このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2024年3月11日 11:30 | |
| 1 | 5 | 2024年3月3日 22:44 | |
| 2 | 1 | 2022年6月4日 10:02 | |
| 1 | 0 | 2021年9月14日 00:20 | |
| 21 | 2 | 2021年8月9日 17:48 | |
| 4 | 3 | 2021年2月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
中古で購入したDS118のファンが時々停止するようになり、システムモニターで確認すると非アクセス時での待機温度が51℃に。
HDDの動作保証範囲が50℃までなのでHDDの故障が心配で本体買い替えも検討しましたが、ファイルサーバー程度のライトな使い方しかしていなかったため、HDDからSDDの換装で対応することにしました。
本体のLANが1GBなのと、MTBFとTBWも考慮して2TBの2.5インチSATA SSDを3.5インチ変換マウンタを介して取り付けたところ、アクセス時でも温度が40℃になりました。SSD自体の動作温度も70℃まで大丈夫なので、今後はファンが止まろうと安心です。むしろファンレスでもいいかんじ。なお、HDDの代わりに2.5インチSSDを直差しもいけそうですが、安定性は悪そうでした。
あとはSSDの公称 MTBF:200万時間、TBW:1200TBWが本当かどうかだけですね。もしくは電源の寿命が尽きる方が先かな。
1点
う〜〜ん、本末転倒のよーな気が・・・。
ファン停止モードが無効になっていても止まるんならば、それは、ファンの故障ってことなんで・・・。
書込番号:25656063
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
SynologyのNASで唯一の弱点が音楽ファイルの拡張子”.M4a”が鳴らせない事だと思っていましたが
Plexの「PlexMediaServer.spk」をインストする事によって見事にメディアサーバとして
”M4a”も鳴らせるスーパーマシンとして生まれ変わってくれました。
”Plex”×”Synology”のすごい所はメディアサーバに入れている音楽CDの
アルバムのジャケット写真なども勝手に表示してくれる所です。
ス!素晴らしい。技術のNissan並に素晴らしい!
買ってよかったSynology!
iphoneの家族の写真データもGooglePhoto並にしっかりとバックアップ
専用アプリより表示してくれますし
これほんとに買ってよかったデバイスだと思います。素晴らしいですね!
1点
Synology標準の機能でもDS audio等でm4aの再生はできています。
DLNA前提での話なのでしょうか?
書込番号:25642507
0点
失礼しました!
正確には『AACエンコーダ』で
取り込んだ音でも鳴ります!
通常はこのようになって再生出来ないのですが
plexは可なのでオススメです!
書込番号:25645154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONYが公開しているBee Movedというサンプルを試してみましたが、問題なく再生できました。多分、Androidのバージョンが古いのではないでしょうか?
VLC等の対応するアプリに送る手もありますが、これは不便かもしれません。
書込番号:25645911
0点
ありがとうございます!
当端末はiPhoneです。
確かにaacでも鳴る音と鳴らない音がありますね。
また調べてみます!
同じような現象の方いらしたら
コメント頂けたら幸いです。
書込番号:25646162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS720+
6TBのHDD 互換性リストにあった256GBのクソ高いEVO Plus 市販の純正と全く同じ仕様の4GBメモリという構成。
結論から言えばキャッシュをSSDにするくらいならHDDをオールSSDにする方がよっぽど早く感じた。
420+で1TBのSSDを4つにしてshrなら3TBは記憶領域に使える。
btrfsのスナップショットが容量に影響を与えないのでこれでもギリ運用できたかなって感じがする。
とはいえ良いNasです。
書込番号:24774154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント不要です。
レビューと間違えた。
書込番号:24777051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS720+
DS216jより買い替えました。
2021.4月より下記構成で24時間連続稼働中です。
DSM7でも軽快に動くので、おすすめです。
<構成>
・Synology DiskStation DS720+
・サムスン 980 500GB NVMe M.2 (2280) SSD MZ-V8V500B/EC ×1
・Crucial メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB SODIMM CT8G4SFS8266
・WD120EFBX 12TB ×1
SSDはSamsung製でNVMe対応の一番安い品にしました。
互換リストにないですが普通に使えてます。
メモリ8GB は仕様外ですが認識しました。
メモリテストもパスしたので、まあ問題ないでしょう。
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
Synology DS920+で2.5GbE USB LANアダプタを使う (2.5Gbps / 5Gbps化)
https://www.uchidigi.com/2021/03/ds920usblan.html
の情報をきっかけにDS220+を2.5GbE化してみました
Synology NAS に搭載されている CPU
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
より
DS220+はGeminilakeなので
DSM7なら
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.15.0-3
より r8152-geminilake-2.15.0-3.spkを
DSM6なら
https://github.com/bb-qq/r8152/releases/tag/2.14.0-3
より r8152-geminilake-2.14.0-3.spk
をダウンロードします
ドライバをインストールしてPlanex USB-LAN2500Rを差せば2.5GbE化しました
bb-qqさま
うちデジのサイト主さま
ありがとうございます
転送速度が速くなりました
18点
>ねむーーんさん
とても有用な情報ありがとうございます
不具合なく使えてますでしょうか?
書込番号:24280540
0点
>Cloretsmintさん
実のところメイン機がのTS-453Dで10GbE運用しているのとHUBのポートが限られているので
今は通常運転に戻しました。
NAS間で大量のデータの引っ越しをした時に大活躍してもらいました。
多分、早く作業ができたのだと思います。
特に不具合はなかったですよ。
書込番号:24280722
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
*あくまでも個人的に解決したものでセキュリティ等に問題があるかもしれません。自己責任でお願いします。
会社で数年前にDS216J購入(Windows7で問題なく設定)
↓
Win7→Win10 いつの間にかネットワークに表示されてなかったが
すでにドライブの割当をしていて問題なかったのでそのまま使用
↓
最近DS218Jを導入。ネットワークに表示されない問題にぶち当たる
社内のMACは問題なく表示されている
4台のWin10PC中 1台だけ何故かネットワークに問題なく表示されてた(原因不明)
↓
表示されないWin10PCにどうにかドライブの割当には成功したが
Synology Assistantで マウント>一応ドライブに割り当てはできるが ドライブの後にIPが表示されて気持ち悪い
(この時点で一応 "Windowsの機能の有効化または無効化" で SMB1.0をチェックボックスONしている)
↓
あるサイトで有力情報入手
・まずSynology側とWIn側のワークグループ名が同じかチェック
Win>コントロールパネル>システムとセキュリティ>システム>ワークグループ名
SynologyAssistant>コントロールパネル>ファイルサービス>SMBのワークグループ名
・SynologyAssistant>コントロールパネル>ファイルサービス>詳細>WS-Discovery チェックON
・Win>コントロールパネル>システムとセキュリティ>システム>コンピューター名、ドメイン及びワークグループの設定>
設定の変更>コンピューター名>ネットワークIDクリック>これは自宅の〜で設定
ネットワークに無事表示される。
ついでにDS216Jの方も表示されるようになりました
参考になれば幸いです。
他に良い方法があったら教えて下さい
2点
追記
・Win>コントロールパネル>システムとセキュリティ>システム>コンピューター名、ドメイン及びワークグループの設定>
設定の変更>コンピューター名>ネットワークIDクリック>これは自宅の〜で設定
は、もしかしたらいらないかも
Win10Proのみ変更可でWin10Homeではできないようです
でも、Win10Homeにも既にネットワーク上に表示されてた
書込番号:23957260
0点
Windows 10で、SMB1.0を有効にするだけじゃ駄目ですか?
あと、コンピューター名や共有フォルダを右クリックして
クイックアクセスにピン留めすると、ネットワークに表示
されていなくてもアクセスできますよ。
書込番号:23957854
0点
SMB1.0だけではダメだったんですよぉ…
デバイスとしては認識されていたんですけどDS218Jの共有したいフォルダが認識されず
ネットワークドライブの割当に出てこない状態だったんです。
書込番号:23961379
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









