Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

DS VideoがHUAWEI端末で使えない。

2018/03/17 22:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

SynologyのNASは初めて購入しました。

今まで使っていたWDのMyBookLiveに比べて格段の使いやすさでほぼ満足しています。

しかし、1点だけ困ったことが…。
NASに保存したホームビデオ(AVCHD形式)をDS Videoで再生しようとすると、再生できないのです。
再生に使用する端末はHUAWEIのMediaPad M3 LiteおよびP10 Liteで、どちらもOSはAndroid7.0です。
再生したいビデオをタップしても一瞬再生されるだけですぐに終了してしまいます。

家に転がっていたASUSのME173(Android4.2)では問題なく再生できたので、HUAWEIとの相性問題かなと思っています。
Synology社には問い合わせを行っていますが、回答はまだありません。

相性問題となると、素早い対応は無理かなと思っています。

HUAWEI端末でDS Videoを使おうと思っていらっしゃる方がおられたら、要注意です。

書込番号:21683353

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/17 23:11(1年以上前)

>家に転がっていたASUSのME173(Android4.2)では問題なく再生できたので、

この場合は、DS Videoで再生できているということでしょうか?
それとも、ほかのメディアプレイヤーでしょうか?

書込番号:21683387

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/17 23:35(1年以上前)

>Excelさん

>この場合は、DS Videoで再生できているということでしょうか?
>それとも、ほかのメディアプレイヤーでしょうか?

この場合はDS Videoで再生できています。

先ほど再度HUAWEI端末で試したところ、「このリンク先は再生できません」とメッセージが出るようになりました。
いずれにしろ、再生できていないので、Synology社の回答待ちですね。

書込番号:21683448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29872件Goodアンサー獲得:4579件

2018/03/17 23:48(1年以上前)

WiFi接続先が異なっているとか、ユーザー権限が異なるようなことはないでしょうか?
NASのフォルダー上にあるファイルならBSPlayerというアプリでも再生できます。

書込番号:21683470

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 00:00(1年以上前)

>ありりん00615さん

ご指摘ありがとうございます。

>WiFi接続先が異なっているとか、ユーザー権限が異なるようなことはないでしょうか?
WiFiは1つだけですし、ユーザも管理者1つのみなのです。

>NASのフォルダー上にあるファイルならBSPlayerというアプリでも再生できます。
こちらは知りませんでした。調べて試してみたいと思います。

書込番号:21683496

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 00:21(1年以上前)

進展がありました。

MXplayerのコーデックをインストール後、WiFiを切った環境で再生することができました。
しかし、WiFiに接続した環境では「このリンク先は再生できません」のメッセージが表示されてしまいます。

どうも、MXplayer側の問題なのでしょうか?
もう少し色々試してみます。

書込番号:21683545

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 00:32(1年以上前)

タブレットのほうでも、スマホのテザリングで再生することができました。

これはどうやら、宅内のWiFi環境に問題がありそうです。
引き続き調査します。

書込番号:21683560

ナイスクチコミ!1


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 01:43(1年以上前)

解決しました。

MXPlayerの設定→デコーダーで
 「HW+デコーダー(ローカル)」
 「HW+デコーダー(ネットワーク)」
にチェックを入れたところ、wifi環境でも動画を再生することができました。

無線LANの中継器の再起動も併せて行ったので、こちらも影響があったのかもしれません。
一先ず、見れるようになって喜ばしいことです。

アドバイスを下さった方々、どうもありがとうございました。

以上です。

書込番号:21683673

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/18 12:23(1年以上前)

DS Videoは、あくまでもおまけソフトということで、Synologyのサポートでも、

Android サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。

となっていますね。

書込番号:21684625

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyron8175さん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/18 21:13(1年以上前)

>Excelさん

デバイスに依存といわれるとつらいですね。
今回はMXplayerのコーデックのインストールが事態打開の鍵だったと思っていますが、
意外とWEB上にはその情報がなかったです。

MXPlayerインストール時に、コーデックをインストールするのは当然のことなんでしょうかね。

なにはともあれ、現在は問題なく動画視聴できていますので、ホッとしました。

書込番号:21685936

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2018/04/28 08:51(1年以上前)

>デバイスに依存といわれるとつらいですね。

それが嫌なら AVCHD などというネットや多くのデバイスで標準的には再生できない形式ではなく、
HTML や多くの OSで標準として対応している MPEG-4/AVC などに変換すればいいですよ。

それが再生できないのはクライアント(端末)側の再生ソフト(アプリ)の問題です。

書込番号:21783409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

えらい目にあってます

2017/09/14 19:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

何をどうやっても東芝REGZAで再生できません。
現在のネットワーク環境は
PC3台
テレビ(REGZA:Zシリーズ)2台
NAS(バッファロー)1台
ネットラジオサーバー(DENON)1台
すべて順調に動いています。
このds216jのみが何をどうやっても東芝REGZAで動画ファイルを再生できません。
同じファイルをパソコンでは問題なく見れます。
すべてDMSヘルプで対処方法を試みましたが駄目でした。
サポートに問い合わせましたがさんざん読んだヘルプの項目を教えてくれるだけでした。
どなたか解決方法をご存知な方いらっしゃいませんか?
こんなに設定で苦労したことありません。

書込番号:21196604

ナイスクチコミ!6


返信する
コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/15 01:00(1年以上前)

(どのようなファイル形式か書いていませんが、)多分REGZAでサポートしていない動画ファイルだと思います。

DS216Jの動画をREGZAで再生するなら『sMedio DTPC Move』を購入・導入すると可能です。
この場合の動画とは地デジなどの番組を録画し、DS216J(sMedio DTPC Move)へ移動したものです。
video stationに保管・管理してるファイルはテレビでは再生出来ないはずです。

REGZA Z7 とBRAVIAを所有していますが、video stationのファイルは再生出来ませんでしたよ。
他のメーカーのテレビだと可能な機種も有るのかな?

的外れな回答でしたら、読み流して下さい^_^

書込番号:21197753

ナイスクチコミ!5


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/15 20:26(1年以上前)

既存のNASやパソコンのファイルはREGZAで再生できてますので。
ビデオフォーマットはMPEG2TSです。
ファイル名まではREGZA画面に表示されるのですが再生しようとすると「このファイルは再生できません」と出ます。
同じ216jのファイルをパソコンではきれいに再生されます。
REGZAのみ再生できないのです。
配信ソフトのメディアサーバーのせいですかね?
しかし困ったものです。ネットワーク設定はすんなりいかないケースが多いですが、これほどしんどいのは初めてです。
健康に良くありません。

書込番号:21199603

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2017/09/15 20:59(1年以上前)

REGZAではメディアサーバー(LAN-S)とファイルサーバー(LAN-数字)
のどちらからのご利用でしょうか?
ファイルサーバー(SMB)からの再生であれば、通常はメディアサーバー(DLNA)の
影響は受けないと思うのですが。

書込番号:21199694

ナイスクチコミ!1


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/16 14:23(1年以上前)

両方ともREGZAにて設定されてますがやはり再生されません。
LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。
LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。
ほとほと困っています。
REGZAで再生できている方いらっしゃいますか?設定をどうしているかお教え願えませんでしょうか。
えらいものを買ってしまったと後悔しております。
パソコン間だけのファイルサーバーであれば、これだけハードディスクの容量が大きくなっている昨今あまり意味がないと思う。
パソコンの中でレイドを組めばいい話。
もっともノート型であれば無理か。
やはりスマホやタブレットの時代であるからやはりそれなりに意味があるのだろう。
疲れました。安心できるバッファローの物を買うしかないか。あーあ
テレビで再生する目的の方は要注意!!

書込番号:21201721

ナイスクチコミ!4


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2017/09/16 15:20(1年以上前)

>LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。

もしかしたら、リンク先の問題が関係しているかもです。m(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000916582/SortID=21094273/

>LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。

他のNASのメディアサーバーから再生出来ているなら、、、
こちらはメデイアサーバーとの相性かもです。
(PCのトランスコーダー付きメディアサーバーは除いて;^^)

書込番号:21201865

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/09/16 23:20(1年以上前)

『LAN:HDDの方は任意のフォルダーまでは表示されますがその中のファイル名は表示されなくファイルがあるかどうかもわからない状態です。』

レグザリンクでLAN-n(n:数字)で表示されるDS216jの共有フォルダは、ユーザ認証(ユーザ名とパスワード)を設定しているのでしょうか?
共有フォルダにユーザ認証を設定している場合には、REGZAの画面にユーザ名とパスワード入力画面が表示されます。

ユーザ認証をパスしたユーザ名で対象の動画ファイルの読み込み権限はあるのでしょうか?

「その中のファイル名は表示されなく」という場合、動画ファイルの拡張子をmpgに変更しても表示されませんか?

『LAN:Sの方はファイル名までは表示され、それを再生しようとすると「ご指定のファイルは再生できません」と出ます。』

この場合、一般的には、REGZA側のDLNAクライアントで再生できる条件が極めて厳しく設定されているようです。

Xmedia Recodeの設定を以下のようにして、動画ファイルを変換しては如何でしょうか?
今のところ、REGZA Z3500やZ3で再生は可能のようです。

1.形式タブ
プロファイル:カスタム
形式:MPEG 2
ファイル拡張子:mpeg ->mpgに変更してもOKだがmpegがデフォルトのようです。
2.映像タブ
コーディック:MPEG-2
フレームレート:29.97(NTSC)
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:8000
Level:MP@ML
3.音声トラック1タブ
コーディック:AC3
サンプルレート48000
チャンネル:Stereo
レート制御モード:固定ビットレート
ビットレート:192
3.クロップ/プレビュータブ
解像度:有効
解像度
幅:720
高さ:480
スケーリング:Bilinear
アスペクト比:16:9
アスペクトエラー:0.0000
拡大:画面に合わせる

書込番号:21203183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/21 19:21(1年以上前)

もう解決しましたでしょうか?
私もREGZA録画用に購入し、最初は戸惑いましたが今は快適に録画・再生できてます。
おそらく私の苦労と同じだと思いますが、もし的外れ回答ならご了承ください。

不具合はREGZAからDS216jに録画はできるけど再生(そもそもファイルが表示されない)という現象ですよね?

私の解決方法は
DS216j
設定でsmb無効化後、端末とSNMPでSSHサービス有効化(ポートは22でいいでしょう)

パソコン
Windows用のターミナルソフトのRLogin等を使ってDS216jにログイン
コマンドラインに

sudo -i [Enter]
vi /etc/samba/smb.conf [Enter]

これで今のsmb.confの内容が見えると思います。

(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り

 dos charset = CP932
 unix charset = UTF-8
 display charset = UTF-8
 unix extensions = no
 wide links = yes

を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。

DS216jの設定でSSHを無効化→SMB有効

以上で録画ファイルがREGZAに表示され再生もできるようになりました。

書込番号:21216935

ナイスクチコミ!9


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/21 21:02(1年以上前)

紫のイルカさん

テレビ番組録画再生はLAN:HDDにてできています。
ただLAN:Sにはダビングできなく他のテレビでは見れません。
単なるLAN:HDDとして機能しているだけです。
再生できないのは従来のNAS(バッファロー)からコピーしたビデオファイル、MPEG2TSファイルです。
REGZA画面に「このファイルは再生できません」と出ます。
ファイル名までは表示されています。
尚、パソコンでは216jのこのファイルは問題なく再生できます。
また再び216jから同一ファイルを従来NASへコピーしますと綺麗に再生されます。
実は諦めかけています。

しかし紫のイルカさんの解決方法は未熟者ゆえよく解りません。
ご面倒ですが、SSHとかなんとかログインとか初心者でもできるよう手順をお教え願いませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:21217265

ナイスクチコミ!0


コンchさん
クチコミ投稿数:34件

2017/09/22 00:46(1年以上前)

>紫のイルカさん
「Rlogin」初めて知りました^_^;勉強になります!
Mac使いなのでターミナルでやってみようと思います。

>arukyさん
「Rlogin」でググると親切な解説が出て来ますよ。
http://qiita.com/pocket8137/items/e294715b5154487b9ae0
とか
http://zassinojunin.jp/20141022/674
あたりから始めると良さげです。
(自分ではまだ試してませんが>_<)

書込番号:21217994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2017/09/22 20:12(1年以上前)

全く同一のファイルが
〇 REGZA <- バッファローNAS
〇 REGZA <- PC
× REGZA <- DS216j
という現象ですか?

そのファイル名を半角英数に変えても同じ現象でしょうか?
もしこれで再生できたとしたら先に投稿したUTF問題かなと思います。
それでも駄目なら別の要因ですね。

書込番号:21219923

ナイスクチコミ!2


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/09/22 21:29(1年以上前)

紫のイルカ 様

ご面倒をお掛けしております。
ご返答ありがとうございます。
半角英数にファイル名変更してみましたがやはりだめでした。
バッファローNASやその他パソコンなどでネットワーク構築してかれこれ10年近くになりますが、これほど苦労したのは初めてです。
日本で売られている製品ですので当然昔より便利簡単になっていると思いましたが・・・
そろそろテレビ向けサーバーの買い替えを検討している方も多いと思います。
これはちょっと問題だと思います。

書込番号:21220155

ナイスクチコミ!2


スレ主 arukyさん
クチコミ投稿数:7件 DiskStation DS216jの満足度1

2017/10/07 14:04(1年以上前)

>紫のイルカさん
色々アドバイス有難うございました。
諦めてバッファローLS520を注文しようとしましたが、その前に再度そちらのRloginとやらにチャレンジしてみようとやってみました。
何度も初期化をしたり設定を一ついじっては試すという事を繰り返し、結果として見れるようになりました。
要はユーザー設定でadminとguestを有効にしてないとREGZAのLAN−HDD設定が認識しない。その上でsmb.confに御案内の内容を追記して初めてファイル再生ができるようになりました。
LAN−SはたぶんDTCP-IPソフトを別途購入しないとダメなようですね。いまだに同じファイルが再生されません。
テレビ番組は他のサーバーにダビングしてますので216jでは必要なし。
恐る恐るRloginでやってみましたがいい経験をしました。
約1TBのファイルを今日転送が終わりました。
これで一安心です。
本当にお世話になり有難うございました。
約1か月の格闘でした。
それにしても216jはテレビ向けサーバーとしてはとても買えませんね。
節電機能やファンの静かさではいいのですけど。
他の皆様も色々アドバイス有難うございました。
心より御礼申し上げます。

書込番号:21258622

ナイスクチコミ!2


z205さん
クチコミ投稿数:5件

2017/10/11 07:59(1年以上前)

REGZA 47Z8で、メディアサーバーの動画を再生しようとするとスレ主さんと同じ事象でした。

NASのメディアサーバーの設定で、[DMA互換性]−[デバイスリスト]で表示されるデバイス一覧にて、
REGZAのデバイスのプロファイルを「デフォルト」から「Toshiba TV」に変更すると、
ビデオカメラで撮影したm2tsファイルは再生できるようになりました。
mp4ファイルはこれでも再生できませんでした。

すでに試されているかもしれませんが、ご参考になれば。

書込番号:21269010

ナイスクチコミ!6


たおみさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/31 10:41(1年以上前)

Synology DS418j と東芝 REGZAにて 同じく再生できない状態になっています。

>紫のイルカさん
の書いてるように行おうと思ったのですが、
RLoginを使用して
保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
どのようにしたらよいのでしょうか?
(以下RLogin使用と仮定して)
iキーで編集モードに入り

 dos charset = CP932
 unix charset = UTF-8
 display charset = UTF-8
 unix extensions = no
 wide links = yes

を追記して[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。


[ESC]→[ZZ]
logoutを2回入力して終了。
の部分がいまいち判らなく困っています。
良きアドバイスがあればよろしく願い致します。

書込番号:21717610

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/03/31 11:59(1年以上前)

『RLoginを使用して
 保存の仕方と言うか、設定が反映される様にするには
 どのようにしたらよいのでしょうか?』

smb.confへの書き込みは、rootユーザで行う必要があります。

『[ESC]→[ZZ]
 logoutを2回入力して終了。
 の部分がいまいち判らなく困っています。』

vi(vim)の操作方法が記述されているようです。

ファイルの修正が完了したら、[ESC]キーを押下すると、「コマンドモード」に遷移します。
「コマンドモード」で[ZZ]を入力([shift]キーを押下したままzzを押下)すると編集結果を保存して、vi(vim)が終了します。

「logoutを2回入力して終了」いついては、rootでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行し、userでのshellから抜けるため[logout](または[exit]コマンドを実行することを記述していると思われます。

書込番号:21717775

ナイスクチコミ!1


たおみさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/31 16:43(1年以上前)

ありがとうございます。
無事Synology DS418j と東芝 REGZAで
前に保存していた動画が見れました。

ZZとは、大文字なのですね。
shiftキーが大事とは思いませんでした。
何度やっても終了しなかったので判りませんでした。

>LsLoverさん
本当にありがとうございました。

書込番号:21718249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

LAN内にdiskstationがみつかりません。

2018/03/03 23:35(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:7件

この度、自宅NASを構築しようとds218jを購入しました。
HDDを接続し、LANに接続後、http://find.synology.com/
PCから検索しましたが

「LAN内にdiskstationがみつかりませんでした」と表示されました。
synology asistantをインストールして検索をかけても何もみつからない状態で
途方にくれております。

どなたか、解決への知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授ください。

書込番号:21647119

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/03/04 00:23(1年以上前)


『「LAN内にdiskstationがみつかりませんでした」と表示されました。』

先ず、DS218jのLAN端子とPCのLAN端子を同一のHubに接続しても、DS218jを検出出来ませんか?

以下は、参考になりませんか?

DCHPサーバの設定を確認して、DS218jのLANポートのMACアドレスに配布したIPアドレスを確認できませんか?

find.synology.comで見つからないDiskStationの見つけ方
https://cv0629.com/how-to-find-synology-com/

DS218jのIPアドレスが分かれば、以下のアドレスにアクセスして管理画面を表示出来ませんか?

http://[DS218jのIPアドレス]:5000/

注意:[]の入力は不要です。

書込番号:21647226

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 00:25(1年以上前)

まずは、DS218jの前面ランプの状態を教えてください。

次に、T-ノリノリさんのネットワーク環境内に、どういうふうにPCと、DS218jが接続されているかを詳しく書いてください。

次に、「Advanced IP Scanner」を使用して、DS218jのアドレスが見つかるかを調べてください。
https://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

まずはここまで、どうでしょうか?

書込番号:21647233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 01:07(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
>LsLoverさん
PCとDS218jをLANで接続すると見つけることは可能でした。

>EXCELさん
IPをさがしましたが、表示はDS218jと表示されるのでしょうか?
素人質問で申し訳ございません

書込番号:21647293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 01:12(1年以上前)

>EXCELさん
慌てていたので状態の記載忘れてました。
前面のランプは4つ黄緑についております。

また環境ですが、
Wi-fiルータを使っており、PCはWi-fiで接続しております。
またds218jはLANケーブルをルータのLAN1の口に接続しております。
ルータはNEC製です。
こういった情報でよろしいでしょうか?

書込番号:21647299

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 01:46(1年以上前)

>またds218jはLANケーブルをルータのLAN1の口に接続しております。

LAN1の端子のところのランプはついていますか?

「Advanced IP Scanner」で、DS218jの最初のセットアップの時につけた名前が出てくるはずです。
あるいは、PCとかを除いて、これかなというアドレスはありませんか?
アドレスは書き込んでも、セキュリティ上の問題はありませんので、「Advanced IP Scanner」でてきた名前とアドレスを書いてみてくださいね。
・・・というか、アドレスがふられていれば、「find.synology.com」で出てくるはずですんで、どうもDS218jがうまくルーターに接続されていないような気がします。
あるいは、PCが無線なので、ルーターの無線分離機能に引っかかっているとか。

PCを無線ではなく、ルーターに有線直結してみてどうですか?
PCのアドレスは、自動取得ですか?
インターネットはふつーにできていますか?
DS218jの初期設定で、なにか標準設定から変えたところはありませんか?
NECルーターの型番は?

といった風な情報を書いてみてくださいね。

書込番号:21647327

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/03/04 08:41(1年以上前)

『PCとDS218jをLANで接続すると見つけることは可能でした。』

具体的な機器名と接続状況について、通常利用時と「PCとDS218jをLANで接続」した場合を投稿して頂けませんか?

また、通常利用時のPCのIPアドレスと「PCとDS218jをLANで接続」した場合のPCのIPアドレスを投稿してください。

PCのIPアドレスは、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドで確認できます。

> ipconfig

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: aaa.bbb.ccc.ddd <==このIPアドレスを投稿してください。

書込番号:21647706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 09:47(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

LANケーブ、手元にないので買いに行ってためしてみます。

>PCのアドレスは、自動取得ですか?
自動取得になってます。

>インターネットはふつーにできていますか?
できています

>DS218jの初期設定で、なにか標準設定から変えたところはありませんか?
接続画面までたどり着てませんので、特に変えた記憶はありません。

>NECルーターの型番は?
WARP STAR WR8300N
となっております。

また自宅のスマホでhttp://find.synology.com/
を行うと接続画面までたどりつけました。(なぜか昨日まで)
その時、IPがみれたのでLsLoverさんが紹介していただけた
方法で行ったのですが、検索できませんでした。
本日、スマホで検索しましたが見つけることができませんでした。

書込番号:21647852

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 11:42(1年以上前)

>PCとDS218jをLANで接続すると見つけることは可能でした。

これは、どういうふうに接続したら「find.synology.com」で出てきたの?
ルーターを使わないでPCとNASを直結してということ?

ルータ後ろのNASをさした口のランプはついているの?

書込番号:21648089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 12:18(1年以上前)

PCとDS218jをLANケーブルで直接つなぎました。
その際、LANのランプは点灯しています。

書込番号:21648173

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 14:55(1年以上前)

>その際、LANのランプは点灯しています。

NAS本体のランプではないですよ。
ルーター側のさしているところのランプですよ。

>PCとDS218jをLANケーブルで直接つなぎました。

ふつーは、これをおこなってNASが見えるということは、IPアドレス固定設定をしておかないとうまく動作しないと思います。
どこかに勘違いがあるような気がするのですが・・・。

書込番号:21648594

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 15:01(1年以上前)

NASをつなぎなおしたときなどに、NASの電源はきちんと入れなおしていますか?
たださしなおしただけだと、うまく動作しないことがあります。

書込番号:21648609

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2018/03/04 15:53(1年以上前)

Wi-Fiを分離する設定になっていませんか?
Wi-Fiはインターネットにのみ接続して、LANに接続しない設定です。

書込番号:21648748

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 16:13(1年以上前)

無線だとだめで、有線だとおっけーになりましたか?
んだとすれば・・・、

WR8300Nには、「ネットワーク分離機能」というものがあります。
プライマリSSIDは「使用しない」、セカンダリSSIDは「使用する」に設定されています。
初期設定から変えていない、なおかつ、プライマリSSIDに接続しているということであれば、これもまた違うということですねぇ。
どうでしょうか?

書込番号:21648788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 17:03(1年以上前)

>皆様
LANケーブルを購入して
PCとルータを接続したところ(Wi-Fi機能を切断して)、diskstationを見つけることができました。

PCとds218jをLANケーブルで接続した際は
169.254.79.10 のIPでした

PCとds218jをルータにLANケーブルで接続した際は
192.168.0.3 のIPでした。

ipconfigで見たところルーターに192.168.0.1が割り付けられているようです。

Wi-Fiの設定が悪いのでしょうかね?

書込番号:21648919

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 17:05(1年以上前)

WR8300Nには、「ネットワーク分離機能」というものがあります。
SSIDはプライマリ側につながってる?
あるいは、設定変えてる?

書込番号:21648925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/03/04 21:34(1年以上前)

>Excelさん
プライマリー側につながっております。
初期設定がプライマリーになっており、変更などしておりません。

書込番号:21649770

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/04 21:49(1年以上前)

いま、WR8300Nの設定画面を開いて、「ネットワーク分離機能」がプライマリSSIDが使用しない、セカンダリSSIDが使用するになっているかを確認してください。

間違いなく、プライマリSSIDに接続なのかも確認してください。

こうなっているはずだという思い込みは禁物でっす。
無線がダメで有線がオッケーというのは、今のところは、それしか考えられないからです。

書込番号:21649826

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2018/03/05 14:25(1年以上前)

『PCとルータを接続したところ(Wi-Fi機能を切断して)、diskstationを見つけることができました。』
『PCとds218jをルータにLANケーブルで接続した際は
 192.168.0.3 のIPでした。』

因みに、DS218jをルーターに有線LAN接続し、PCを無線LAN接続した場合のPCのIPアドレスを投稿して頂けますか?

また、コマンドプロンプトを開いて、以下の実行結果をコピー&ペーストで投稿して頂けますか?

> ping 192.168.0.3

[実行結果のサンプル]
192.168.0.3 に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
192.168.0.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.0.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.0.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128
192.168.0.3 からの応答: バイト数 =32 時間 <1ms TTL=128

192.168.1.3 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms

書込番号:21651532

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/03/05 18:07(1年以上前)

PCを無線接続に戻してから、ブラウザアドレス欄に、「192.168.0.1」とうって、WR8300の設定画面は出るのかな?

書込番号:21651971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

音がうるさすぎる

2018/01/15 08:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

クチコミ投稿数:14件

先日購入しましたが
音がとってもうるさいです。

ボコボコボコ・・・と沸騰しているような音が
断続的にしていて、夜にバックアップを取っているのですが
動作音がうるさくて眠れないぐらいです。

ファン速度は一番静かな「低電源モード」にしています。

サポートに連絡して、ログと音の動画を送ったんですが
HDDの動作音で問題ないと言われました。

他の方もこんなにボッコボコと音がするのでしょうか・・・
とても困っています。

書込番号:21511947

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2018/01/15 09:22(1年以上前)

この機種特有の音なのか ?HDDの音なのか区別して対応です。

書込番号:21512050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/01/15 17:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000859880/SortID=20443219/

これじゃないですかねえ…

これ多分ヘリウムモデル全般の仕様だと思う
8TBモデルじゃなくても発生するので

書込番号:21512895

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/15 18:30(1年以上前)

「低電源モード」では、ほとんどの場合ファンは止まっています。
よって、その状態で音がするということは、ハードディスクのアクセス音と思われます。

ハードディスクの機種を変えるしか対応手段はないと考えます。
あるいは、音の気にならない場所に移動するかです。

書込番号:21513067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/01/17 17:50(1年以上前)

>Excelさん 

>こるでりあさん

>沼さんさん

皆様方、ご回答有り難うございました。
まとめてのご返信で申し訳ありません。

サポートに問い合わせたり、いろいろした結果
HDDに不具合があったようです。
amazonにて購入しましたが、交換をして頂き
かなり静かになりました。
有り難うございました。

書込番号:21518300

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/17 18:21(1年以上前)

交換してもらえたのは、良かったですね。
個体差でもそんなに違いがあるもんなんですねぇ。
特にエラーはなかったんですよね?

書込番号:21518372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2018/01/17 18:27(1年以上前)

>Excelさん

はい。有り難うございます。
私もこんなにも違うのか?って言うぐらい
とても静かになりました。

サポートの方も、amazonも
気持ちよく対応して頂けて助かりました。
有り難うございました。

書込番号:21518384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

スナップショット機能がない!?

2017/12/10 04:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:124件

質問にしようか迷ったのですが、多分間違いないのではないか?と感じましたので、情報という形式でコメント致します。

現在、私が持っているNASは、NETGEAR社のReadyNAS102という機種です。NETGEAR社のNASの中で、もっともビギナー向けの安い機種だと思いますが、その機種には「スナップショット」と言う便利なファイルバックアップ機能があります。

例えば毎時間スナップショットを撮るという設定をすると、ファイルを間違って消したり、間違って編集したりしても、自分の好きな過去の時間のそのファイルの状態に戻すことができます。すごいのは、全ファイルのスナップショットを一瞬(数分)で、撮り終わることです。

※人間には、毎時ファイルをコピーして保存しているのと同じような感じに見えるのですが、内部的には、スナップショットを撮る段階ではファイルコピーは行わず、削除または編集される直前に、コピーを行なってバックアップするという方式の様です。簡単にいうと一瞬で完了する疑似フルバックアップとでも言いましょうか。ただし、機械的にHDDが故障した場合は、ファイルも失われます。あくまでも、人間のミスなどをバックアップする機能です。

この様に便利な機能であるスナップショットがSynology社のNASでも可能だとの記述を見つけたので、てっきりすべての機種で可能だと思い込んでいたのですが、私が今調べた限りでは、このDS216j では不可能な様なのです。

※Synology社のNASでは、「Snapshot Replication」というアドオンパッケージでこの機能を実現するらしいのですが、このアドオンパッケージの適用機種欄には「DS216j」の記載がありません。

メーカーの方、もし、ご覧になられていたら、お願いです。他社では当たり前の様にできる機能ですし、この機能を必要としている方は多くいると思います。是非、DS216jでも、この機能が実現できるように、ご検討をお願い致します。m(_ _)m

(※なお、私はDS216jをこれから買おうか検討しているものです。まだ使ったことがありませんので、書いていることが間違っているかも知れません。DS216jを所有されている方で、何か訂正があれば、コメントをお願い致します。)

書込番号:21419542

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/12/10 10:24(1年以上前)

『この様に便利な機能であるスナップショットがSynology社のNASでも可能だとの記述を見つけたので、てっきりすべての機種で可能だと思い込んでいたのですが、私が今調べた限りでは、このDS216j では不可能な様なのです。』

以下の内容によれば、DSM 6.0対応モデルには「DS216j」の記載はないようですので、16シリーズでは「DS216se, DS216play, DS216+, DS216」から選択する必要があるようです。

DSM 6.0で格段に使いやすくなったSynology NAS DiskStation 716+/216jの2ベイモデル2製品を試す
●DSM 6.0の主な新機能
・Btrfsのサポート
クォータ、スナップショットなどに対応。データ整合性も自動的にチェックする最新ファイルシステム
・バックアップ機能の強化
ブロックレベルの差分保存でストレージを有効活用。65535バージョンの保持。低負荷のスナップショット。クラウドへのバックアップ/レプリケーションに対応
・スナップショットと複製
共有フォルダーのスナップショットが可能に。ほかのサーバーへの共有フォルダーやLUNの複製にも対応。フェイルオーバーも可能
新モデルも登場
肝心の対応モデルだが、今回のDSM 6.0は、既存のモデルにも対応しており、以下の機種に適用可能となっている。
16シリーズ:RS18016xs+, RS2416RP+, RS2416+, DS416j, DS416, DS716+, DS216se, DS216play, DS216+, DS216
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/745941.html

『メーカーの方、もし、ご覧になられていたら、お願いです。』

多分参照はシていません。直接Synologyのサポートにコンタクトを取る必要があるかと思いますが、回答としては16シリーズでは「DS216se, DS216play, DS216+, DS216」から選択シてくださいとなるかと思います。

書込番号:21420102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/12/11 02:33(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>肝心の対応モデルだが、今回のDSM 6.0は、既存のモデルにも対応しており、以下の機種に適用可能となっている。
>16シリーズ:RS18016xs+, RS2416RP+, RS2416+, DS416j, DS416, DS716+, DS216se, DS216play, DS216+, DS216
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/745941.html

このページも見たんですが、対応モデルについて触れているんですね。ざっと読んだので、記事のタイトルに「216j」と言う文字が含まれているので、その機種に当て嵌まることが書いてあるのだと早合点して勘違いしました。

ただ、現在のメーカーのHPの適用機種の記載は、
「16 シリーズ: RS2416RP+, RS2416+, RS18016xs+, DS416play, DS916+, DS716+II, DS716+, DS216+II, DS216+」
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/SnapshotReplication
なんで、その記事と少し違いますね。

ですから、対応機種が増えることもあり得るのか?なんて、少し期待しちゃいますが…。(単に発売している機種が少し変わっただけかも知れませんが…。)

>『メーカーの方、もし、ご覧になられていたら、お願いです。』
>多分参照はシていません。直接Synologyのサポートにコンタクトを取る必要があるかと思いますが、回答としては16シリーズでは「DS216se, DS216play, DS216+, DS216」から選択シてくださいとなるかと思います。

わざと差を付けているのか?単に対応が間に合わないだけなのか?分りませんので、とりあえず、ダメ元でサポートに要望を言って見ます!メーカーの回答があったら、クチコミに書くかも知れません。

乞うご期待!

書込番号:21422625

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2017/12/11 04:43(1年以上前)

[DiskStation Manager 6.2Beta]
https://www.synology.com/ja-jp/beta/DSM62Beta

これは対応 ???

書込番号:21422675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2017/12/11 09:30(1年以上前)

沼さんさん

Synology社のNASには、スナップショットができる機種があるのですが、この機種に無いようなのです。
だから、そのページだけを見ても対応しているかどうかは分らないと思うのです。

ちなみに、
Synology社に問い合わせのメッセージを送りましたので、もうじきハッキリすると思います。
まあ、たぶん、対応していないと思いますが…。

書込番号:21422996

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28152件Goodアンサー獲得:2468件

2017/12/11 10:13(1年以上前)

「参加方法をご確認ください」をクリック →
https://www.synology.com/ja-jp/beta/DSM62Beta/release_note

失礼! これでした・・・

書込番号:21423066

ナイスクチコミ!0


煮イカさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:159件

2017/12/11 10:19(1年以上前)

今のところ、スナップショット機能は前提となるbrtfsファイルシステムがIntelプロセッサ搭載モデルに限定されているように見えます。(全部は確認してませんが)性能の問題でしょうか。

ただ、6.2ベータでは同ファイルシステムがARMモデルにも拡張されるとの記載があるので、ひょっとしたら期待できるかもしれません。

RAM容量とかの都合で、スナップショットまで対応しないかもしれませんが…

書込番号:21423079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/12/11 22:37(1年以上前)

Synology社より、返信が来ました。

やはり、DS216j は、スナップショット機能に対応していないそうです。

対応モデル一覧は、次のページで確認できるとのことです。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/SnapshotReplication
(私が前述したページと同じです。)

書込番号:21424844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2017/12/11 23:05(1年以上前)

沼さんさん、煮イカさん

なるほど、沼さんさんの紹介されたページを見ると、
確かに「DSM 6.2 Beta」は、スナップショットに対応していて、
その「DSM 6.2 Beta」の対応機種欄に、「DS216j」が含まれていますね。
つまり、将来的には、対応する可能性があるということかも知れません。

そこで、Synology社に、折り返しメールにて、
「DSM 6.2が正式にリリースされたら、DS216jもスナップショットに対応すると考えていいか?」質問しました。

書込番号:21424944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:8件

2017/12/12 02:06(1年以上前)

とうにゃんさん

Snapshot replicationにつきまして
本機能はBtrfs(ファイルシステム)に強く依存していると思われます。

DSM6.2ではBtrfsがARM系CPUでも使えるようになることで、当該機能も使えるようになるようですが、沼さんが挙げていらっしゃるDSM6.2ベータのリリースノートを見るとBtrfsの対象機種について
>Btrfs file system is now available on more Synology NAS models utilizing ARM platforms. Enjoy the powerful features of the next-generation file system.
>Applied Models:
>18-series: DS418 and more x18 series to come in 2017 Q4.
とあるので、16年モデルの216jでは難しいかもしれません。

さらに6.2の説明に
>Btrfs ファイル システムは Value シリーズの NAS でサポートされるようになり
ともあるのでValueシリーズではないJシリーズの最新モデル218jや418jですらサポートされないかもしれません。

早晩DSM6.2のリリースがあるとは思いますが、どうかご注意ください。

書込番号:21425317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2017/12/12 18:05(1年以上前)

Synology社より、再び返信が来ました。

DS216jは、DSM6.2には対応予定だが、スナップショット機能については対応していないとのことです。

グレゴール・ザムザさん、情報ありがとうございました。

書込番号:21426607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Musicフォルダの中身だけが全て消えた

2017/10/01 08:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS216jの満足度5

私の環境はMacでOSは10.12.6(詳細添付ファイル)なのですが、
二日ほど前にiTunesで音楽を聴こうとしたら一切音楽が聞けずに
NASの中身を確認したらMusicフォルダに入っていたデータが全て無くなっていました
(添付画像のようにフォルダとかは残っているのですが肝心の音楽データだけがない状態です)

他のデータも消えてしまったのでは、と思い他のPhotoやhomeなどのフォルダを確認したところ
何も消えていませんでした。

ゴミ箱を確認してもデータはありません。
最近Musicフォルダを触っていないので間違って消すこともないはずです。

これはどうして起きてしまったのでしょうか。
また元に戻す方法はありますか。

※すいません、質問の仕方が下手くそなのですが良い回答を得るためにこれを調べて欲しいなどありましたら
ご教授いただけると幸いです。

書込番号:21242566

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/10/01 12:40(1年以上前)

『NASの中身を確認したらMusicフォルダに入っていたデータが全て無くなっていました
 (添付画像のようにフォルダとかは残っているのですが肝心の音楽データだけがない状態です)』

添付画像は、iTunesで表示/確認しているようですが、DS216jのMusicフォルダをMacにマウントして、音楽ファイルの実体があるか確認しては如何でしょうか?

リモートフォルダをマウント
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/mountremotevolume

書込番号:21243178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS216jの満足度5

2017/10/01 13:57(1年以上前)

マウントという言葉を聞いて左側のショートカットから一旦NASを取り出し、再度ダブルクリックでマウント
(という表現があっているかわかりませんが)
をしたら無事音楽データが出てきました!

いまいちNASの仕組みがわからないのですが、たまに接続を解除?して再接続しないといけないんでしょうか?
(PCもたまに再起動しないとちゃんと動作しないのと同じように)

とりあえず、問題は解決いたしました。
お手数をおかけしました。

書込番号:21243325

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13152件Goodアンサー獲得:2013件

2017/10/01 14:10(1年以上前)

『無事音楽データが出てきました!』

良かったですね。

『いまいちNASの仕組みがわからないのですが、たまに接続を解除?して再接続しないといけないんでしょうか?』

キャッシュなどが動作していますが、更新があればリフレッシュされます。
キャッシュが正常に動作しなくなる場合もありますので、このような場合には、アンマウント&マウントをした方が良い場合もあります。

しかし、今回の不具合の発端は、iTunesでMusicフォルダに音楽ファイルが正常に表示されない状況かと思います。
iTunesでMusicフォルダに音楽ファイルは、正常に表示されるのでしょうか?

書込番号:21243354

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/01 19:43(1年以上前)

ブラウザから、「find.synology.com」でDSMを起動して、Synologyのファイルツールである「FileStation」でも、データファイルが確認できます。

ちなみに、NASにあるデータのバックアップは対処できていますでしょうか?
データがNASにしか存在しない場合には、バックアップは別に考えなければということです。

書込番号:21244134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件 DiskStation DS216jの満足度5

2017/10/01 22:49(1年以上前)

>LsLoverさん

はい、表示はされておりますが、「!」が付いていて、まあリンクが切れていたからほとんどついちゃっているのですが。
でも今は無事再生もできていますので、この目障りなマークが消えればもういうことはないのですけどね。
まあこちらは気長に待ちます。


>Excelさん

そこなんですよね。
今のMacがノート型でほとんどのデータをNASに預けているところなので、つい先ほどまで調べておりました。
オンラインストレージにすべきか、USBストレージにするか、もう一台NASを用意するのか。

もうなかなか出費をした直後なので気軽なのはオンラインストレージなのですが、年間で考えたらなかなかの金額ですし
どうしたものかと頭を悩ませております。

書込番号:21244646

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2017/10/01 23:22(1年以上前)

まぁ標準的には、NASにUSBハードディスクをつけて、Synologyの「Hyper Backup」でコピーするという手法でしょうか。

書込番号:21244728

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング