Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 オカキ_さん
クチコミ投稿数:3件

Buffalo製品のNasから乗り換えを検討しています。
2点ほど質問させてください。

@iphoneからの写真自動バックアップはバックグラウンドでも機能するのか
Buffalo製アプリでも自動バックアップ機能はあるがバックグラウンドでは実行されず
アプリを立ち上げたままにする必要がります。
現在はPhotoSyncを使って夜間に自動バックアップしていますがSynologyのアプリはバックグラウンドでのバックアップは対応していますでしょうか?

ADS Photo?(色々アプリがあって名称があっているか不安ですが。。。)の外出先からのレスポンス
Buffalo製アプリで外出先からのNasの写真を閲覧しようとすると読み込みにかなり時間がかかります。
海外Youtuberのレビューを見た感じ割りとサクサク読みできていたのですが皆様の使用感はいかがでしょうか?


Buffalo製アプリでは過去の写真を見返す際の読み込みに耐えれずicloudとNASの二重体制を取っています
iphone標準の写真アプリまでとは言いませんがサクサク閲覧できるようであればicloudの解約も考えています。

ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24938516

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/25 12:05(1年以上前)


Buffalo製アプリでも自動バックアップ機能はあるがバックグラウンドでは実行されず
アプリを立ち上げたままにする必要がります。


WebAccess iについては、以下のように「iOSの仕様変更に伴い、Web Accessアプリからの現在自動アップロード機能がご利用いただけません。」と記載されています。


iPhone・iPod touchで撮影した映像・写真をアップロード

自宅に帰れば写真、動画、音楽をNASに自動保存。
帰宅時に自宅のWi-Fiに接続した際に内部の写真、動画、音楽をNASに自動でアップロード。紛失・故障など万一のときも、データはNASにしっかり保存されているので安心です。
また、写真、動画、音楽ファイルを間違って削除や上書きしたときでも、ファイルを書き戻すことができます。

※iPhone/iPad/iPod touchでは、iOSの仕様変更に伴い、Web Accessアプリからの現在自動アップロード機能がご利用いただけません。

https://www.buffalo.jp/contents/topics/special/webaccess_i/share.html#upload

DiskStationの場合も、「iOS システムの制限により、アプリケーションは通常の状況下で開いている場合にのみバックアップ タスクを実行できます。」と記載されています。


Synology モバイル アプリケーションが、バックグラウンドで実行されるバックアップ タスクを止め続けています。どうしたらいいですか?
詳細
Synology モバイル アプリケーション (DS file、DS photo、Moments、Synology Photos など) がバックグラウンド モードに入ったときに写真やビデオのバックアップを停止したことに気付いたら、モバイル オペレーティング システムに応じて以下の情報を参照してください。

iOS
iOS システムの制限により、アプリケーションは通常の状況下で開いている場合にのみバックアップ タスクを実行できます。ただし、デバイスの [設定] > [一般] > [バックグラウンドアプリの更新] ページに移動し、対象の Synology アプリケーションの機能を有効にすると、ファイルはバックグラウンドで一時的にアップロードできる場合があります (実際の実行時間はiOSシステムによって決定されます)。
初めてバックアップを実行し、大量の写真やビデオがデバイスに保存されている場合は、デバイスの [設定] > [画面と明るさ] > [自動ロック] ページで画面ロック時間をオフまたは延長し、対象アプリケーションを再度開き、バックアップが完了するまでアプリケーションをオンにすることをお勧めします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_synology_mobile_apps_stop_running_backup_tasks_in_background_mode


現在はPhotoSyncを使って夜間に自動バックアップしていますがSynologyのアプリはバックグラウンドでのバックアップは対応していますでしょうか?


自宅のWi-Fi接続時にSync Foldersなどのアプリケーションで、NASの共有フォルダにバックアップ/双方向同期を行うのも一案かと思います。


Sync Folders

https://apps.apple.com/jp/app/sync-folders/id530573877?platform=iphone


注意点
バックアップはスマホでアプリを開いているときのみ有効です。
自動にバックグラウンドではしてくれません。

https://www.kaeru-company.com/synology-photos-iphone-backup/


Buffalo製アプリでは過去の写真を見返す際の読み込みに耐えれずicloudとNASの二重体制を取っています
iphone標準の写真アプリまでとは言いませんがサクサク閲覧できるようであればicloudの解約も考えています。


ご自宅のインターネット接続時のアップロードのネットワーク転送速度はどの程度なのでしょうか?

LinkStationやDiskStationにHTTPプロトコルで大量のデータにアクセスするには、無理があると思います。
NASの共有フォルダを年度ごとなどにフォルダー分け(分割)やiCloudなどに過去の古い写真データを保存するなど共用は、有効な対応策かと思います。

書込番号:24939024

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/25 12:05(1年以上前)

>オカキ_さん

「DS photo」はNAS側のアプリ(パッケージ)「Photo Station」向けのアプリになります。
「Photo Station」が使用できるのはNASのファームウェア(OS)であるDSMのバージョンが6.2までになります。
DSM6.2のライフサイクルフェイズは現在「延長ライフフェイズ」にあり2023年6月にEOL(End Of Life)となります。
「Photo Station」も同様にサポートが終了されると思われます。

現在のDSMは7.1になりますので「Photo Station」の変わりは「Synology Photos」とモバイルアプリ「Photos Mobile」となります。
以下、「Synology Photos」前提での情報となります。なお、iPhoneは所有してませんので参考までに。


>@iphoneからの写真自動バックアップはバックグラウンドでも機能するのか

参考1: Synology Photosに一括で写真をアップロードまたは同期する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_batch_upload_photos_to_Synology_Photos

上記の「モバイル デバイスでバックアップ」では
>デバイスに大量の写真がある場合は、スリープ時間のバックアップ機能を使ってください。これはデバイスのアイドル時間に実行され、バックアップの効率を最大化します。

とあるように、大量の写真をバックアップする場合はBuffalo製アプリと似たような感じになるかと思います。

参考2: Synology Photos | iOS - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/iPhone?version=7#backup

スリープ時間のバックアップ機能については上記の「[スリープ時間のバックアップ] を使用:」に説明があります。

参考3: Synology モバイル アプリケーションが、バックグラウンドで実行されるバックアップ タスクを止め続けています。どうしたらいいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_synology_mobile_apps_stop_running_backup_tasks_in_background_mode

バックグラウンドでの処理については、上記に説明があるようにiOSでの制限により出来たり出来なかったりします。
参考2の「バックアップの安定性の強化:」にある設定で幾分ましになるかもしれません。

まとめると、バックグラウンドでバックアップ処理はされるが完全ではないという事です。


>ADS Photo?(色々アプリがあって名称があっているか不安ですが。。。)の外出先からのレスポンス

写真などの枚数によります、一覧で表示されてる時は容量の小さいサムネイル画像が使われますが枚数が多ければ抽出の処理や全部の表示までにかかる必要な時間は変わりますので。

>海外Youtuberのレビューを見た感じ割りとサクサク読みできていたのですが皆様の使用感はいかがでしょうか?

そのYoutuberと同等の環境であれば、同じ感じに使えるかもしれませんね。
iPhoneのスペックや通信環境(キャリア回線なのかWi-Fiスポットなのか)にもよりますし…

年末ぐらいには新機種の話が出てくるかもしれないので、待てるのであれば様子見する選択肢も今ならありかな?とは思います。
スペックによっては価格が上がるかもしれないけど…

書込番号:24939025

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

DS216jからDS920+へ移行

2022/09/10 09:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS920+

スレ主 buppouさん
クチコミ投稿数:4件

DS216jからDS920+に移行するときに、HDD(SHR)をそのまま移動して移行できた人いますか?

書込番号:24916196

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/09/10 10:19(1年以上前)

そのまま移行できない前提で行動した方が安全です。

書込番号:24916256

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/10 10:38(1年以上前)

>buppouさん

両機とも所有してはおりませんので、参考情報だけになります。

参考: Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

「HDD 移行制限」を中心にひととおり確認される事をお勧めします。

グループ1(DS216j)からグループ3(DS920+)ですので
>▲ - パッケージ設定の再構成が移行後に要求されます。オリジナルのパッケージ データおよびタスクが失われます。
となり、設定含めてのそのままの移行は出来ないと思われます。
以前の設定は確認出来なくなると予想されますので、あらかじめメモに残しておく必要もあるかもしれません。

DS920+はDSM6.2からになりますので、DS216jのDSMが現在どのバージョンで使われているかといった情報を補足される方が宜しいかと思います。

HDDに異常が出ている状況ではお勧めはしないです。
また、HDD移行は必ず成功するとは限りませんから、必ずUSB-HDDなどに大切なデータのみでもバックアップされたのを確認してから実行される事をお勧めします。

書込番号:24916280

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/10 12:17(1年以上前)

以下の内容は、参考になりませんか?
必ず、バックアップ取得後に移行作業を行うことをお勧め致します。


【Synology NAS 移行】DS218jからDS920+【HDDを移すだけ?】

4.実際にHDD移行する
 1.データと設定のバックアップ
 2.メモリーを増設(オプション)
 3.HDDを移し替える
  !HDDの順番を違えないよう注意します。
 4.新しいNASを起動・探索
 5.HDD移行を認識

https://isumimasaki.work/2020/12/28/%E3%80%90synology-nas-%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%80%91ds218j%E3%81%8B%E3%82%89ds920%E3%80%90hdd%E3%82%92%E7%A7%BB%E3%81%99%E3%81%A0%E3%81%91%EF%BC%9F%E3%80%91/

書込番号:24916405

ナイスクチコミ!0


スレ主 buppouさん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/10 17:15(1年以上前)

複数の方々からお返事いただき感謝します。

全ての返信をそれぞれ確認してみたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:24916767

ナイスクチコミ!0


スレ主 buppouさん
クチコミ投稿数:4件

2022/09/19 12:58(1年以上前)

時間があったので色々と確認してみました。

〇最初にそのままドライブを移動。
ドライブを認識し動きました。

QwikConnectを有効にしたぐらいかな。なお、IPアドレスが変わったのでそれに伴う作業もありましたが、wordpressも動きました。

また、その後のドライブの追加などでは、認識してもボリューム容量の増加が思うように増加しなかったぐらいかな。

〇次にHyperBackupでバックアップしリストア。
こちらは当然、動きました。

なお、バックアップ時に事前にアプリを一時停止、アンインストがありました。また、リストア後、Apache,php,phpadmin等のインストールが発生しました。リストア後、wordpressの為のデータベースに関する作業が伴いました。

〇結論、時間がとてもかかりましたが、どちらも動きました。
(必ずだれでも同様に動く保証はないと思いますが・・・・)
これに伴い色々と確認ができたので有意義でした。

皆様のご協力ありがとうございました(^.^)

書込番号:24930340

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

【困っているポイント】
ファイル転送速度が遅く安定しない
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
synologyds118
HDD 東芝 3.5inch 14TB MN08ACA14T(サポート対象外)
LAN 有線 CAT6A
【質問内容、その他コメント】
今まで外付けHDDに保存していたファイルをNASで利用しようとしたのですが転送速度が遅く安定しません。遅いときは、限りなく0に近く出る時は、100KB/Sくらい出ます。(通常5KB/S〜7KB/S)
synologyのホームページやググってみましたがわかりませんでした。
どなたか初心者の私でもわかる様に教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:24915328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/09 17:40(1年以上前)

情報量が少なく判断しにくい状況ですが...。


今まで外付けHDDに保存していたファイルをNASで利用しようとしたのですが転送速度が遅く安定しません。


外付けHDDを接続しているPCは、有線LAN接続しているのでしょうか?
PCのネットワークドライバは、最新版を適用しているのでしょうか?
DS118のDSMバージョンは、何を適用されているのでしょうか?
PCとDS118のIPアドレスは、同一セグメント内のIPアドレスが設定されているのでしょうか?
DS118へ数GBのファイルをコピーしている場合の転送速度は、どの程度でしょうか?

書込番号:24915362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/09/10 01:23(1年以上前)

>LsLoverさん


説明不足で申し訳ございません

PCは、HPのVICTUS16です。
OS WINDOWS11
CPU Core™ i5-11400H
メモリ 16GB

『外付けHDDを接続しているPCは、有線LAN接続しているのでしょうか?』

はい。外付けHDDからUSB3.0でPCにつなぎPCから有線LANでルーターにCAT6aで繋いでいます。

『PCのネットワークドライバは、最新版を適用しているのでしょうか?』

はい

『DS118のDSMバージョンは、何を適用されているのでしょうか?』

7.1です。

『PCとDS118のIPアドレスは、同一セグメント内のIPアドレスが設定されているのでしょうか?』

はい。デフォルト設定なので特に動かしていません。

『DS118へ数GBのファイルをコピーしている場合の転送速度は、どの程度でしょうか?』

補足なのですがファイルというよりは写真(jpg)を各フォルダーに入れてそれを転送していますので
数GBのファイルはまだ転送したことがありません。

よろしくお願いします

書込番号:24915916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/09/10 08:32(1年以上前)

>雛ちゃんのお父さんさん

iPerf3でどうなっていますでしょうか?

https://iperf.fr/iperf-download.php

PCとNASに入れて確認してはどうでしょうか?

なお、NAS用iPerf3に関しては、synologyのアプリで対応出来るはずです。

書込番号:24916132

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/10 09:22(1年以上前)


補足なのですがファイルというよりは写真(jpg)を各フォルダーに入れてそれを転送していますので
数GBのファイルはまだ転送したことがありません。


大量の「写真(jpg)」ファイルの場合、zip等で1つのファイルに統合後、ファイル転送しないと転送速度の改善は、厳しいかと思います。

数MBのファイル毎にファイルIOが発生し、この処理がオーバーヘッドとなり、転送速度が上がらない可能性が高いかと思います。

書込番号:24916192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/09/10 16:05(1年以上前)

外付けHDDをDS118にUSB接続して、USB/SD Copyでコピーするのも一案かと思います。


USB/SD Copy タスクの作成

外部 USB/SD ストレージ デバイスのコピー タスクをカスタマイズしたり、Synology NAS と USB/SD デバイスの間でファイルをインポート/エクスポートしたりすることができます。再度 USB/SD デバイスを挿入してコピーするとき、Synology NAS は同じデバイスを認識し、同じコピー設定を適用します。

1.外部 USB/SD ストレージ デバイスを Synology NAS に挿入して下さい。
2.左上にある [作成](+ アイコン)をクリックします。
3.希望するタスク タイプ:画像/動画のインポート、データのインポート、データのエクスポートを選択します。
4.基本的なタスク情報を指定し、コピー モードを選択します。
・マルチバージョン:毎回タスクを実行すると、フォルダが作成され実行時間が名前になります。すべてのソース ファイルは、コピー先に完全コピーされます。
・ミラー:毎回タスクを実行すると、コピー元フォルダで行った変更内容がすべてコピー先にコピーされ、コピー先フォルダが完全にミラー化されます。
・増分:毎回タスクを実行すると、新しく追加したり、編集したりしたソース ファイルがコピー先にコピーされます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/USBCopy/usbcopy_general?version=7

書込番号:24916691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/10 17:09(1年以上前)

>雛ちゃんのお父さんさん

>遅いときは、限りなく0に近く出る時は、100KB/Sくらい出ます。(通常5KB/S〜7KB/S)

この速度はPC側の表示でしょうか?コピー中に詳細情報を表示させてたら残り項目が減っていくスピードはどんな感じでしたか?
DSMのメニューの中にリソースモニタがあるので、コピー開始する前に起動させておいて
コピー時の「ボリューム」(タブ)のタイプ「スループット」「IOPS」「使用」と「ネットワーク」(タブ)でそれぞれの状況を確認してみてください。
出来たらスクショ撮って画像をアップしてもらえた方が、こちらも状況が把握しやすいかもしれません。

単位はKB/sですよね?MB/sではなく…
DS220jで同じように写真(数100Kバイト)が多いフォルダをコピーしたりしてますが、ここまで遅くはなかったと思います。

USB-HDDからでなくPCの内部ストレージからコピーした場合はどうですか?
今回だけならUSB-HDDをDS118に接続して、DSM上のFileStationでNASにコピーした方が速い場合も考えられますが、今後が心配になります。

あと、Synology Photosなどのアプリで管理されているフォルダにコピーしてたりしませんか?


>LAN 有線 CAT6A

メーカーと型番とかわかりますか?
DS118に付属していたLANケーブルと交換しても同様な感じですか?

PCとNASを近くに持ってこれる場合は、LANケーブルのみでPCとNASを接続(直結)してテストする事も出来ます。

書込番号:24916762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2022/09/13 22:26(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
USB/SD CopyでいまCOPYしています。
びっくりするくらい時間がかかっていますが
NASで行うよりは時間がかかりません。

とりあえずこれで行けるかなって思います。
ありがとうございます。

書込番号:24921786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障HDDからの移行

2022/09/11 09:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。ご教授いただけると幸いです。

導入後とりあえずということで、HDD1台で試して運用しておりましたが、そのまま月日が立ち
RAID1構成にしておりませんでした。

先日不良セクタの通知があり、放置していたらついに故障してしまいました。
データは読み込める状態でしたので、取り急ぎPCの外付けHDDにデータのみコピーしてあります。

今回はちゃんと2台購入し、これから復元&RAID1構成にするつもりです。

そこで復元の際の質問です。
環境含めて復元するのであればストレージプールから修復すればよいと思うのですが
@故障したHDDからの修復は問題ないのでしょうか。
AそもそもRAID01台運用していたもので修復作業はできるのでしょうか

素人で自分なりに調べて書き込みしたのですが、認識違いなどございましたら
合わせてご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:24917701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/11 11:02(1年以上前)

>satsacさん

>@故障したHDDからの修復は問題ないのでしょうか。

ストレージ マネージャ -> 修復 はすでにHDD2台でRAID1もしくはSHRで組んである場合のみ可能だったと思いますので
現在の状況では修復は出来ないと思います。

>AそもそもRAID01台運用していたもので修復作業はできるのでしょうか

現在の「RAIDタイプ」は何になりますか?
ストレージ マネージャ -> ストレージプールで確認してください。
(BASIC(基本)かSHRなのですが、RAID0=RAIDなしと勘違いされてませんか?)

過去にHDD1台からの「RAIDタイプ」変更については下記で説明していますので参考にしてください。
ただし、ストレージプールが正常でないので現在は出来ないと思われます。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab


今回の場合は、
 @.最初からやり直す
 A.HDDを1台追加して新しいストレージプールを作成、設定の変更とデータを移動
  その後、旧ストレージプール削除 -> 旧HDDを交換して「RAIDタイプ」をSHRかRAID1に変更

>データは読み込める状態でしたので、取り急ぎPCの外付けHDDにデータのみコピーしてあります。

とありますが、システム設定はコントロールパネルからもバックアップが出来ますが、アプリの設定(システム設定含む)はHyper Backupでバックアップを作成した場合のみになります。
アプリの設定が必要な場合はHyper BackupでバックアップでUSB-HDDなどを接続して取ってください。
そうでない場合は各アプリ設定を控えて再設定に備えてください。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup


説明が長くなるので、どちらを選択するか決まったら教えてください。
個人的にAの方法は面倒なのでお勧めしません。@とHyper Backupを使ったバックアップと復元の方が手間は少ないかと思います。

書込番号:24917807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 12:00(1年以上前)

>たく0220さん

迅速かつ丁寧なご回答ありがとうございます。

ご教授いただきました@でチャンレンジしてみたいと思います。

実際に入っているデータは写真と動画のみで、携帯のバックアップをアプリでとっているくらいです。
仕事に出てしまいましたので、帰宅後取り掛かってみます。


書込番号:24917888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/11 14:17(1年以上前)

>satsacさん

@ですね。

システム設定は下記の「次のシステム設定がバックアップされます:」に書かれてる設定がバックアップされます。
復元後は、その機能を使われている場合ですが
・Synology アカウントに再度サインインの処理をしてください。
・Synology アカウントにサインイン後QuickConnect、DDNS等が有効な状態になっているか確認してください。
・通知などの設定は再認証が必要かもしれませんので確認してください。

参考: 設定のバックアップ | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_configbackup?version=7


>実際に入っているデータは写真と動画のみで、携帯のバックアップをアプリでとっているくらいです。

Hyper BackupでSynology Photos等のアプリをバックアップする場合は、photo(共有フォルダ)など関連するフォルダも一緒にバックアップされてしまいます。
写真などの数100kBとサイズが小さいファイルが多いと時間がかかる場合があります。

新HDDへの復元に関しては、パッケージセンターでHyper Backupをインストール後
下記の「別のバックアップ先からバックアップ タスクを復元する:」を参考に「既存のレポジトリから復元」にて行ってください。

参考: 復元 | Hyper Backup - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/HyperBackup/restore?version=7


DSMのバージョンを旧HDDより新しいバージョンでインストールした場合は、旧HDDのみの環境に一時的に戻そうとしてもDSMが起動しない場合がありますので、ご注意ください。

書込番号:24918070

ナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 21:14(1年以上前)

>たく0220さん

追加の情報ありがとうございます。
先ほど帰宅し、さっそくやってみようと思いましたが、以下の状態でした。

(1)現在の「RAIDタイプ」
SHRでした。
割当ステータス→クラッシュ  ヘルスステータス→重大

(2)Hyper Backup
ほとんどのアプリがストレージの異常でパッケージを実行できませんとなっています。
Hyper Backupを一度アンインストールしましたが、再インストールができません。

この場合はもうあきらめて新規設定を行いデータだけ移行するしかないでしょうか

お時間あるときご教授いただけますと幸いです。

書込番号:24918718

ナイスクチコミ!1


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/11 21:24(1年以上前)

追記

コントロールパネルから設定のバックアップ手動エクスポートは実行しました。

新たにやり直し同様にコントロールパネルからDMS構成を復元にする形でよろしいでしょうか

設定をバックアップしてもすべてクラッシュしてしまっている可能性もありますかね・・・

書込番号:24918740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/09/12 00:06(1年以上前)

>satsacさん

>SHRでした。

SHRの1台構成ですね。

>ほとんどのアプリがストレージの異常でパッケージを実行できませんとなっています。

すみません。そうでしたその点を見落としてました。

コントロールパネルからの設定を復元するだけでも、ある程度は手間が省けますが…
もし各アプリの設定も必要な場合は、新しいHDDをDisk2として組み込んで2つ目のストレージプール(ボリューム)として設定した後は
パッケージセンターでインストール時に、インストール先をボリューム2(新HDD)に指定出来たと思います。
Hyper Backupのみボリューム2にインストールして、Disk1のデータをバックアップする事は可能かもしれませんが、まだ私も確認した事がありません。

この方法の場合、新しいHDDには現在のDSMが(DSM上では)隠されているパーティションにコピーされます。
バックアップを取った後、HDDを入れ替えて起動させた場合は現在と同じDSMのバージョンで起動します。
そのまま復元しても大丈夫だとは思いますが、最初からやり直したい場合は下記参考にモード2のリセットを行ってください。
リセット後はNASのIPアドレスが変わる場合がありますので、Synology Assistantなどで確認してください。

参考: Synology NASをリセットするには? (DSM 6.2.4以降) - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_reset_my_Synology_NAS_7



>設定をバックアップしてもすべてクラッシュしてしまっている可能性もありますかね・・・

設定のバックアップ内容はほとんどテキストですので、可能性は低いかとは思います。

書込番号:24919025

ナイスクチコミ!0


スレ主 satsacさん
クチコミ投稿数:5件

2022/09/12 13:42(1年以上前)

>たく0220さん

遅い時間にご回答ありがとうございました。

最初からやり直し、設定の復元まではできました。
あとはデータのアップロードを気長に待っているところです。

この度は大変お世話になりました。
また機会ありましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:24919608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OneDriveのCloudSync 速度低下について

2022/08/31 12:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118/JP

スレ主 Natsukunさん
クチコミ投稿数:5件

nasのSSDを交換しましたので、Cloud Syncで、OneDriveと連携させ、バックアップしてあった500GBほどのファイルをダウンロードしています。
1時間前までは、120Mb/sほどダウンロードできていたのですが、現在はkb/sの単位になりとても遅くなっています。まだ10000ファイルほど残っているのですが、、、。
回線速度には問題はなく800mbpsです。cloud sync以外はすべて正常に動きます。外からの遠隔操作や、ファイル操作が快適にできました。

あまりにも大きいファイルだと、OneDrive側から速度規制がかかったりするのでしょうか?

書込番号:24901527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/31 20:55(1年以上前)

>Natsukunさん

>あまりにも大きいファイルだと、OneDrive側から速度規制がかかったりするのでしょうか?

そのくらいの容量で確認した事はないのですが
容量よりも、ファイル数はどれくらいですか?小さいファイルが多いのが原因かもしれません。

USB-HDDにバックアップをしてたら、そちらからの復元の方が速かったかもしれません…

書込番号:24902116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

synology photostation

2022/08/28 13:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

スレ主 NASchanさん
クチコミ投稿数:4件

ds218play を購入しました。
photostationに写真や動画を入れました。写真や動画のサムネイルを変更することはできますか?色々と調べたのですが、分からなかったです。宜しくお願い致します。

書込番号:24897220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/28 14:22(1年以上前)

>NASchanさん

>写真や動画のサムネイルを変更することはできますか?

もう少し具体的に…
解像度の事でしたら下記の「サムネイルの設定とビデオ設定」が参考になるかもしれません。

参考: 写真 | Photo Station - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/PhotoStation/photo?version=6

DSM(ファームウェア)のバージョンは6.2ですか?
来年でサポート終わりますけど大丈夫ですか?
自分はDS220jですがすでにDSM7.1に移行してしまったので、Photo Stationの事はあまり覚えてません…

書込番号:24897261

ナイスクチコミ!0


スレ主 NASchanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/28 14:57(1年以上前)

早速の回答有難うございます!!分かりにくく、申し訳ありませんです。例えばphotostationに動画をuploadします。そうすると、その動画ファイルに勝手にサムネイルが作成されます。そのサムネイルを変更したいのです。例えば動画の中の違う任意の画面に変更するとかです。宜しく絵お願い致します。

書込番号:24897292

ナイスクチコミ!0


スレ主 NASchanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/28 15:00(1年以上前)

すみません、photostationではなくsynology photoでした。度々すみません!

書込番号:24897298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/08/28 15:49(1年以上前)

>NASchanさん

>例えば動画の中の違う任意の画面に変更するとかです。

Synology Photosでの変更方法は残念ながら公式にはありません。(Photo StationとSynology Momentsも同様にありません)

自己責任の非公式な方法であれば可能ではあるのですが…
SSHなどのターミナルにログインしてサムネイルのファイルをコマンドで変更する事になります。

書込番号:24897380

ナイスクチコミ!0


スレ主 NASchanさん
クチコミ投稿数:4件

2022/08/28 16:39(1年以上前)

>たく0220様
なるほどです!
いろいろと有難うございました。

>SSHなどのターミナルにログインしてサムネイルのファイルをコマンドで変更する事になります。
これは、私にとっては難しそうなので、やめておきます。

有難うございました!

書込番号:24897462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング