このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2016年1月13日 15:34 | |
| 11 | 3 | 2015年12月1日 15:17 | |
| 2 | 2 | 2015年11月11日 12:10 | |
| 0 | 0 | 2015年6月26日 13:40 | |
| 6 | 14 | 2015年6月28日 17:52 | |
| 1 | 3 | 2015年4月11日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
この製品について検索して見たのですが、
結局わからず仕舞いなので、質問させて下さい。
この製品は、I/O DATAのRECBOXのように、
レコーダーで録画したテレビ番組(地デジやスカパー)を
レコーダーからムーブして、一括管理できますか?
ファイル管理は、例えば、連ドラ別にフォルダを個別に作成して、
番組をそちらに保存しておくような管理はできますか?
また、保存したテレビ番組をテレビやタブレットで
再生することは可能でしょうか?
この製品でテレビ番組の管理を行っている
と言った内容のサイトが見つからないので、
対応していないのかなと思った次第です。
手持ち機器
・東芝レグザTV
・東芝レグザサーバー
・パナソニック レコーダー 9600
・ソニー Xperia Z2 Tablet
1点
『この製品でテレビ番組の管理を行っている
と言った内容のサイトが見つからないので、
対応していないのかなと思った次第です。』
対応していませんので書き込みがないかと思います。
テレビ番組を保存/視聴するには、DLNAサーバがDTCP-IPやDTCP-IP+に対応している必要があります。
書込番号:19474571
4点
まともなDTCP-IP対応NASはIO-DATAとバッファローくらいです。
フォルダ機能が付いているとなるとバッファローは消えます。
IO-DATAでも最新のDRではフォルダ機能がなくなっているので、市中在庫のATやATA買うならお早めに。
海外メーカーとしては、昨年QNAPから始めてのDTCP-IP対応機種が出ました。ただ過去スレではここが行き止まりのようで、他に再度LANダビングする必要がある場合には困りますね。
(QNAP DS210D)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20150402_687173.html
http://www.phileweb.com/review/article/201504/01/1458_4.html
(QNAP TS-231+)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20150928_719990.html
QNAPのNASはフォルダはあるようですが、通常の方法では操作できないようです。
( フォルダ、ファイル管理)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000765912/SortID=19072973/
DTCP-IPは現状日本のみのガラパゴス規格ですし、CATV団体などの認証審査も必要になるので海外メーカー参入も限定的では。
Synologyも出す予定はあるようですが、いつになるのかは不明。
(Synology社のNAS イベント「Synology 2016 Tokyo」に出展しました)
http://www.smedio.co.jp/soft/blog/2015/10/14/5338/
他の方法としては、iVDR-S(カセットHDD)とUSBアダプタ使う方法があります。(我が家のメイン保存)
(RHDM-UT/TE)
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rhdm-utte/index.htm#0
http://www.iodata.jp/product/hdd/cartridge/rms/index.htm
iVDR-S Media ServerのインターフェイスはRECBOXそのものです(当然フォルダもある)。
ダウンロードダビングも出来る(ダウンロード・フォルダは指定できない)のでほぼHVL−Aの代用と考えればよいです。もちろんDLNA再生は出来ます。
RECBOXとの違いはスカパーやCATVからの直接録画が出来ないことくらいですか。宅外視聴も無理。
カセットHDD入れ替えれば容量は制限が無いし、地デジやBSのダビング10なら、複数HDDでの番組のバックアップも可能。
パソコン上で使うので、家電とは違う扱いは必要。(ソフト上の取り外しアイコンから処理せず、いきなりカセットHDD抜いたりすると
番組管理ファイルが壊れます)
(カセットHDDで保存するなら、マクセルレコーダーのほうが簡単ですが)
http://www.maxell.co.jp/consumer/audio_visual/biv_tw1000/
iVDR-Sは時々ネットで安くなるので、まとめて購入しています。1TBで8000円台なら買いかも(以前は7000円台もありましたが)
書込番号:19475152
1点
情報ありがとうございます。
RECBOXのファイル管理機能の品質がダメダメで、
コンテンツが消失してしまったため、
より品質が高い代替品を探しているところでした。
あきらめて、RECBOXでコンテンツが消失しない方法で、
なんとか運用してみます。
書込番号:19475572
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216play
AVCHDファイル約5000個100GB
48時間たっても、変換状況3%。。
Jpeg約4万ファイル500GBは33%
相当の覚悟が必要のようです。
書込番号:19363618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>48時間たっても、変換状況3%。
==>
たかが100Gの処理に2日で 3%なら、 100%で 67日かかるって計算?
これって、動画の形式変換トランスコードでなくて、インデックス作成なのですか?
メディアファイルのインデックスって、そのメディアの参照個所のマーク程度に使われる事が多いと思うのですが、そういう作業程度で?
仮に4Kでファイルが大きくて、 インデックス付けるついでにサムネイル画像をスナップするにせよ、あんまりな動作でしょうね。
事実なら、我慢して待てるユーザは、レアでしょう。 それが正常だとしたら、少なくとも、僕なら、そのNASを叩き壊したくなりますね。
書込番号:19363848
4点
或いは、スレ主がこのNASの能力以上の事をさせようとしてる可能性はないの?
エンコード、トランスコードは一般にエンドユーザレベルでは最も重い処理の代表格だ。
書込番号:19367248
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
Microsoftクラウド ストレージOneDrive 25GBを無料で使用してます、機器購入の必要なく 通信料金だけで使えます
OneDriveの様なクラウドサービス利用でいいのでは、省エネにもなるし
0点
容量が足りない場合は、OneDriveではどうにもなりません。
書込番号:19307308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雪割桜さんが書かれてあるように、本機を検討している方が、無料で使える小容量のOne Driveで済まそうとは思ってはいないと思います。
というか、足りないので、検討に値しないというのが正しいかもしれません。
ちなみに、One Driveの無料容量は近々、15Gバイトから5Gバイトに減ります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/03/news033.html
NASを考えている人が、G単位の小容量なんて使い方は、まずしないので、One Driveの無料容量が減っても、本機ユーザーには何の関係もない話だとは思いますが。
一応、容量に関する情報を補足しておきます。
書込番号:19307596
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
ネットワークに接続できているなら問題なし。
本来はルーター/ハブとの接続確認用とデータアクセスのランプだが、LANコネクタモジュールにLEDがあってもコストダウンで配線されていない機器を時々見かける。
書込番号:18842167
0点
>裏のLAN ポートの2つのLEDはどうしても点灯しない。
「どうしても」という状況が判りませんm(_ _)m
順を追って、「何をしたのか」を書いて下さいm(_ _)m
・電源を入れていない
・LANケーブルを挿していない
・LANケーブルは、「DS215j」にだけ挿した
等々...どういう状況なのか全く判りません..._| ̄|○
書込番号:18848799
0点
『裏のLAN ポートの2つのLEDはどうしても点灯しない。』
何か勘違いをされていませんか?
DS215jの外観図を添付します。
DS215jの裏面には、LANポート(No.8)は1つ搭載されており、表面にLANインジケータ(No.2)があるようです。
なお、裏面には、USB2.0ポート、USB3.0ポート(No.6)が計2個搭載されています。
書込番号:18850587
1点
どうもありがとうございます!裏面のLEDですね。表面は問題なし点灯しています。結局、何回初期setupしても、使えないみたい。今日秋葉原のフェイスサポートに持って対してもらうつもりです。
書込番号:18850906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LsLoverさんから添付した画像の8番のインタフェースには2つのLEDがついています。
一般的ネットワーク装置と同じだと思います。
点滅、色で通信状態を判断できます。
一般的な機能だと思いますが、メーカーさんからの回答は製品の仕様で配線を設定しなくて、交換できないそうです。
書込番号:18851496
0点
>LsLoverさんから添付した画像の8番のインタフェースには2つのLEDがついています。
画像に追記しましたm(_ _)m
結局、「LANケーブル」を挿しているのでしょうか?
<挿している「LANケーブル」は実績があるのでしょうか?
「LAN端子のLED」は、「ハブ」や「ルーター」と繋がって初めて点灯すると思いますが...
<「HDDを搭載して、電源を入れたダケ」では「LAN端子」のLEDは点灯しないはず..._| ̄|○
書込番号:18853346
0点
電源入れて、LANケーブルも挿して、hub
と繋いている状態ですね。表面LEDは緑の状態ですが、裏面は消灯のままです。秋葉原のフェースのサポートさんからメーカーと電話で確認、「仕様です」回答してくれた。
書込番号:18854033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私も気にはなったのですが、きっと他の製品群との部品共用なんでしょうね。他社製品でも廉価モデルで見かけることがありますよ。
書込番号:18859223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっすー@様
そうですね。こんな製品は確かな存在ですね。ありがとうございます!
書込番号:18860363
1点
>秋葉原のフェースのサポートさんからメーカーと電話で確認、「仕様です」回答してくれた。
説明有りますね...
<画像添付しましたm(_ _)m
つまり、「フロント側のLED」のみ有効で、「LAN端子のLED」は使用されていない様ですm(_ _)m
書込番号:18861970
1点
うん、「フロント側のLED」のみ->こんな仕様は書いていないですね。
個人の疑問ですが、製品として、こんな現象はおかしいかなあ。
いろんな装置を触った経験ですが、今回始めです。
世界標準は変わったかなあ。
とりあえず、使えましたが、みなさん、どうもありがとうございます!
書込番号:18862330
1点
いいえ、自分も「???」でした。
「LAN端子」は「LED」込みの部品と思いますが、
それを敢えて結線せずに、フロント側に回すという...
<そういう意味でも、両方点灯しても良いと思いました(^_^;
まぁ、何にしても「不良品」では無かった様で良かったですm(_ _)m
書込番号:18865795
1点
6/17に代理店ASKのFAQに載ったようですね。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=506&artlang=ja
本機を触る機会を得たのですが、セットアップが恐ろしく簡単ですね。
WEBでのUIも洗練(見た目が綺麗)されていて、いいですね。
セットアップ後は、機能が多すぎて使いこなすことが出来ません。
共有の暗号化を利用したのですが、共有のパスワードを変更することが出来ずにいます。
パスワードと暗号化ファイルに紐づけが必要で、最初に設定したパスワードは変更できないという仕様だとは思いますが。
メーカーのサポートもよさそうな雰囲気です。
DS415+がDS215jと同じくらいの価格になってくれると買ってしまいそうです。
書込番号:18917440
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
レグザからは認識されないし、マランツNA7004は、フォルダーを認識できているのに2曲程度で演奏が終わってしまいます。転送速度は大変はやいのでファイル管理にはいいかもしれないが、ちょっと期待外れ
0点
『レグザからは認識されないし、』
ファイル共有の設定で『「レ」Enable SMB 2』に設定されていれば、レグザリンクでLAN-n(n:数字)でDS215jが表示されませんか?
ファイル共有の設定(P47)
「レ」Enable SMB 2
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
また、アドオン パッケージ「メディア サーバー」をダウンロードして、インストールしているのでしょうか?
regzaから「メディア サーバー」へのアクセスを許可すれば、レグザリンクでLAN-Sで表示されませんか?
アドオン パッケージ
Synology NAS には、さまざまな付加価値があります。クラウド上のファイルを共有したり、オンライン アルバム上でフォトを共有したり、VPN 環境を設定したり、あるいはシステムを保護するためのウイルス対策だったりと、あなただけのニーズに対応するために設計されたパッケージダウンロードして、インストールすることが可能です。これらすべてはパッケージ センターで行うことができます。その操作も簡単です。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/MediaServer
書込番号:18667292
0点
以下のレビューでは、Z8000からDS215jのDLNAサーバは、参照できているようです。
ZIGSOW PREMIUM REVIEW
Synology(R) DiskStation DS215j NAS サーバーのレビュー
電気代の節約に高機能NASを使ってみたらすごいNASだった
■8.メディアサーバー機能
今回のレビューでは、AVCHD形式のm2TSファイルをそのまま保存し、TV Regza 47Z8000を使って、参照できるかをレビューしていきます。
http://zigsow.jp/review/379/284861/
書込番号:18667730
1点
>レグザからは認識されないし、
レグザの型式は何なのでしょうか?
型式しだいでは
>レグザ録画できない
のも必然となりますが・・・。
書込番号:18671860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








