Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

2台のHDDの使われ方について

2023/07/07 11:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:6件

恐れ入ります、初心者のため的外れなことを言うかもしれません、なにとぞお赦しくださいませ。

この度DS220jを購入し、いろいろ悩みながらなんとか初期設定にこぎつけたところですが、ストレージマネージャーでステータスを見てみると、

ストレージプール1 現在のRAIDタイプ  SHR
ストレージプール2 現在のRAIDタイプ  SHR

ストレージプール1
 1.8TBを割当|0バイトを開放
 ボリューム1 413.2MB|1.8TBを開放

ストレージプール2
 1.8TBを割当|6.4GBバイトを開放
 ボリューム2 253MB|1.8TBを開放

となっていて、2台のHDD(正確にはSSD)の使われ方が違って見えます。

これで大丈夫なのか(つまり、一つのHDDが壊れたとき、それを新しいものに取り換えれば、再生するものなのか)不安でいます。

どなたかご教示いただけますでしょうか。

または、ここに聞けば教えてくれるという情報でも結構です。
よろしくお願いたします。

書込番号:25333724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 11:55(1年以上前)

HDDが2TB×2なら、ストレージプールが2つってことはミラーじゃないと思うけど?

書込番号:25333747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 11:56(1年以上前)

ああすいません、ボリュームが、、、かな。

同じボリュームが2つのHDDに存在しないとミラーになってないですね。

書込番号:25333751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:05(1年以上前)

こんにちは、返答ありがとうございます。
なるほど、一つのストレージプールに2つのボリュームがある状態になっていなきゃいけないんですね。
ありがとうございます。
どうしてそうならないんだろう。
画面に出てくるとおりやっているつもりなんですけど、何かがおかしいのですよね。

書込番号:25333763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 12:07(1年以上前)

うーん、SHRで冗長化するならそれでもいいんだけど、基本はRAID5的な動きになるんじゃないかな。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

話が広がり過ぎるんで、HDDの容量かいて欲しいんですが。

書込番号:25333766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

リンク先を見てみましたが、結構難しくて・・・

SHDは、HDDの容量を無駄にしないとう観点で、2台の容量が違う場合は有効だということはわかりました。
私の場合2TB×2ですから、RAID1というのでしょうか、それで使っても無駄は出ないということは分かりました。

あと、1本だけ要領を増やすことは簡単にはできなくなるということですよね?

その場合はデータ保全の意味からも、新しく(容量を増やした)NASを買ってデータを移行するつもりなので、これもSHDである必要はないと判断ししました。

後半のご質問、容量については、使うHDDは2TB×2です。
使いたい容量は2TBですので、RAID1(ミラーリングと言うのでしょうか)でよいと思っています。

書込番号:25333841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/07 13:23(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.2#docs

製品に冊子が付属してたと思いますが、無ければこちらから「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をダウンロードして13ページあたりから読んでみてください。

「3. ドライブの選択でディスク(HDD/SSD)を選択しストレージプールを作成します。」
の段階でHDDを2つともチェックしていない場合はSHRでもRAID1相当にはならず、HDDが故障した場合はデータをロストする可能性があります。

SHRでRAID1相当の場合は添付した画像の様にRAIDタイプの所に「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」のような記載があります。
ただ私はまだDSM7.1.xなのでDSM7.2.xでは表示される文言が違うかもしれません。

まだデータを入れてないのであれば、ストレージプールを全て削除してから再度作成してください。(追加でいくつかアプリをインストールしてしまっている場合は先にアンインストールして削除する必要があるかもしれません。)
1つのストレージプールに複数のボリュームを割り当てる事は出来たと思いますが、ただ管理が面倒になるだけですので、あまりお勧めはしません。
あと大事なデータがある場合はUSB-HDDなどにもバックアップする事をお勧めしておきます。

片方のストレージプールを削除して、もう一つの方をRAID1相当にしたい場合は下記クチコミの書込番号:24751912あたりを参考にしてください。

参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab

あと、このNASの場合ですが
SHRにはSHR-1とSHR-2(RAID6相当)がありますが、SHR-2には対応してませんから考慮する必要はありません。
SHR-1ではHDDを2台とも交換しないと容量は増やせませんのでご注意を。

書込番号:25333864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 13:48(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

途中に「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てこず悩んでいました。

いま、再インスールして、ストレージプール1・2 ボリューム1・2を全て削除したところ「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てきたので、RAID1を選択し進め、ストレージマネージャーで見たところ、次のようになっていました。

これでちゃんと設定されたのか不安です。
皆様と同じ状態なのでしょうか。

聞いてばかりで恐縮です、よろしくお願い致します。

書込番号:25333881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/07/07 14:14(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

>いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

ストレージプールを含めたリセットはDSMのコントロールパネルからしか出来なかったと思います。

>これでちゃんと設定されたのか不安です。
>皆様と同じ状態なのでしょうか。

書込番号:24751340の画像4と同じように「RAID1(データ保護あり)」となりましたので、ストレージ1台までの故障に対して運用を継続出来る構成になっています。
ただDS220jではそのSSDは互換性リストにありませんのでメーカーサポートは限定的になりますのでご注意ください。

参考(DS220j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

書込番号:25333895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 14:26(1年以上前)

お二方とも、どうもありがとうございました。
勉強になりました。

これで安心して使うことができます。

あとはUPSとバックアップ。
できるだけしっかりやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25333906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/07/07 15:51(1年以上前)

Synologyはコントローラーが壊れた時の対処方法も公開されているので読んでおくといいですよ。

書込番号:25333966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 16:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
読んでみます。

書込番号:25333981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビの録画用途での使用他について

2023/07/05 22:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:517件

有機ELテレビ(TH-65JZ2000)に外付けHDDを接続して、録画してました。
容量が多くなってきたので、BDレコーダーの購入検討してましたら、
NAS HDDで、転送・増設できると知人から聞きました。
当機種で、運用している方はいますか。
いましたら、御指導願います。

書込番号:25331849

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2023/07/06 00:18(1年以上前)

テレビで録画した番組のコピー/ムーブ、転送・増設はds220j/jpでは

しかしBDレコーダを買うつもりだったなら、BDレコーダを買った方が良いと思います

録画した番組をたくさん残したいだけなら、切り替えにはなるけれど、外付け固定ディスクを増やせば良いのでは

テレビ番組を多く、後々まで残したいのであれば、レコーダがテレビに勝ります。テレビの買い替えでは、外付け固定ディスクに録画した番組は、新しいテレビには引き継げません。SQVもあるけれど、これはいつまで続くかわかりません

テレビで録画した番組を移せるNASには、バッファロー社製とアイ・オー・データ機器製もあります。ここではアイ・オー・データ機器製の利用者が多いから、それを選ぶのも良いのでは

レコーダを買うならパナソニックで
テレビとメーカを揃えた方がいろいろ出来ます

書込番号:25331950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2023/07/06 01:34(1年以上前)

ダビング対応製品は2018年に発売されましたが今はその機能も使えなくなっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1138277.html
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DiXiM

アイ・オー・データは法人業務主体に移行しており、今後が見えないメーカーです。ここもDiXiMなのでSynologyと同じことになる可能性もあります。

バッファローは検証済みのテレビが少なく、買って試さないとわからない状況です。

書込番号:25332006

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:701件

2023/07/06 07:42(1年以上前)

誤った情報を出してすみませんでした
220j/jpではなく218jでした

録画番組のコレクションならレコーダがお勧めで、NASならバッファローとアイ・オー・データ機器もあると伝えたけれど、NASも将来に懸念があるということですね

バッファローにはnasneがあるから、その技術をNASに適用すればと思うけれど、それは事業の先行き次第でもあるから。バッファロー製のnasneも発売直後は売れたけれども、今後は売れ行きは芳しくないだろうと思うし、一般消費者に売りたい素振りも見えないし、売れる気もしない。あくまでも個人の感想です
単チャンネルでこの価格、取り込みは出来るけれど、nasneの他には外に出せないのではね

テレビで録って、見て、消しか、レコーダかどちらかが良いと思います

NASは選ばない方が良いと思います

書込番号:25332159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2023/07/06 11:22(1年以上前)

近年VIERAからのNASダビングは失敗例だけで成功のクチコミは無かった気がするので、
DIGA(BDレコーダー)を利用されるのが無難かと。
ただパナは時間が掛かるので、日常的にLANダビングを利用するのは現実的には難しいかもです。

書込番号:25332407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オーディオシステムとのフォルダ共有方法

2023/06/19 13:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:2件

DS220Jのフォルダ共有について質問です。
[質問]
自宅LAN内にあるオーディオシステムで、DS220J内の音楽ファイルを再生できるようにするにはどのような設定が必要でしょうか?

当方、PC・ネットワークに関して始めたばかりの初心者です。
このたび、自宅で簡易的なネットワークオーディオを始めたいと思い、DS220Jを購入しました。
基本的な設定関係を行い、PC内のデータをNASへ保存完了したところです。
フォルダ共有について、ネットにて調べながら色々いじってみましたが、いまいち理解ができず、今に至ります。

プレーヤーはネットワーク再生機能のあるサウンドバー(YAMAHA YAS-109)で、再生には専用アプリ(Sound Bar Controller)を使用しています。
サウンドバーは有線LANで接続しており、スマホからの音源は再生できているので、サウンドバー側は正しくネットワークに接続されていると考えています。
NAS内のデータ再生についてyamahaサポートに確認してみたのですが、「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。
NAS側にてフォルダアクセス権限を与えれば、自動的にアプリ内の「マイミュージック」の中に「ホームミュージック共有」が出てくる、そうです。

ウダウダ書き連ねましたが、皆様のお知恵を貸していただけると幸いです。
よろしくお願いします。

YAMAHA YAS-109
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/sound_bar/yas-109/specs.html#product-tabs

YAMAHA Sound Bar Controller
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/apps/sound_bar_controller/index.html

書込番号:25308181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2023/06/19 17:37(1年以上前)

Synology製品持ってないのであしからず。

>「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。

YAS-109の出来る事の中にDLNAがなさそうなんで、きっとモバイル機器で再生したのを本機で出力するのでしょう。
まずは、モバイル機器からNASにアクセスできるかを確かめてください。

DS220に接続するにはスマホにDS finderをインストールしましょう(多分これで出来るようになると思います)
それ以外にもAudio Stationで音楽再生も可能でしょう(DS オーディオ)
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.1#androids
かな
Quick Connectを入れてそれで再生も可能でしょう(Synologyアカウントが必要です)

ネットワーク上見当たらないのであれば、スマホのWi-Fiアドレスと、パソコンのIPアドレスをご確認ください。
192.168.***.***となっていると思いますが、左側の***の番号が違うかと思います。
DS22JにUSB ポートにワイヤレスドングルが挿入されている場合はその設定をしましょう
接続出来ない場合ルーターの型番も書きましょう、また、接続がどうなっているのかも書きましょう
例(モデム)---(ルーター)---(DS220J) 
               L--(PC)

頑張ってください

書込番号:25308371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/06/20 08:50(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。


NAS内のデータ再生についてyamahaサポートに確認してみたのですが、「サウンドバー側の設定は無い」とのことでした。
NAS側にてフォルダアクセス権限を与えれば、自動的にアプリ内の「マイミュージック」の中に「ホームミュージック共有」が出てくる、そうです。


「YAS-109取扱説明書」によれば、「モバイル機器の音楽をネットワーク経由で再生」することができるようです。
Sound Bar Controllerを起動してDS220Jのメディアサーバは、表示されないのでしょうか?


YAMAHA YAS-109 サウンドバースピーカーの口コミ・評価、レビュー

さらに、専用アプリ、Sound Bar Controllerを用いて、スマートフォンやネットワーク上(NAS等)にある音源も、ネットワーク経由でお手軽に再生することができます。

https://kopokopo-blog.com/yamaha-yas-109-10201/


ストリーミングサービスについて
本機でインターネット上の各種ストリーミングサービスが配信するコンテンツを再生します。各ストリーミングサービスの専用アプリを使用するか、Alexaに話しかけることで、ストリーミングサービ
スやコンテンツの選択ができます。
モバイル機器の曲を再生する
モバイル機器の音楽をネットワーク経由で再生します。
モバイル機器にインストールしたSound Bar Controller アプリを使って再生します。
詳しくは、Sound Bar Controller アプリをご覧ください。

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/9/1250879/web_AV18-0027-YAS-109_om_J_Ja_D0.pdf

モバイル機器でDS220j/JPの共有フォルダ内の音楽ファイルにsmb接続でアクセスできるように設定しては如何でしょうか?


SMB
SMB (Server Message Block) プロトコルによって、SMB/CIFS サポートを持つ Windows、Mac、Linux のクライアントの、Synology NAS に保存されたデータへのアクセスが可能になります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmacnfs_win?version=6


ファイルマネージャー

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja&gl=US


ファイルアプリは、NASなどのSMBサーバー、APFSファイルシステムのネットワークドライブに接続して、その中のファイルを操作することもできます(iOS13以降)。

https://www.apollomaniacs.com/ipod/howto_touch_file_server.htm

書込番号:25308989

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/06/20 13:23(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>LsLoverさん

コメントありがとうございます。

>YAS-109の出来る事の中にDLNAがなさそうなんで、

>Sound Bar Controllerを起動してDS220Jのメディアサーバは、表示されないのでしょうか?

恥ずかしながらDLNA機能を知りませんでした、、
DSMにてアプリ「メディアサーバー」をインストールし、該当のフォルダに音楽ファイルを保存したところ、
Sound Bar ContorollerのライブラリにDS220Jが表示されました!
これで進めていきます!

皆様、アドバイスありがとうございました。

書込番号:25309298

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/06/20 14:21(1年以上前)


DSMにてアプリ「メディアサーバー」をインストールし、該当のフォルダに音楽ファイルを保存したところ、
Sound Bar ContorollerのライブラリにDS220Jが表示されました!


解決できたようで何よりです。


価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25309357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ずっとガリガリいってる。。

2023/06/17 10:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:487件

一日中、ずっとガリガリとアクセス音が鳴り響いているのですが、原因の究明方法を教えてください。

たぶんなにかのサービスが動いているのだと思うのですが、現在実行中のタスクを見る方法はありますか?

書込番号:25305079

ナイスクチコミ!0


返信する
SilA3さん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:24件

2023/06/17 17:16(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

リソースモニタでCPUやメモリ、LANのアクセスが続いているか確認できますか?

我が家では監視カメラ2台を繋いでいるので、常にHDDがガリガリしてます。
もっと静音のHDDにすれば静かになりますが、コスパ優先のため仕方ないです。

書込番号:25305541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

HyperBackupの書き込み速度が遅い

2023/02/05 11:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 Seira_Kcさん
クチコミ投稿数:1件

Synology DS220Jについて質問です。

3ヶ月ほど前にこちらの商品を購入してSHRで運用しています。
最近データを定期的にバックアップしようと考え、外部USB接続で外付けHDDを接続し、Hyper backupを使ってバックアップをしようとしましたが、あまりに書き込み速度が遅く困っています。速度は150kb/sほどしか出ていません。
NAS本体にも250GB程しかデータ入っていないのですが、既にバックアップ開始から10時間ほど経って4%ほどしか完了してない上転送率も0kb/sか150kb/sほどしか出てないため終わる気配がしません。
これは正常でしょうか?

使用機器は
NAS:Synology DS220J(新品)
NAS内HDD:Western Digital Red 6TB(新品)
外付けHDD:玄人志向HDDケースにWestern Digital Red 6TB(新品)を入れて使っています。
転送に使っているケーブルはUSB3.2 Gen2

になります。
解決策がわかる方、ご助言頂けましたら幸いです。

書込番号:25127892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ayaharu2さん
クチコミ投稿数:6件

2023/02/10 06:25(1年以上前)

私も先日、Hyper backupを使って初めて外付けHDDにバックアップしました。
転送率はみてませんでしたが、1.7TBに対して、9日間ほどかかりましたのでご参考ください。
画像も添付します。正常かどうかわかりませんが、とても遅いのは間違いないです。

書込番号:25135658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:630件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/10 08:37(1年以上前)

最近はどうなのかわかりませんけど。
むかしは無線LANルーターやNASに搭載しているUSBのチップはしょぼいから転送速度が激しく遅いと言われてました。

書込番号:25135769

ナイスクチコミ!0


nagaharaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/16 08:15(1年以上前)

Hyper backupの「ローカルフォルダー&USB(単一バージョン)」を使ってバックアップするととても早いですよ。

私もかつては、「ローカルフォルダー&USB」でバックアップを行っていましたが、2週間経っても終わらず、これではバックアップの意味がないということで、現在は妥協して「ローカルフォルダー&USB(単一バージョン)」を使ってます。最初の1回目は1日くらいかかりますが、あとは差分のみのバックアップなので、更新したファイルにもよりますが、数分で終わります(^^)

ただし、単一バックアップなので、世代管理はなくて最新のもののみのバックアップになります。あと、アプリの設定のバックアップもできないようです。

書込番号:25303733

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

写真で書類整理

2023/06/13 11:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

質問ばかりですみません。いろいろ調べたのですが分かりません。教えて下さい。

前提 パソコンはほとんど使わない。iPad で写真を撮る。
今まで書類の保管は紙で保管していたのですが、保管場所も必要でNAS 購入機会に、書類をiPad で写真にとってNASの仕分けホルダーごとに保存しようと思います。iPad から簡単にNASの仕分けホルダーに写真を移動させるやり方。

写真をタップしたとき「アルバムに追加」でDs220の指定ホルダーに移動できれば最高です。

書込番号:25299863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:78件

2023/06/13 11:46(1年以上前)

>Nynnyanさん
ドロップボックスでできそうです。

書込番号:25299892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/06/13 13:26(1年以上前)

>Nynnyanさん

>iPad から簡単にNASの仕分けホルダーに写真を移動させるやり方。

NASへはiPadに標準で入っているファイル(アプリ)かSynologyのアプリDS Fileなどを使えばいいのでは?
ファイル(アプリ)の場合は事前にサーバーへの接続設定をしておく必要はあります。
DS Fileの場合は事前にアプリのインストールとサーバーへの接続設定をしておく必要はあります。

ライブラリの一覧から写真をロングタップして出るメニューから
・ファイル(アプリ)の場合
 共有 -> "ファイル"に保存 -> NASの特定のフォルダーを指定

・DS Fileの場合
 共有 -> DSに保存 -> NASの特定のフォルダーを指定


ファイル(アプリ)の場合でNAS側の保存先のフォルダが固定だったら
ショートカットアプリを作って共有シートに表示させるように設定すれば
 共有 -> [ショートカット名]
で済む
参考程度だけど、NAS側に作成した「test_ショートカット」フォルダにコピーを保存するショートカットの画像アップしときます。

あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

質問スレで放置しすぎには厳しい方々もいますので。

書込番号:25300037

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/13 15:27(1年以上前)

>snooker147さん
 ありがとうございます。一度やってみます。

書込番号:25300178

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング