Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:347件

お疲れ様です。2点質問があります。
1)外部から、クイックコネクトを使うと、ファイルステーションからでしか、フォルダとファイルの閲覧・ダウンロードなどができないのですが、Windows Explolerで、管理できないでしょうか?
2)iPhoneから、クイックコネクトが使えない状態で、DSPhotoもつながっても遅すぎて、使い物にならないのですが、何か設定を変えれば、改善されますか?
よろしくお願いします。
*このところ、忙しくて、1月末から、今まで、いじることができなくて、まだ、他の質問の解決もしていないのですが、順次行っていきますので、よろしくお願いします。

書込番号:23999292

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2021/03/03 01:36(1年以上前)

Windowsの場合、DSM上でしかQuick Connectが利用できないと思います。エクスプローラーでアクセスしたいなら、VPNを利用したほうがいいかと思います。
https://voltechno.com/blog/synology-nasvpn/

QuickConnectは有効にするだけで利用可能です。つながっているなら、QuickConnectは有効だと思います。遅いのは、通信業者側の問題かと思います。

書込番号:23999345

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2021/03/04 21:11(1年以上前)

『1)外部から、クイックコネクトを使うと、ファイルステーションからでしか、フォルダとファイルの閲覧・ダウンロードなどができないのですが、Windows Explolerで、管理できないでしょうか?』

QuickConnectでは、HTTPプロトコルを使用したアクセスのようですので、Windows Explorerでの操作はできません。

DiskStation DS220j/JPにSFTPサーバをインストールして、Windows PCに「SFTP Net Drive」または「SFTP Drive」をインストールすれば、Windows Explorerでsftpサーバを仮想ドライブとして追加できるようです。

sftpクライアントとしては、Windows PCではWinSCP、SFTP Drive、WinFspなどを、iPhoneではFTPManagerなどを利用してSFTPサーバにアクセスが可能です。
SFTP DriveやWinFspは、仮想ドライブとしてマッピングが可能のようですので。Explorerでアクセスが可能です。

SFTP
SFTP は、SSH プロトコルの拡張型として構築された、ファイル転送プロトコルです。SFTP は TCP ポート番号を 1 つしか必要としません。プライベート キーとパブリック キーを使って、パスワードなしでユーザーを認証します。暗号化を行う分、転送速度は遅くなりますし、必要なシステム リソースも増えます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_ftp_sftp

SFTP Drive V2 Personal Edition
https://www.nsoftware.com/sftp/drive/download.aspx

WinFsp 2020.2
https://github.com/billziss-gh/winfsp/releases/tag/v1.8

SFTP 経由でリモート サーバーをローカル仮想ドライブとしてマッピング
SFTP Net Drive は、SFTP を介して Windows ファイル システムの仮想ドライブにリモート ディスクをマッピングできる、非常に使い勝手のよいユーティリティです。SFTP Net Drive をインストールすると、サーバーの接続情報を入力するだけで、すぐに使い慣れたファイル管理システムやコマンド ラインからファイル システムを管理できます。
https://www.xlsoft.com/jp/blog/blog/2018/04/12/post-3603/

SFTP 経由でリモート サーバーをローカル仮想ドライブとしてマッピング
個人による使用は無料
https://www.xlsoft.com/jp/products/nsoftware/sftpdrive.html

WinSCP
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/winscp/

FTPManager - FTP, SFTP clien‪t‬
https://apps.apple.com/jp/app/ftpmanager-ftp-sftp-client/id525959186

書込番号:24002412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2023/05/31 20:47(1年以上前)

QUICK CONNECTは、かなり、使えるモノです。自宅、クラウドで、大事なデータを呼び出すのに使ってます。

書込番号:25282062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:347件

DS220jのバックアップ用外付 HDD(筐体)のみ、HDD別購入で、購入を検討しています。
現在、I/OデータのRHD2-U MIRRORING/STRIPING HARD DISKのデータをDS220jに直接つないで、移動していて、空になったら、HDDを容量UPして、再利用しようと考えていますが、RichCopy4.0で、バックアップ中に転送速度をみると、1.5MB/Sと遅いため、速度が速くて、2ドライブのもの(現在、余っている2.5TBx2をJ−BODで、5TB、DS220jは、6TBの容量で、いずれ、容量が満たされてきたら、それぞれのディスクにフォルダ別で、バックアップを取っていこうと考えています。

値段もNASの半分ですが、バックアップ用途で、USBを使うのと、
NAS-NASで、の差異もしりたいです。

【自分で調べた商品】
外付け HDD USBタイプ 2ドライブ(DS220j用のバックアップ用途)
1)玄人志向 2ドライブ GW3.5ACX2-U3.1AC 1.1万円位
2)玄人志向 1ドライブ GW3.5FST-SU3.1 5千円位
●3)玄人志向 1ドライブ GW3.5AM-SU3P 3千円位

個人的には、安価な、●3)を1個購入し、いずれ、1個買い足し(USB接続は、DS220jは、2個あるため)
ですが、コスパでよい案を教えてください。



書込番号:23911629

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 14:04(1年以上前)

>DS220jに直接つないで、
>RichCopy4.0で、バックアップ中に転送速度をみると、

こんなことしてるから遅いんっすよー。(-_-メ)
いまスグ、「キャンセル」するっす。
「RichCopy」使うんならば、「USBハードディスク」は、「NAS」ではなくって、「PCに直結」するんっすよー。

「PC」は、「有線LAN接続」してあるっすよね?

「NAS」のバックアップ先として、「USBハードディスク」「NAS」どっちにするかは、まぁ、いろいろとはあるっすけど、
「バックアップとしてできること」は、だいたいおんなじなんで、ワタクシは、
「必要容量」
が、選択理由と考えるっすよ。

「USBハードディスク」で、「6T!( ゚Д゚)」とか、準備するの、たいへんっしょ。

書込番号:23911924

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 14:10(1年以上前)

「USBハードディスク」を、「NASに直結してコピー」やるんだったらば、「RichCopy」なんて使わないで、
・「Synology」アプリの、「USBコピー」
・または、「FileStation」
を、使うべきっすよー。

そーすると、「NASだけで」動作するんで、「PCの電源切って」「ほったらかし」ってできるっすよ。

書込番号:23911930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2021/01/17 15:05(1年以上前)

>Excelさん
先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。家に帰ったらクイックコネクトはチェックを外して作業した方が良いと前におっしゃってましたけど、今回もこのコピーの作業でチェックを外したほうが早いのでしょうか?今リッチコピーの作業を中断してファイルステーションでデータを移動させています。

別件ですが、テラステーションのEMモードからの復旧でこのハードディスクが空になったら、FAT32でフォーマットして、ファームウェアのアップデートをパソコンとバッファローNASを直結してやるやり方で復旧できると言うサイトを見つけたので、試してみたいと思います。

書込番号:23912023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 15:15(1年以上前)

>先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。

外出先ではっすね、「ネット環境の速度」が、おっきく影響するんで、「繋いでいる回線の速度」によるっすよ。
いかんともしがたいところっす。

>今回もこのコピーの作業でチェックを外したほうが早いのでしょうか?

そーゆーことっすね。
「自宅内で」「QuickConnect」を有効にしていては、イケないっす。(;^_^A

書込番号:23912038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 15:18(1年以上前)

>先日、外出先でスマホからクイックコネクトを使ってアクセスしたんですがやたら速度が遅くとても動画や写真を開けるような速度ではありませんでした。

「ブラウザの中だけで開く」のでも、ダメっすか?

ひょっとして、「スマホの中の別アプリ」で開こうとしてたりしないっすか?
そーすると、いったんスマホに「ダウンロード」されるんで、「遅い」っすよー。

書込番号:23912045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2021/01/17 17:51(1年以上前)

>Excelさん
RHD2-Uが、動きが鈍くて、フリーズを繰り返し、ファイルステーションでも、途中でフリーズしました。そして、webアクセスも、出来なくなり、電源ボタンを長押ししても、点滅するだけでどうにもならず、アダプター接続を切りました。ちょっと怖くなったので、また、投資することになりますが、外付HDDと新品のシングル6TBを購入して、バックアップを取り、古いHDDは、完全消去して、使えるか診断してみようと思います。
NASや外付HDDの完全消去と初期化で、再販は問題有りますか?

書込番号:23912328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 18:13(1年以上前)

・・・もうね・・・いろいろなモンが、いろいろと・・・ダメなんでないでしょうかねぇ・・・。('_')
あんまし、手間暇かけても、しょうがないような気も・・・。

「データさえ残せれば」、できれば、「もっかい使いまわし」とかしないで、
いろーんなものと、お別れしたほーがいいんでないのかしら。

書込番号:23912382

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/01/17 18:14(1年以上前)

そうしないと、今度は、「バックアップ側」に使ったりすると、
・「いざというときに、用をなさない」
ってことにも、なりかねないんでないのかなぁと。

書込番号:23912389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件

2021/01/22 01:13(1年以上前)

USBコピーの設定で、ミラーを設定すると、常にメインで使っているデータが、コピーされるとありますが、
ファイルの変更、削除、フォルダの追加、削除も追随して、全くズレなど生じないという意味でしょうか?

書込番号:23920148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2021/01/22 01:27(1年以上前)

>Excelさん
USBcopyで、時間のところの意味がよくわかりません。
初回実行時刻
最終実行時刻

同じ時間しか設定できませんでした。

初回時刻にコピーが開始されるのは、わかりますが、最終(終わりの時間)は、コピーが終われば終わり?よくわかりません。
どういう意味でしょうか?

書込番号:23920155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:347件

2023/05/31 20:36(1年以上前)

>Excelさん
放置していました。すみません。2年経過しても中々ヒマがないので、今度、また、メンテします。よろしくお願いします。

書込番号:25282039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:347件

添付画像の様に容量が半分を占めてきました。子供の運動会の動画など、長時間録画が主な原因ですが、その他、重複するファイル、不要と簡単に見極めて、自動で整理してもらえるAI機能など、容量が増えるごとに、整理しきれないという悩みが出てきます。
限りある時間で、過去の必要なファイルを残す、良い方法があれば教えてください。
単に重複するファイルも削除できる方法がありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25280973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/05/30 23:22(1年以上前)

まずはね、ぜーんぶのスレ、放置しっぱなしってことを改めてから、出直ししましょー。
そーしないと、だーれからも、相手にされなくなるよー。

書込番号:25280996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/05/31 09:10(1年以上前)

1つは、ファイル容量をツリーで表示するソフト (WizTree等) で、容量の大きなファイルから削除する。

写真については、Lightroom Classicとかで高速ブラウズしながら点数付けてみてどこかで思い切って削除。評価の際の視点をいくつか持っておくこと。例えば、いい写真なのか、楽しい思い出なのか、記録なのか。歳食うと、いつどこに行ったか覚えてられないので写真が役に立ちます。
撮るときも評価の視点で撮る。無駄なシャッターを切らないようにする。そのためにはマメに日常的に掃除する。掃除する手間を身体が覚えていれば無駄なシャッターは防げるしその場で削除できるようになる。

動画も同じ。後で見れる作品に仕上げる。作品作ったら素材は捨てる。

撮影の腕が上がらない限りはゴミ量産するだけだし、ゴミ掃除する手間を掛けないと、いつまでもチラケ癖が直りません。

スレも同じ。開いたら閉じる。

最後に、あんまり整理に時間かけるんじゃなくて、容量の増えた新しいHDDを買う。20TBが値段下がってきてます。

書込番号:25281267

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2023/05/31 19:16(1年以上前)

例えば、この様な重複ファイル整理ソフトを使ってみるとか。
DupFileEliminator
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/dupfileeli/

書込番号:25281950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件

2023/05/31 20:19(1年以上前)

>Chubouさん
>ムアディブさん
>さすらいのおたくさん
お疲れ様です。取り急ぎ、20年閉じなかったスレを順次新しいものから、閉じていきます。1日10件、ベストアンサーを答えて、、、

書込番号:25282025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設可否

2023/05/13 16:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:22件

ご覧いただきありがとうございます。

先ほどこちらの製品をネットショップで購入し、セットアップをしているのですが、どうやら同時に購入したHDD2つのうち1つが、初期不良品のようです。(PCに繋いでも認識しないどころか、振動すらしません。)HDDメーカーのサポートサイトから初期不良による交換を依頼しましたが、交換品が手元に届くのに1週間以上はかかると思います。

その間、こちらのNASにデータ移行を始めたいのですが、HDD1台のみでSHR構成で使用を開始した場合、交換品のHDDが届いてから増設するときに、データ移行はやり直しになってしまうのでしょうか?
(LAN経由で旧NASから大量のデータをコピーする必要があり、時間がかかるので、やり直しは面倒なのです。)

NASのデータ容量としてはHDD1台分でよく、RAID1かSHRかで、冗長性を確保したいと考えています。(将来容量が足りなくなって4ベイ製品に買い替える可能性があるので、SHRかなと思っています。)交換品が届くまでの間は冗長性が欠けてしまうのは許容範囲です。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しくださいますと幸いです。

書込番号:25258568

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1697件Goodアンサー獲得:283件

2023/05/13 19:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2023/05/13 19:28(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます!安心して作業が始められます!

書込番号:25258749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/05/25 12:51(1年以上前)

ここを参考にされる方がいるかもしれないと思い書き込みます。
交換品のHDDが届き、無事SHR構成にて増設を行うことができました。
画面の指示に従い「ストレージプールに追加」の操作を進めると、(冗長性が確保されるようRAIDを組みたいのに)容量が追加されるかのような案内なので、正しい操作か不安になります。しかし、よく説明を読むと、HDD1台のSHRに2台目を追加すると、容量は増えずデータ保護に用いられるという趣旨のことが書いてあります。実際にやってみると、狙いどおり、1台目のHDDにあるデータは消えず、NASの空き容量は増えず、RAID1相当のSHRが組まれたようです。

書込番号:25273664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ保存できない?

2023/05/20 12:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:41件

photos mobile経由でHDDに動画をバックアップしているのに、なぜかこのデバイスの空き容量が不足しているから保存できないとエラーになってしまいます。確かにiPhoneのストレージはかなりパンパンです。
保存先のHDDは2TBあるうちの200MBも使用していません。

また疑問なのが、photos mobileはオフラインでも保存したデータを確認する事ができるのですか?保存先はHDDなのになぜオフラインでも再生できるのでしょうか。
これは結局このiPhoneに保存されているということ?なのでしょうか。

書込番号:25267363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/20 14:17(1年以上前)

HDDの中を確認してみてはどうです?
問題なく保存されているなら容量がうまっていくはずですよ。
使い方や設定を確認してみましょう。

書込番号:25267471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/21 00:42(1年以上前)

>みーみん%さん

>なぜかこのデバイスの空き容量が不足しているから保存できないとエラーになってしまいます。

Photos Mobile経由でバックアップやアップロードした場合、iPhone側でサムネイルやモバイル用(低解像度の動画)への変換作業が入ります。
変換などが終わって(1つのファイルに対して)全ての準備ができてからNASにアップロードされます。
ですので、動画によっては一時的にiPhone内のストレージを消費しますのでエラーメッセージにあるように「デバイス(iPhone)の空き容量が不足」している為にNASにアップロードできない状況と思われます。


>また疑問なのが、photos mobileはオフラインでも保存したデータを確認する事ができるのですか?保存先はHDDなのになぜオフラインでも再生できるのでしょうか。

Photos Mobileの設定にある「キャッシュ管理」にて設定されたサイズ(キャッシュメモリのサイズ)の分が保持されています。
キャッシュサイズからあふれて無いファイルはオフラインでも閲覧は可能だと思います。

書込番号:25268300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2023/05/21 12:47(1年以上前)

>たく0220さん

Photos Mobile経由でバックアップやアップロードした場合、iPhone側でサムネイルやモバイル用(低解像度の動画)への変換作業が入ります。
変換などが終わって(1つのファイルに対して)全ての準備ができてからNASにアップロードされます。
ですので、動画によっては一時的にiPhone内のストレージを消費しますのでエラーメッセージにあるように「デバイス(iPhone)の空き容量が不足」している為にNASにアップロードできない状況と思われます。
→ありがとうございます。素人でもわかりやすくありがたいです。妻のiPhoneは容量に余裕がある為問題なくバックアップが進んでいきますので、たく0220さんの仰るとおりなのかと思います。

Photos Mobileの設定にある「キャッシュ管理」にて設定されたサイズ(キャッシュメモリのサイズ)の分が保持されています。
キャッシュサイズからあふれて無いファイルはオフラインでも閲覧は可能だと思います。
→なるほど。すると単純にアプリでキャッシュの削除を行うと閲覧はできなくなるとおもうのですが、特に問題はないのでしょうか?キャッシュがどういうものなのかいまいち理解しておりませんが。

書込番号:25268773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/21 18:10(1年以上前)

>みーみん%さん

>すると単純にアプリでキャッシュの削除を行うと閲覧はできなくなるとおもうのですが、特に問題はないのでしょうか?

キャッシュをクリアした場合、オフラインでNASと通信出来ない時は閲覧などは出来なくなります。
NASとの通信が再開されると再度読み込みが始まります。
最初のリスト表示に使われるサムネイル等もキャッシュからでなくNASから読み込み直しになるので表示されるまで時間が必要になります。

>キャッシュがどういうものなのかいまいち理解しておりませんが。

キャッシュは一度読み込んだデータ(写真、動画、サムネイルなど)をメモリに保存しておいて、同じデータを何度もNASまで読み込みに行かなくて良いようにする為の仕組みです。
タイムラインでの表示時などサムネイルが一覧で表示されてると思いますが、画面の切り替わり時に毎回NASまで読みに行っていたら,、写真や動画の枚数が多くなると表示に時間がかかる事になります。
キャッシュにデータがある場合はキャッシュ(メモリ)から優先して読み込まれますので早く表示されるようになります。
ただメモリも無限ではありませんので…

サムネイルやモバイル用(低解像度の動画)のファイルはNAS側では隠しファイル扱いになりますのでFile Station等では正確な容量を確認出来ないと思いますので、時々「ストレージ マネージャ」でボリュームの空き状況を確認しておくのが無難です。

iPhoneの写真は削除しても、しばらくは「最近削除した項目」に残りiPhoneのストレージは空きません。
iCloud写真と連携している場合は削除しても戻ってしまう事もあるそうなので、こまめに整理してください。

ストレージ(写真)を最適化を有効にした場合iPhoneのストレージには低解像度のファイルが残される仕組みになってます。
Photos Mobileでバックアップされるのがオリジナルになっているか少々気になるところですね。

書込番号:25269028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2023/05/22 22:29(1年以上前)

>たく0220さん
色々と丁寧に解説していただきありがとうございました!
無事全てのデータがバックアップされました。
iCloudは使用していなかったので、低解像度のデータがHDDの中に保存されることは、ないのかなと思います。
大変助かりました。

書込番号:25270702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークカメラの録画について

2023/05/14 15:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

NAS初心者です。
現在ネットワークカメラを運用して外部(WAN)よりモニターできるようしています。
カメラは30万画素が4台 200万画素が1台です。古いカメラは更新予定です。
質問ですが
DS120J(HDDは2GB程度)をカメラ設置側に置き、録画はDS118で外部のネットワーク(DDNS接続)で常時録画したいの
ですが設定は素人でも簡単に出来るでしょうか。カメラライセンスは4台購入予定です。どちらの機種もまだ購入していません。

書込番号:25260056

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/15 07:29(1年以上前)


DS120J(HDDは2GB程度)をカメラ設置側に置き、録画はDS118で外部のネットワーク(DDNS接続)で常時録画したいの
ですが設定は素人でも簡単に出来るでしょうか。


LAN側のネットワークが同一のセグメントアドレス(192.168.aaa.0/24など)内のIPアドレスで各ネットワーク機器に設定されていれば、各機器の設置場所は、制限されるととはありません。設定に関しては、各機器のネットワーク情報をご自宅のDHCPサーバから自動取得すれば宜しいかと思います。

ネットワーク機器のIPアドレスを固定したい場合には、DHCPサーバの設定で機器のMACアドレスと割り当てたいIPドレスを事前に登録してください。

書込番号:25260879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/19 11:53(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。
やはり同一ネットワークでないと簡単には無理なようですね。
2台でVPNを構築すれば可能な気がするするのですが実施するのに高度な知識が無いので、
とりあえずNASを1台購入してNVRとして使用します。

追加で教えて下さい。
このNASはDDNSで接続した時すべての操作が遠隔で出来るでしょうか。

書込番号:25266020

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/19 22:10(1年以上前)


このNASはDDNSで接続した時すべての操作が遠隔で出来るでしょうか。


「QuickConnectにより、Synologyデバイスは、Synology QuickConnectサーバーを介してDSMやSRMなどのSynology製品への間接接続を確立できます。対照的に、DDNSはSynology製品に直接接続できます。」と記載されています。
「QuickConnect」と「DDNS」共にWebブラウザ上(HTTP/HTTPSプロトコル)でのみアクセスできますが、エクスプローラなどのファイラー(SMB接続)ではアクセスはできません。


QuickConnectとDDNSの違いは何ですか?
QuickConnect1とダイナミックドメインネームシステム(DDNS)により、Synologyデバイスにリモートアクセスできます。
これらは類似の機能を共有しますが、ネットワーク処理の点で本質的に異なります。 QuickConnectにより、Synologyデバイスは、Synology QuickConnectサーバーを介してDSMやSRMなどのSynology製品への間接接続を確立できます。対照的に、DDNSはSynology製品に直接接続できます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_are_the_differences_between_QuickConnect_and_DDNS

QuickConnectをサポートしないサービスは、DDNS接続でも原則利用できないと思います。


QuickConnectをサポートするパッケージとサービスはどれですか?

次のサービスとアプリケーションはQuickConnectをサポートしていません。
・すべてのサードパーティのサービスとアプリケーション
・サービスIPアドレスまたはドメイン名に関する情報を必要とするサービス:
 SynologyデバイスをWindowsネットワークドライブまたはMac Finderにマップする
 SynologyデバイスのファイルにSMB、AFP、FTP、NFS、WebDAVでアクセス
 Synology NAS上のファイルをリモートSynology NASにバックアップする
 VPNクライアントを使ってSynology NASに(VPNサーバーとして)接続する
 iSCSIクライアントを介してSynology NASのiSCSI Targetに接続する
 Web Stationに実装されたWebサービス

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_services_support_QuickConnect

書込番号:25266662

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/20 14:02(1年以上前)

>LsLoverさん

いろいろ教えて頂いて有難うございます。DDNS接続では2台のNAS間でのファイルのバックアップに制限がある様ですね。
現在iobb.netでDDNS接続していますが、対応ルーターも減っておりいずれ自然消滅しそうなので新しいDDNSを探していてSynologyのNASにたどり着きました。機種はまだ最終的に決定していないですが1台購入します。これからもいろいろ教えていただくと思いますがよろしくお願いしてします。

書込番号:25267455

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/20 15:03(1年以上前)


DDNS接続では2台のNAS間でのファイルのバックアップに制限がある様ですね。


「2台のNAS間でのファイルのバックアップに制限がある」については、DDNS接続ではなく、LAN接続で実施するのではないのでしょうか?


現在iobb.netでDDNS接続していますが、対応ルーターも減っておりいずれ自然消滅しそうなので新しいDDNSを探していてSynologyのNASにたどり着きました。


「現在ネットワークカメラを運用して外部(WAN)よりモニターできるようしています。」ということですので、DDNSホスト名とネットワークカメラモニター用のポート番号ブロードバンドルータでポート転送をしてご利用になっているかと思います。

書込番号:25267532

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nynnyanさん
クチコミ投稿数:9件

2023/05/20 18:42(1年以上前)

とりあえずNASをカメラ設置場所に置きカメラの録画に使います。
そして遠隔でNASの扱いに慣れようと思っています

書込番号:25267839

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/20 19:08(1年以上前)


そして遠隔でNASの扱いに慣れようと思っています


ご承知かと思いますが、DiskStationでしたら、外出先からQuickConnectやDDNSホスト接続でDSMにログイン可能です。

書込番号:25267884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング