Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

盲点

2019/04/05 08:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 samintokyoさん
クチコミ投稿数:1件

数台SynologyのNASを購入してあります、今更ですが、最近できないことやコストのことを改めました、サポートセンターに問合せもしたがすっきりした答えが返ってこないので、以下、私の所見を書きます、これから購入する方は参考となれたらと思います

1)社内で共有フォルダとして使う場合、不便になること
複数の人が同じフォルダをアクセスさせたい、外部の取引にも指定のフォルダを公開したいときに発覚した不便な話です
「Synology Drive」を使えば、ドロップボックスのようにPCの指定のフォルダと同期できて、簡単に共有リンクを作成することができる
いかし、複数人使う場合、共有フォルダは自分のPCの容量より大きい場合、同期はできません。
そのため、Synology Driveは使えない。
ネットワーク経由で共有フォルダアクセスはできますが、共有リンクは作れません。いちいちブラウザを開いてFile Stationを通して共有リンクを作らなければならない。不便です
サポートセンターにこの問題を教えても、いままでこういうリクエストがないから、対応する予定はないですとの返事

2)外付けのUSBハードディスクにバックアップとる問題
フォルダをそのままUSBに全部コピーすることはできません。選択した一つのフォルダのみ、コピーしかできないです
全フォルダを外付けHDDにバックアップしたい場合は、HyperBackupというパッケージを使わなければならない、その場合、特別な方法で圧縮されるため、外付けHDDをそのままPCからフォルダの内容は見られません。
専用のソフトで見れるらしいが、PCに直接つないでみるしかない。
万が一NASが故障したら、そのままUSBHDDをネット上に共有して、業務を中断しないような考え方は実現できない

3)故障したら大変
買う前に知らなかった(自分が悪い??)
故障したら(保証期間内でも)、修理に出す場合、そのNASはいちいち台湾に返送し、台湾で検証、修理するだとサポートセンターから応えをもらいました。問題は、3,4週間を要するそうです
USBでバックアップしたDATAは直接みれない、修理するのに3,4週間かかる。。。
どうするの?と聞いたら、予め買っておいた予備のNASを使えば、バックアップしたものは見れる。。。
え?2台買わなければならない??当初の予算に入れてないな。。。何のために、NASを買ったの?RAIDの意味はどこにあるの?結局は安心したければ、RAIDではなく、物理的に2台のNASを買う必要がある??
他の方法として、Synologyが提供するクラウドサービスを利用する、返送を待たずに先に台湾から交換する機器を送ってくることができる保証のアップグレードサービスなど紹介されましたが、どれも別途有料!
呆れた!
他社製品も同じ考え方を持ってるのかな???
自分では、いままで6台購入したことあるが、いあさらだけと、
今後お客様にNASを紹介するかどうか。。自信なくなりつづあります(怖い)

書込番号:22580788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2019/04/05 10:16(1年以上前)

2)
ご存知かもしれませんが、Hyper BackupのLocal folder & USB(single-version)のほうでパソコンからもそのまま見える1世代だけのバックアップは取れます。

書込番号:22581006

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/04/05 10:50(1年以上前)

まぁ、なにか勘違いがあるか、ワタクシが書き込みを読み切れていないかのどっちかっすが・・・、

>1)社内で共有フォルダとして使う場合、不便になること
>自分のPCの容量より大きい場合、同期はできません。

んなこたぁないっすよ。
「同期元」の容量がどうかなんてことは、わかるはずもないっすから。
そもそもデータがデカすぎるってことはないっすよね?

>いちいちブラウザを開いてFile Stationを通して共有リンクを作らなければならない。

ナゼにそれでだめなのか?
それが「お作法」であれば、それでいーんではないでしょうか?

>2)外付けのUSBハードディスクにバックアップとる問題
>選択した一つのフォルダのみ、コピーしかできないです

んなこたぁないっすよ。
「お作法」は、Windowsと一緒っすよ。
「Ctrl」か「Shift」キー押しながら選択するっす。

>その場合、特別な方法で圧縮されるため、外付けHDDをそのままPCからフォルダの内容は見られません。

そういうものっす。
「Hyper Backup Explorer」をPCで使えば、PCで直接見れるっす。
あるいは、過去バージョン機能をなくせば、PCで直接見れるっす。

>そのままUSBHDDをネット上に共有して、業務を中断しないような考え方は実現できない

できるっすよー!
準備とやり方しだいっすよー!

>3)故障したら大変

これは「アタリマエ」っちゃぁ当たり前っす。(;^_^A
故障の時のために準備しておくのは、ユーザー側の責任っす。
機械は「コワレテアタリマエ」って考えで使うべきっす。

・・・・まぁ、ぜ〜んぶそーゆーこっとすねぇ・・・('ω')ノ
どうでしょうか?

書込番号:22581046

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/07 02:31(1年以上前)

アンタが6台も買っているということが盲点。(笑)

書込番号:22585038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

appdata内のバックアップについて

2019/02/11 11:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

こちらの製品を購入して、
公式販売店のURLを参考に
DRIVEアプリを利用してPC内のバックアップを設定していたのですが、
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part3.html
DRIVEアプリではappdata内が表示されません。
皆さんどうやってバックアップされてますか?

bunbackupやBvckup2などの別のソフトを利用してバックアップするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:22458505

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/11 12:03(1年以上前)

>DRIVEアプリではappdata内が表示されません。

スンマセン、その「appdata」ってのは、どこにあるフォルダーっすか?

書込番号:22458620

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2019/02/11 13:41(1年以上前)

>Excelさん
わかりづらく、すみません。
win7を利用していて、
C:\Users\****\AppData
(****はユーザ名)
で作成されるフォルダで
システムで利用する隠しフォルダです。


書込番号:22458876

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/11 14:37(1年以上前)

「Synology Drive」では、隠しフォルダーは指定できないっす。
・・つーか、そもそも「C:\Users\****\AppData」は、いろんなアプリで、内部的に開いたままになることが多々あるんで、まともにコピーできない場合が多いっすよ。

そーいった「Windowsシステム」部分の「リアルタイム」バックアップがしたい場合には、「Acronis TrueImage」あたりを使うといいっすよ。(^^)v

書込番号:22458973

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2019/02/11 15:34(1年以上前)

>Excelさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
Acronis TrueImage使ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22459116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Macとの相性が悪いのかな…

2018/11/30 00:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 iMaclさん
クチコミ投稿数:21件

以前、TimeMachineでバックアップをするとネットが遮断されてしまう件で質問した者です。
その節はみなさまありがとうございました。
解決はしなかったのですが、自動バックアップを止めて手動で騙し騙しやっております。

でも、それからも使っていくうちにいろいろと残念な点が他にも出てきました。

Finder経由で繋いで、フォルダの中身を見ると、データを入れたはずなのに空っぽ!
でもDSM経由で見てみるとちゃんとデータはあってダウンロードもできる…

同じくFinder経由で繋いで、フォルダを見ると、名前が全然違うアルファベットと数字の羅列になってる!
でもDSM経由で見てみるとちゃんと名前は合ってる…

こんな現象が起こっております。
私の使い方が悪いのか、Macとの相性が悪いのか。
外部からもアクセスできてアーカイブからいろいろ持ってこれるので便利っちゃ便利なのですが、
思っていたほど活用できていないのも事実です。

書込番号:22288991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2018/12/01 18:53(1年以上前)

Mac環境でDS116を使っていますがそのような現象は起こっていません。Macとの相性問題より他の原因かもしれません。
MavBook Pro 15inch 2018, 同2012, 同2010, 同2008
El Capitan, Sierra, Mojave
NASへは常時afp接続
NASをTime Machineとしては利用していません。

「Finder経由で繋いで、フォルダの中身を見ると、データを入れたはずなのに空っぽ!」
表示されるまでに数秒かかることもあります。

「Finder経由で繋いで、フォルダを見ると、名前が全然違うアルファベットと数字の羅列になってる!」
経験したことがありません。

書込番号:22293019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/12/11 16:56(1年以上前)

私もmacとウィンドウズで使ってますが変なことがあったりします

フォルダは上がってるのに中身がないとか(アップロードしたはずなのに・・・)
Time Machineは「必ず」二回に一回エラーで失敗するとか
フォルダ(必ず同じフォルダ)がウィンドウズからは見えるのにmacからは見えないとか

クラウドステーションは
ウインドウズはフォルダに入れたらすぐ同期するのにmacはOSを数日経っても同期しなくて
再起動しなくちゃ同期しないとか

ちょっと残念な感じですね

書込番号:22317235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

VMMでWinServer2016の稼働について

2018/11/11 16:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS718+

スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件 DiskStation DS718+のオーナーDiskStation DS718+の満足度4

VMM目的でこちらを購入しました。
メモリを16GBにし、検証機としてWindowsServer2016をインストールしました。

コア4、メモリ12GBを割当しましたが、動作が非常に遅く実用的ではない印象です。
シャットダウン時にWindowsの準備をしていますで毎回10分以上はかかったり電源が切れない事も多々あります。
スペック的な要因ではないかもしれませんが、
WindowsUpdateは100%適用される前に停止やエラーが発生してしまいます。

こちらの機種ではやはりスペック的に難しいでしょうか。

改善させる方法があればご教示いただけると幸いです。

書込番号:22246464

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 18:16(1年以上前)

おそらく、どの機種でも、満足な速度で動作させるには、ハードディスク自体をSSDにする必要があると考えます。
ディスク領域も仮想化されるんで、そこのやり取りを高速化しないとならんのではないかなぁと。

あと、やっぱしセレロンなんで、「Windows Server」が「シッカリと使える速度で」動くかどーかとゆうことは、難しいのかなぁと。

ライセンスも別途必要になるしねぇ。

おそらくは、Synologyも心の声では、
「Linux系サーバーとして使ってくれたらうれしーなー」
みたいに考えてるんではないっすかねぇ。!(^^)!

このあたりのじじょーは、QNAPでもおんなじではないすかねぇ。

(スンマセン・・おんなじこと書いちゃいました(;^_^A)

書込番号:22246743

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 18:19(1年以上前)

いますでに、SSDだったりするのかしら?

書込番号:22246752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件 DiskStation DS718+のオーナーDiskStation DS718+の満足度4

2018/11/13 18:53(1年以上前)

現在はHDDです。
ADサーバーとして利用中ですが、役割と機能のインストールで1時間以上掛かりました。。。現在どうにか使えてはいます。
仮想サーバーとしての用途はまだまだ改善の余地がありそうです。

書込番号:22251335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/13 23:54(1年以上前)

ハードディスクが遅いんだと思うんだけんどなぁ・・・。

ほんとーに、キチンと仮想サーバーとして使うんだったら、NASのオマケ機能ではダメっス。
PC1台、つぶさないと!!(^^)!

書込番号:22252132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iSCSIのLUNボリュームにアクセスできません

2018/10/30 21:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:3件

iSCSIのLUNボリュームにアクセスできません
DiskStation DS216j でミラーを組んでいました。(Disk#0,Disk#1)
先週disk#0がクラッシュ(#2は生きている状態だった。)
クラッシュしたDisk#0を大容量のHDDに交換。OSを再インストールしてくれというようなメッセージが出て、OSを再インストール。
今度はDisk#1がクラッシュ。(HDDのロット不良だったのかも)

今はDisk#1がクラッシュしている状態。
CIFSのボリュームは見える状態なのでバックアップを取得。
ただ、iSCSIのLUNはアクセスできない状態。

iSCSIのLUNは絶望的でしょうか?

書込番号:22218924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

「Amazon prime Day」に向けて大幅値上げ中

2018/07/16 13:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

Amazon prime Dayに向けて大幅値上げ中

2018年 7月 1日 \17,817
2018年 7月09日 \17,817
2018年 7月14日 \20,271
2018年 7月15日 \20,271
2018年 7月16日 \22,097(セール価格 \16,314円 品切れ)

数量限定のセール価格を安く見せるために7/16に
向けて大幅な値上げを実施中ですね。

書込番号:21967035

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2018/07/16 13:55(1年以上前)

在庫は復活しています。
DS216jより若干安めの価格設定にしているということは売れてないんでしょうね。

書込番号:21967135

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング