Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:4件

完全に右も左もわからない初心者ではないですが、ちょっと詳しい事になるとよく分かっていない半端者です。
質問させてください

DS224+、DS423+、DS723+、DS923+を検討していて、公式の比較機能で大体のところは分かりました。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS224+/DS423+/DS723+/DS923+

一つよく分からないところがあって、DSM仕様の項目の、仮想化のところについて教えて戴きたいのです。
Virtual Machine Managerのことは理解できます。
分からないのは画像の箇所です。

DS224+は

VMware ESXi 6.5 and VAAI
Windows Server 2022
Citrix Ready
OpenStack

上記の全てに対応していないということですが、これらはSynology NASと連携してどのような性能を発揮する機能なのでしょうか?
現時点で私が分かっていな時点で、私には縁が無さそうな機能だというのは承知しておりますが、
安い買い物ではない為、DS224+を選択した場合、自分がちゃんと理解した上で将来も含めてその機能を要らないと判断したと納得して買い物をしたいのです。

この機能についてお分かりの方、ご教示戴けますと、とてもありがたいです。

書込番号:25516834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/23 19:26(1年以上前)

Synology NASバックアップツールの1つにActive Backup for Businessがあります。

Active Backup for Businessの画面の仮想マシンバックアップを選択します。

誰も答えていないようなので私が。
先に詫びておきますが、私は仮想イメージのバックアップを利用したことはないので推測混じりになります。

他所の方が書かれているブログが分かりやすいので一応リンク貼っておきます。
https://yoshi0808.github.io/new-technology/2023/09/16/Synology-abb/
あと、やり方は公式が動画を用意してくれています。
https://www.youtube.com/watch?v=bk32pZtM9Ow

要は同一ネットワークにある端末上で運用されている仮想マシンの、仮想環境のバックアップを、Active Backup for Business(以降ABBと記載)というツールによって、NAS単体で行うことが出来ますよ…という機能です。
例えば、貴方がWindowsに仮想ツールのVMWareをインストールして、家族にバレないように仮想環境でエロゲーでもして居たとします。
勝手に端末を初期化されたり、ゴミだと思われて仮想イメージの削除をされてしまったりしたら、それまでのセーブデータはサヨウナラですが、
ABBでバックアップ取っておけば、そういう憂いはなくなり、いつでもエロゲーを続きから楽しめますよ、と。
Windows Server 2022にはHyper-Vと言う仮想機能がありますし、その他も同様に対応しているかどうか、という機能表示でしょう。

こういうバックアップ機能はソフトウェア開発とかの限定的な環境で、仮想環境を利用して効率的な試行でエラー探ししたりバグ取りしたり…
あとは研究開発とかでシュミレーションや計算を行う際に仮想環境を用いて効率的にデータを取ったりする際に有用なのではないか思いますが、一般人がホームユースで利用する機会は悪いことする以外は殆ど無いのではないかと。
私の想像力が足りないだけかも知れませんけども。

多分、大体合ってんじゃないかと思います。
間違ってたら…詳しい方、どうか訂正お願いします。

書込番号:25517793

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/11/24 11:11(1年以上前)

>癒えない哀しみさん

>これらはSynology NASと連携してどのような性能を発揮する機能なのでしょうか?

たぶん、↓この辺かと。

参考: 仮想化のためのストレージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/storage_virtualization

SAN(Storage Area Network)としてそれらのVMとの連携かと。

参考: SAN Manager - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ScsiTarget/SANManager_desc?version=7

DS220+、DS224+とかはVMのメーカーの認定(もしくは申請)を受けてないのでしょうから、それらVMとの連携に問題があってもSynologyサポートの対応が限定的(解決困難)となってしまうのではないでしょうかね…

あとは、使ってる方々にまかせますね。

書込番号:25518489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/11/24 21:48(1年以上前)

>癒えない哀しみさん
すみません。多分、と言うか間違いなく↓の方の仰ってる事が正解です。
>たく0220さん

書込番号:25519376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/12/28 02:24(1年以上前)

お礼が遅くなってすみません。
ありがとうございました。

書込番号:25563171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

導入を検討しています。

2023/12/25 15:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

DS215jが再来年DSMサポートが終了するとのことで、DS423+にWD RED PRO 16TBを4本装填、USB外付けHDDWD Elements Desktop 22TBを2本外付け接続しようと考えています(日本のAmazonは高いので米国のAmazon.comで購入予定)。

1. Btrfs(新しいファイルシステム?よく分からない)を使うのがいいのでしょうか?

2. M2.NVMe SSDスロット搭載(遅いSATA HDD使うのにキャッシュになんで安いSATA SSDでなく、高級なSSDを使うのか?しかも2つもスロットがある)していますが、何GB×2を装填すべきでしょうか?

3. 1GbE×2装備(リンクアグリゲーションに使うのか?)は効果があるのでしょうか?また、使い方はルーターに2本LANケーブルを並行してつなぐのでしょうか?

4. メモリ拡張ポート搭載(SSDキャッシュとどう違うのか?OSが使用するってことですか?)していますが、何GB装填するべきでしょうか?

5. Synology Hybrid RAIDというのは、一般的なRAIDで言うと、RAID1、RAID5、RAID6、いずれに相当するのでしょうか?また、独自方式ということで、万一障害が起こった際のデータ復旧サービスが利用しにくくなる(LINUXで操作できない?)のでしょうか?

6. RAIDはどれを選択するべきでしょうか?それぞれのメリットデメリットは何でしょうか?調べてみましたが、一長一短かつ用語がよく分からず。一番安心なのは単純なRAID1に思えるのですが、それではもったいないでしょうか?

7. USBにつなぐバックアップ用の外付けHDDは一般的に売っている最大容量でもUSB端子が2つなので22TB×2で44TBなのですが、16TB×4をDS423+に搭載した場合、バックアップに容量が足りなくなりますよね?Hyper Backupで自動バックアップしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

使用環境はM2 Pro Mac mini、OSは最新版。ルーターはNuro光標準のZTE F660PのLAN端子に直付け。スイッチングハブや外付けの無線LANルーター等は接続していません。

質問が多く大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:25559877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/25 21:05(1年以上前)

私感なので悪しからず
1. Btrfsは怖いので使いたくない
2. M2.NVMe SSDはストレージとして使用するかと思います。なので高いやつかと。
3. リンクアグリゲーションは環境によっては体感できるかと思います。
4. メモリ拡張は予算によって純正メモリを使用しましょう(4GBの設定があるようです)
5. 独自方式で障害が起こった際はデータ復旧サービスで復旧出来にくくなるかとおもいます。
6. RAIDは人それぞれですね。間違いないのはバックアップでしょう。どのRAIDも一長一短があります。私はこの機器じゃないけどSAS8HDDでRAID6
7. 同じ奴を買ってネットワークバックアップでしょうか・・・・
参考にならないかと思うけど参考まで

書込番号:25560216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 00:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

また、Synologyのサイトで16TB×4で容量チェックをしたのですが、この「保護」というのは何でしょう?64TB積んでもなかなか使える容量は減ってしまうものなのですね。

書込番号:25560433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 13:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。やはり単純なRAID1が、万が一の時にも復旧しやすく安心なんですかね。もちろん外付けにバックアップはとりますが。HDDの速度とかギガビットイーサネットがボトルネックになると思いますが、DS215jから速くなるといいのですが。

書込番号:25560921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/26 13:47(1年以上前)

RAID計算機の保護ですかね?
この保護とは誤り訂正補正というデータを保存して消失したデータを復旧させる物でパリティと呼ばれます。
このパリティによりデーターを普及させるのですが、
パリティを特定のHDDに保存するのがRAID2
3つ以上のHDDでパリティを特定のHDDに保存したのがRAID3
RAID3のパリティをグループ化したのがRAID4
パリティを全HDDに分散させたのがRAID5
パリティを2重に保存したのがRAID6と言う事になります。

RAID5で4ディスクの場合、3つはデータ1つはパリティになるため、容量の1/4は保護データと言う事になります。
RAID6ではパリティが2つなので2/4が保護データとなります。なので半分が容量ですね
私は8ディスクなので8ディスクのうち2/8が保護データと言う事になります。
RAID6の特徴は2つHDDが壊れても普及出来るといった点でしょうか。

難しいですよね
間違ってたら誰か補足を。

書込番号:25560965

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 14:03(1年以上前)

すると、RAID6だと、RAID1と同じで半分の容量しか使えないんですね。

それでもRAID1より優れているのはやはり速度面と複数台のHDDの故障でも耐えられる冗長性でしょうか?

書込番号:25560986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/12/26 17:47(1年以上前)

RAID1のミラーリングが容量が半分になりますからねぇ
4ディスクRAID6も同じですけど。
RAID6の特徴は4つのうち、どの2つのHDDが消失しても普及できるといった点でしょうか
4HDDならRAID10(1+0)かな?
この場合2台故障で普及できない場合があるのでその回避にはいいかと思います。
速度面では4ディスクでは半分がパリティの為、同じかと思います。

書込番号:25561266

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/26 17:56(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます。どれも正解がなく悩ましいですね。

書込番号:25561271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSMの言語選択

2023/12/25 02:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:802件

dsm7.2をインストールしたら英語表記でした
これを日本語に変更しようとしていますが言語設定が見つかりません
何処にあるのか教えて下さい

Synology Assistantの言語設定は環境設定のなかにありましたが
dsmの方は見つけることが出来ませんでした

書込番号:25559366

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2023/12/25 03:17(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

これは?
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_change_the_display_language_of_DSM

書込番号:25559393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/25 04:04(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

コントロールパネルの地域オプション -> 言語
でDSM全体の設定ができますが通常は「デフォルトブラウザ」での使用が無難かと思います。
個人の設定も通常は「システム設定」となっていて「地域オプション」で設定したのがデフォルトになってると思います。

OSやWebブラウザなどで設定されている言語が自動的に使われるはずですが…
OSの設定やWebブラウザなどの言語設定は確認されてますか?どのようになってますか?

書込番号:25559398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2023/12/25 10:53(1年以上前)

>Gee580さん

情けない質問に素早い回答有難う御座います
(日曜の夜中で焦ってしまい、冷静さを欠いていた様ですw)
無事日本語表示にすることが出来ました


>たく0220さん

> OSやWebブラウザなどで設定されている言語が自動的に使われるはずですが…
そうですよね
通知言語と文字コードは日本語でしたが、
何故か表示言語だけ日本語ではないものが選択されていました
不思議です

> OSの設定やWebブラウザなどの言語設定は確認されてますか?どのようになってますか?
設定は以下の通りでした
osの設定
 時刻と言語 => 日付と時刻 => 地域 => 国または地域 = 日本
ブラウザの設定
 優先言語 => 言語を追加 = 未設定

今後のことも有るので原因は追々追究してみたいと思います
アドバイス有難う御座いました

書込番号:25559628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2023/12/25 11:00(1年以上前)

gaは先に回答を頂いた>Gee580さんにしました

書込番号:25559632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

google photoから、コレに乗り換え検討中

2023/12/20 08:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:169件

NASを買い替え検討中です。
現在はIODATAですが、動作が遅くて使う気にならないのと、google photoを年間契約していて、200GBがそろそろ圧迫するかなという現状です。

google photoのインターフェイスが気に入っていて、直感的な動き(時系列でスクロールすると大体1年前とかみたい場合にすぐに見れる)を求めているけど、Synology photoはgoogle photoに近いのだったら購入検討しようかなと思っています。

あと、ケーブルテレビの10MBと低速でのネット回線利用なのですが、外出先でスマホから写真を見ると、遅いのかなと思っていますがどうでしょう?
Synologyのメモリを上げれば違和感なくgoogle photoと同様の動きをしてくれるのか?

ご存知の方がいらっしゃればお教え願えればと思います。

書込番号:25553085

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/20 12:40(1年以上前)

残念ながら、Photosの評価は低めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.projectkailash&hl=ja

NASのメモリーを増やしても速度は変わらないと思います。バックグラウンドタスクが多い場合には効果はあります。

また、QuickConnect経由の接続はポート開放等の特別な設定が不要で行えるというメリットはありますが、転送速度は低下します。
https://tech.takake-blog.com/synology-ddns-setting/

なお、Amazon Primeに加入している場合はAmazon Photosがお得です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.clouddrive.photos&hl=ja

書込番号:25553356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/21 19:01(1年以上前)

DS220jで去年まで使っていて今年からDS723+で使っています
写真と動画合わせて1.2TBぐらいあります
何を重視するかによります

単純なスクロール速度だけで言えばそれほど違いはないです
10MB/sの回線速度だとリアルタイム読み込みはパラパラ出てくる状況になると思いますが、一度アプリ内にキャッシュされればほとんど変わりませんとは言え10MB/sの回線で使ったことがないのでもしかするとそこがボトルネックになるかもしれません

顔認識や物体認識などの精度はGoogleフォトに遠く及びませんがだいたい合ってるという感じです

それよりもGoogleフォトからの移行が結構手間です
「synology googleフォト 移行」
とかで検索すると色々出てきますので参考にしてください

もし移行データに動画がたくさんあるならjシリーズは避けて+シリーズをおすすめします
jシリーズだと写真のインデックスやサムネイル作成に非常に時間がかかるのと、それが動いている間のNASの動作がかなりもっさりします(最新の223jであればマシなのかもしれませんが、私はそのストレスに耐えられず買い替えました)

書込番号:25554952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2023/12/22 08:45(1年以上前)

>ありりん00615さん
確かに評価悪いですね。。ちょっと引きました。
現状、NASといえばSynologyが一番人気かなと勝手に思っていますが、、
QNAPあたりも検討したほうがいいのか。。要はgoogle photoがあればいいんですけどね。
ありがとうございました。

>ようすけすけすけさん
なるほど、+シリースが良いのですね。
そのあたりの違いがスペック表ではわからないので、ご意見ありがたいです。
10Mはやはりネックですよね。
使い方を考えれば、過去画像は自宅内で見れればいいのかなと思い始めました。
参考にさせていただきます!

書込番号:25555644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/22 13:00(1年以上前)

NASメーカーの中では、Synologyが最もアプリ関連がしっかりしていると思います。QNAPやASUSTORはアプリがまともに動かないというレビューが目立ちます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qnap.qphoto&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asustor.aifoto.plus&hl=ja

クラウドとNASとの同期に関しては、有償アプリのPhotoSyncが優秀です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.touchbyte.photosync&hl=ja

書込番号:25555868

ナイスクチコミ!0


USA.comさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/23 08:11(1年以上前)

この金額をNASに使うならP Cloudを永年版で契約したら99年使えるのではないでしょうか。
電源やHDD故障などの出費も無くなりますし、BlackFridayは終わりましたがクリスマスと年末年始にセールがあります。

書込番号:25556738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/23 16:20(1年以上前)

その手のサービスは、何十年もすれば維持費がかさんで倒産する可能性がありそうです。

書込番号:25557327

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID1の16TB

2023/12/20 16:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

16TBのHDDを2本入れて、RAID1を組めば、最大容量まで認識できますか?

アスクに質問したのですが、「単一ボリュームがうんぬんかんぬん」と回答が難しく理解できなかったので質問させていただきました。

また、現在RAID1で使用していますが、SynologyハイブリッドRAIDの方がいいのでしょうか?ハイブリッドRAIDのメリットを教えてください。

また、現在4TBを2本RAID1で運用していますが、16TBのHDDを1本ずつ入れ替えて、SynologyハイブリッドRAIDに移行することはできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:25553656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/12/20 17:21(1年以上前)

16TBx2のRaid1の容量は、16x0.9=14.4TBになります。

書込番号:25553687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/20 18:01(1年以上前)

RAID1で14.4GBまで認識して保存できますか?
機種によって認識できる最大容量が違うので、お聞きする次第です。

書込番号:25553746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/12/20 23:38(1年以上前)

Seagate ST16000NE000-2RW103、ST16000VN001-2RV103、ST16000VE000(16TB)は品互換性リストに記載されています。

書込番号:25554172

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/21 08:06(1年以上前)


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/21 09:32(1年以上前)

>rhkm_tmさん

DS215jは所有してませんので、参考までに。

参考: ダウンロードセンター - DS215j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS215j?version=7.1#docs

上から「データシート」が見れます。
まず、技術仕様の最大内部容量が
>12TB(2 X 6TB HDD)(実際の容量はボリュームの種類により異なります)
となっていますが、発売当時(というか仕様策定時)は8TBのHDDが市場に無かった為と思われます。

ストレージ管理の項目では、
>最大ファイル システムのサイズ:16TB、最大内部ボリューム数:256、最大 iSCSI Target 数:10; 最大 iSCSI LUN
>数:10; 対応する RAID タイプ: Basic、JBOD、RAID 0、RAID 1、Synology Hybrid RAID
となっていますので、ext4 32bitアドレッシングの関係で1つのボリュームあたり16TiBが上限となるのでしょう。
システム(OS)的には、発売時から16TiBまでは対応してると思われます。

16TBのHDD2個でRAID0、JBODはシステムの制限を超えてしまうので最大容量では使用出来ない事にはなりますが、
SHRとRAID1では可能かと思います、アスクからその辺の説明は無かったですか?

HDDは下記互換性リストにある物を選ぶのが無難ですね。
ただ、保証期間も過ぎてるでしょうからサポートは期待できないですね。
DS215jはDSM7.2は対象外でDSM7.1は2025/6でEOL(End-of-life)の予定みたいですので、それまでに買い替えも検討したほうが無難ですね。

参考(DS215j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS215j&category=hdds_no_ssd_trim


>ハイブリッドRAIDのメリットを教えてください。

2ベイでは特にメリットは無いですね。

>また、現在4TBを2本RAID1で運用していますが、16TBのHDDを1本ずつ入れ替えて、SynologyハイブリッドRAIDに移行することはできますか?

SHRはストレージプール作成時にしか設定出来ませんので、後からは出来ません。
DSMのバージョンにも依るかもしれませんが、RAID1でも1本ずつ入れ替えは可能かと思います。
入れ替え後にボリュームサイズの変更が手動で必要になるかもしれません。

あと、追加したパッケージ(アプリ)はボリュームに保存されるので、ボリュームの容量はそちらでも消費されます。
使用するものによってはサムネイルとか作られますので、それらも合わせて約14TBほどにとなります。

書込番号:25554410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 10:11(1年以上前)

ありがとうございます。保証期間の終わる2年後を目処に、新機種への買い替えと、16TB2本への環境の移行を考えたいと思います。

書込番号:25554432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/21 10:56(1年以上前)

釈迦に説法ですが、RAID1はバックアップではありません。
片方がぶっ壊れても問題なくシステムの稼働が可能・・・ということです。

バックアップは、十分に。

書込番号:25554473

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:18(1年以上前)

DS215jのUSBに外付けHDD付けてバックアップとった方がいいんですかね?みなさんやってます?

私は写真だけを保存しており、保存したデータは削除したりしないので、バックアップで書き戻す必要性を感じておらず、バックアップはとっていません。

RAID1でHDDの故障にさえ対応していればいいかなと思っているのですが、まずいのでしょうか?

書込番号:25554665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:25(1年以上前)

それから、DSMの更新が切れたら、やはり買い換えた方がいいんでしょうか?

外からのアクセスはせず、家の中のLANでしか繋いでないのですが。セキュリティには大丈夫そうに思えて。

複雑な使い方をしないので、DSM7.1で機能性に不満も感じていません。

高画素の写真のファイルを扱うので、スピードには不満を感じていますが、上級機種に買い替えたら変わるのかな?SATAのHDDの遅さがボトルネックになって大して速くならなさそうなんですが。

書込番号:25554676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/12/21 14:39(1年以上前)

>rhkm_tmさん

>私は写真だけを保存しており、保存したデータは削除したりしないので、バックアップで書き戻す必要性を感じておらず、バックアップはとっていません。

バックアップを取る理由は人それぞれでさまざまなんですが、
自分は消えたら困るデータのみバックアップしてます。

本体故障時やHDDが全て同時に故障するケースを考慮にいれないのであれば、しなくても構わないとは思います。
ランサムウェアにやられた後からバックアップはありませんでは、同情しか出来ませんので…

>それから、DSMの更新が切れたら、やはり買い換えた方がいいんでしょうか?

基本的には、買い替えをお勧めしますね。
セキュリティ的に脆弱な所から他の端末に影響が出る場合もありますから

>高画素の写真のファイルを扱うので、スピードには不満を感じていますが、上級機種に買い替えたら変わるのかな?SATAのHDDの遅さがボトルネックになって大して速くならなさそうなんですが。

SSDキャッシュなどが使えれば多少変わりますが、画像などの表示はクライアント側の端末に依りますので処理能力の低いスマホとかでだったら変わらない事もありますね。
転送速度の事だったら、冗長性考えてHDD6台程度でRAID5かRAID6で、あとは10GbEなどネットワークなど検討してください。

書込番号:25554687

ナイスクチコミ!0


スレ主 rhkm_tmさん
クチコミ投稿数:346件

2023/12/21 14:45(1年以上前)

ありがとうございます。HDD6台入るような上位機種も、10Gイーサネットもまだまだ高いので、導入できるかどうかは難しいです。

書込番号:25554691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2023/12/21 14:46(1年以上前)

>RAID1でHDDの故障にさえ対応していればいいかなと思って・・

それなら、二つ同時に壊れなければRAID1で略目的は達成されますね。
ただ、人的なミス(うっかり上書き/削除)やプログラムの異常動作・・・等がなければ 大丈夫かも〜
尤も、爺が心配することでもなく、要らぬお節介 ですね・・・

書込番号:25554692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画が再生できない 音しか出ない

2023/12/05 22:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:68件

自分なりに考えて検索してみて、色々アプリを223Jにインストールしました。パソコンはwindows11です。
携帯はPixel7aなのですが、Pixelで外出時にアクセスした場合再生できません。家のWi-Fi使う場合は音だけでます。MXプレイヤーで
DSfileです。コーデックも関係してるかもと思って
コーデックとかもインストールしたつもりなんですけど、わかりません。
BSプレーヤーというのもインストールしました
この場合簡単にアクセスできそうですが、IDとパスワードを忘れてしまいました。初期値って何でしたっけ?
よろしくお願いいたします

書込番号:25534133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/12/05 22:36(1年以上前)

パソコンは関係ないですよね。

SynologyのアプリにはDSVideoもあります。Androidで利用する動画アプリはVLCがいいと思います。

パスワードについては何を聞きたいのかがわかりません。外出時に必要なのは、クイックコネクトID、ログインID、パスワードでこれらはすべて自身で決めたもののはずです。

書込番号:25534160

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2023/12/06 20:54(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます

まだまだ自分はNASの勉強が必要ですね。

AndroidにもDSvideo入れてます
しかし、何故かわからないけど音声だけ流れて、動画が流れません でも流れるのもあります
何故ですかね?

書込番号:25535300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:10件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5

2023/12/08 09:17(1年以上前)

ここは訊いたら何でも教えてくれる貴方専用の相談窓口じゃないよ。

書込番号:25537298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2023/12/16 20:29(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございました

書込番号:25548673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング