Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

来月、楽天ひかりを新設することになりました。

WiFi6ルーターを購入しようと思っていますが、DS118に互換性のあるものやオススメはございますか?

書込番号:24712970

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 23:51(1年以上前)


WiFi6ルーターを購入しようと思っていますが、DS118に互換性のあるものやオススメはございますか?


「WiFi6ルーター」の有線LAN端子(無線LAN規格とは無関係)とDS118のLAN端子をイーサネットケーブルで接続してネットワークに接続します。
「WiFi6ルーター」の有線LAN端子が1Gbps対応であることをご確認ください。


仕様
外部ポート
RJ-45 1GbE LAN ポート 1

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118#specs

書込番号:24713136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 01:48(1年以上前)

>X-reiさん

楽天ひかりなのでクロスパスとかのIPv4 over IPv6(DS-Lite)の契約になるのでしょうか?
外出先からのアクセスの為にポート開放とかDS-Liteでは出来なかったと思いますがリレー(中継)サーバー経由のQuickConnectのみで十分なのでしょうか?

オススメについては答えられませんが、この辺の補足をされた方が良いかなと思います。

書込番号:24713229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/23 08:28(1年以上前)

>X-reiさん

「楽天ひかり」のクロスパス(DS-Lite系)で運用で
外出先から自宅へリモートアクセスさせたい場合、
ルータで制約が出てきます。

なお、「楽天ひかり」でsynology社の場合、
QuickConnectの中継サーバ経由で
外出先から自宅へリモートする感じになります。

また、「楽天ひかり」ですと、
VPN接続にも制約があります。

書込番号:24713469

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/04/23 10:18(1年以上前)

たくさん、おかめさん、どうやらルーターよりも光回線そのものに制約あるいは問題がありそうですね。

ぶっちゃけ、光回線は別の会社にした方がいいでしょうか?

書込番号:24713612

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 10:38(1年以上前)

>X-reiさん

>ぶっちゃけ、光回線は別の会社にした方がいいでしょうか?

X-reiさんが何がしたいか等、希望する目的にも依るのでその辺を書かれないと何とも言えないと思いますよ。
自分はVPNサーバー構築したりするので、その辺で手間がかからないISPを選択してます。

クロスパスならクロスパスに対応してるルータが選択肢になると思いますし
ポート開放が必要なら、別のルータをPPPoE用にスイッチングハブで並列に接続するとかググって出てくるような内容になるのではないでしょうか?(PPPoEだと速度でないかもしれませんが)

もしくは、外出先からはTailscaleなどを検討するといった感じですね。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

参考: 100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

この辺は個々人の事情や考え方次第なので、条件をもう少し絞り込んだ方が宜しいかと思います。

書込番号:24713636

ナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/04/30 22:32(1年以上前)

私は、既存のDS118を、クラウドサーバーや動画、ミュージックサーバー、再生できればいいかと思っていました。

けど設定などかなりハードルが厳しそうですね。

書込番号:24725349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/01 06:40(1年以上前)

>X-reiさん

>私は、既存のDS118を、クラウドサーバーや動画、ミュージックサーバー、再生できればいいかと思っていました。

現在の環境でこれらは実現出来ているのか?どの様にして?にも依りますね。
例えば既存のルーターでポート開放して出来ている等。

ポート開放していない場合でも、QuickConnectで外出先からアクセスは可能だと思いますが
Synologyの中継サーバー経由の場合は、実行速度が出ずレスポンスはあまり良くないと考えられ動画などは厳しいかもしれません。

ポート開放しないと十分なレスポンスを得られないとなると楽天ひかりでの運用は見直すしかないと思います。
PPPoEを併用するなどの方法はありますが希望にそえる程の実行速度が出るのか不安な面もあります。

DS118との機能的な互換性としては回線(ISP)に依るものになります。
Wi-Fi6対応のルーターは外出先からの運用をどうするか?ISPをどうするか?をまず決めてからが無難なのではないでしょうか?

書込番号:24725668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/05/01 09:51(1年以上前)

たく0220さん、お返事ありがとうございます。

現在はJCOMのケーブル回線でネットを運用していて、JCOM付属のモデムにバッファローの古いルーターをブリッジ接続しています。

お返事を拝見すると、やはり回線業者を見直すしかなさそうです。

書込番号:24725868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LAN内につながらなくなります

2022/04/23 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:8件

つい最近、楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。

https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1162?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1162_02&ratck=Rp%3D67beae3b85202f5dd16f715303623b2464dfdc3&_ebx=tam12n668.1648103455.7kzybsh

どうしようもなくなってルーターを初期設定に戻すと、またDS216jがLANにつながるようになりますので、ipv6を利用する際の上記設定に不備があるものと思われます。

なにか追加で必要な設定がございましたら、教えていただけるとありがたいです。

書込番号:24714693

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/23 22:53(1年以上前)

>はむたろう2022さん
接続関係はどうなってんのかな?

書込番号:24714740

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 22:53(1年以上前)

>はむたろう2022さん

まずWSR-2533DHPL2のファームウェアのバージョンはいくつですか?最新は1.03です。

WSR-2533DHPL2-BK : ソフトウェア | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhpl2-bk.html

ルーターに接続している他のPCやスマホではインターネットに接続出来ていますか?

DS216j本体のLANのLEDの状態は?DSMのバージョンはいくつですか?
NASのIPアドレスが判るのであれば、pingなどで確認されてますか?
また、Webブラウザで
 http://[NASのIPアドレス]
と入力してアクセス出来ませんか?

あと、NASのLANケーブルを一旦抜いて、30秒ほど待ってから再接続してみて変化ないか確認してみてください。

書込番号:24714741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/23 23:22(1年以上前)

みなさん、早速ありがとうございます!

>Gee580さん 「接続関係はどうなってんのかな?」
どう説明してよいのかわかりませんが、楽天ひかりの前がNTTフレッツでしたので、NTTから貸与されているホームゲートウェイに、ルーターとDS216jを各々つなげています。

>たく0220さん
・WSR-2533DHPL2のファームウェアは最新の「1.03」でした。
・当初書き込みのような「ipv6」の設定を行った場合、他の機器のWifi接続はまったく問題ありません。
・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。
・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。
・当初書き込みのような設定を行う前後でLAN接続ができたりできなくなったりしてしまうので、何かルーターの設定が足りないのではないかと素人ながら思っています…。

書込番号:24714791

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 23:44(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。

pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?

>・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。

「QuickConnect」経由でDSM管理画面にアクセス可能であればですが、
・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?
・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?

接続出来なくなった時にWSR-2533DHPL2の再起動でも回復しない感じでしょうか?

書込番号:24714819

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/23 23:49(1年以上前)

>はむたろう2022さん
手書きでもいいので図でもUPしてみたら?

書込番号:24714825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/24 07:51(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>> 楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。

「楽天ひかり」のIPv6 IPoEは、クロスパス(DS-Lite系)です。
以前の契約は、どこの回線・ISPでしたか?

「楽天ひかり」のクロスパスですと、色々と制約が多く、
IPv4 ポート開放で出来ていた機能が出来なくなります。

書込番号:24715087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 11:43(1年以上前)

>Gee580さん

こんな感じの接続状況です。DS216jは、シンプルに自宅内共有のファイルサーバーとして使っているだけです。

書込番号:24715428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 11:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。
仮に楽天ひかり側の問題だとした場合、以下HPで言うところの「接続するだけで利用できるルーター」に買い替えても問題解決にはならないということなんでしょうか?

書込番号:24715444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:13(1年以上前)

>たく0220さん

>>pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
>>また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?

こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_test_the_network_connectivity_with_PING


>>・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
>>・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?

すいません、確認方法を教えていただけますか…(汗)


>>・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?

先ほど接続状況の図をアップしましたが、NASはWiFiルーターではなくONUのLANポートに接続しています。
楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。

書込番号:24715482

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 12:22(1年以上前)

>はむたろう2022さん
トラブルは、PC、スマホから216にアクセスできなくなることですかね?

書込番号:24715503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:34(1年以上前)

>Gee580さん

トラブルは、DS216jがLAN上で認識できなくなる(「find.synology.com」「Synology Assistant」で見つからなくなる)ことです。
これまでネットワークドライブの割当でエクスプローラー上で使えていたものが、楽天ひかりのipv6設定を行うだけで接続できなくなるので不便しております。
なお、「QuickConnect」を通じて接続することは可能です。また、ipv6設定を解除すれば、元のようにLAN上でNASは認識されるようになります。

書込番号:24715516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 12:35(1年以上前)

>はむたろう2022さん

NASのIPアドレスはDSMでアップした画像を参考に確認してください。
 コントロールパネル -> ネットワーク -> ネットワーク インターフェイス -> LAN

ルーターのLAN側のIPアドレスは詳細設定 -> LANで確認してください。

無線LAN親機 WSR-2533DHPL2シリーズ ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhpl2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc11

>こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
ping [NASのIPアドレス]
で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?

>楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。

今回の場合は、NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください。
この方法が一番簡単です。

書込番号:24715518

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 12:36(1年以上前)

>はむたろう2022さん
@216を2533につなげるのはダメなのかな?
AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた?
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた?

書込番号:24715521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 12:57(1年以上前)

>たく0220さん

>>ping [NASのIPアドレス]で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?

失礼しました。NASのIPアドレスでPINGをやったところ、失敗でした。


>Gee580さん

AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた? ⇒ 以前のものをそのまま使ってます。
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた? ⇒ そうです。


>たく0220さん
>Gee580さん

>>NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください

私も先ほどの接続状況を書きながら、NASを「WSR-2533DHPL2」につなげたらどうなるんだろう?とふと思っておりました…。
216と2533が少し離れたところにあるので、昼食後にでも試してみます !

書込番号:24715552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/24 13:10(1年以上前)

>はむたろう2022さん

>> 以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。

以前の構成では、
HGW(PR-S300HI)でIPv6 IPoE接続を担っていたので、
DS216jをHGW(PR-S300HI)配下に接続されても
LAN内の端末で利用は出来ていたかと思います。

書込番号:24715428のネットワーク構成図を確認しますと、
DS216jをHGW(PR-S300HI)に接続されても、
WSR-2533DHPL2配下のLANと一緒にはなりません。

なので、WSR-2533DHPL2配下に配置転換されることをおすすめします。

書込番号:24715577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2022/04/24 13:19(1年以上前)

>はむたろう2022さん
接続図には電話がなく、楽天ひかりにしてからは廃止したと思うので、その場合は、@でいくことになると思うよ。

書込番号:24715588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 13:25(1年以上前)

>はむたろう2022さん

以前の環境ではONU(HGW)がインターネットに接続されていたのではないかと思います。
WSR-2533DHPL2の背面のスイッチは「AP(ルーター機能OFF、アクセスポイントモード)」で使われてたのではないでしょうか?

今回はWSR-2533DHPL2をインターネットに接続させる為に背面のスイッチを「ROUTER」に変更しませんでしたか?
この場合、WSR-2533DHPL2のLANポートに接続されないと異なるネットワーク セグメントとなりますので
ファイル共有などアクセス出来なくなります。

書込番号:24715600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/24 14:15(1年以上前)

>たく0220さん
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん

みなさん、大変ありがとうございました!
DS216j を WSR-2533DHPL2 配下にしたところ、無事にLANで認識できるようになりました。
些末な質問にご丁寧なアドバイスをたくさんいただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:24715669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部からFTPS接続できません

2022/04/21 21:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

NAS:DS218j
ルーター:BUFFALO AirStation WXR-1750DHP
スマホ:Pixel 3
ファイラー:Perfect Viewer、X-plore File Manager、Total Commander

上記を使用して外部からファイル閲覧、操作をしようとしております。
SFTPによる接続はできたのですが、同じようにFTPSを設定しても接続できません。

・DS218jにてDDNSを設定、SFTPサービスにチェック
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に22)
この設定でPerfect Viewer、Total Commanderで確認できました。

同じようにすればできるだろうと思い、
・DS218jにてFTPSサービスにチェック(詳細はデフォルトのまま)
・ルーターにてポート変換(プロトコル、LAN側共に21-22)
と設定したのですが、上記のファイラーで全てエラーになってしまいました。

どこかで「IPv6だとFTPできない」旨の記事を見た気がするのですが、それと関係あるのでしょうか?
自分で検索して調べたのですがよくわからず、そもそもそんな状態なら他にも困ってる人が大勢いそうな気が
するので、該当するような記事も多いのではないかと思うのですが、自分では見つけられませんでした。

ちなみにBIGLOBEのIPv6オプションのページで「現在の接続環境はIPv6です」と判定されました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24711187

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お世話になっております。

>NASに割り当てされている「IPv6 IPアドレス」になります。

DSM7.0.1で確認したところ、なるほど2段目のIPアドレスはNASのグローバルIPアドレスでした。
3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。


>たく0220さん

FE File Explorerで試してみました。
・ホスト名:DS218jのホスト名
・ポート:21
・転送モード:アクティブ
・明示的なFTPS

wifi接続:問題なく接続。フォルダの中身も見れた。
4G接続:接続エラー。Error: 64。

理由はわかりませんがおそらくX-plore File Managerで接続できないのと同じ原因だろうと
思われます。

書込番号:24712642

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:31(1年以上前)

>ywaki24さん

Windows PCはありますか?コマンドプロンプトでnslookupで表示されるIPアドレスが、IPv4とIPv6の両方ありますか?

nslookup xxx.synology.me

両方ある場合はIPv6のフィルターで通過させるようにすれば接続できるのですが
DSMのコントロールパネルからDDNSの設定でIPv6を通知しないようにするのが簡単かと思います。

「外部アドレス(IPv6)」の項目が「- (自動)」であったなら、入力欄を選択後 -(ハイフン)を入力してから
別の項目に移ってください、そうすると添付した画像のように「- (手動)」になります。
この状態で保存してから5分後ぐらいにnslookupでIPv6が参照されない事を確認してください。

確認出来たら再度、X-plore File Managerで接続テストしてみてください。

書込番号:24712646

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:33(1年以上前)

>ywaki24さん

画像アップロード忘れましたので…

書込番号:24712653

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 19:44(1年以上前)

>ywaki24さん

立て続けに申し訳ない

>3段目のIPアドレスはどこのアドレスなのか、自分では思い当たりません。

FTPクライアント(Pixel3)側のIPv6アドレスです。


>LsLoverさん

求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。

書込番号:24712665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 19:48(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。

アイコンから想像してコマンドプロンプトなのかと思っていました。GUIで表示されるのですね。
ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。

書込番号:24712671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 20:20(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になっております。

Windows10にてnslookupを試してみたら、

> nslookup [DS218jのホスト名]
*** サーバー [DS218jのホスト名] のアドレスが見つかりません: No response from server

となってしまいました・・・。

ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。
何か根本的な勘違いをしているのでしょうか・・・。

書込番号:24712710

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 20:23(1年以上前)


ただ接続を試みたところ、何故かFTPS接続と同じ結果になってしまいました。
同様の原因かもしれませんので、とりあえずFTPS接続を試していこうと思います。


先ずは、LAN内でSFTPサーバにポート番号22で接続できることを確認して、その後、ブロードbンドルーターの外部ポート番号->STPサーバのポート番号22に接続できるようにブロードバンドルータのポート開放/転送の設定を行えば、外出先からSFTPサーバに接続できるかと思います。

書込番号:24712720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 20:30(1年以上前)

>ywaki24さん

>Windows10にてnslookupを試してみたら、

CATVのDNSだとまれに引けない事があるのでGoogle Public DNS(8.8.8.8)を使って確認してみてください。

nslookup xxx.synology.me 8.8.8.8

>ただしDSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS を見ると外部アドレスの欄に
>IPv4,IPv6ともにアドレスが表示されていて、ステータスも正常になっています。

IPv6が優先されて使われてしまっているので、とりあえずIPv6が通知されないようにして試してみてください。
今されてるポート開放の設定はIPv4のみ有効ですのでIPv6でアクセスされた場合はNASまで届かない事になります。

書込番号:24712740

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 20:51(1年以上前)

>たく0220さん

お世話になります。


求められているのはSFTPでなくFTPSの情報ですよ。


スレ主ywaki24さんが、


現状、SFTP、QuickConnectでの接続はできているので、そこまでFTP/FTPSにこだわる必要もないのですが、普段使用
しているファイラーであるX-plore File ManagerではSFTP接続ができず、外部からNASをいじるのに他のファイラーを使用
しなければならないのがちょっと気に食わなくて意地になってしまいました。


ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

書込番号:24712795

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:07(1年以上前)

>たく0220さん

コマンドプロンプト
> nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8
Unrecognized command: nslookup [DS218jのホスト名] 8.8.8.8

となってしまったので、こちらのサイトでテストしてみました。

nslookup(dig)テスト【DNSサーバ接続確認】
https://www.cman.jp/network/support/nslookup.html

結果は写真のようにIPv4とIPv6の両方のアドレスが表示されていました。
ですのでDDNSの編集を写真の通り設定し試してみます。

書込番号:24712827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 21:16(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
まさにその通りだったのですが、結果としてSFTP、FTPS共に同じような問題にぶち当たってしまったので、
何にせよこちらに投稿しなければ未だ、頭を抱えていたと思います。
ご指摘、重ねてお礼申し上げます。

書込番号:24712843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 21:49(1年以上前)

>LsLoverさん

>ということで、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていたので投稿させて頂きました。

私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。

書込番号:24712914

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/22 22:10(1年以上前)

>たく0220さん


私の見間違いと早とちりだったみたいです、失礼致しました。


FTPS接続の設定内容について十分に理解していない点もあるので、FTPS接続の設定内容は、とても興味深く拝見しておりました。
ただ、「X-plore File ManagerではSFTP接続ができず」と誤解されていた点を投稿させて頂きました。

書込番号:24712962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/22 22:30(1年以上前)

皆様、大変お世話になっております。

テストした結果ですが以下のようになりました。


・IPv4、IPv6両方アドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:failed to connect to [DS218jのホスト名]/〜 でエラー
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:Operation Timeout でエラー


・IPv4のみアドレスが振られていたとき

wifi-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-FTPS接続

Perfect Viewer:接続エラー
X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー
Total Commander:接続エラー
FE File Explorer:Error: 64


wifi-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK


4G-SFTP接続

Perfect Viewer:接続OK
X-plore File Manager:接続OK
Total Commander:接続OK
FE File Explorer:接続OK

となりました。
結果としてX-plore File Managerでの外部からのFTPS接続はできませんでした。
原因がわからないのが悔やまれますが、X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりましたので、時間と手間を鑑みてこれで運用していこうかと思っております。

明日夜あたりまで試行錯誤して進展がなかったらスレッドを締め切ろうと思います。

書込番号:24712998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 00:02(1年以上前)

>ywaki24さん

確認お疲れさまでした。

>X-plore File Manager:504 Command not implemented for for that parameter でエラー

エラーメッセージでググった所、下記のようなモバイル回線のキャリア側の問題もあるみたいです。

テザリングでFTP/FTPS接続できない問題とキャリア別検証結果 | 8vivid
https://mupon.net/tethering-ftps-connection/

エラーメッセージに変化があったので、IPv6でのアクセスにも問題があったかもしれませんが
上記のようにキャリア側で制限されてると、何ともしがたいですね。(テストに使ったキャリアがOCN ONEだったのでOKだったのかもしれません)
21番ポートを変えればOKかもしれませんが、これ以上手数かけるのも気がひけますので…


幸いSFTPはOKだったみたいですので、下記だけ気をつけて運用ください。
SynologyのNASではSFTPの公開鍵認証を使用した接続は通常の方法では出来ないので
「端末とSNMP」にあるSSHサービスは無効にしておくか、ポートを変更するようにしてください。
SFTPとポート番号が同じだと万一の可能性もありますので。

書込番号:24713153

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/23 00:07(1年以上前)


X-plore File Managerでの外部からのSFTP接続ができるように
なりました


X-plore File Managerの設定で、SFTPで使用するポート22の外部ポート番号を変更できるユーザーインターフェイスが使いやすいところかと思います。

書込番号:24713162

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/23 15:04(1年以上前)

>たく0220さん

キャリアは楽天モバイルです・・・。

半信半疑で、
LTE回線状況チェッカーで楽天回線に接続してるのを確認 -> OFFにしていたノートン360のVPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKとなりました・・・。

こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをOFF -> 4G-FTPS接続
全てのファイラーでFTPS接続エラー

LTE回線状況チェッカーでローミング(KDDI)回線に接続してるのを確認 -> VPNをON -> 4G-FTPS接続
Perfect Viewer以外の全てのファイラーでFTPS接続OKでした。

ちなみにAdGuard VPNでも同じ結果でした。
やはり楽天モバイルではFTPSに関するポート規制がかかっているようです。
キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
「これはトラップであーる……。」
というところです・・・。


今回、私がつまづいた点としては、

・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。
・ルーターでポート20-21を開放設定したのにポート20が開放されなかったため混乱した。
 ->おそらくCATV側でポート20の規制がかかっていると推測される。
・DSM7.0.1 -> コントロールパネル -> 外部アクセス -> ルーターの設定でエアステーションの
 ポート設定と同期ができると勘違いした。
・DDNSの設定には問題がないと思っていたが、Let's Encryptの証明書ではFTPS接続できなかった。
 ->X-plore File Managerだけの問題?
・androidのファイラーによって設定できる項目がマチマチだったので混乱した。
・ポート開放の設定はIPv4のみ有効であったが、DS218jにはIPv6が優先されて使用されていた。
・楽天モバイル側でFTPSに関するポート規制がかかっていた。

というところでしょうか。
理由を理解できてない部分が多いのですが、これでは私一人では到底解決できませんでした。
予定通り、本日夜半にスレッドを締める予定です。

皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:24714009

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/23 16:16(1年以上前)

>ywaki24さん

>キャリアは楽天モバイルです・・・。

あぁ…当たりでしたか。参考までにと思ったのですが…

>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、

なかなかにアクティブですね ^^;
確認ありがとうございます。
Perfect Viewerはパケットキャプチャーして確認してみましたが、
Implicitモードでしか対応してないみたいでネゴシエーションの段階ですかね、NAS側で送られてきたコマンドに「500 command not understood.」とエラー返して切断されてました。

>キャリア側でポート規制しているとは盲点を通り越して、まさに
>「これはトラップであーる……。」
>というところです・・・。

FTPにまで規制かけてるのは私も知りませんでした。ホントに困ったトラップです ^^;

>・FTPS接続にはポート21に加え、ポート55536-55663の開放が必要だった。

今後も使われるのであれば、ポートの範囲をデフォルトの「55536-55551」に戻すか少し広げておいてください。
他のソフトで先に使われた場合、アクセス出来なくなる可能性がありますので。

お疲れさまでした。

書込番号:24714106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ywaki24さん
クチコミ投稿数:19件

2022/04/24 00:14(1年以上前)

>たく0220さん

>>こうなれば徹底的にと思い、車で山間部へ行き、
>なかなかにアクティブですね ^^;

余談ですが、楽天モバイルはPixel3をサポートしておらず、無理矢理開通させるためには楽天回線に接続せねばならなかった
のですが、当時は楽天回線エリアが狭く、今日とは逆に楽天回線を求めて商業地を探し回り、色々苦労してやっと開通させた
思い出が・・・。


「楽天モバイル FTP」で検索するとやはり同じく、悩んでた方が大勢いらっしゃいました。
今後も楽天モバイルでFTPSに関するポート規制解除はないだろうと思いましたので、いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。


>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん
>LsLoverさん

皆様、本当にありがとうございました。
Goodアンサーは一番お手数をお掛けした「たく0220さん」にさせていただきました。


このスレッドが、同じような問題を抱えた、どなたかの解決の糸口にでもなれば幸いです。

書込番号:24714852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 10:38(1年以上前)

>ywaki24さん

Goodアンサーありがとうございます。
昨日は早くに寝てしまったので、先に伝えられなかったのですが
Goodアンサーは3人もしくは3件までつけられます。

参考: 価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099


楽天モバイルは皆さん苦労されてましたよね…
OCNモバイルONEはIPv6には非対応なのですが、楽天モバイルは対応してるのですね。

>いちいちVPNを気にかけるよりは素直に
>SFTPを使用するのが無難だろうと判断しました。

そうですね、その方が私も無難な気がします。
あと、一応の情報ですがモバイルでない固定回線のISP(主にフレッツ網など)によっては
その環境下でSFTPの速度に影響がある場合があるみたいなのでISP変更の際にはご注意ください。

それでは。

書込番号:24715307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

共有フォルダのパスワード要求について

2022/04/17 22:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

先日こちらのNASを購入しMacにて利用しています。
説明書通りに設定を行いローカルネットワークに共有フォルダのマウントを行い
無事FinderからNASのデータにアクセスできるようになり、Macのデータ保存に使用しています。

内容としてはこのページと同じような方法で行っています。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_mac?version=6

ただMacを再起動、もしくは電源オフ後改めて電源をオンにすると「サーバー用のパスワードを入力してください」というようなメッセージが表示され毎回パスワードを入力しています。
これはもうローカルネットワークで使う際の仕様という事なのでしょうか。それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?
説明書にはマウントする方法までしか記載されておらず質問させて頂きました。

書込番号:24704869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/17 22:48(1年以上前)

>Y,Wさん

>> 再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?

ログイン画面にある
「このパスワードをキーチェーンに保存」にチェック入れると、
毎回パスワードを入力しなくても使えるようになります。

書込番号:24704913

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/18 07:11(1年以上前)


それとも再起動時でもパスワードを入力せずに済む設定などはありますでしょうか?


以下の内容は、参考になりませんか?


Macを共有コンピュータおよびサーバへ接続する

ブラウズしてコンピュータまたはサーバに接続する

ヒント:今後、より簡単にコンピュータに接続できるようにするには、「このパスワードをキーチェーンに保存」を選択して、コンピュータ用のユーザ名とパスワードをキーチェーンに追加してください。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp1140/mac

書込番号:24705176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Y,Wさん
クチコミ投稿数:143件

2022/04/18 10:44(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
LsLoverさん

ご回答ありがとうございました。
ご助言通りにしたところ再起動と同時に要求されていたパスワード入力のダイアログの表示がなくなりました。
とても快適になりました、重ね重ねありがとうございました!

書込番号:24705391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ用外付けHDDについて

2022/04/11 22:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 まつざさん
クチコミ投稿数:2件

NAS初心者なため、的外れや当たり前の質問でしたらすみません。
DS118にST6000VN001を搭載させて運用を考えています。1ベイなので故障したときのため、外付けHDDを付けてバックアップさせようと考えています。
使い方としてはNASは基本的に24時間電源入れっぱなしで家族で写真の保存や、動画の保存を考えています。
バックアップ用の外付けHDDはどのようなものを使うのがよいでしょうか?
やはりSMR方式ではなくCMR方式にするべきでしょうか?またはHDDケース型ではなく、コンセントが必要な据置型がよいのでしょうか?

書込番号:24695727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/11 23:55(1年以上前)

>まつざさん

>バックアップ用の外付けHDDはどのようなものを使うのがよいでしょうか?
>やはりSMR方式ではなくCMR方式にするべきでしょうか?

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

Hyper Backupで、バージョンありでバックアップされる場合はCMRのUSB-HDDの方が無難な感じがします。
一応、下記の様にUSB-HDDの互換性リストはあります。

参考[DS118]: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS118&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

参考[DS118 互換しない機種]: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS118&category=usb_3_0_storage_devices&not_recommend_mode=true&p=1&change_log_p=1

私はDS220jでリスト外のUSB-HDDケース+CMRなHDDで何点か認識されるのを確認しましたが
使用されているチップ(SATA-USB)によっては認識されない可能性は考えられますので
ダメだった時に返品や交換がしやすいお店での購入を検討しても良いかと思います。


>またはHDDケース型ではなく、コンセントが必要な据置型がよいのでしょうか?

3.5インチのHDDが搭載されたUSB-HDDの場合は、コンセント(ACアダプタ)から電源供給されるタイプの方が良いと思います。
不意にUSBストレージの電源がロストするとファイルシステムに異常が起こる可能性は否定できません。

書込番号:24695843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まつざさん
クチコミ投稿数:2件

2022/04/14 19:56(1年以上前)

>たく0220さん

丁寧にご説明ありがとうございます。
互換リストはほとんどポータブルHDDなんですね。

>Hyper Backupで、バージョンありでバックアップされる場合はCMRのUSB-HDDの方が無難な感じがします。
バージョンありのバックアップとは差分だけ保存していくバックアップのことでしょうか?差分保存するバックアップローテーション機能を使うつもりなのでCMRのほうが無難そうですね。

CMRのHDD選ぶなら互換リスト外から選ぶしかなさそうですね。
購入についてもアドバイスありがとうございます。
返品交換できるところにします。

電源についても回答ありがとうございます。電源供給できるHDDケースを選ぶようにします。

沢山のアドバイスありがとうございます。参考になりました。

書込番号:24699729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS420j/JP

クチコミ投稿数:46件

仕事とプライベートのデータのバックアップ用として検討しているのですが、
A(仕事用):8TBx2でRAID1
B(家族用):4TBx2でRAID1
を予定しています。

その際に、家族がAのデータを見れないようにしたいのですが、
Aは私だけアクセスができるように
Bは私を含む家族全員がアクセスできるように
それぞれHDDごとにアクセスできる人を制限することはできるのでしょうか?
2台のNASを買えわないと無理でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24685092

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/04 22:57(1年以上前)


その際に、家族がAのデータを見れないようにしたいのですが、
Aは私だけアクセスができるように
Bは私を含む家族全員がアクセスできるように
それぞれHDDごとにアクセスできる人を制限することはできるのでしょうか?


A(仕事用)の共有フォルダは、ご自身のユーザIDに読み書き権限のみを許可してください。
B(家族用)の共有フォルダには、ご自身とご家族のユーザIDに読み書き権限を許可してください。
当然のことながらユーザIDの使い回しはしないように徹底してください。

書込番号:24685102

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/04/04 23:05(1年以上前)

アクセス権の設定に関しては、以下が参考になりませんか?


共有フォルダに権限を割り当てる

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_privilege?version=6

書込番号:24685118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/04 23:13(1年以上前)

>pinktriangleさん

>> A(仕事用):8TBx2でRAID1
>> B(家族用):4TBx2でRAID1

パッと見て、RAID10で構成ですか?

2台構成のNASでないと、容量の異なるRAID1で使えないかと思います。

>> Aは私だけアクセスができるように
>> Bは私を含む家族全員がアクセスできるように
>> それぞれHDDごとにアクセスできる人を制限することはできるのでしょうか?

ユーザーとグループで管理するようにします。

書込番号:24685129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/04 23:15(1年以上前)

>pinktriangleさん

>それぞれHDDごとにアクセスできる人を制限することはできるのでしょうか?
>2台のNASを買えわないと無理でしょうか?

仕事用のデータに絶対アクセスしてほしくない場合はNAS2台もしくは、仕事用をUSB-HDDかPCの内蔵HDDを増設するのが無難かと思います。

SynologyのNASはユーザーのアクセス制御は、基本は共有フォルダごとになりますのでHDDごとにというのは出来ません。
アプリ(パッケージ)などは管理者権限で動作しているのがほとんどですので、
DLNA(メディアサーバー)の用にユーザー管理が出来ないアプリを使用する場合はインデックス(対象データ)に含まれにように気を付ける必要があります。

書込番号:24685132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2022/04/11 00:31(1年以上前)

>たく0220さん
>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。
共有フォルダの権限でできなくはなさそうですが、
やはり2つのNASなど分けたほうがいいんですね。

>おかめ@桓武平氏さん
RAIDを組む2台同士が同じ容量であればOKかと思っていましたが、
4台とも同じでないとということですかね。
知らなかったので、参考になりました。

書込番号:24694442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング