このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2017年2月23日 00:08 | |
| 3 | 2 | 2017年2月18日 13:56 | |
| 4 | 4 | 2017年2月15日 19:27 | |
| 6 | 4 | 2017年2月14日 23:21 | |
| 25 | 4 | 2017年2月11日 17:50 | |
| 18 | 32 | 2017年5月4日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
12月から使い始めた初心者です。
本日、Cloud Staion Drive を導入して使用して見たのですが
私の思っていた通りの機能でした。
そこで、教えていただきたいのですが、
リンク元のフォルダーを、PC内に作成されるCloud Staion Drive ではなく、既存のフォルダーに、
リンク先を、DS216j内のmusicフォルダーを指定して使用する方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
それはNASというよりWindowsの操作の問題ですね。
ミュージックフォルダーを変更するなら、「ミュージック」フォルダーを右クリック、プロパティーを開いて、「場所」タブを選び、「移動」ボタンで移動先を選べばいいだけです。
必要ならメディアプレイヤーの設定も変更するのですが、メディアプレイヤーに何を使っているか不明なので書きません。
書込番号:20677197
0点
>uPD70116さん
早速のご返答ありがとうございます。
音楽管理プログラムは、Media Go と x-アプリ です。
music フォルダーのプロパティを操作するのは、エクスプローラーでいいのでしょうか?
エクスプローラーで、music フォルダーのプロパティを開いても場所タブが表示されません。
初心者で申し訳ございません。
ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:20677289
0点
NASのMUSICフォルダーではないですよ。
Windowsが勝手に作り、日本語Windowsでは「ミュージック」と表示されるフォルダーです。
そちらの場所を「NASのMUSICフォルダーへ変更」するのです。
必要ならコピーもしてくれます。(コピーするとWindowsのミュージックフォルダーらしく表示してくれます)
Xアプリはすっかり忘れてしまいましたが、Media Go!はツール->ユーザー設定->CDインポートで「転送先フォルダ」をNASのMUSICフォルダーにしてください。
書込番号:20680418
![]()
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます。
早速やってみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20682082
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
いつもお世話になっています。
この機種に詳しい方に質問です。
この機種に付いているハイバネーションという機能は下記のような運用が出来るのでしょうか?
@NASを常時スリープのような状態にしておき、アクセスが入った時だけ立ち上がり、アクセスが無くなりある程度の時間が経つとまたスリープに戻る。
A上記のスリープとは、HDDが回転していない状態で、HDDからすると電源オフと変わりない状態。
ご存知の方、宜しくお願いします。
書込番号:20668381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にできないと思ってください。(構成/設定次第である程度はできますが。。。。)
書込番号:20668540
0点
『この機種に詳しい方に質問です。』
この機種に詳しい訳ではありませんが...。
「チュートリアルと FAQ」によれば、DS216jは、「HDD ハイバネーション」に対応しているようです。
また、「内部ハードディスクと外部 eSATA/USB ハードディスクで時間を変えることができます。」し、「ハードディスクにアクセスすると、HDD ハイバネーションから復帰します。」のようです。
HDD ハイバネーション、システム ハイバネーション、ディープ スリープの違いは何ですか?
ハイバネーション モード:HDD ハイバネーション
定義:一定期間の無作動状態の後、内部 HDD が作動を停止します。すべての Synology NAS は、USB Station 2 を除き HDD ハイバネーションに対応しています。
注:HDD ハイバネーションの状態になると、アクセスを停止します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_is_the_difference_between_HDD_Hibernation_System_Hibernation_and_Deep_Sleep
ハイバネーション
ハードディスクが HDD ハイバネーション モードに入るまでの無作動状態の時間を指定することができます。HDD ハイバネーション中はハードディスクは回転を止め、電力の消費量を低減し、ハードディスクを長く使えるようにします。内部ハードディスクと外部 eSATA/USB ハードディスクで時間を変えることができます。
注:
ハードディスクにアクセスすると、HDD ハイバネーションから復帰します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_hibernation_qoriq
しかし、設定やファームウェアのバージョンによっては、「HDD ハイバネーション」にならない場合もあるようです。
HDDハイバネーションに移行しない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18834574/
書込番号:20668797
![]()
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
●wifiを切るとDSアプリで接続できません。
使用しているスマホはAndroidです。
現状、家の中でしか、DS216jに接続できません。
・DS216jを繋いでいるwifiにスマホを繋いだ場合: DSアプリでDS216jに接続できます
・wifiを切断しLTEに変えた場合: 接続できません、DSアプリで「不明なエラー」と表示されます
・外出先のwifiの場合: LTE同様に接続できません
どのように設定すれば、外出先でも使えるようになりますでしょうか?
ご教示お願いします。
0点
>・wifiを切断しLTEに変えた場合: 接続できません、DSアプリで「不明なエラー」と表示されます
>・外出先のwifiの場合: LTE同様に接続できません
宅内でもwifiを切断してしまうと、外出先からアクセスするのと同じになります。
外出先からアクセスできるようにする必要があります。
下記の記事を参考に設定してみてはどうですか?
出先から自宅のNASを活用できる「リモートアクセス機能」はこんなに便利
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/16/news118.html
書込番号:20660564
1点
情報ありがとうございます。
やってみましたが、上手くいきません。
ついでにDS216と、wifiルーターの再起動もやってみましたが、うまくいきません。
相変わらず、「不明なエラー」と表示されてログインできません。
書込番号:20660945
0点
DS216jでQuickConnectを有効にして、DS PhotoアプリではIPアドレスではなくQuickConnect IDで接続すれば繋がるはずですよ。
書込番号:20661207
![]()
3点
QuickConnect IDでやり直したらログインできました!
ありがとうございました!
書込番号:20661238
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
以下目的でスマホ写真のバックアップ用としてDS216jを使用したく
DS Photoの「画像バックアップ」機能での"保存先フォルダの設定方法"をご教示いただけませんでしょうか。
<目的>
・自宅Wi-Fiにスマホを接続後、自動的にDS216jに写真をバックアップする
・あくまで個人のデータバックアップ用途であり、ブログ公開や他者との共有はしない
「画像バックアップの設定」の「バックアップ先を設定」でDS216jの保存先フォルダを選択するイメージなのかと考えているのですが、
本メニューでは「アップロードするアルバムを選択」画面が表示されるだけで、保存先のフォルダを選択することができずにおります。
DS216jの保存先フォルダの設定方法もしくは保存先フォルダの格納先をご教示頂けませんでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点
>DS216jの保存先フォルダの設定方法もしくは保存先フォルダの格納先をご教示頂けませんでしょうか。
試してみたら画像バックアップの設定での(保存先)アルバムが保存先フォルダになりますね。
写真をすべて一括で管理したければ/photoのまま、スマホ単位で管理したければアルバムを作成って感じですかね。
書込番号:20651491
4点
ジェンツーペンギンさん
ご回答ありがとうございます。
>>試してみたら画像バックアップの設定での(保存先)アルバムが保存先フォルダになりますね。
はい、「バックアップ先を設定」を選択することで「アップロードをするアルバムを選択」の画面になるのですが、
そこにアルバムが無くまた新規作成も出来るようなメニューも無く、どのように選択すればよいのか分からずにおります。
Photo Stationで適当にアルバムを作ってもみたのですが、上記画面に表示もされないのです。。。
別に設定条件が必要なのかもしれないのですが、分からずにおります。
書込番号:20652428
1点
>はい、「バックアップ先を設定」を選択することで「アップロードをするアルバムを選択」の画面になるのですが、
>そこにアルバムが無くまた新規作成も出来るようなメニューも無く、どのように選択すればよいのか分からずにおります。
アルバムがないのは初期状態ではアルバムがないからだと思います。
アルバムを指定しなければ/photoになるだけだし、
アルバム選択画面に新規アルバムを作成するボタンがあるはずだけど。。。
>Photo Stationで適当にアルバムを作ってもみたのですが、上記画面に表示もされないのです。。。
ユーザー管理(権限含む)がおかしいとか。。。
書込番号:20653202
![]()
1点
ジェンツーペンギン さん
DS Photoアプリを再インストール後、無事バックアップ先のフォルダが表示されるようになり、解決いたしました!
ご助言頂きたい本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:20659104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Cloud Station BackupでPC内のデータをNASに同期させたところ、NAS内にhomeフォルダとhomesフォルダの2つができてしまいました。同期させたいデータはhomeとhomesの両方に書き込まれています。
これは、どこかで設定を間違えていますか?
間違えているとしたら、どのようにしたら解決できるのでしょうか?
ご教示いただけると助かります。
3点
「homeフォルダとhomesフォルダのちがいは」
homeフォルダは今ログインしているアカウントのフォルダで、他のアカウントから見ることはできないフォルダです。
それに対し、homesフォルダはすべてのアカウントのフォルダが表示され、システム管理者だけが管理できるフォルダです。
↓ここに他の共有フォルダ含め説明があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_desc
書込番号:20648657
9点
リンク先の説明等読ませていただきました。
結局バックアップしたファイルが2つ存在しているということでしょうか、それとも1つしか存在せず、見え方が二通りあると言うことでしょうか。
なかなか理解がおいついていかなくて申し訳ありません。
書込番号:20648813
2点
“homes”フォルダって大きな箱(建物)があってその中に“home”フォルダって各ユーザー毎の小さな箱(部屋)がある感じですね
管理人は全部管理出来るけど、各ユーザーは自分の箱(部屋)しか見えないと言えば分かり良いのかな?
書込番号:20649196
10点
大変よくわかりました。
ありがとうございます!
書込番号:20649367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216jのVPNサーバ機能を利用し、外からこのNASや自宅PCへリモートで卒族を行おうと設定を行ったのですがうまくいきません。
ルータはホームゲートウェイ一体型のPR-500MIです。
接続は
[インターネット]
|
x.x.x.x
[PR-500MI]
192.168.1.1
魯S216j
192.168.1.x
榔C1
榔C2
の様になっており。
今のところLAN外からVPNの接続は可能になっています。(iPhone,Macbook)
しかしiPhoneのFileExplorerやMacのFinderでNASに接続しようとしても見つかりません。
なにかまだ別の設定が必要なのでしょうか?
PR-500MIのポートはL2TP/IPSec用のUDP 1701,500,4500をDS216jへ向けています。
よろしくお願いいたします。
1点
『しかしiPhoneのFileExplorerやMacのFinderでNASに接続しようとしても見つかりません。』
DS216jのVPNサーバ(L2TP/IPSecサーバ)は、ブリッジモードではなく、ルーターモードでVPN接続するようです。
[ダイナミック IP アドレス] 欄は、どのように設定されているのでしょうか?
VPN接続後のVPNクライアントのIPアドレスは、確認しましたか?
ご自宅のLANとVPNクライアント側のLANは、別セグメントになります。従いまして、DS216jのIPアドレス(192.168.1.x)でアクセスする必要があります。
VPN接続後のVPNクライアントからDSMへサイインは可能でしょうか?
「NASに接続しようとしても見つかりません。」ということですが、一般には、別セグメントのNASは検出できないかと思います。
L2TP/IPSec VPN サーバーを有効にする:
3.[ダイナミック IP アドレス] 欄で VPN サーバーのバーチャル IP アドレスを指定します。詳しくは、下のダイナミック IP アドレスについてセクションをお読みください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VPNCenter/vpn_setup
書込番号:20635934
0点
>LsLoverさん
ご返事ありがとうございます。
ダイナミックIPアドレスは初期の
10.0.0.xのままでした。
ここを192.168.1.xにすればいいのでしょうか?
接続したい機器をVPNより後ろに設置しないといけないということでしょうか?
SynologyのダイナミックIPの説明は何度も読んでいたのですが理解が及びませんでした、、、
クライアントで192.168.1.x:5000にアクセスしてみましたが応答がありませんでした
書込番号:20636138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『クライアントで192.168.1.x:5000にアクセスしてみましたが応答がありませんでした』
VPNクライアントから「192.168.1.0/255.255.255.0」へのルーティングが上手く設定されていないようですね。
PR-500MIのVPNサーバを何故利用されないのでしょうか?
『ここを192.168.1.xにすればいいのでしょうか?』
DS216jのVPNサーバがブリッジモードで動作するか、当方では確認が取れませんでした。
DS216jのVPNサーバがブリッジモードで動作することが可能なら、以下の点を確認する必要が有るかと思います。
1.VPNクライアントがVPN接続する前のLANのネットワークアドレスは、「192.196.1.0/255.255.255.0」とは別のネットワークアドレスで設定されているのでしょうか?
2.VPNサーバ側のネットワークセグメントにIPアドレスが未割当の連続するIPアドセスが5個程度(同時にVPN接続する台数分)使用可能でしょうか?
PR-500MIのDHCPサーバは、デフォルト設定では、192.168.2-254までを自動割当で使用してしまうかと思います。
書込番号:20636227
1点
>LsLoverさん
PR-500MIのVPNを使わないのはDDNSを利用できないためです。
192.168.1.0を設定してみましたがネットワークインターフェースで使用中のため使用できませんとでました。
DS216jのVPNでは現在実現したいこと(自宅のLANにアクセスしLAN内の機器にアクセスする)は実現できないのでしょうか?
書込番号:20636409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『PR-500MIのVPNを使わないのはDDNSを利用できないためです。』
という理由だけなら、「IPアドレス通知設定」を利用されては如何でしょうか?
IPアドレス通知設定
グローバルIPアドレスの通知確認
ひかり電話ルータのグローバルIPアドレスが変更になると以下のような『【ひかり電話ルータ】VPN接続用のIPアドレスが変更になりました。』と件名のメールが通知されます。本文にはグローバルIPアドレスが記載されています。
グローバルIPアドレスを確認したらリモートVPN接続をする端末にVPN接続の設定を行い接続をします。
http://ezxnet.com/ntt/entry12326/
書込番号:20636471
1点
>ぱねしさん
>192.168.1.0を設定してみましたがネットワークインターフェースで使用中のため使用できませんとでました。
VPNで割振られるIPアドレス(192.168.1.1)とPR-500MILAN側IPアドレスと競合していると思います。
PR-500MIのLAN側IPアドレスを192.168.1.100等利用していないアドレスに変更してみて試してみてください。
PR-500MIの管理画面
詳細設定−DHCPv4サーバ設定- LAN側IPアドレス/マスク長
2台以上外部から接続を予定している場合は、VPNで割振られるIPアドレス(192.168.1.2〜)と
競合しないようにDHCPv4サーバの開始IPアドレスを192.168.1.10等に設定してください。
書込番号:20636882
1点
>antena009さん
回答ありがとうございます。
その方法があったのですね。
ですが、現在
PR-500MIに192.168.1.100を割当て
その他接続される機器を192.168.1.101から99個割り当てる設定にし、NASの固定IPなども変更したのですがVPNを有効にしようとすると同じく「別のVPNかネットワークインターフェースで使用中です」のメッセージが出ます。
おそらくDS216jが割り当てたダイナミックIPのx.x.x.0からを使用するため192.168.1.0へアクセスできないのだと思います。
試しにブラウザで192.168.1.0へアクセスするとインターネットアクセスがブロックされていますとメッセージが表示されました。
ファイアーウォールかアンチウィルスソフトによってブロックされた可能性があります。とありますがアンチウィルスソフトは使っておらずファイアーウォールもいじったことがありません。
申し訳ないのですがこの設定の変更の仕方がわかりません。。。
可能であれば教えていただきたいです。
書込番号:20636907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。
DS216jが使用するのはx.x.x.0の場合1からスタートでした。
ですがなぜが使用されていますのメッセージが出ます。
なぜでしょう?
書込番号:20636910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コントロールパネル>ネットワーク
に書かれているDNSサーバが192.168.1.1になっていました。
ネットワークインターフェースのLANの設定のDNS Serverはデフォルトゲートウェイと同じルーターのIPアドレスをしてしています。
書込番号:20636924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱねしさん
>PR-500MIのポートはL2TP/IPSec用のUDP 1701,500,4500をDS216jへ向けています。
ポート転送先をDS216jの新しいIPアドレスへ変更しましたか?
書込番号:20636930
0点
>antena009さん
その設定も漏れなく行っています
書込番号:20636932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱねしさん
500MI・NAS・PCやスマホ等機器の再起動を試してください。
書込番号:20636936
1点
>antena009さん
再起動してみましたがどうしてもDS216jのDNSサーバが192.168.1.1のままです。
書込番号:20637167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『ですが、現在
PR-500MIに192.168.1.100を割当て
その他接続される機器を192.168.1.101から99個割り当てる設定にし、NASの固定IPなども変更したのですが』
という設定になっているようですが、
『おそらくDS216jが割り当てたダイナミックIPのx.x.x.0からを使用するため192.168.1.0へアクセスできないのだと思います。』
先ず、192.168.1.0および192.168.1.255は、機器のIPアドレスでは使用できません。使用できるIPアドレスは、192.168.1.1-192.168.1.254となります。
『コントロールパネル>ネットワーク
に書かれているDNSサーバが192.168.1.1になっていました。
ネットワークインターフェースのLANの設定のDNS Serverはデフォルトゲートウェイと同じルーターのIPアドレスをしてしています。』
DS216jのネットワークの設定は、具体的にどのような設定になっているのでしょうか?
1.IPアドレス(固定IP?):192.168.1.10?(DS216jのダイナミックIPアドレスで192.168.1.1〜5?個使用する)
2.サブネットマスク:255.255.255.0
3.デフォルトゲートウェイ:192.168.1.100?
4.DNSサーバアドレス(プライマリ):192.168.1.100?
5.DNSサーバアドレス(セカンダリ):192.168.1.100?
書込番号:20637169
0点
>ぱねしさん
1.LsLoverさんの指摘している現状のDS216jネットワーク情報をお知らせください。
IPアドレス
サブネット
デフォルトゲートウェイ
DNSサーバアドレス(プライマリ)
DNSサーバアドレス(セカンダリ)
2.どうしても変更できないというのは具体的にどういう状況なのでしょうか
書込番号:20637255
0点
>antena009さん
>LsLoverさん
現在の状況をまとめます。
DS216jにて
192.168.1.1〜192.168.1.5
を使用するために、
PR-500MIのLAN側のIPアドレスを
192.168.1.100
に変更
DHCPで使用するIPアドレスの範囲を
192.168.1.101〜192.168.1.200
までの99個に設定
DS216jのIPアドレスを新しく
192.168.1.110
に変更
DS216jにて、
コントロールパネル>ネットワーク>ネットワークインターフェースでLANの設定を以下に変更
IPv4
・手動で設定する
・IPアドレス
192.168.1.110
・サブネットマスク
255.255.255.0
・ゲートウェイ
192.168.1.100
・DNS Server
192.168.1.100
PR-500MIのL2TP/IPSec用のポートの宛先を
192.168.1.110
へ変更
ここまでの設定を行った後、VPNのダイナミックIPを
192.168.1.0
へ変更後し適用を押すも「このIPアドレスは他のVPNサーバーまたはネットワークインたーフェースで使用中です」のメッセージが出て変更を適用できない。
コントロールパネル>情報センター>ネットワーク
の欄を見るとDNSサーバが192.168.1.1になっている。
各機器を再起動するも変化なし。
コントロールパネル>ネットワーク>全般
の項目がなぜかPCからだとすべて空欄になっていたのでiPhoneでDSMにアクセスし
ネットワーク>全般の情報を見るとDNSの項目が空欄ではなくなったので、
192.168.1.100
を設定
再度VPNのダイナミックIPの変更適用を試みるも変化なし。
昨日から試したのはざっとこんな感じです。
ちなみにVPN設定アプリケーションの概要を見るとIPの範囲がx.x.x.0〜x.x.x.255になっているのですが、
設定できる最大接続数は5なのですが、それに関係なく0〜255を占有するということなのでしょうか。
だとしたらやはりDS216jでは無理なのでは?
書込番号:20637318
0点
>ぱねしさん
>DS216jのIPアドレスを新しく192.168.1.110に変更
192.168.1.110だとDHCPの割当て範囲にかぶってしまうので
DHCPの割当て範囲を192.168.1.111以降へずらすか、
DJ216JのIPアドレスを変更してください(例192.168.1.99)。
>へ変更後し適用を押すも「このIPアドレスは他のVPNサーバーまたはネットワークインたーフェースで使用中です」のメッセージが出て変更を適用できない。
PR-500MIのVPNが有効になっているか確認して貰えますか
PR-500MI詳細設定-VPNサーバ設定で確認できると思います。
有効になっていたらチェックを外して無効にしてください。
書込番号:20637359
0点
>antena009さん
>192.168.1.110だとDHCPの割当て範囲にかぶってしまうので
>DHCPの割当て範囲を192.168.1.111以降へずらすか、
>DJ216JのIPアドレスを変更してください(例192.168.1.99)。
ローカルIPの固定はDHCPの範囲内で行うもとの勘違いしていました。
よくよく考えたら関係ありませんね。
ですが今回の件に関係がありますでしょうか?(ある程度はDCHPが重複しないように割り当ててくれるはずだと思っているのですが...)
>PR-500MIのVPNが有効になっているか確認して貰えますか
>PR-500MI詳細設定-VPNサーバ設定で確認できると思います。
>有効になっていたらチェックを外して無効にしてください。
PR-500MIのVPNはもちろん無効になっています。
無効になっていないとL2TP/IPSecのポート宛先が変更できないので。
書込番号:20637393
0点
>ぱねしさん
DiskStation DS216jの仕様がよく解らないので、この辺でギブアップします。
DS216jの別のVPNかネットワークインターフェースで使用中がどういう状態なのか
192.168.1.1がDNSに設定されてしまうのかが私には解りませんので…
LsLoverさんに言われたようにPR-500MIのVPNで利用されたらどうでしょうか
書込番号:20637420
![]()
0点
>antena009さん
そうですか...
やはりDS216jでは思ったことが実現できなさそうなので新しいルータの購入を検討します。
お二方共、ありがとうございました。
書込番号:20637439
0点
既に「解決済」に変更されていますが...。
『やはりDS216jでは思ったことが実現できなさそうなので新しいルータの購入を検討します。』
先ず、ご自宅側のネットワーク構成図を作成した方がネットワーク全体を把握するのに有効かと思います。
ネットワークに接続される機器は、相互に関連しますので全体像を把握することが、設定の不具合を見出しやすいかと思います。
例えば、ネットワーク構成図は、以下のようになるかと思います。
|
|
|WAN側IPアドレスa.b.c.d(グローバルIPアドレス)
PR-500MI(DHCPサーバ:192.168.1.101〜200)
|LAN側IPアドレス192.168.1.100
|
|ネットワークアドレス192.168.1.0/255.255.255.0
|
|IPアドレス192.168.10/255.255.255.0
|デフォルトゲートウェイ192.168.1.100
|DSNサーバアドレス(プライマリ)192.168.1.100
|DSNサーバアドレス(セカンダリ)192.168.1.100
DS216j(VPNサーバのダイナミックIPアドレス192.168.1.1〜5)
『やはりDS216jでは思ったことが実現できなさそうなので新しいルータの購入を検討します。』
PR-500MIをネットワーク上から取り外すことはできませんので、「新しいルータの購入」するとなると二重ルータの構成で運用することになります。PR-500MIのLAN側ネットワークアドレスの他に新しいルータのWAN側ネットワークアドレス(PR-500MIのLAN側ネットワークアドレスに合わせる)と新しいルータのLAN側ネットワークアドレスを設定する必要があります。このため、それぞれのネットワークアドレスにルーティング設定をしなければ、正しくネットワーク接続できません。
先ずは、DS216jのVPNサーバを正しく設定するか、PR-500MIのVPNサーバを正しく設定することをお勧め致します。
書込番号:20637518
1点
【誤】先ずは、DS216jのVPNサーバを正しく設定するか、PR-500MIのVPNサーバを正しく設定することをお勧め致します。
【正】先ずは、
1.DS216jのVPNサーバをルーターモード(ダイナミックIPアドレス:10.0.0.x)正しく設定する
2.ブリッジモード(ダイナミックIPアドレス:192.168.1.x)で正しく設定する
3.PR-500MIのVPNサーバをルータモードで正しく設定する
4.ブリッジモードで正しく設定する
を検討することをお勧め致します。
書込番号:20637524
0点
>LsLoverさん
お付き合いいただきありがとうございます。
>PR-500MIをネットワーク上から取り外すことはできませんので、「新しいルータの購入」するとなると二重ルータの構成で運用することになります。
PR-500MIのPPPoEパススルー機能で配下に追加したルータのみの利用を考えていました。
あまりネットワークにも詳しくないのですがPR-500MIを単なるONUとして利用するような感じです。
この利用方法は不可能でしょうか?
>先ずは、DS216jのVPNサーバを正しく設定するか、PR-500MIのVPNサーバを正しく設定することをお勧め致します。
そうですね。
昨日すこしPR-500MIのVPN設定をいじってみたのですがうまくポート転送の設定が反映されなかったので今日もう少しいじってみます。
余談ですがL2TP/IPSec対応のルータを調べてみましたがなかなかいいものがありませんね。
自分には敷居が高かったのでしょうか(-.-)
書込番号:20637797
0点
『PR-500MIのPPPoEパススルー機能で配下に追加したルータのみの利用を考えていました。』
そうですね、PR-500MをPPPoEパススルーで設定すれば、新たに購入するルータが直接インターネットに接続はかのうとなります。
『昨日すこしPR-500MIのVPN設定をいじってみたのですがうまくポート転送の設定が反映されなかったので今日もう少しいじってみます。』
そうですね、DS216jよりは、PR-500MIのVPNサーバの方が確実かと思います。頑張ってください。
『L2TP/IPSec対応のルータを調べてみましたがなかなかいいものがありませんね。』
そうですね、サポートしているブロードバンドルータは、少ないかもしれませんが、BUFFALO WXR-1900DHPやWXR-1900DHP2では対応しているようですが...。まだ、他にもあるようです。
書込番号:20637870
1点
>LsLoverさん
無事PR-500MIのVPNにて家のLANに接続できました。
NASへのアクセスもひかり電話も使用できます。
DDNSは使えませんがしばらくはこれで使用してみます。
本当にありがとうございました。
ちなみに少し無理やりDS216jのVPNを192.168.1.0で有効にしiPhoneに192.168.1.1が割り当てられている状態で、
もともとのLANないの機器(192.168.1.100以降)にアクセスを試みましたが無理でした。
おそらくブリッジモードにはできないものと思われます。
何はともあれantena009さん、LsLoverさん
いろいろとありがとうございました。
書込番号:20639337
0点
『無事PR-500MIのVPNにて家のLANに接続できました。』
それは、良かったです。
『DDNSは使えませんがしばらくはこれで使用してみます。』
「IPアドレス通知設定」を利用して、WAN側グローバルIPアドレスをメールで受け取り、ご自宅のLANにVPNクライアントからアクセスできたのでしょうか?
『ちなみに少し無理やりDS216jのVPNを192.168.1.0で有効にしiPhoneに192.168.1.1が割り当てられている状態で、
もともとのLANないの機器(192.168.1.100以降)にアクセスを試みましたが無理でした。
おそらくブリッジモードにはできないものと思われます。』
当方でもインターネットを検索してみましたが、ブリッジモードに関する内容はヒットしませんでした。
当初、VPNサーバをルータモードに設定して、ダイナミックIPアドレスで10.x.y.z:クラスAを使用した場合にNASなどにアクセスできなかったようですが、今回NASなどにアクセスするには何か設定を追加したのでしょうか?
書込番号:20639878
0点
>LsLoverさん
グローバルIPのメール通知はなぜかうまくいっておらずまだ設定できておりません。
そんなに頻繁に変わるものでもないと思うのでとりあえず現在のグローバルIPをメモってiPhoneのモバイル回線からつなぎました。
iPhoneからVPNに接続後グローバルIP確認サイトでiPhoneのIPを確認したところ家のグローバルIPからのアクセスになっていました。
DS216jではVPN接続時もグローバルIPがdocomoのものだったのですがやはりなにか設定がおかしかったのでしょうか。
今回アクセスできたのはVPNをPR-500miに変えたくらいで特に設定の変更などは変えていませんでした。
またPR-500MIのVPN接続時に家のWi-Fi(PR-500MIの無線LANカード)に接続するとインターネット接続が切れてしまいました。
書込番号:20640197
0点
『グローバルIPのメール通知はなぜかうまくいっておらずまだ設定できておりません。』
それは、運用面で制限となりますね。
ご契約のプロバイダーでも「Outbound Port 25 Blocking」(OP25B)対応されているかと思います。
メールの送信になぜ587番ポートを使うのか?
http://masuipeo.com/tech/port587.html
ルータの機種は異なりますが、以下の内容は参考になりませんか?
NTTのひかり電話ルーターPR-400KIでグローバルIPアドレスをメール通知する方法!いつでもVPN接続が使えます!
http://amaotolog.com/amalog/127
『今回アクセスできたのはVPNをPR-500miに変えたくらいで特に設定の変更などは変えていませんでした。』
なるほど、PR-500MIの通常?の設定でご自宅のLAN内にアクセス可能になったようですね。
『またPR-500MIのVPN接続時に家のWi-Fi(PR-500MIの無線LANカード)に接続するとインターネット接続が切れてしまいました。』
VPN接続をし直せばご自宅のLANにアクセスできれば、クリティカルな運用制限とはならないようですね。
ただ、ご自宅で頻繁にWi-Fi接続が発生する場合には、VPN接続内でファイル転送などを使用するとちょっと厳しい制限事項になりますね。
書込番号:20640231
0点
>LsLoverさん
gmailで587を使用しているのですがなぜか履歴を見ると「認証方式不一致」のエラーが出ていました。
PR-500MIのVPN設定は有効にしてユーザを追加するだけで特に変更できる設定がないので簡単でした。
事前共有鍵なども自動生成でしたので。
家ではVPNをOFFにすればいいだけなのですがなにかと面倒で...
書込番号:20640404
1点
『gmailで587を使用しているのですがなぜか履歴を見ると「認証方式不一致」のエラーが出ていました。』
以下の内容によれば、HGWの「IPアドレス通知設定」では、SSL/TLSを利用できないようです。
NTTのひかり電話ルーターPR-400KIでグローバルIPアドレスをメール通知する方法!いつでもVPN接続が使えます!
3.IPアドレス通知設定画面で以下を設定する。
■サーバ設定
・SMTPサーバ: メールを送るSMTPサーバ名を入力する。
・ポート番号: メール送信時のポート番号を入力する。
通常は25ですがプロバイダによっては587の場合があります。OP25(Outbound Port 25 Blocking)を導入している場合です。
また、この画面の設定ではSSL/TLSを利用できないようです。私も最初は465で設定してましたが、「サーバ接続失敗」のエラーで出てました。いまは587で接続できてますよ。
http://amaotolog.com/amalog/127
gmailのセキュリティを下げるのはリスクが高いかと思いますので、Yahoo!メールを使うのも一案かと思います。
PR-500MIのIPアドレス通知設定は、Yahoo!のSMTPサーバを利用する設定は、以下の内容が参考になりませんか?
Yahoo!のSMTPサーバを利用する場合でも、Yahoo!のメールアドレスに送付して、Yahoo!メールでメール転送でgmailのメールアドレスに転送しては如何でしょうか?
Yahoo!メールの新規登録メールアドレスには、PR-500MIのIPアドレス通知設定のメールのみ受信します。
まぁ、Yahoo!のSMTPサーバを使ってgmailのメールアドレスに直接メールを送信することもできますが、折角、Yahoo!のメールアドレスを登録するので、PR-500MI->Yahoo!->gmailとしました。
PR-500MI IPアドレス通知設定
[サーバ設定]
SMTPサーバ→送信用のメールアドレスが使用する送信メールサーバを設定します。yahoo.co.jpのフリーメールアドレスの場合はsmtp.mail.yahoo.co.jpです。
http://ezxnet.com/ntt/entry12326/
書込番号:20640717
0点
>LsLoverさん
なるほど。
つかっていないYahooメールがあるので送信はそちらから試してみます。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:20640774
0点
私はds115jを利用して同様の現象(VPN ServerにL2TPで接続できるけども他のプライベートネットワークの機器にアクセスできない)に当たりました。
結論から言って、ぱねしさんはSynologyNASのファイアウォールを有効にしてませんか?
私は、そのファイアウォールを無効にしたら他のプライベートネットワークの機器にアクセスできるようになったので、その後ファイアウォールの設定を見直し、ソースIPはVPN Serverから配られるIPアドレスを指定し、ポートは「すべて」にしました。
ただ、私の環境はWindowsですし、ぱねしさんは、もう、ルーターで対応済みなので、遅いレスですが、参考までにレスさせていただきました。
書込番号:20866101
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






