このページのスレッド一覧(全1581スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年5月20日 12:37 | |
| 0 | 0 | 2023年5月18日 21:14 | |
| 7 | 4 | 2023年5月17日 15:07 | |
| 0 | 17 | 2023年5月15日 12:42 | |
| 1 | 4 | 2023年5月13日 17:09 | |
| 4 | 11 | 2023年5月13日 14:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
パソコンがなく、iPhoneだけでの運用になるのですが、iPhoneに保存されている動画を一括選択から保存する事はできないのでしょうか。
動画は何百件とあるため全て選択するのはかなりの手間な為、良い手法があれば教えていただきたいです。
また、保存先はDS File、DS video、photos mobile いずれがいいのでしょうか?いまいち違いがわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:25265617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DS220j/JPを所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
『
動画は何百件とあるため全て選択するのはかなりの手間な為、良い手法があれば教えていただきたいです。
また、保存先はDS File、DS video、photos mobile いずれがいいのでしょうか?いまいち違いがわかりません。
』
インターネットを検索すると多くの情報がヒットするかと思います。
以下の内容は、参考になりませんか?
DSファイルアプリでも「写真のバックアップを有効化 が有効化されると、モバイル デバイス上の写真とビデオが Synology NAS に保存されます。」と記載されていますので、特に画像データを1つづつ選択する必要は無いようです。
『
DS file (iOS)
:
ナビゲーション
:
5.写真のバックアップ:写真のバックアップを有効化 が有効化されると、モバイル デバイス上の写真とビデオが Synology NAS に保存されます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfile/iPhone?version=7
『
新しくなったSynology Photosを使ってみたレビュー!NASで写真・動画を整理・共有できる便利なアプリ
』
https://kobefinder.com/synology-photos/
Synologyツール以外にも「Sync Folders」などのアプリケーションもご利用できますので、ご自身のご要望に合うものを選択するのが確実かと思います。
『
Sync Folders
』
https://apps.apple.com/jp/app/sync-folders/id530573877
書込番号:25267044
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます!みてみます!
書込番号:25267339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
【困っているポイント】
iPhoneから動画を保存する場合、一括選択して保存する方法はありますでしょうか。
また一度に保存する動画ファイルの数には制限があるのでしょうか?
何度かトライしたのですが、うまく保存されません。
書込番号:25265493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1621+
SHR2からSHR1への変更は可能ですか?
SHR1から2へ変更はしたのですが容量の関係からSHR1へ戻したいです。
戻すコマンド(手順)はありますでしょうか?
書込番号:25259315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『
SHR2からSHR1への変更は可能ですか?
』
SHR-1からSHR-2への変換は可能ですが、SHR2からSHR1への変換は、ストレージプール(RAIDの設定)を一度削除して再作成することになります。
格納データは、削除されますので返還前にデータをバックアップして、返還後にデータをリストアする必要があります。
『
現在の RAID タイプ:SHR-1
可能な変換ターゲット タイプ:SHR-2
必要ドライブの追加数:1 または 2 (SHR のドライブ構成による)
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type?version=7
書込番号:25259446
2点
どっちにしてもストレージの大手術をする場合は、バクッアップ取っておかないと危ないですよ。
途中で止まるかもしれないし、複雑な工程なのでバグがあるかもしれないし、簡単な操作ミスで全ボリュームロストする可能性があります。
書込番号:25259652
2点
個人で購入するには高い製品だから、普通の感覚よりはデータが大事なんだと思うし、スモールオフィスなら尚更
もう一式を買って希望の設定で移したほうが安全に思います
現有機はさらなる冗長化に使うか売却など
書込番号:25259759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LsLoverさん
やはり不可ですね。情報ありがとうございます。
>ムアディブさん
私はBD M-DISKにコツコツとコールドデータをほぞんしています。
みなさんはNASのバックアップはどうされてますか?
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
本製品はベイも少ないのでRackStation RS1221+へ乗り換えも考えています。
19インチラックも有るので搭載できるものがいいと考えています。
書込番号:25263844
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
会社DS220+
自宅DS218+
回線フレッツひかりIPV6
今年3月から会社のデータフォルダを深夜自宅にハイパーバックアップを使いバックアップさせています。そのために「?????.synology.me」というホスト名を取得して運用しています。
毎日バックアップは正常に行われています。ところが先日シノロジーより下記メールがきました。
>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。
>DDNSホスト名は、弊社のシステムから削除されないよう、60日ごとに更新する必要があります。
>
>現在 ??????.synology.me を使用しています。無償ホスト名を今後も使用される場合は、DiskStationでDDNSサービスを有効にしてください。詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。
シノロジーアカウント→デバイス→DS218+→外部アクセスのSynology DDNSと進むと
状態
失敗
Synology DDNS 接続に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
と書かれています。??????.synology.meのリンクにも繋がりません(会社から)。ただしPINGは反応します。
この状態と毎日のバックアップがうまくいっている関係が理解できません。ホスト名が失効するのも困ります。
どうすれば良いのでしょうか?
0点
『
>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。
>DDNSホスト名は、弊社のシステムから削除されないよう、60日ごとに更新する必要があります。
>
>現在 ??????.synology.me を使用しています。無償ホスト名を今後も使用される場合は、DiskStationでDDNSサービスを有効にしてください。詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。』
メールに記載されている(?)「詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。」を確認されたのでしょうか?
『
Synology DDNS 接続に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。
と書かれています。??????.synology.meのリンクにも繋がりません(会社から)。ただしPINGは反応します。
』
DDNS期限切れ通知のメールを受け取った状況のようですので、早急にDDNSホスト名の予約手続きをする必要があるかと思います。
『
Synology DDNSホスト名を予約するには?
目的
DDNSホスト名の有効期限が切れるというメールを受け取った場合は、それを使用するにはホスト名を更新してください。 Synology 製品の Synology DDNSホスト名は毎日自動的に更新され、あなたのために予約されます。
解決策
DSM で予約する
DDNS期限切れ通知のメールを受け取った場合、Synology デバイスが Heartbeat またはインターネットを検出できない可能性があります。したがって、 DDNSホスト名は予約されていません。 Synology デバイスがインターネットを検出できるようにするには、Heartbeat を有効にする必要があります。
:
Synology アカウントでの予約
:
3.[更新] をクリックして、Synology DDNSホスト名を予約します。 Synology DDNSのホスト名は次の 60 日間有効です。
注意:
1.60日以上使用しない期間が続くと、Synology DDNSのホスト名は他のユーザーに割り当てられます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_reserve_Synology_DDNS_hostname#x_anchor_id4a26070a78
書込番号:25259385
0点
>LsLoverさん
添付した画像はシノロジーアカウントのものです。「状態」が「失敗」と書いてあります。しかし直近のバックアップは間違いなく成功していますし、会社から自宅にあるNASへのログインもできています。
ただし、この状態なので、「DDNSのホスト名を更新」することはできないでいます。
書込番号:25259656
0点
『
ただし、この状態なので、「DDNSのホスト名を更新」することはできないでいます。
』
「>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。」ということですと更新期限は05月20日となるようですので、DDNSホスト名の予約は、DSM で予約またはSynology アカウントでの予約が可能と思いますが...。
書込番号:25259838
0点
>snooker147さん
バックアップは、IPv6のIPアドレスのDDNSで処理されていませんか?
ルーターは、IPv6パススルーになっていると思います。
使わないと思いますが、
IPv4のIPアドレスがDDNS更新されていますでしょうか?
書込番号:25260341
0点
>LsLoverさん
DS218の内部からDDNSのページを見ると何も登録されていません。
実はこのバックアップの設定はネットワーク業者に外注でやってもらったのです。その業者に聞いたところ「設定方法は記録してなく、忘れた」とのことです。
困りました。
書込番号:25260466
0点
>おかめ@桓武平氏さん
推測はおそらく当たっていると思います。業者さんと話したとき、そのような単語が出ていました。
IPV4云々のこと、もう少し詳しく教えてもらえますか?
経緯:
以前はIPV4でバックアップしていましたが、回線が遅く、対処としてIPV6に変更。その結果バックアップができなくなり、業者に頼った
よろしくお願いいたします。
書込番号:25260469
0点
>snooker147さん
会社から自宅へのバックアップですと、
自宅側NASのIPv6アドレスで会社側に直接登録されていると、
DDNSの名前で呼ばれていない可能性があるかと思います。
もし、バックアップがrsyncですと、IPv6でのアクセスも可能のようです。
書込番号:25260679
0点
>snooker147さん
>> IPV4云々のこと、もう少し詳しく教えてもらえますか?
NTT系回線でも
契約されているISPにより説明が異なってしまいます。
書込番号:25260688
0点
> snooker147さん
『
DS218の内部からDDNSのページを見ると何も登録されていません。
』
[ 書込番号:25259656 ]で投稿された画像「シノロジーアカウント:DDNS項目」と同様に画像を投稿して頂けませんか?
DDNSホスト名でIPアドレス(IPv4、IPv6)が正常に取得できるのでしょうか?
>nslookup xxxx.synology.me 8.8.8.8
書込番号:25260842
0点
>LsLoverさん
>nslookup *****.synology.me 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: *****.synology.me
Addresses: *****:11:e041:*****:211:*****:fe99:****
106.***.****.****
画像も投稿します。
書込番号:25260882
0点
『
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8
権限のない回答:
名前: *****.synology.me
Addresses: *****:11:e041:*****:211:*****:fe99:****
106.***.****.****
』
DDNSホスト名(*****.synology.me)のIPv6、IPv4のIPアドレスは、ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスと同一のIPアドレスなのでしょうか?
SynologyのDDNSサービスのDDNSホスト名、IPアドレスが正しければ、IPv6またはIPv4 Over IPv6でインターネット側から「自宅DS218+」へアクセスは、可能な状態と思われます。
『
画像も投稿します。
』
投稿ありがとうございました。「自宅DS218+」のDDNS
サービスプロバイダ:SynologyのDDNSサービスの設定情報が登録されていない状況のようですが、ご自宅のインターネット接続(IPv6)では、WAN側IPアドレスが変わらないので、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名でインターネット側から「自宅DS218+」へアクセスが可能な状況のようです。
しかし、60日間の有効期間内にSynology DDNSのホスト名の予約を行わなければ、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名が削除されてしまうため、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名でのアクセスはできなくなると思います。
SynologyのDDNSサービスの設定を再度設定する必要があると思います。
『
5.Synology NASでのDDNSの設定
』
https://masao-tec.com/set-up-ddns-and-access-from-the-internet/#toc5
書込番号:25260930
0点
>snooker147さん
原因は、
単純にクラウド側には登録されているが、
自宅NAS側には登録されていないだけではないでしょうか?
IPv6アクセスですと、回線/ISPを変えない限り、IPv6 IPアドレスはLAN内にあるデバイス毎に固定になります。
しかも、ルーターはIPv6パススルーしているので、インターネット側からNASにアクセスは出来てしまいます。
書込番号:25260946
0点
>snooker147さん
NTT系の「v6プラス」(MAP-E)のようですので、
IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続で使えるポート番号が規制されていて、
ポート番号を固定で開けたい場合、運用上不都合が発生するので。
IPv4では極力運用されない方が無難かと思います。
書込番号:25260952
0点
『
会社のNASのハイパーバックアップの設定画面です。
DDNSのホスト名を利用しているように思えます。
』
「会社DS220+」の設定情報では、「自宅DS218+」のDDNSホスト名****.synology.meのポート番号6281で接続する設定になっているようです。
一方、ご自宅のv6プラスのブロードバンドルータでは、IPv4の利用可能ポート番号5264-5279,9360-9375・・・と表示されていますので、ポート番号6281は利用できない状況のようです。
「会社DS220+」のハイパーバックアップが正常に完了しているという状況のようですので、IPv6接続で「自宅DS218+」のDDNSホスト名****.synology.meのポート番号6281で接続している可能性があるかと思います。
VR-U300WのIPv6パケットフィルターでポート番号6281を通過できる設定をしているのでしょうか?
『
IPv6パケットフィルター
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022485-06.pdf
書込番号:25261017
0点
>snooker147さん
セキュリティ上、
送信元IPを会社以外のパケットは「破棄」にする設定が必要あるかと思います。
まあ、ルーターのIPv6パケットフィルターに設定されるか、NASのファイアウォールで設定するかになります。
書込番号:25261189
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
[コントロール パネル] > [ファイル サービス] > [SMB] > [SMB 設定] > [詳細設定] > [その他] から
[SMB3 マルチチャネルを有効にする] を選択して
SMB マルチチャネルで接続を試みたのですが
Windows10ではうまく接続できたのですが、Windows11ではSMB マルチチャネルにはならず
RSSの有効無効は無効でそろえ、NICもいくつか交換して試してもダメでした。
うまくいっている方、いらっしゃいますでしょうか?
何卒、御助言いただけるますと幸いです。
0点
PCが同じで、Win10→Win11にアップグレードしたモノですか?
もし、PCが違うのであれば、LANのチップによるものかもしれません。
また、PCが違う場合、Win10noPCからは、現状でSMB3 マルチチャネルで使用できていますか?
>NICもいくつか交換して試してもダメでした。
使用機材の詳細(型番で記載)を書いた方が良いと思います。
書込番号:25258325
![]()
0点
>パーシモン1wさん
win10とwin11は別々のPCです。
使用したNICは以下の通りです。(デバイスマネージャー表示名)
Intel(R) PRO/1000 PT Server Adapter
ASIX AX88179 USB 3.0 to Gigabit Ethernet Adapter
Intel(R) PRO/1000 PT Dual Port Server Adapter
上記3つはwin10、win11両方に取り付けて試しましたが、
win10ではすべてSMBマルチチャネルでの接続可能でした。
win11ではどの組み合わせも接続できませんでした。
書込番号:25258383
0点
すみません自己解決しました。
Windows11側の資格者情報が壊れていたらしく
guest権限で接続していたため、SMBマルチチャンネルにならなかったみたいです。
>パーシモン1wさん
ご返答いただきありがとうございます。
書込番号:25258583
1点
使用できて良かったです。
調べていたなかには、下記のようなOS不具合もあったようです。参考までに。
Windows 10: Win11 2H22 SMB Multichannel copy speed slow
https://www.windowsphoneinfo.com/threads/win11-2h22-smb-multichannel-copy-speed-slow.854439/
海外サイトですが、Windows 11 22H2で、2022年9月時点で、SM3マルチチャネルを使用しても1Gbps以下になる不具合が確認されたようです。
書込番号:25258601
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
ファンの風切り音とは別にジージーと言う音が鳴ります。
手でファンを止めると音も止むので音の原因はファンで間違いないと思います。
この製品を使ってる方にお伺いしたのですが音に関してこういうものなのでしょうか?
0点
>futabanさん
保証期間内(購入後2年以内)だったら、まずサポートに相談された方がいいですね。
私のはジー音は感じなかったですが、思ったより振動が大きかったので自己責任で他のファンに交換してしまいましたが…
書込番号:25246423
1点
>futabanさん
こんばんわ。
自分も2年程同じ機種を使ってますが風切り音はしますジージー音はしていませんね。
たしか、ファンの軸から音がしてるのかなと思います。
たく0220さんの言っているように、保証期間内であればサポートに連絡するかまたはファンの交換するのも
良いかとは思います。
ちなみにファンの速度モードは、どのような設定になっていますか?
自分は低電源モードに設定して、HDDが熱くなった時だけファンが回るようにしています。
あとは、HDDハイパーネーションの設定で30分アクセスがないときは、本体がスタンバイ状態になるように設定して
できるだけ静音で使えるようにしています。
書込番号:25246506
![]()
1点
>たく0220さん
自己責任で交換されたんですね。
まだ買ったばかりで保証期間なので問い合わせてみます。
書込番号:25246545
0点
>たく0220さん
全ての回転速度を試してみましたがどのモードでもジージー音が鳴ってました。
もしかして共振が起きてるのかもしれないと思ってファンの外側を手で抑えてもジージー鳴ってました。
それを考慮するとたく0220さんが指摘されてるようにファンの軸に問題がある気がします。
サポートに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:25246554
0点
>futabanさん
ふと思ったのですが、ファンの軸の部分に
CRC556を、ほんのちょっと吹きかけてみてはどうでしょうか。
書込番号:25246561
0点
>ヒロメタルさん
アドバイスありがとうございます。
保証期間内なので取り敢えず問い合わせてみようかなと思います。
あと、書込番号:25246554はヒロメタルさんへ返信するつもりでしたが間違ってました。
書込番号:25246578
0点
>ファンの外側を手で抑えてもジージー鳴ってました。
停止しているファンの軸からの音、少々考え難いです。
電源基板辺りからのノイズでしょう・・・コイル鳴き ??
書込番号:25246948
0点
>沼さんさん
私の書き方が不味かったです。
表現しにくいのですがNASのケースとファンのフレームの
接触部分が共振を起こして音が鳴っている可能性も考えて
ファンを回転させたままファンのフレームが共振を起こさないように
手で抑えても音が鳴り続けるので共振は排除されると考えました。
回転を止めると音が止む。
共振が原因でもない。
それを考慮するとファンの軸が怪しいと思います。
書込番号:25246975
0点
>futabanさん
私の時はアルミテープはがさずに、3pinのファン延長ケーブルとファンコンにつなげて確認して
最低付近の回転数でも振動(とノイズ)が気に入らなかったので、交換しました(テープは上手く考えてやれば剥がさずにすむ…)
設計が古いみたいですので、昨今の静音ファンとかと比べるのはなんですが、ローターが4極ぽいっのでトルク重視なのか?羽もケースもあんまり考えて設計されてなさそうって事で仕様だからメーカーに言っても無駄だろうと思ってあきらめました。
一応探したら出て来たので確認しましたが、軸受けというよりモーター駆動(回路)系のノイズですね。(私のは)
ドライバー耳にあてながら、ドライヤーの風で回した時と比較すると駆動(回路)系よりかなと思います。
もう1台DS218が眠ってるのですが、そちらも似た傾向だったので、もうあきらめてます。
ちなみにファンのシールはがしても軸受にはたどりつけなさそうです。
購入時の箱に国内代理店サポートのシールが貼ってあると思いますので、まずはそちらに相談されてみるのが良いかと思います。
連休中は休みかもしれませんので、国内代理店のWebサイトも確認してください。
書込番号:25247141
![]()
1点
>たく0220さん
サポートに連絡はしてみましたがまだGW中なのでまだ返事はありません。
お話を伺ってると仕様みたいなので期待が薄いですね。
満足できるサポートが得られなかったら自己責任でファン交換も検討してみます。
ご丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:25247749
0点
ご報告
あれから販売店に初期不良で交換してもらいました。
結局、音は変わらずじまいで仕様と言う結論に至りました。
私が音に神経質になっていたようです。
NAS本体の場所を出来るだけ離してHDDハイバネーションの設定をして
使用しないときはファンが回らないようにしました。
しばらくこれで運用してどうしても気になるようだったら
たく0220さんのアドバイスを参考にファン交換をしようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:25258419
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











