソコン・周辺機器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CBP7P6DG

で、「初心者ガイド」は両方とも付属しますが、「目的別ガイドブック」は「DS423+/G」のみの付属となります。
また国内のサポート窓口は
DS224+ がアスク
DS224+/Gがフィールドレイク
となります。

「初心者ガイド」及び他のマニュアル類は下記からDLする事が出来ますので購入前の参考にしてください。
「目的別ガイドブック」は今のところ「/G(もしくは/J)」がついた製品を購入しないと見ることは出来ません。(ネットには公開されてません。)

参考: ダウンロードセンター - DS224+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS224+?version=7.2#docs

書込番号:25562866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/28 01:56(1年以上前)

そういえば、フィールドレイク独自のガイドブックを絶賛している他機種のレビューもありました。
https://review.kakaku.com/review/K0001115134/ReviewCD=1206350/

書込番号:25563160

ナイスクチコミ!1


スレ主 夜野帷さん
クチコミ投稿数:3件

2023/12/28 04:40(1年以上前)

ありがとうございます。
冊子多い方にします。

書込番号:25563193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング