Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

[LDAP Server]として使用できますか?

2022/04/01 15:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 kyokutoさん
クチコミ投稿数:1件

現在、弊社では[ActiveDirectory/WindowsServer]を構築運用(ユーザー・グループ管理)していますが、それに代わって当該機種にて[LDAP_Server]を設定しようと考えていますが…
そもそも、当該機種に[LDAP_Serverパッケージ?]は、導入できるのでしょうか?
p.s.[DS1621xs+]を3拠点に導入し、ユーザー・グループ管理一元化のために[ActiveDirectory]を構築したのですが、次期サポート期限にて[WindowsServer]を脱したいと考えています〜他に有効な方法があれば、ご教示いただければ幸いです

書込番号:24679421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/04/01 17:18(1年以上前)

>kyokutoさん

>> 〜他に有効な方法があれば

Active Directoryはそのまま維持され、
NASのドメインコントローラー(Active Directory)でもいいかと思います。

書込番号:24679510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/04/01 17:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/04/01 17:23(1年以上前)

あと、この機種のように安いモデルは処理能力が低いのでご注意ください。
https://synology-forum.hu/?oldal=cikk&id=109

書込番号:24679519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/02 01:30(1年以上前)

>kyokutoさん

>そもそも、当該機種に[LDAP_Serverパッケージ?]は、導入できるのでしょうか?

下記リンク先の適用機種にDS220+はありますので、パッケージのインストールは可能かと思われます。

LDAP Server - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/DirectoryServer?os_ver=7.0

併せてSynology High Availabilityを使用してリスクマネジメントするのも良いかもしれません。

Synology High Availability | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/high_availability

規模にもよりますが、運用などに関しては国内の代理店や専門業者などに相談された方が良いかと思います。

書込番号:24680123

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iphoneのバッグアップ

2022/03/30 22:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j

126gのiphoneの写真データのバッグアップ先にしようとと考えてます。iphoneからwifiでバックアップは可能どしょうか?かなりの時間要するでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:24676813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/03/31 08:30(1年以上前)

>豚骨ラーメンとんこつなしさん

>> iphoneからwifiでバックアップは可能どしょうか?

Wi-Fiアクセスポイントがあると、
メーカー専用アプリを使うか、
SMB接続で使うかになります。

ネットワーク構成は、以下の感じになります。

iPhone <))) (((> Wi-Fiアクセスポイント === NAS

>> かなりの時間要するでしょうか。

iPhoneのWi-Fiが11ac規格か11ax規格なのかにも左右します。
また、Wi-Fiアクセスポイントも同様です。

書込番号:24677282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2022/03/31 10:30(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。
acで行うつもりです。axのwifi機能はあるんですが不安定で止めてます。

書込番号:24677431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/31 22:16(1年以上前)

問題無く出来ますし、私はやってます。
ファイルの転送速度はルータに依存します。
NASの設定は特にありません。
iPhone側のアプリは最初から入ってる「ファイル」アプリを使えば読み書き可能です。

書込番号:24678539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2022/04/01 11:25(1年以上前)

>cafemasterさん
ありがとうございます。
買ってみます。

書込番号:24679121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

教えてください
iPhone:IOS15.4 DS file:5.15.2-003
このバージョンでwifiではなく、モバイル通信(Softbank、ahamo)で
サーバーに接続できませんと出ます。
QuickConnect IDは確認済で、パスワードも間違っていません。
wifiでも問題無く接続できます。
以前はモバイル通信でも利用出来ていたと思うのですが、
Wifi以外ではNGになったのでしょうか?
wifiの場合は自宅内又は外部でも接続できます。
ご教授頂けませんでしょうか?

書込番号:24671114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 13:59(1年以上前)

15.3.1では問題ないですね。

アカウントの状態を確認したほうがいいでしょう。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_can_t_I_connect_to_my_Synology_NAS_over_the_Internet_via_QuickConnect

書込番号:24671154

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 14:57(1年以上前)

>tomato88さん

>wifiの場合は自宅内又は外部でも接続できます。

私はiPhoneで確認できませんが、設定の中に「DS file」の設定がありますか?
その中に「モバイルデータ通信」のON/OFFみたいなのはありませんか?
もし存在するようでしたらONになっているか確認してみてください。

モバイル通信時はSafariでの閲覧等、他の事は特に問題ない状況ですよね?

書込番号:24671248

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/27 15:39(1年以上前)

ありりん00615さん。
確認しましたが問題ありませんでした。

たく0220さん
モバイル通信等の設定を見つける事は出来ませんでした。
DS fileではアクセスできず、ブラウザーではもともとアクセスは出来るんです。

書込番号:24671305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 16:32(1年以上前)

考えられる原因としては、DS FILEの接続先がQuick Connect IDになっていない可能性があります。

検索で見つかる「DS218」などが接続先だった場合は、ローカルネットワーク内でしか利用できません。リモートで利用する際にDS FILEのログイン画面で入力する内容は、一番上がQuick Connect ID、その下が自分のアカウント名になります。

該当しない場合は、HTTPSを切ってみる、DS218を再起動してみる、DSMを更新してみるといったところでしょうか。

書込番号:24671406

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/27 17:27(1年以上前)

>tomato88さん

>モバイル通信等の設定を見つける事は出来ませんでした。

無かったですか、お手数おかけしました。


>ブラウザーではもともとアクセスは出来るんです。

インターネットへの接続に特に問題が無いかの確認でした。
あとは、試されてるかもしれませんがiPhone自体の再起動とNASの再起動ぐらいかと思います。

DSM(ファームウェア)も6.2.xか7.0.xの最新にされてますか?
Synologyのサービスの状態も確認してみましたが、障害は発生してない(認識はしてない)みたいです。
引き続きQuickConnectでのアクセスがNGな場合は、メーカーもしくは国内代理店のサポートへ確認された方が宜しいかもしれません。

書込番号:24671465

ナイスクチコミ!2


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/29 10:09(1年以上前)

ありりん00615さん。
接続先は問題は無いと考えています。
単純にモバイル通信とWIFIの違いだけで発生しています。
もちろんローカルネットワークとリモート(外部)の違いは理解し確認しているつもりです。

たく0220さん
DSM 7.0.1-42218 Update 3 を利用しております。
ダウングレードって出来ましたっけ?

書込番号:24674135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/29 12:50(1年以上前)

DS216ではそのバージョンで問題なく機能しています。ダウングレードの必要はないと思います。

スマホのWiFiオフ・モバイルデーター通信オンでquickconnect.toからのアクセスが可能ならQucikconnectは問題なく動作しています。
https://quickconnect.to/

これで問題がなかった場合はQuickconnct詳細設定のチェックのどれかが外れているぐらいしか考えられません。

書込番号:24674339

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/29 18:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
いろいろとありがとうございます。
前にも記載したとおりにWEBではアクセスできますし、
設定でチェックが外れてもいないのです。
なぜこのようになるか理解出来ずに困っています。

書込番号:24674788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/29 18:39(1年以上前)

モバイルデーター通信でquickconnect.toから接続できているのであれば、qucik connectは正常に動いていることになります。この状態でアプリが利用できないのは詳細設定内のモバイルアプリケーションがチェックされていない場合だけだと思います。

該当しない場合はメーカーに問い合わせるしか無いですね。

書込番号:24674812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/29 19:43(1年以上前)

>tomato88さん

>DSM 7.0.1-42218 Update 3 を利用しております。

現在の最新Verですね。となると、他にですが
iPhoneで「設定」 -> 「モバイル通信」の画面で「DS File」の設定はありますか?

参考: iPhoneの「モバイル通信」にたくさんあるスイッチは何のため? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20210512-iphone_why/

また、ルーターでポート開放されていてDDNSも有効である場合は
「QuickConnect ID」の代わりにDDNSのホスト名(*.synology.meなど)を使ってアクセスする事も可能ですので、確認のため試してみてください。

おそらく関係はないはずなのですが、「設定」 -> 「モバイル通信」に「IPアドレスのトラッキングを制限」の項目がある場合は
一度OFFにして確認してみてください。

あと考えられるとすれば、DSM側のファイアウォールの設定や
iPhone側に何かセキュリティソフトを使われている場合はそれらの影響かもしれません。

書込番号:24674924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomato88さん
クチコミ投稿数:42件

2022/03/31 09:42(1年以上前)

>たく0220さん

iPhoneで「設定」 -> 「モバイル通信」の画面で「DS File」の設定はありますか?

これがビンゴでした!設定項目がありOFFになっていました。
なぜOFFになったかは不明ですが、大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:24677372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリの必要性について

2022/03/27 17:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:28件

NASの買い替えでこの商品を検討していたのですが、「メモリが足りないからスマホなどからの読み込みがすごく遅い」などの書き込みをどこかで見て引っかかっています。

今はNETGEARの確か212というやつを使っているのですが、PCから接続をして画像を読み込もうとすると全然読み込まない状態です。数千枚の画像を入れているので多少遅いのはいいのですが、開いているフォルダの中の表示されている数十枚のサムネイル程度も表示されるのに数十分かかっている感じです。

この商品の過去質問に「メモリ増設はできるか?」の質問が投稿されており、その解答のなかで「「メモリー増設」しなければ、いけなくなるようなことは、ほぼほぼ「ない」というものがあったのでメモリは読み込みなどには関係ないのかなと思ったりもしています。

この原因がメモリ不足ならこの商品は除外するし、メモリは関係ないならこの商品を買うつもりでいます。

知識が乏しく申し訳ないのですが、有識者の方々よろしくお願い致します

書込番号:24671490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/27 18:59(1年以上前)

>あむのすけさん

NETGEAR ReadyNAS 212 はメモリ 2GB。
DiskStation DS220j はメモリ 512MBなので止めたほうが良いのでは。
OSやアプリが違うので一概には言えませんが、メモリ不足の影響はあるでしょう。

書込番号:24671590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2022/03/27 19:07(1年以上前)

タスク次第ではないでしょうか?NASのタスクがPhotosとバックアップのみなら、DS220Jで十分でしょう。

「Synology Photos」はサーバー側でサムネイルを作成しないので高速なようです。その分、端末性能も必要になります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1325567.html

書込番号:24671602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 19:19(1年以上前)

>あさとちんさん
申し訳ないです!よく調べたら使っているのはReadyNAS 102でした。512MBかもしれません・・・。

書込番号:24671631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 19:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
解答ありがとうございます。
基本的に画像のバックアップとしてレイド1で運用していきたいです。
毎日アクセスして画像を見るわけではありませんが、スマホで5年前の写真を見たりするときにササッとでてきたらいいなという使い方を想定していますが、スマホやPCからの性能次第、ということでしょうか・・・

書込番号:24671643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2022/03/27 19:51(1年以上前)

>あむのすけさん

ReadyNAS 102なら、メモリ 512MB なので同じですね。
いずれにしても少ないので、4GBくらいに増設してみたらどうでしょう。

書込番号:24671694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/03/27 20:12(1年以上前)

>あさとちんさん
過去スレなど見ると、DS220j/JPもREADYNASもどちらも増設不可のようです・・・
それなりの金額を出さないと快適にはならないんですねー・・・

書込番号:24671727

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/03/27 23:48(1年以上前)

>あむのすけさん
>「メモリが足りないからスマホなどからの読み込みがすごく遅い」
>「メモリー増設」しなければ、いけなくなるようなことは、ほぼほぼ「ない」

 これは、多分、違うと思います。 2世代前のDS216J
(メモリ512MB)を使ってますが、使うDSM(=NASのOS)の
バージョンで結構、メモリの使い方が変わってます。

・6.2/6.4と言われるバージョンだと、25%ぐらいで、サクサク動きました
・7.0系の初期は、メモリがOSだけで常に60%以上が利用されており、
 通信リソースを少し加えると直ぐに100%になってメモリ不足となり、
 表示されるまで数分待つなどありました。
 (NAS側で通信の送受信速度は、低下しメモリとCPUが100%で、
  プリフリーズ状態)
  =データが送られてこない状態でそれでは真面に表示がでません。
・その後、7.0系では、アップデートを重ねて、50%以下まで下がり、
 改善はしてますが、私の使い方だとメモリ100%が度々出てました。
・今月頭か先月末のアップデートでやっと常用40%ぐらいに下がり、
 アプリ立ち上げて利用してもりメモリ容量を余り食わないように
 なったようで、かなり改善してます。

 流石にDSM6.2/6.4時代のメモリ使用量まで下がってませんし、
同じレベルのサクサク感があるかは、今となっては分かりませんが、
今のバージョンなら使えるレベルまでになったと思ってます。

 なので、その書き込みの時期やDSMのバージョンで評価は、
かなり変わると思いますよ。
 DS216Jは、CPU性能が低いので、上記のような状況が
顕著に出たとは思いますが。

以上

書込番号:24672175

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology photosでのフォルダ共有について

2022/03/24 23:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118/JP

クチコミ投稿数:80件

HDDを4TBから8TBに交換するためにHyper backupで別HDDにバックアップし、HDDを換えてDSMをインストールするとDSM7.0になってしまいました

これまでは6.xだったのでPhoto stationにてフォルダの共有リンクを作成していました
DSM7.0になってしまったのでSynology photosでフォルダの共有リンク作成をしようとしましたが、第3階層より深いフォルダは共有ボタンが表示されません

何か設定が必要なのでしょうか?

第1階層と第2階層の共有をしていても第3階層から共有できません

書込番号:24666777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/25 00:15(1年以上前)

>cascade_hanzouさん

参考: Synology Photos の共有スペースへのアクセス権を設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_set_access_permissions_for_Synology_Photos_Shared_Space

は確認されましたか?

「親フォルダとサブフォルダに権限を設定」の説明にあるように
「第3レベル以下のフォルダ」については、その上の「第2レベルのフォルダ」の権限を継承します。
ですので、第3階層(第3レベル)以下のフォルダへのリンクは作成できない仕様のようです。

書込番号:24666858

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VPNサーバー構築できない

2022/03/22 22:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+

スレ主 soulsetさん
クチコミ投稿数:22件

このNASにVPNサーバーが構築できる機能が有ると聞いて
試してみましたが、うまくいきませんでした。
以前どこかで聞いたのですが、
いわゆるLAN配線方式のマンションの場合(2重ルーター??)、
VPNの構築が難しい或いはできないみたいな話なのですが、
自宅がちょうどこういうタイプのマンションになります。

これは正しい認識でしょうか?

書込番号:24663210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/03/23 06:52(1年以上前)

>soulsetさん

LAN配線方式ですと、
IPv4パケットの処理では、
制限が出るようです。

MDF室にあるルーターが
IPv6パケットを正しく処理出来る環境ですと、
IPv6パケットでの通信で運用するといいかと思います。

可能な場合、
NASのIPv6アドレスをIPv6対応のDDNSに登録し、
VPNサーバーもIPv6に対応した物を使うことになります。

書込番号:24663539

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsetさん
クチコミ投稿数:22件

2022/03/23 11:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます。

>VPNサーバーもIPv6に対応した物を使うことになります。
とありますが、Synologyは対応してますか?

この際実家にNASを置くことも検討していますが(NURO光使用)、
この場合VPNサーバーの構築はより簡単になりますか?

また物理的なメンテナンス(HDD交換等)が面倒なこと以外に
なにか不便な点は有りますでしょうか?

今現在QuickConnectを介して外部からはファイル等は閲覧可能な状態ではあります。

書込番号:24663851

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/03/23 13:52(1年以上前)


いわゆるLAN配線方式のマンションの場合(2重ルーター??)、
VPNの構築が難しい或いはできないみたいな話なのですが、
自宅がちょうどこういうタイプのマンションになります。


LAN配線方式では、グローバルIPアドレス(IPv4)1個を割り当てる形態とプライベートIPアドレス(IPv4)を複数個を割り当てる形態があるようですので、管理会社などに機器のIPアドレスの配布方法を確認した方が宜しいかと思います。
契約によっては、固定グローバルIPアドレス1個を利用できる場合もあるようです。

プライベートIPアドレスを複数個を割り当てる形態では、共有部にブロードバンドルータが設置されていますので、VPNサーバのポート開放の設定は、共有部ブロードバンドルータで設定する必要がありますが、このような設定変更に対応しないようです。

書込番号:24664067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2022/03/23 16:00(1年以上前)

>soulsetさん

>> Synologyは対応してますか?

IPv4のVPNサーバーになります。

>> この際実家にNASを置くことも検討していますが(NURO光使用)、
>> この場合VPNサーバーの構築はより簡単になりますか?

IPv4のVPNサーバーが使えます。

>> また物理的なメンテナンス(HDD交換等)が面倒なこと以外に
>> なにか不便な点は有りますでしょうか?

問題は、停電などがあると、ルーターが再起動するので、
実家のグローバルIPアドレスが変動してしまいます。

この場合、DDNSの更新が少し遅延するので、
接続したい時、すぐにNASに接続が出来ない場合も発生します。

あと、NASのファイアウォールの設定も行った方が安全かと思います。

書込番号:24664237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/23 18:56(1年以上前)

>soulsetさん

グローバルIPアドレスが付与されない、もしくは自由にポート開放が出来ない環境の場合は
Tailscale(WireGuard)であれば可能性があるかもしれません。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

参考:
100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

まだ試した事は無いので参考までに。

Synology NASで使える「VPN Server」パッケージではOpneVPNも使えます。
OpneVPNであればIPv6での接続は可能かと思います。
まだ自宅のLAN内でしか確認してませんが、IPv6でインターネットにアクセス出来る環境であれば外部からでもVPN接続できるかもしれません。

VPNなどのインターネット経由の場合は、ファイルコピーなどの速度があまり出ない場合が考えられますので
大量にファイルのやり取りをする際は辛抱が必要かもしれません。

書込番号:24664458

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsetさん
クチコミ投稿数:22件

2022/03/24 15:04(1年以上前)

>LsLoverさん
WAN側のアドレスがプライベートIPでしたので、おそらくそういうことだろうと思います。

>おかめ@桓武平氏さん

実家にNASを置くこと真剣に考えたいと思います。

>たく0220さん

>VPNなどのインターネット経由の場合は、ファイルコピーなどの速度があまり出ない場合が考えられますので
>大量にファイルのやり取りをする際は辛抱が必要かもしれません。

そうなんですか?実はQuickConnectは速度が遅いという話を聞いたので、
VPNを試してみようと思ったのもそれが一因だったりします。

VPNはQuickConnectと比べても遅いですか?

書込番号:24665958

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/03/24 18:03(1年以上前)


WAN側のアドレスがプライベートIPでしたので、おそらくそういうことだろうと思います。


IPv4では、VPN接続は出来ないかと思われます。


VPNを試してみようと思ったのもそれが一因だったりします。


IPoE接続のIPv4 Over IPv6上のSoftEther+OpenVPNサーバにVPN接続した場合でも、ネットワーク速度は、数から十数Mbps程度となるようです。

書込番号:24666166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/03/24 21:26(1年以上前)

>soulsetさん

>実はQuickConnectは速度が遅いという話を聞いたので、

ポート開放が出来ない環境の場合はSynologyのQuickConnect用の中継(リレー)サーバー経由となりますので
中継サーバーの混み具合や一定の速度に制限されてるかもしれないので、そういった要因で実行速度が出ない場合があります。
TailscaleはQuickConnectと似たような仕組みで中継サーバー経由のアクセスになるみたいですが、
相手と接続後はP2Pのコネクションとなり、その後は中継サーバーを経由しないので実行速度は比較的速くはなるのではと思います。


>VPNはQuickConnectと比べても遅いですか?

クライアント側の回線の応答速度(RTT)や帯域が及ばなければ、QuickConnectでのアクセスと比較して格段に速くなるとは思えません。

例えばVPNサーバー側がNURO光回線で十分な実行速度を確保できる環境だったとしたら
QuickConnect用のポートを開放すれば、今の環境より実効速度は上がる可能性はあります。
この状況であればVPNと比較しても大差は無いかもしれません。

ただ実家に置いたとして、自宅で行っていた作業もVPNやQuickConnect経由になるわけですので、それと比較したら格段に遅くなるとは考えられます。
外出先からのみの速度であればご実家に置いてみるのも悪い手ではないとは思います。

VPNの目的は簡単に書くと、安全な通信経路の確保というのが最初に来るかと思います
QuickConnectもhttps(SSL)を使えればVPNと同じですが、Synologyのアプリ経由でしかアクセス出来なく、他の目的がある場合には力不足です。
ですので、自分はOpenVPNのポートのみ開放しQuickConnect(中継のみ)は予備のアクセス手段として残しています。

書込番号:24666526

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング