Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 別々のネットワークから接続可能ですか

2022/05/15 02:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:32件

自宅がフレッツで、終端装置にハブを付けて分岐させてセンションを2つで使ってます。
分岐させた片方のルーターはNifty(ネットワークA)で、もう一方はぷらら(ネットワークB)です。
仕事用とプライベートで使い分けてます。
このNASにはLANポートが2個ありますが、片方のポートをネットワークAのルーターと接続し、もう片方のポートをネットワークBのポートと接続した場合は、ネットワークA内のパソコンからも、ネットワークB内のパソコンからもアクセスできるようすることができますか?

書込番号:24746726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 06:07(1年以上前)

>まりもまんごさん

plusシリーズは持っておりませんので参考程度ですが

>ネットワークA内のパソコンからも、ネットワークB内のパソコンからもアクセスできるようすることができますか?

参考: LANポートが複数ある機器に、それぞれ別のネットワークを割り当てることが可能ですか? – ASKサポートセンター
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360031095374-LAN%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%82%E3%82%8B%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB-%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%9E%E3%82%8C%E5%88%A5%E3%81%AE%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%92%E5%89%B2%E3%82%8A%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-

上記サイトの説明では可能と思われます。

ただ、NICごとに機能(サービス)を割り当てるサービスバインディングといった設定がまとめられた画面は見当たらないので、意図していないトラフィックが双方に流れる事になるかもしれません。
アプリ(パッケージ)ごとに個別に割り当てるNICを設定できる物もありますが、ない物もあるので
まりもまんごさんが意図されてる通りにならない(設定で何ともできない)といった可能性もあるかもしれません。

仕事用の回線での接続先が勤め先の会社用である場合は、会社のルールに反していないかなど確認はされた方が良いかと思います。

書込番号:24746809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2022/05/28 16:47(1年以上前)

>たく0220さん
丁寧な説明ありがとうございます。
セールを確認して購入したいです。

書込番号:24766805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

あとから追加でRaid化可能ですか?

2022/05/17 15:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:44件

詳しくなくて申し訳ないのですが、最初にHD1個で運用して、あとからHD追加してraidで運用は可能ですか?

書込番号:24750608

ナイスクチコミ!2


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2022/05/17 15:52(1年以上前)

Synology製品の場合、すでに保存してあるデータを保持したままRAID化するって意味なら無理です。
シングルHDD構成からRAID/SHRに変更する場合、HDD内のデータは全て消えます。

ちなみに、QNAPのNASの場合はシングルHDD→RAID 1限定ですがデータを保持したまま移行が可能らしいです。
そういった使い方を想定しているのなら、Synology製品じゃなくてQNAP製品から選んだ方が良いかと。

https://www.myit-service.com/blog/qnap-raid-update/

ただし、QNAP製品の全てでシングルHDD→RAID 1の移行が可能かは未確認なのでご自分で調べてください。
また、作業に失敗してデータを喪失するリスクがありますので、データを事前にバックアップするなどの対策を行ってから、自己責任で実行してください。

書込番号:24750672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/17 16:00(1年以上前)

>lovekakakucomさん

>最初にHD1個で運用して、あとからHD追加してraidで運用は可能ですか?

まず使用予定のHDDは下記の互換性リストにある物ですか?

参考(DS220j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

始め1台の時はSHRかBASICになりますが、変更は可能です。
よくわからない場合は、始めからSHRを選んでおくのが無難ですね。
詳細は下記ナレッジを参考にしてください。
注意事項としては、後から追加するHDDは先に運用中のHDDと容量が同じかそれ以上の物を選んでください。
大事なデータがある場合は、HDDを追加する前にUSB-HDDなど外部にバックアップをされる事をお勧めします。

参考: ストレージ プールの RAID タイプの変更 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type?version=7

上記より引用。
>ストレージ プールは、既存のデータを消失することなく、1つの RAID タイプから別のタイプに変更することができます。

書込番号:24750680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/17 16:14(1年以上前)

>lovekakakucomさん

>始め1台の時はSHRかBASICになりますが、変更は可能です。
>よくわからない場合は、始めからSHRを選んでおくのが無難ですね。

すみません。少し言葉足らずでした、raidでというのがRAID1もしくはRAID1相当(SHR)であれば可能です。
変更できるRAIDタイプはナレッジにも書かれてますので見てみてください。

書込番号:24750693

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2022/05/17 16:24(1年以上前)

折角のNasですから,USB-HDD等でバックアップをする習慣をつけましょう。
追 RAID 1 はバックアップではありません!

書込番号:24750707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/05/17 16:47(1年以上前)

皆様さっそくのアドバイスありがとうございます。

>ktrc-1さん
そうですよね、そういう理解でした。
QNAP製品の情報ありがとうございます。

>たく0220さん
おぉ、対応ディスクを使えばなんとか出来そうですね。
ありがとうございます。先にナレッジを良く読ん検討します。

>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。

書込番号:24750730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/17 23:18(1年以上前)

画像1: RAIDタイプの変更

画像2: 利用可能なドライブの管理

画像3: RAIDタイプの変更画面

画像4: RAIDタイプの変更中

>lovekakakucomさん

別件で使用予定のHDDが1台空いてたので、せっかくなので確認してみました。
RAIDタイプの変更は「ストレージ マネージャ」からになりますが開始方法は2通りあります。

ストレージ -> ストレージプール -> RAIDタイプの変更 (ナレッジの説明通りの手順、画像1参照)
HDD/SSD -> 利用可能なドライブの管理 -> RAIDタイプを変更する -> ストレージプール選択 -> RAIDタイプの変更 (画像2参照)

どちらとも同じ「RAIDタイプの変更」(画像3参照)画面に行きつき結果は変わりません。

今回はBASICからRAID1への変更の確認になります。
RAIDタイプの変更中(再構築、再同期)は画像4のようになります。
変更にかかる時間はストレージが約1TB、実行速度が平均で150MB/s程度として計算すると、およそ2時間程度かなと思います。
1[TB]/150[MB/s] = 6990.51 = 1.94[hour]

先に40GBほどデータを入れておきましたが、データは残っています。

・テスト環境
Model: DS220j
Firmware: DSM 7.0.1-42218 Update 3
Strage1: TOSHIBA DT01ACA100 (HDD)
Strage2: Seagate ST6000VN001-2BB186 (HDD)

書込番号:24751340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2022/05/18 13:03(1年以上前)

>たく0220さん
ご丁寧に試していただき、詳しい情報もありがとうございます!
変更の時間はやはりかかってしまいますが全然許容範囲です。
こちらの製品を導入へと進ませていただきます。
本当にありがとうございました!!

書込番号:24751909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/18 13:04(1年以上前)

画像1: ドライブを追加

画像2: 利用可能なドライブの管理

画像3: ドライブを追加画面

画像4: ドライブの追加中

>lovekakakucomさん

ついでなので、SHRの場合です。

SHRの場合は1台運用時からRAIDタイプはSHRになります。
HDDを追加してRAID1相当にする事になりますので、SHRの場合は下記のナレッジを参考に「ドライブを追加」から設定します。
2ベイの場合はRAID1になりますので、2台のHDDの小さい方の容量以上にはストレージ プールの容量は増やせません。

参考: ドライブを追加してストレージ プールの容量を増やす | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_add_disk?version=7

ドライブを追加は「ストレージ マネージャ」からになりますが開始方法は2通りあります。

1.ストレージ -> ストレージプール -> ドライブを追加(ナレッジの説明通りの手順、画像1参照)
2.HDD/SSD -> 利用可能なドライブの管理 -> ストレージ拡張用のドライブを追加する -> ドライブを追加(画像2参照)

どちらとも同じ「ドライブを追加」(画像3参照)画面に行きます。

ドライブの追加中(再構築、再同期)は画像4のようになります。
変更にかかる時間は「RAIDタイプの変更」の場合と同じく、ストレージが約1TB、実行速度が平均で150MB/s程度として計算すると、およそ2時間程度かなと思います。
1[TB]/150[MB/s] = 6990.51 = 1.94[hour]

先に40GBほどデータを入れておきましたが、こちらもデータは残っていました。


今回はテストですので互換性の確認されてないHDDを使いましたが

参考: Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用できますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List

の「互換性の問題」に書かれている
>テストされていないデバイスを使用しているときに製品の互換性に関する問題が発生した場合、Synology テクニカル サポートではサポートができない場合があります。
とあり、何かあった時にメーカーサポートが非互換を理由にして、そこで対応が終わる可能性もあります。(互換性がないHDDでの情報はないし、確認もする気もないって感じで)
メーカーのサポートが必要な場合は、互換性リストにあるHDDから選ばれるのが無難です。


NASに保存するデータがオリジナルでNASにしか存在しないような使い方の場合は、
RAIDで冗長構成にする事より、USB-HDDなどの外部にバックアップを取る事を先に検討された方が無難かと思います。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:24751912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2022/05/19 10:22(1年以上前)

>たく0220さん
より詳しく試していただいてありがとうございます。
非常に勉強になりました!
おれで互換性のあるディスクを用意すれば安心して導入できそうです。
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24753001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DSM7.1と7.0の違い

2022/04/18 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

教えてください。
現在dsm6.24なのですが現在7.1が最新の様なのですが、以前verupすると重いという書き込みを見て躊躇していたのですが、dsphotoを利用しようとするとdsm7.0以降の対応のphotemobileが最新の様です。
そろそろupdateしようと考えていますが7.0系から7.1になって動作重い等最新の使用状況を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24705789

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 19:23(1年以上前)

画像@

画像A

画像B

>帰ってきたあっくんさん

機種違いのDS216Jでの様子です。
別スレでのコピペに画像を追加します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24671490/#tab

1.6.2/6.4と言われるバージョンだと、25%ぐらいサクサク動きました。

2.7.0系の初期は、メモリがOSだけで常に60%以上が利用されており、
 通信リソースを少し加えると直ぐに100%になってメモリ不足となり、
 表示されるまで数分待つなどありました。

3.その後、7.0系では、アップデートを重ねて、50%以下まで下がり、
 改善はしてますが、私の使い方だとメモリ100%が度々出てました。

4.今月頭か先月末のアップデートでやっと常用40%に下がり、
 アプリ立ち上げて利用してもりメモリ容量を余り食わないように
 なったようで、かなり改善してます。

 ↑(画像@)更にアップデート 適用ビルド 7.0.1-42218で36%
   空き容量が160MBとなり、それなりに動きます。

 この時点で、追加アプリを利用しても実用には耐えられるレベルと思います。

5.4項の追加アプリも含めた基本設定のまま 適用ビルド 7.1.-42661 にして
 72→67%(2日放置後) 詳細は、画像A 正直、4項より、動きは悪い。

 また最適化中なのか、キャッシュ済み領域と空き領域が安定度が無い。画像B
 この時は、空き61MBになったけど、キャッシュと空き領域が右往左往してます。

  現段階として、2項の7.0初期時点より、アプリは、動いた感じですが、まだ
 安定的では無いと思います。
 安定するまで1週間ぐらいは放置して、再評価が必要だと思ってます。

 取り合えず、やるなら7.1で無く、7.0.1で最新版で試すのが良いと思います。

以上

書込番号:24709382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2022/04/20 20:31(1年以上前)

>dsamsada2さん
有難うございます。
週末、早速VER upしてみようと思います。
念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが今でも512MBですよね?(写真2が多分MAX512MB)
私のDS220jpはメモリー追加できない機種なので確認でした。
別スレに有る様にCPUもこちらの方が少し早いですし教えて頂いた7.0.1にしてみようと思えました。
私は詳しくないのですがその際は体感等も是非、記入しようと思います。  
また報告させて頂きます有難う御座いました。

書込番号:24709471

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 21:45(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが・・・

 簡単には出来ません!!
何か、勘違いしてませんか?
それともモデル名を間違えてませんか?

 「DS216J」や「DS220J」は、オンボードメモリタイプ(基板に直付けメモリです)なので、
マジで壊す覚悟で、現メモリの半田を外して増量メモリを付けないと出来ません。
DS216Jで、やった猛者は居たけど、私はやる気なし。

出来るのは「DS216+」や「DS220+」と末尾がプラスになった黒い筐体モデルです。

以上

書込番号:24709622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/20 22:39(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

現在、DS220j DSM 7.0.1-42218ですがメモリの計算なんか違う気がするんですよね…
そのうちサポートに確認しなくてはと思いつつ忘れてしまってましたね ^^;

リソースモニターでは53%なんですが、SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

root@NAS220J01:~# free
total used free shared buff/cache available
Mem: 496360 258976 86868 10552 150516 123644
Swap: 2097084 199036 1898048

使用率[%] (total-available)/total*100
(496360-123644)/496360*100 = 約75.09[%]


DSM 7.1-42661は別のストレージを用意して軽く試しましたが、DSM 7.0.xと特に変わりは感じられませんでした。
その後、少し確認したい事があったので自己責任で元のバージョンに戻しました。

まだ6.4.xはセキュリティアップデートは行われているので、あせってDSM 7.0.x以降に更新する事はないかなと思います。

別のストレージを用意出来るなら、
自己責任になってしまいますが元のストレージはそのままにして、別のストレージを使ってDSM7.0を体験してからでも良いかと思います。

個人的には、これ以上早くはならないと思ってますので、重いとか遅いと感じた場合は、プラスシリーズなどへの移行を検討した方が良いかもしれません。

書込番号:24709714

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 23:59(1年以上前)

>たく0220さん

>リソースモニターでは53%なんですが、
>SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

やはりメモリは食う方ですね。
手計算では、見てませんでした。今後は、それも経過観察して見ます。

 私もDS216Jは、メインNASからバックアップNASに格下げで
別がある前提で何処まで、使えるかを、お試しアップデートです。
(流石にメイン側がトラブルと周囲から怒られるので
 メインを上げる前の試験的な事も兼ねてます。)

 ただ、小アップデートで改善されていくので、DS216Jは、
「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
楽しんでます。

>帰ってきたあっくんさん
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm?fbclid=IwAR2DR1m-sWYNV4-LYNQZcA_5EYOXt-Wq0VJIXszNWBjJfu1g--6j-me9DGE#dsm70beta
リンク先で体験だけするのもあり。ただ、4GB搭載の動きのようです。

以上

書込番号:24709836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/21 09:41(1年以上前)

>dsamsada2さん
すまみせん。勘違いしていました。
増設できるのはplusでした。

体験出来るサイトも確認させて頂きました。
有難う御座いました。

>たく0220さん
DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。
もし上げてみて酷ければメモリー追加出来る物に移行するのも視野に入れていきたいと思います。

書込番号:24710157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:24(1年以上前)

>dsamsada2さん

>「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
>楽しんでます。

楽しまれてますね。
DS216jはarmv7ベースのSoC(CPU)なのでマダいけるかな?的な感覚です
自分もarmv5の古いのがまだ動いているのですが、そろそろ引退かなと考えています。

書込番号:24711690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:26(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/

でもコメントしましたが、こんなもんだね というのが私の感想です。
DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、現在はスペック相応なんではないでしょうか。

MomentsとPhoto Stationもサムネイルやインデックスの作成に時間がかかっていたと思います。
遅いとか重いというのが主観でないなら、MomentsとPhoto Stationと比較して何%ぐらい遅いなど明確な比較がされていると思います。
ですので、その辺の比較をしたいのですが、DSM6.4.xもあと1年ちょっとですので無理してする必要はないかと思っています(面倒なので)。


MomentsとPhoto StationのデータはSynology Photosに移行されますので下記などを事前に確認されると良いかと思います。

参考: Synology Photos、Photo Station、Synology Momentsの機能比較 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_are_the_differences_between_Photos_Photo_Station_Moments
参考: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos

書込番号:24711694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/24 02:40(1年以上前)

>たく0220さん

>DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、
>現在はスペック相応なんではないでしょうか。

私もそう思います。

>遅いとか重いというのが主観でないなら、・・・

私の場合でと前提です。

7.0初期:
  セキュリティーとHバックアップ入り(自動立上げですが未稼働時)
  DSMで60〜65%がアイドル状態です。
  ドライブ、Moments、ビデオ、音楽を入れた状態:75〜89%
  (ただし稼働は、バックグラインドレベルでフル稼働では無い。)
  @Hバックが自動立上りで通信エラー発生。自動バックアップが出来ないエラー。
  Aコンテンツ系は、どれか1つを手動立上げで90〜100%でマウスのブラウザの
   動きが真面に動かない。カクカクでポイント表示は、飛び飛びでした。

    Momentsに至っては、開くと、そのままウィンドが薄白画面のまま5分後ぐらいで
   トップページ表示。下スクロールを数回で表示が切れた所で30秒〜2分ぐらい
   固まります。 (ウィンドウのスクロールの操作も出来ない状態。)
   その固まりが抜けると一気に表示がされます。(少しずつでは無く、一気表示です)

   その薄白や固まった状態は、メモリ100%、CPU100%で通信速度(送受信双方)が
   0で完全にフリーズでしたよ。

   危ないと思って、全データを別NASやBDを買ってきて退避させました。その後、
   4〜5回、全内部データ消去(DSMは7.0のまま。当時、自力で6.4に戻せなかったが、
   メーカーの人とやり取りして1回6.4に戻しました。)
   
    その後、メーカーの方と英語のやり取りしながら、6.4に戻すと問題なし。
   詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)、7.0へ上げ、その後は、
   小アップデートで改善されて、そのまま、7.0でアップデートを続けている状態です。
   (私の事例で動作の対応すると、恩恵がデカいらしい。とのコメントぐらいしか言えない。)

 3月頭のバージョンで、ほぼ解消なので、特殊パッチ外しを言いましたが、
「使い続けるなら入れたままで!」。それで、7.1もOKが出たので上げました。

4/24時点では、64%がアイドル、Photos起動状態で68%です。
 Photos起動時の最初は30秒ぐらい(89%利用)待ちますが、スクロールで表示切れ後、
3〜5秒で徐々に表示。少し昔のPCで重たいwebページ見るぐらいにはなる)。

※なお、Photos起動状態でもPhotosの操作が無い場合、メモリは66%ぐらいまで落ちます。
 空きが、起動 5MB→35MBに回復するのでガリガリに使わなければ使えるかな〜と思います。

序でに、今回の7.1は、 以前のようにスクロールで動かないとかではない。
少し、待つけど固まるような感じではないし、7.0.1-42218より表示が少し遅いぐらいです。
Photos最初が20→30秒。スクロール 1〜2→3秒以上で、違和感を感じる体感にはなりますね。

以上

書込番号:24714965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 09:56(1年以上前)

>dsamsada2さん

詳細な情報ありがとうございます。
7.0初期バージョンは、まだ調整不足な段階だったのでは?とうかがえますね。
私は10月にDSM 7.0.1-42218に更新して使ってますが、別スレに書いた感じですね。

DS220jではアイドル時、Photos起動時ともmem40%前後で落ち着いています。
ブラウザでの表示はPC等のクライアント側のスペックも多少影響するのですが、iPad無印 7thではそれほど待たされる印象ではなかったです。

DS216jのメモリーの使用量は少し高いかなとは思いますが、Linux kernelのバージョンに依っても変わってくるとは思います。
Linuxベースなのでバッファとキャッシュ用に確保してしまいますし、空きが足りなくなるまで解放されないので
実際に使用可能なメモリー(avail mem)はどのぐらいか気になります。
ちなみにDS220jは今のところアイドル時で空きが100MiB、avail memだと120〜180MiB程度メモリーのスワップの状況は平均280MB程度ですね。(使用しているアプリとかでも変わってくるとは思います。)

>詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)
ヤブヘビになるのでこれ以上は聞きませんが、どんなのか気になりますね ^^;

書込番号:24715236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/27 19:30(1年以上前)

エラー画面

>たく0220さん
>dsamsada2さん

DSM7.0.1-42218 update3に変えました。

その後photes Mobileのアップロードとhyperbackup(usbバックアップ)にメチャクチャ時間掛かりました。
更新した感想はバージョン安定してきた事も有るのか特にアイドリング時は余り変わらない感じかむしろ少ない感じです。
DSM6.2.4はCPU 4% メモリー48%(アイドリング時)
DSM7.0.1はCPU 0% メモリー46%(アイドリング時)

希望していたphotes Mobileは無事使用出来ました。
ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)
その時は教えていただいたホワイト画面になっていました。

usbバックアップ時でもcpu6% メモリー59% でした。
動きは少し遅いのですが最近気にしてリソースモニターをよく見る様になったので気になったのですが
cpuはあまり動かない感じです。

先ほど全部終わったばかりなのですが再度DSMのコントロールパネルを確認するとDSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)
疲れたのでしばらく様子見ます。
有り難う御座いました。

書込番号:24720400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/28 06:24(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)

その使用率はプログラムで使われている物のみで、kernel(簡単に言えばシステム)で使用されている分とかバッファやキャッシュで使用されている分は含まれてないみたいなので、個人的には感覚がずれるのであてにしてません。
今回はプログラムで利用出来る範囲のメモリの空きが足りなかったみたいですね。アップロード時のようにメモリを必要としている場面では厳しそうですね。
一斉にアクセスする事が稀であれば、それほどストレスにはならないかと思います。
しばらく様子見ですね。


>DSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)

「DSM 7.1-42661 Update 1」だと思いますが、正式版です。
DSMの「DSMの更新」にもリンク貼られてますがリリースノートを参照してください。

Release Notes for DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS220j#7_1

「macOS Big Sur 11」とのファイル共有に問題があったみたいですね。

「DSM 7.1-42661」の修正版ですので「DSM7.0.x」とは個別案件になります。
DSM7.1にするとDSM7.0.xには通常の方法では戻せませんので(自動更新で上がってしまわないように)ご注意くださいね。

書込番号:24720895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 13:01(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

ご無沙汰しております。

別スレの書込番号:24532680(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#24532680)

>DSM6.2のライフサイクルフェイズは現在「延長ライフフェイズ」にあり2023年6月にEOL(End Of Life)となります。
>重大な問題があった場合は、EOLまでは修正されたバージョンが提供される可能性があります。(絶対にとは書かれてない。あくまでも可能性)

と説明しましたが、DSM7.1のリリースに伴ってホワイトペーパーも更新されたので補足しておきます。

DSM7.1がリリースされLTSバージョンとなりましたので、DSM7.0は「延長ライフフェイズ」なしになります。
アップした画像のように、DSM7.0のサポートは来年の2023年6月までとなります。
プロダクションフェイズは今年の6月で終わり、以降機能の強化と追加はされなくなると思われます。

DSM7.1への更新は、まだ時間的な猶予がありますので急いでする必要はありませんが
一応期限がある事を忘れないでください。

詳細は下記リンクの「Synology ナレッジセンター」にある「Synology Security ホワイトペーパー」を確認してください。
https://kb.synology.com/ja-jp/search?sources%5B%5D=white_paper

以上、参考までに。

書込番号:24749023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 20:04(1年以上前)

Securityホワイトペーパー (2022年4月7日)

アップロードのボタン押し忘れてました。
一部の旧モデルではDSM7.1が最終になってしまうみたいですね。

書込番号:24749532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機について

2022/05/15 16:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

クチコミ投稿数:1件

こちらの商品の購入を検討していますが、これまでの新製品販売周期から、後継機の出る見込みはあるのでしょうか。
2年前のモデルのため、後継機が出るのであればそちらを購入したいと思っています。

書込番号:24747561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 16:38(1年以上前)

>さとし57さん

DS120jの後継機を含め1ベイの新機種の情報は見かけないですね。
しばらくは出ないのではないかと思いますが、あったとしてもスペックそんなに変わらなそうな気がします。

Plusシリーズの5ベイで新機種は予定されてるみたいだけど…

書込番号:24747598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2022/05/15 17:17(1年以上前)

2ベイのNASと同様に1ベイも、約2年ごとに出ていたので、そろそろ後継機が出ても良さそうですね。
DS216j(2016/3)→DS218j(2017/10)→DS220j(2020/3)
DS116j→DS118j→DS120j

ただ、国外でも発表もまだ無いので、国内販売はまだ当面は出ないのではないかと。
1ベイ仕様なら、さほど過多な使用はしないと思うので、DS120jでも良いのではないでしょうか。

書込番号:24747648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 17:31(1年以上前)

>パーシモン1wさん

>DS116j→DS118j→DS120j

DS116j、DS118jというモデルはなかったと思いますが…

DS115j(2014/9)→DS119j(2018/10)→DS120j(2019/12)
約2年?ではないですよね… ^^;

書込番号:24747666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS120j/JPのオーナーDiskStation DS120j/JPの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/05/15 23:40(1年以上前)

今のところ2年おきペースは2ベイのJ付だけじゃないですかな。
DS220が出てたら無印も含まれましたけど。

書込番号:24748356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2022/05/16 00:52(1年以上前)

>>DS116j→DS118j→DS120j
「j」が余計でしたね。申し訳ない。
DS116→DS118→DS120j

書込番号:24748444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS120j/JPのオーナーDiskStation DS120j/JPの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/05/16 01:05(1年以上前)

まぁ何にせよ、今のところ新型の音は聞こえてきてませんね。
多少なりも変化を期待したかったところですが、停滞は続きそうですな。

書込番号:24748452

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 13:08(1年以上前)

登録日順: 価格.com -NAS(ネットワークHDD)の比較表(DS112、DS112+、DS112j、DS115j、DiskStation DS115、DiskStation DS116、DiskStation DS118、DiskStation DS119j、DiskStation DS120j)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000540103_K0000540104_K0000540102_K0000699789_K0000825229_K0000877605_K0001010167_K0001093683_K0001207510&pd_ctg=7731

DS114登録無くて抜けてるけど、ここ近年での1ベイモデルは1年おきでしたね。
Synologyは何年おきにとかではなく、CPUアーキテクチャの進歩にあわせて新モデル作りこんでいる印象なのですよね。
ですので個人的にはARMのCPU(SoC)で良さげなのが見つかるまでは出さないのではと予想してます。

jなしのValueシリーズから更新となると、jシリーズの後継はさらに先になるかもしれないかな?とも考えたりします。
自分だったら用途にもよりますがDS118で程度の良い中古があったら、とりあえずDS120jよりそっち選ぶかもしれませんね(スペック的に)。

書込番号:24749032

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WD_RED 16TB(WD161KFGX)について

2022/05/15 17:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

今回初NASでこの本体とWD161KFGX 2台購入してRAID1で使用をはじめました。
初期設定で「このディスクは非対応」と表示されるもRAID1での構築はできました。
同じように非対応のディスクを使用している方のデメリット等ありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24747704

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 18:46(1年以上前)

>スレ主

参考: Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用できますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List

デメリットはそこの「互換性の問題」に書かれている事ぐらいでしょうか…
特に
>テストされていないデバイスを使用しているときに製品の互換性に関する問題が発生した場合、Synology テクニカル サポートではサポートができない場合があります。
とありますので、問題があった場合はHDD固有の問題では無い事をまず説明(証明)しないと解決までに遠回りする事になるかもしれません。

14TBのWD141KFGXは互換性リストにあるので、16TBのWD161KFGXは確認中なのかも?しれませんね。
そこに書かれている「互換性リスト提案」して聞いてみるのも良いかもしれません。

WDC BlueのWD80EAZZを1台だけでテストで確認した時は
SSHからsmartctl -a で見ると確か「Device does not support SMART Error Counter logging not supported」みたいなエラーになった。
なのでHDDのモニタリングがどこまでサポートされるのか不安な感じはします。

p.s.
ニックネーム引用:でスレ主のニックネームいれたら「NGワードフィルタ」にひかっかてしまったよ ^^;

書込番号:24747780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/05/15 19:49(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

Synologyの「互換性リスト提案」調べて申請してみます。

あと
>ニックネーム引用:でスレ主のニックネームいれたら「NGワードフィルタ」にひかっかてしまったよ ^^
教えて頂きありがとうございます。
今日アカウント作成したので、ニックネームで「NGワードフィルタ」に引っかかてしまうとは大変失礼いました。
教えて頂きありがとうございました。

書込番号:24747926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 20:12(1年以上前)

>Synologyの「互換性リスト提案」調べて申請してみます。

もし「互換性リスト」が更新された場合は
 ストレージ マネージャ->HDD/SSD-> 設定(タブ)
に「ドライブデーターベース」を更新する項目がありますので、自動で更新されなかった場合は手動で更新させる事も出来ます。

これから暑くなって来ると思いますので、時々「ストレージ マネージャ」の「HDD/SSD」で表示される温度を記録されとくと良いかもしれません。
CPUの温度はコントロールパネルの情報センターで確認できます。
「熱状態」の項目の「●通常」の所にマウスカーソールをもって行くと温度が表示されます。
なんとなく熱が心配な時はファン速度モードを上げてみてください。

>今日アカウント作成したので、ニックネームで「NGワードフィルタ」に引っかかてしまうとは大変失礼いました。

いえいえ、スレ主には非は無いと思いますよ。
「おっさん」がNGみたいなので、「おっちゃん」とかだったらOKだったのかも ^^;

>運営さんへ
もし見られてたらアカウント登録時にも警告だして注意を促して頂けますでしょうか?

書込番号:24747972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

DSMで共有フォルダに、管理者である自分以外にファイルアクセスの制限をかけてファイル名を表示させないようにして、さらに「高度な共有権限」を有効にしました。

にもかかわらず、スマホのVLCアプリでは制限をかけているにもかかわず表示されます。

何か対策はございますか?

書込番号:24745758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/14 15:20(1年以上前)

>X-reiさん

>スマホのVLCアプリでは制限をかけているにもかかわず表示されます。

VLCで「smb」と表示されているものからアクセスしてますか?
UPnP(DLNA)経由でアクセスしてたりしませんか?

DSMのパッケージ センターで「メディアサーバー」が実行中でしたら一時的にですが停止させてみてから
VLCで再度アクセスして確認してみてください。

書込番号:24745796

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/14 17:59(1年以上前)


何か対策はございますか?


DLNA接続では、SMBのユーザ名/パスワードによるアクセス制限では対応できません。
DLNAサーバーにアクセス可能なDLNAクライアントのネットワークアダプタのMACアドレスでアクセス制限を行います。


アクセス制限を設定した後も、音楽、写真、ビデオのフォルダにアクセスできます。どうすればいいですか?

解決策
デバイスへのアクセスを制限する
[メディアサーバー] > [ DMA互換性]を選択し、[新しく検出されたUPnP / DLNAデバイスに対してメディアサーバーへのアクセスを制限する]を選択します。
[デバイスリスト]をクリックします。アクセスを制限するDMAデバイスを探し、対応するチェックボックスのチェックを外します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/music_photo_video_folders_accessible

書込番号:24746010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/05/14 20:02(1年以上前)

>たく0220さん、御返事ありがとうございます。

「メディアサーバー」の一時停止方法がわかりませんでした。

>LsLoverさん、方法の御教示ありがとうございます。

指示通りに設定したらうまくいきました。

書込番号:24746221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/14 20:17(1年以上前)

>X-reiさん

「メディアサーバー」は使わないのであればアンインストールした方が良いかと思いますが
スマホの端末ごとの制限だけで目的通りになりましたか?

書込番号:24746244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 07:33(1年以上前)

>X-reiさん

何を望んでいたのか、私がいまいち理解し切れてないのですが
一応、参考までに情報伝えておきます。

最近のAndroidやApple(iPhone、iPad)はWi-Fi接続時のMACアドレスが自動的に変わる事があるので
ランダムMACとかプライベートWi-Fiアドレスなどが有効下の場合だと、Synologyのチュートリアルの設定では効果が薄い場合もあります。
端末(スマホ)でこれらが有効になっている場合は、その端末(スマホ)の再起動などでMACアドレスが変わった場合に
許可したのに表示出来なくなった、もしくは拒否してるのに見えるという事が起こります。

ですので、
・許可したい端末(スマホ)のランダムMACとかプライベートWi-FiアドレスなどがOFFになっている事を確認

メディアサーバー設定画面の「DMA互換性」の所で
・「新しく検出された UPnP/DLNA デバイスにメディア サーバーにアクセスさせない」をチェックして有効
・「デバイスリスト」から許可する端末のみをチェックして許可するようにする
というのが無難な設定になるかと思います。

書込番号:24746869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/15 10:50(1年以上前)


指示通りに設定したらうまくいきました。


うまくいったようで良かったです。

VLCでは、DLNA接続以外に共有フォルダ(smb)接続も可能です。共有フォルダ(smb)接続の場合、ユーザーID/パスワード認証も利用できます。


Sambaの自宅ファイルサーバはスマホのVLC for Mobileから再生すると便利

https://torisky.com/samba%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AEvlc-for-mobile%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99/


VLCを使ってNASの動画を再生する方法

https://examplewordpresscom4700.wordpress.com/2018/11/01/%EF%BD%8E%EF%BD%81%EF%BD%93%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92vlc%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

書込番号:24747123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング