Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS220jと悩んでます

2021/09/26 11:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:127件

初めてのNASの選定にあたって、Synologyの製品にしようと考えているのですがアドバイスをお願いします。
候補にしているのは、こちらのDS218playとDS220jです。

@DS220j
メモリ:512 MB DDR4
発売日2020/3/12
価格¥22736円

ADS218play
メモリ:1GB DDR4
発売日2017/10/27
価格¥24728円


分からないなりに色々と調べたのですが、後発の製品の方が良いのでは?と思うとDS220j
値段の差も小さくなっているので、年数は経っていても上位機種と思うとDS218play

どちらがお勧めでしょうか。

ちなみに、DS218を外した理由は予算の問題とホットスワップは必要ないかな?と思ったからです。


併せて、こちらにお勧めのHDDも教えて欲しいです。
RAID1で4T以上を考えています。
宜しくお願い致します。




書込番号:24363599

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:127件

2021/09/28 21:16(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DS120Jのレビューで見たのですが、最近のはDSM7.0で出荷されてるみたいですので
ショップの在庫によっては、初めからDSM7.0の可能性もありますね。
⇒という事は、今からDS120Jを新規購入された方は、いきなり激重って可能性もあるんですね・・・。


お勧めして頂いた、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0936Y8YFL
ですが、¥70,258 から¥3,500 OFFクーポンで\66,758円
DiskStation DS220+
\39,796
4T ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]
\12,433×2
計\64,662

当方プライム会員であり差額\2,100なら良いかも!なんて思い始めてます。


DSM7.xがまだ最適化されてなくて遅かったりする可能性もありますので、今後DS220jでも妥協出来るぐらいになるかもしれません。
私もまだDSM7.0の検証は時間が取れなくてしてないのですが、遅くなるんだろうなと思います。(そのうちDS220jで試す予定)
⇒そのお話を伺うとDS220jでも良いの!?!?なんて思いも出てくるのですが、やはり、DS220+がお勧めって事には変わりないんですよね?(DS220jもお持ちだったんですね!)


万一に備えてUSB-HDD等へのバックアップも忘れずに。
⇒はい。
ここのバックアップは
https://kakaku.com/item/K0001345578/
とかで問題ないでしょうか。

色々とご教授頂いて、ありがとうございます。
ゴールが(スタートかも)見えてきました!

書込番号:24368524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/28 22:17(1年以上前)

>ひでみつさん

>という事は、今からDS120Jを新規購入された方は、いきなり激重って可能性もあるんですね・・・。

ごめんなさい、勘違いでDSM7.xに対応した冊子を送ってくれるキャンペーンをしてるだけで
冊子が入れ替わってる=中もDSM7.0かと思ってしまってました。なので6.xのままかもしれません。

>当方プライム会員であり差額\2,100なら良いかも!なんて思い始めてます。

今見たらAmazon在庫なしだったんですね、すみません。
10月末予定になっているので、もう少し早く手に入れたい場合は在庫ありのお店で注文された方がよいかと思います。
またHDDは現在最安値のお店は送料かかりますので、その分も計算に入れたほうが良いです。

>DS220+がお勧めって事には変わりないんですよね?

はい、その点は変わりなくDS220+をお勧めします。
たぶん無いと思うけど劇的に改善されてしまった時は、本当にごめんなさい m(_ _)m

>ここのバックアップは
https://kakaku.com/item/K0001345578/
>とかで問題ないでしょうか。

問題は無いのですが、本体側のUSBコネクタが斜め差しにならないようにケーブルの取り回しには気を付けてください。

書込番号:24368679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/28 22:47(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DSM7.xに対応した冊子を送ってくれるキャンペーンをしてるだけで
冊子が入れ替わってる=中もDSM7.0かと思ってしまってました。なので6.xのままかもしれません。
⇒分かりました。
大丈夫です。

今見たらAmazon在庫なしだったんですね、すみません。
10月末予定になっているので、もう少し早く手に入れたい場合は在庫ありのお店で注文された方がよいかと思います。
またHDDは現在最安値のお店は送料かかりますので、その分も計算に入れたほうが良いです。
⇒在庫の件は問題ありません。
決して急いでいる訳ではありません。
ただ、データの消失って突然だと思うので、NASを調べ始めた今が買い時かと思っている次第です。

実際、購入するときは詳細に金額は比較しますが、ちょっとくらいの差額ならAmazonでまとめ買いするかもしれません。
たく0220さんのお勧めショップなんてありますか?

問題は無いのですが、本体側のUSBコネクタが斜め差しにならないようにケーブルの取り回しには気を付けてください。
⇒ありがとうございます。
バックアップ用の外付けHDDも、選定に悩みますよね。
実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。

NASを購入したら、無停電電源装置
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GBV21G/?coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
もいるの??とか。

貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
自分で調べるのも楽しいのですが、その糸口を沢山与えてくださって本当に助かります。

書込番号:24368739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/28 23:41(1年以上前)

>ひでみつさん

>お勧めショップなんてありますか?

HDD単品の時はAmazonでは購入しません。仕事帰りに余裕があればPCショップで購入してます。
梱包が雑なショップもありますから、通販の場合はTUKUMOなどのPC専門店での購入が多いです。

>実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。

最近はUSB-HDDケースしか使ってないので…
ただ3.5インチHDDの場合はバスパワーの物は無いかと思いますが、やめといた方が無難です。

>NASを購入したら、無停電電源装置
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GBV21G/?coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
>もいるの??とか。

色々意見が別れるところなのですが、個人的には出力が矩形波のUPSはお勧めしません。

UPS | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=7

>[システムがスタンバイ モードに入ったときに UPS をシャットダウン]
という設定があるのですが

>このオプションは、Omron 製の USB UPS が接続されている場合に限り利用可能です。
とあり、DSM7.0のリリースノートにもあるようにOmron製でこの機能に対応しているUPSのみ使えるとされています。

オムロン BY35Sあたりが無難といった所かと思います。
よくブレーカーが落ちるとか、落雷が多いとか電源周りが不安な場合は導入した方がいいですね。

書込番号:24368840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 22:32(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

HDD単品の時はAmazonでは購入しません。仕事帰りに余裕があればPCショップで購入してます。
梱包が雑なショップもありますから、通販の場合はTUKUMOなどのPC専門店での購入が多いです。
⇒やっぱり、専門店で直に買う方が輸送中の事ととか考えると良いですよね!
我が家から気軽に行ける範囲だとPC DEPOTです。


>実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。
最近はUSB-HDDケースしか使ってないので…
ただ3.5インチHDDの場合はバスパワーの物は無いかと思いますが、やめといた方が無難です。
⇒分かりました。
今使ってるのはADATAの2.5インチ ポータブルHDDでした。

色々意見が別れるところなのですが、個人的には出力が矩形波のUPSはお勧めしません。
UPS | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=7
>[システムがスタンバイ モードに入ったときに UPS をシャットダウン]
という設定があるのですが
>このオプションは、Omron 製の USB UPS が接続されている場合に限り利用可能です。
とあり、DSM7.0のリリースノートにもあるようにOmron製でこの機能に対応しているUPSのみ使えるとされています。
オムロン BY35Sあたりが無難といった所かと思います。
⇒やっぱりUPSは正弦波タイプが安心ですよね・・・。
↓の書き込みを読んで、安価なら無いよりいいかな?と思った次第です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1E426GENCEVRM/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008GBV21G&coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI

今、PCで使っている電源がSeasonic SS-860XP2Sで、まともに必要そうなスペックを考えると予算が・・・。



よくブレーカーが落ちるとか、落雷が多いとか電源周りが不安な場合は導入した方がいいですね。

書込番号:24370377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 22:39(1年以上前)

>たく0220さん
上記、コメント、最後が変になってしまいました。。

今回は私の細かい質問にも丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
DiskStation DS220+
4T ST4000VN008 ×2

上記の構成で、検討しようと思います!
本当に、ありがとうございました。


書込番号:24370389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/01 21:39(1年以上前)

>ひでみつさん

補足情報。
DSMの基本的な使い方は、まず下記から「初心者ガイド」をダウンロードして見てください。

Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/search?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&sources%5B%5D=user_guide


下記でDSM6.2とDSM7.0のWeb設定画面のデモに接続する事が出来ますので、予習用に触ってみてください。

Synology ライブデモ
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm

PhotosはDSM7.0のライブデモに接続後、左上のメニューからアプリを実行すればデモを確認できます。


>我が家から気軽に行ける範囲だとPC DEPOTです。

こんな事するショップ以外であれば通販でも問題ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334026/SortID=24274764/#tab

書込番号:24373856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/02 19:26(1年以上前)

>たく0220さん
本当、丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。

初心者ガイドとライブデモ、確認してみます!

そう言えば、今日、DSM 7.0.1 と Hybrid Share のリリースってメールがSynologyから来ました。
ただ、以前にお話しいただいていたのは7.1だったと思うので、これとは違いますね。

AmazonのHDD、笑いましたw

TSUKUMOオンラインにしようかな・・・。

あ、すみません。
ついでに質問みたいになっちゃうんですけど、
@SHRとRAID1、初期設定時にどちらを選択すると良いですか?
AファイルシステムはBtrfとEXT4が有りますが、Btrfsで正しいでしょうか。

スミマセン・・・。

書込番号:24375561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/03 16:29(1年以上前)

>ひでみつさん

>ただ、以前にお話しいただいていたのは7.1だったと思うので、これとは違いますね。

すみません、タイプミスでした。「7.0.1-42218」になります。
ちょうど週末でタイミング良かったので、今7.0.1にアップグレードして確認していますが
ん〜皆が言うほど遅くない… 改善されたのか、アプリほとんど入れてない状態だからかもしれません。


>@SHRとRAID1、初期設定時にどちらを選択すると良いですか?

2ベイなので、どちらでも問題になる事はないと思います。最初なのでSHRかな?


>AファイルシステムはBtrfとEXT4が有りますが、Btrfsで正しいでしょうか。

Btrfsは試した事は無いのですが、

Btrfs による企業データの保護 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/Btrfs

を見ると概要はわかるかと思います。
稀にですがBit Rotという現象がHDDに起こる事がありデータの一部が(静かに)おかしくなってしまいます。
別途共有フォルダごとに設定が必要になりますが、Bit Rotから保護(修復)する機能を備えているのがBtrfsの一つの特徴です。
Snapshotとかはあまり必要ないかもしれません。
デメリットとしては少々処理が重くなったりするそうですが、機能ゆえに仕方ないと思います。
余裕あればext4とBtrfsを両方とも少し試してみて判断してみるのが良いかと思います。USB-HDD等にバックアップがあれば、ある程度戻しやすいと思います。
ただ、いくつかの設定はバックアップから戻らない物もありますので、別途PCなどにメモを残すようにしてください。

書込番号:24377139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 16:53(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

ちょうど週末でタイミング良かったので、今7.0.1にアップグレードして確認していますが
ん〜皆が言うほど遅くない… 改善されたのか、アプリほとんど入れてない状態だからかもしれません。

という事はDS220jでお試し頂いてるのでしょうか。
皆が言うほど遅くない…笑
予算もあるので、少し揺らいでしまいそうです。。


2ベイなので、どちらでも問題になる事はないと思います。最初なのでSHRかな?

分かりました。
たく2200さんのお勧め通りに試してみます。


Btrfsは試した事は無いのですが、
Btrfs による企業データの保護 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/Btrfs
を見ると概要はわかるかと思います。
稀にですがBit Rotという現象がHDDに起こる事がありデータの一部が(静かに)おかしくなってしまいます。
別途共有フォルダごとに設定が必要になりますが、Bit Rotから保護(修復)する機能を備えているのがBtrfsの一つの特徴です。
Snapshotとかはあまり必要ないかもしれません。
デメリットとしては少々処理が重くなったりするそうですが、機能ゆえに仕方ないと思います。
余裕あればext4とBtrfsを両方とも少し試してみて判断してみるのが良いかと思います。USB-HDD等にバックアップがあれば、ある程度戻しやすいと思います。
ただ、いくつかの設定はバックアップから戻らない物もありますので、別途PCなどにメモを残すようにしてください。 

Btrfsの方が後発で高機能と認識だったのですが、実績のあるext4の方が情報も多そうですね・・・。


先日教えて頂いた
初心者ガイドとライブデモ、今日じっくり見てみました。
イメトレが出来ました。
UIも扱いやすそうでした。
ありがとうございます。


よくよく考えると、PCのHDDが6年経過していて、実際にNASを導入する前に、PCのHDDを入れ替えてからにしようと思っています。
旧(今) WD30EZRX [3TB SATA600]で1T程利用
新 WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

入替完了後に旧HDDを外付けケースに入れてバックアップ用に回そうという計画です。


NAS購入まで、少し時間が出来ましたので、レビューなどしていただけるようであれば大変心強いです。

 

書込番号:24377171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/03 23:32(1年以上前)

>ひでみつさん

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#tab

の方に簡単にですが感想書いておきました。
他の方々が試されて、どういう感想が出てくるかでまた判断難しくなりそうです。
DS220+ 勧めてしまった手前、何か申し訳ないような…
時間がなくてフリー素材の写真を3000枚ほど入れてみただけなので、枚数増えたり動画だったりするとまた挙動が変わるかもしれません。

>新 WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

SMRなので、複数の個所からそのHDDへコピーとかは避けたほうが無難かもしれません。
ようはコピー中のダイアログ1個までにしないと、想像以上に遅くなるかもしれません。

書込番号:24377962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/04 19:07(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#tab
の方に簡単にですが感想書いておきました。
他の方々が試されて、どういう感想が出てくるかでまた判断難しくなりそうです。
DS220+ 勧めてしまった手前、何か申し訳ないような…
時間がなくてフリー素材の写真を3000枚ほど入れてみただけなので、枚数増えたり動画だったりするとまた挙動が変わるかもしれません。


もし、もしかたらDS220+までの予算を割かなくても!みたいな情報が有ったら、お声かけ下さい。。
ただ、Photosの顔認識機能を使おうと思うと、DS220j以上(218シリーズは非対応)
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos
のようなので、何だかグルグルしております。
いきなりあっちのスレにお邪魔するのも変かな?と思ったので、ロムっておきます。


WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]
SMRなので、複数の個所からそのHDDへコピーとかは避けたほうが無難かもしれません。
ようはコピー中のダイアログ1個までにしないと、想像以上に遅くなるかもしれません。

PCのデータ用HDDもCMRの方が良いのですか??

例えば、
@
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル
WD20EFZX [Plus NAS Hard Drive 3.5]
https://kakaku.com/item/K0001331961/
A
SEAGATE
ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]
https://kakaku.com/item/K0000896131/

いずれもCMRですが、NAS用を謳っておるようで・・・。
PC用と謳っている物でCMRだとBarraCuda Proと言うのがあるようなのですが、見つけられず。

実はPC用NAS用ってあまり気にすることなくCMRの物を探せば良いって話ですか?

PCの入れ替え用HDD 4T 何が良いですか?

書込番号:24379083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/04 20:57(1年以上前)

>ひでみつさん

>ただ、Photosの顔認識機能を使おうと思うと、DS220j以上(218シリーズは非対応)

ん?落ち着いてもう1回確認してみてください。はいってるよね? ^^;


>PCのデータ用HDDもCMRの方が良いのですか??

パフォーマンスの問題だけなので、使い方で工夫した方が良いかと思いますよ。
取り外す時も、コピー後少し待ってから「安全な取り外し」をしてからですかね。


>いずれもCMRですが、NAS用を謳っておるようで・・・。

NAS用、NAS向けに設計されているだけで、専用ではありません。
SATAの規格とコネクタの規格が同じであればNAS以外などでも互換性はありますので使えます。
接続する機器側で特定の機能セットを持ったHDDでないと対応してない場合もありますが、一般的なPCではそうゆうのは無いと思います。


>実はPC用NAS用ってあまり気にすることなくCMRの物を探せば良いって話ですか?

いえ、普通に使えている方々もいると思いますが自分だったら、そんな感じに使うという事です。

書込番号:24379262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/04 21:11(1年以上前)

>たく0220さん
すみませんでした・・・。

ん?落ち着いてもう1回確認してみてください。はいってるよね? ^^;

入っていた!!
居ました・・・。
となると・・・。
選択肢にも・・・。笑


NAS用、NAS向けに設計されているだけで、専用ではありません。
SATAの規格とコネクタの規格が同じであればNAS以外などでも互換性はありますので使えます。
接続する機器側で特定の機能セットを持ったHDDでないと対応してない場合もありますが、一般的なPCではそうゆうのは無いと思います。

これ、すっごい疑問に思っていたんです!
それだったら、自分もCMRにしたいです。

もう、先生の教えの通りにしたいです・・。
上記で、
@WD20EFZX [Plus NAS Hard Drive 3.5]
AST4000VN008 [4TB SATA600 5900]

を上げましたが、たく0220さんならNAS様にお勧め頂いた
AのIron Wolfで統一される感じでしょうか。

何だか、ネットで調べてもあんまり出てこないような細かいことまでお答えいただいて、本当に助かります。

書込番号:24379297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/04 22:25(1年以上前)

>ひでみつさん

>選択肢にも・・・。笑

そうですよね ^^;
「Antivirus Essential」を使う事を考えるとメモリ512MBのモデルはギリギリですので余裕持たせたほうが良いとは思います。


>を上げましたが、たく0220さんならNAS様にお勧め頂いた
>AのIron Wolfで統一される感じでしょうか。

WDでも大丈夫だと思うのですが、最終的にPCの内部3.5インチベイの物と入替えるのですよね?
だとすると、まだ発熱が低いと感想があるAのIron Wolfの方が良いかと思います。
データ復旧サービスとかもついてるので、万一(その為にNAS買うのだと思いますが)の時に助かる可能性がちょっと増えます。

ココのレビュー等も見てみると、普通にPCに使ってる方いるのですよね。

書込番号:24379434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/05 20:45(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます

第一段階として、現在のPCのHDD入替から始めます。

@
Seagate シーゲイト
ST4000VN008 [3.5インチ内蔵HDD 4TB 5900rpm IronWolf
A
玄人志向 クロウトシコウ
GW3.5AM-SU3G2P

上記、2点を購入し、先ずはバックアップ体制を整えます!

書込番号:24380913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/08 15:02(1年以上前)

このページを読み込みました、nas導入を迷っている浮浪者です。
>ひでみつさん
220j、218、220+...結局どれにしましたか?笑
220jはamazonでセールしてましたが終わって悔しいので後者2つで悩んでいます。
当方、写真などバックアップ、テレビ録画の引越し用に考えていますが、220+はオーバースペックな気もして。かといって古めの機種はどうなのかというのも悩んでいるところでして。
主さんが何を購入されたのか非常に気になります。

書込番号:25088070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/05/05 17:44(1年以上前)

>たく0220さん
大変お世話になりました。
バックアップを取って、しばらく落ち着いてしまっていたのですが、最近購入しました。
色々とアドバイスを頂いて、ありがとうございました。



>@きここ@さん
DiskStation DS223
ST4000VN006 ×2
SHR/EXT4

もう購入できましたか?

書込番号:25248809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/07 06:41(1年以上前)

>ひでみつさん
223を購入されたのですね!おめでとうございます。
私はまだ悩んでおります笑
二の足を踏んでいる理由が3つあります。
一つは223が発売されて価格以上の価値が...と言った評価を見たこと。そう考えると220+でもいいのでは...とか。223+はどうなんだろうとか。223+が発売されるのか分かりませんが待機しているところです。

二つ目はメインPCを買い替えたこと笑
ストレスがありながらも12年使い続けてついに電源が入らなくなることがあり、怖くなったので急いで購入しました。知識があまりないので自作するための知識を詰め込む時間もなかったのでBTOで急いで購入しました。そのため割高になった感は否めません。ですが後悔はありません。写真編集も快適になったし、電源を入れる頻度が明らかに増えました。

3つ目はNAS一番の購入理由であった嫁さんのGoogleフォト容量問題です。嫁はiPhone11、私がiPhone7(嫁のお下がり)を使用しているのですがXperia5X発売まで待っていたところなんです(二人で買い替える予定)。しかし、7が先日突如圏外となり、Appleサポートにも御臨終を宣告されました。なので嫁にXperia5Wを急遽購入し、11を譲り受けました。つまるところ、SDカード使用可能なXperiaなのでこの問題は一時的に解決してしまったことになりました。

ただ、私のHDD(2TB)がキチキチなので購入したい気持ちはまだまだ消えません。
ちなみにAmazonのセールでWD Red Plus(6TB)×2購入しています。補償のことを考えてなかったので早く使いたいです。一応調べて購入しましたが、このHDDは互換性ありますよね?笑

聞かれてもいないことをベラベラと失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:25250571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/05/07 11:13(1年以上前)

>@きここ@さん

220+も近いうちにモデルチェンジする可能性ありますね!
私が223にした理由は、
@機能的に私には十分かなと思った。
A220+のモデルチェンジがいつか分からない。
B5年ぶりのモデルチェンジ(ただの新しいもの好き)

ただ、223の初値や、220+との価格差を考えると悩ましいところはありました。


>メインPCを買い替えたこと

おめでとうございます。
昔は自作の方が明らかに安かったと記憶していますが、最近はBTOとの価格差はほとんど無いように感じています。
パーツ単位で色々と入れ替えたりを楽しむのなら自作もありですけど、BTOでは裏の配線なんかも綺麗に纏められているのでそれはそれでありかなーなんて思ってます。


Googleフォト容量問題>

これ、ありますよね笑
私の場合の保存先は
@PC内に家族それぞれのフォルダを作って、定期的にスマホからコピー
Aバックアップとして、googleフォト
B外付けHDDにコピーしてバックアップ(普段は外している)
です。

NASを導入したらGoogleフォトのサブスクは解約してもいいかななんて思っていましたけど、バックアップとしてクラウドに置いておくのもいいかなーなんて思って、まだ解約していません。

私はNAS初心者ですが、いじってみるとなかなか面白いですよ!

べストが見つかると良いですね。

書込番号:25250858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MACと:Windows

2023/05/03 18:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

MACとWindowsの共有ドライブとして使う場合気を付ける事は有りますか?

書込番号:25246395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/03 19:06(1年以上前)

>The 1stさん

最近のMacは持ってないのですが
macOSのバージョンにも依ると思いますので、各OSの補足された方がよろしいかと。

書込番号:25246405

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60766件Goodアンサー獲得:16215件

2023/05/03 19:21(1年以上前)

私はDiskStation DS220j/JPで、数台のWindows 11のPCとmacOS 13 VenturaのMacBook Pro 14インチでアクセスしていますが、共有ドライブとして使用することについて特に留意していません。

>ローカル ネットワーク内で Mac コンピュータから Synology NAS にファイルを保存する
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6

書込番号:25246415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/05/03 20:22(1年以上前)

基本的にNASはサーバなので、MACだろうがWINDOWSだろうがLINUXだろうが他のOSだろうが
小さい省電力なサーバが管理するHDD群なので一切気にしないでください。

書込番号:25246456

ナイスクチコミ!1


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件

2023/05/04 18:16(1年以上前)

皆様ありがとうございました。NASのフォーマット形式は関係ないのが理解できました。exFATが良い気がしましたので笑

書込番号:25247511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

自宅外からVPNで接続し、windowsのファイルエクスプローラーでDS218J上の
フォルダにアクセスしたいです。
VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
指定してもフォルダが表示されません。

何が足りていないか、ご教授ください。

接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)

設定したこと。
・ルーターにグローバルアドレスを設定
・ルータのNATエントリでDS218J(192.168.X.218)のVPNサーバー用としてPort番号1701,500,4500を設定
・DS218Jのサーバー名に「DS218J」を設定
・DS218JのVPN Server設定にて「L2TP/IPSec」を有効にし、ダイナミックIPアドレスを10.2.0.Xで設定
・DS218Jのユーザー管理画面でVPN接続できるユーザーを作成
・Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定

上記設定にてVPN接続できることまでは確認しましたが、DS218J上のフォルダにアクセスすることが
出来ませんでした。

書込番号:25246318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/05/03 18:03(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

SMBなどの共有設定は、されているのでしょうか?

書込番号:25246327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/03 18:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
質問に対する質問で恐縮です。どの設定を確認すればよいですか?

というのも、自宅内からはDS218Jのフォルダにアクセスできたので、
自宅外からVPN接続の際も、つながるものとして考えていたので
SMBの設定をどこですべきか理解できていません。

「ここを確認して」と御指摘いただけますと幸いです。

書込番号:25246353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/03 19:45(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

>VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
>指定してもフォルダが表示されません。

VPN接続後、エクスプローラーから名前でなくIPアドレス \\10.2.0.X では試されましたか?
あとWinPC側のコマンドプロンプトなどからpingや「route print」などで経路情報(ルーティングテーブル)がどういう状況かも確認してみてください。

書込番号:25246432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/05/03 20:57(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

当方で使っているNASは、QNAPのNASなので、
Synologyの設定詳細は、わかりませんが、

「ファイアウォール」の設定確認もされては如何でしょうか?
(ダイナミックIPアドレスの10.2.0.Xを「許可」するようにします)

書込番号:25246504

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/04 08:52(1年以上前)


Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定


外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。


NAT-T デバイスの背後に L2TP/IPsec サーバーを構成する

AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule レジストリ キーを設定する

7.[ 値データ ] ボックスに、次のいずれかの値を入力します。
2 に設定すると、サーバーと VPN クライアント コンピューター (Windows Vista または Windows Server 2008 ベース) の両方が NAT デバイスの背後にある場合、Windows はセキュリティの関連付けを確立できます。

https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device

書込番号:25246918

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/04 09:14(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】

Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定

【正】

接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)

Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定


ルーターの背後にVPN(L2TP/IPSec)サーバを設置しているネットワーク構成の場合、外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。

書込番号:25246945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/04 10:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん

いろいろと確認すべき事項を挙げていただきありがとうございます。

御指摘していただいた部分を確認しつつ、いろいろと設定を変えても状況変わらずでしたが、
設定を触っている中で対処方法がわかりました。


DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。
(上記項目以外に「最大SMBプロトコル:SMB3」、「最低SMBプロトコル:SMB2」、
 がデフォルトで設定された状態)


そういった意味では、おかめ@桓武平氏さんに初めにご指摘いただいた
SMBの設定の確認を、しっかりすべきでした。
※自宅内からは問題なくエクスプローラで検索できたので、意識が緩かったです。

逆にVPN接続ではSMB3での接続が出来ていないのかな?と、気にはなりますが、
エクスプローラでフォルダにアクセスすることができるようになり、目的は
達成できましたので、クローズさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25247022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/04 10:26(1年以上前)

>LsLoverさん

御指摘ありがとうございます。
WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。

書込番号:25247056

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/04 10:53(1年以上前)


WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。


そうでしたか、失礼しました。


DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。


「SMB2リースを有効化:OFF」の状態ですと、ご自宅のLANにWindows端末を接続してもDS218j/JPにアクセスできないかと思いますが...。

書込番号:25247080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:241件

楽天光のIPV6 DS-LITEを家で使用しています。

このシノロジーのNASは外出先からのアクセス(スマホ)で出来ますでしょうか?

バッファローのNASはIPV6のDS-LITEは外からのアクセスが出来ないことが分かり、他社で出来る物を探しています。

書込番号:25232145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

>77けんけん77さん

>> 楽天光のIPV6 DS-LITEを家で使用しています。

こちらも同じく、
DS-Lite系のISPでは、IPv6での接続は出来ません。

なので、IPv4 PPPoE接続でないと使えません。

書込番号:25232177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2023/04/22 20:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こちらでも回答ありがとうございます。

シノロジーではバッファローとかI/Oデータとかの
スマホ→家庭のルーター→ナス
ではなくてシノロジーのQuickConnectアプリを使い
スマホ(QUICconnectアプリ)→シノロジーサーバー→家庭のルーター→ナス
で回避できるのでは?と思いまして。

書込番号:25232228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/22 23:20(1年以上前)

「QuickConnect」はね、キホン的には、「インターネット接続ができれば」外出先からのアクセスができるよー。
いわゆる「IPv4 over IPv6」でも、ダイジョウブ。
ポート開放もいらんし、なーんにも設定いじれない「マンションネット」なんかでも、大丈夫なんだなーコレが。

QNAPなんかだと、「myQNAPcloud」っていわれてるモンも、おんなじなんだなー。

ただーし!
中間サーバー経由なんで、ちーとばかし「遅い」ってことはあるよー。

書込番号:25232402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件

2023/04/23 00:04(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
やはり。 
それでipv6にした人やらがバッファローやらI/Oデータのナスが使えなくて
こちらのシノロジーを購入する人が増えてるのですね。

使えるのならこちらにしようかな。。値段はバッファローより高いけど、バッファローが使えないので。。

書込番号:25232459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/04/23 06:59(1年以上前)


値段はバッファローより高いけど、バッファローが使えないので。。


DS-Liteでは、IPv4 PPPoEルーターの併設ができればWebアクセスはご利用可能です。
IPoEならば、バッファローのWebアクセスは、ご利用可能です。


外出先からWebAccessできません

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083447/SortID=24551800/


IpV6でのWebAccess A

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092079/SortID=24727269/

書込番号:25232613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/04/23 09:03(1年以上前)

>77けんけん77さん

書込番号:25232177の一部を訂正します。

IPv4の世界で使いたい場合は、IPv4 PPPoE接続しないとダメですが、

IPv6の世界では、LAN内に接続されているIPv6機器のNASを認識し、使えます。
(QNAPのmyQNAPcloudをOCN VC回線で確認しました。)

書込番号:25232719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/03 14:09(1年以上前)

>77けんけん77さん

遅レスですが、参考程度に。
DS-LiteなどのIPv4 over IPv6の場合はIPv4で利用出来るポートが制限されたりするので、外出先からのアクセス環境の構築には向いてない。
自分の環境はNuro光なのでDS-Liteなどは詳しくないですが、IPv6については利用出来るポートは制限されてないのでは?と思います。
バッファローのNASは知りませんが、IPv6に対応しているNASで、外出先からアクセスする際に使用する端末と使用回線がIPv6に対応しているなら、IPv4でのアクセスにこだわらずにIPv6で設定してしまえばよい事だと思います。
使用しているルーターなどにもよりますが、IPv6フィルターで使用したいポート番号を通過するように設定すれば良いかと。
ただ、セキュリティ的にはIPv4の時同様に甘くなりますから、ポート番号を規定値から変更する、追加認証(2要素認証など)の設定、定期的にセキュリティチェックなどするのが無難です。

QuickConnectは他の方も書いてますが、中継サーバー経由になるでしょうから経路によっては遅くなるかもしれません。
IPv6アドレスでDDNSが設定出来て、NASのIPv6アドレスに対して必要なポートを開けられたらDS-Lite環境でも遅延は免れるかもしれません。
私が使用しているキャリアでOCNモバイルONEはIPv6に対応してません。外出先からはIPv4での接続が必要になってしまいます。
ですので、使われる端末やキャリアなどの確認も忘れずに。

他には、OpenVPNはIPv6での接続に対応してますし、ポート開放が不要なTailscaleなどもSynologyとかのNASでは後から追加して使えますからVPN環境を整えるのも良いかもしれません。(速度はそれほど出ないかもしれませんが)

書込番号:25246073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

楽天光との相性

2023/04/20 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:4件

DS120Jを半年程使用しているのですが
使いたい時になかなかスムーズにファイルを呼び出す事ができず
この度、DS220J+へアップグレードしようと考えています。

用途は、主に写真、動画、エクセルファイルを共有。
接続は、PC,携帯など5台。

DS120Jで接続に時間がかかる事をサポートセンターに聞いたところ、楽天光は DSlite (クロスパス)なため
ポート開放設定ができない為、Quick connect接続に使用時も時間がかかる事と
DS120Jの能力不足を指摘頂きました。

質問ですが、DS220J+で楽天光を使用されてる方おられましたら
スムーズに接続・処理できてるかお聞きしたいです。

よろしくお願い意いたします

書込番号:25229730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/04/20 22:36(1年以上前)

スレ主の御質問の本来の要求とは異なりますが…
当方はDS120Jをフレッツ接続およびmineoの1.5Mbps回線で、用途は遠隔地の監視カメラの録画内容を確認という用途で使用しております。
多少のもたつきはありますが、大きなストレスは感じずに利用できています。

サポートセンターは可能性については挙げて説明することが出来ますが、具体的なところは当事者にしか判断することが出来ません。
DS220J+は安い物ではないですし、回線の変更も面倒を伴うものですので、
どこか友人宅や職場あるいは物わかりの良い町の電気屋など、DS120Jを別の環境で仮設置して接続の際の処理状況を確認し、
主な原因がスレ主さんの用途でのDS120Jの能力不足か、楽天の回線によるものなのか、確定されてからでも遅くは無いと思います。
別の回線環境で接続してストレスを感じないのだったら楽天の回線変えるしかないということになりますので。

その上で、ここでDS220J+楽天光のセット利用者に状況を確認するのは無駄な出品を防ぐために有意義と考えます。

書込番号:25229777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2023/04/21 10:27(1年以上前)

>かえるんるさん

外部からの接続で運用されたい場合、
IPv4 PPPoE接続のルーターにNASを繋げるしかないかと思います。

書込番号:25230235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/22 15:59(1年以上前)


回線との相性って、何

書込番号:25231870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/01 10:04(1年以上前)


あれからダメもとでDS220+を購入し接続しました。
結果。快適です。

動画アップは、少しもたつきありますが、ログインも一発で
超快適です。

以上。報告までに・・

書込番号:25243019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラームが鳴り、アクセス不可

2023/04/29 15:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

3年ほど前に購入したのですが急にピーピーとアラームが鳴りだし、
STATUSランプがオレンジに点灯し、LANが緑に点滅し、DISK1とDISK2が消灯状態になりアクセスできなくなりました。
解決方法分かる方いますでしょうか?

書込番号:25240620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 15:52(1年以上前)

再起動したらDSMにアクセスできるようになり、ストレージマネージャを開いたら添付写真のような状態になっていました。
これはどうするべきでしょうか?
また、この状態で別のHDDへバックアップをとっても大丈夫でしょうか?

書込番号:25240653

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 16:17(1年以上前)

完全にDISK2が死んだ状態でしょうか?

DISK1が生きているうちにバックアップを取られた方が良いかと思います。

バックアップが取れたら、とりあえず片方だけ新しいものを入れてみるのも
手としてはありですが、できれば2本とも新しいものに替えるのが吉です。

書込番号:25240681

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 16:22(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
HDD2枚注文しました。
ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?

書込番号:25240687

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 17:33(1年以上前)

>SS000さん
分かったというほどの話ではないのですが・・・

>ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?
先に添付された画像にはドライブ1しか表示されていませんが、
最初の説明でDISK1と2のランプが消灯したと言われていたので、
ドライブ2が認識していないのだと考えました。

書込番号:25240769

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 17:51(1年以上前)

>AE91さん
添付写真はドライブ1が正常になってるからドライブ2が壊れてるってことですかね?

ファイルのバックアップは外付けHDDをNASにUSB接続してHyper Backupってやつで良いのでしょうか?
USB Copy というものもあるみたいですが。

書込番号:25240792

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 00:32(1年以上前)

>SS000さん
データさえ確保できればいいので、どちらでも大丈夫かと思います。
平時からバックアップを取るのであればHyper Backupがおすすめです。

書込番号:25241335

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/30 12:39(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?

書込番号:25241872

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 22:16(1年以上前)

>ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?
RAIDを組まれているとは思うのですが、ドライブ1、2共に認識しているのでしたら一先ずは問題ないかもしれません。

単純にRAIDのデータが壊れたなどでエラーになることもありますが、経験上一度壊れ始めたら
また再発すると思います。
まずは定期的なバックアップを実施されることをお勧めします。

書込番号:25242595

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング