このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2018年2月21日 22:39 | |
| 3 | 9 | 2018年2月20日 15:18 | |
| 0 | 3 | 2018年4月23日 09:18 | |
| 4 | 6 | 2018年2月12日 22:05 | |
| 2 | 4 | 2018年2月6日 22:27 | |
| 2 | 5 | 2018年2月2日 20:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
家族での運用をしています。
管理者(自分)がほかのユーザー(妻や娘)のファイルが見えてしまうのが気になります。
homesフォルダーで見れるのはいいとして、
開こうとするとそのユーザーのパスワードを求められるとかできないでしょうか?
1点
『管理者(自分)がほかのユーザー(妻や娘)のファイルが見えてしまうのが気になります。』
現在ご使用の「管理者(自分)」ユーザは、機器の保守用として、通常ご使用になるユーザ名を新たに追加されては如何でしょうか?
共有フォルダへのアクセス権を適切に設定する場合には、必要によりグループの設定を行ってください。
書込番号:21612895
![]()
5点
以下を参考にして、ユーザー作成と、共有フォルダー作成を行ってみてくださいね。
https://weblog.hy-z.com/work/2302
そうすると、ネットワークアクセスができるようになりますんで、そのままショートカットを作成するとか、ネットワークドライブの割り当てを行ったりして使います。
んでも、パスワードは管理者が作成しますんで、それをユーザーに変更させるには、ユーザーにDSMにログインさせて自分のパスワードを変更してもらわないとならないです。
そういったことがムズカシイのならば、いかんともしがたい部分ではあるのかなぁと。
書込番号:21612954
![]()
1点
>LsLoverさん
やはりその方法くらいしかないですかね。
「見ようとしたら見れちゃうから、見られたくないファイルはおかんといて」
っていっておこうと思います。
>Excelさん
ユーザーがパスワードを変更しても、管理者はそれを無視してフォルダーが見れちゃうのが気になったんです。
DSMで管理者がユーザーのフォルダーを見るのにパスワード入力が必要で、
ユーザーはそのパスワードを自由に変更できる。
管理者はいざとなったらパスワードを上書きしてフォルダーを見れるけど、
パスワードを変更されたユーザーはログインできないので、上書きされたことがわかる。
みたいな運用がしたかった。
書込番号:21619761
0点
>ユーザーがパスワードを変更しても、管理者はそれを無視してフォルダーが見れちゃうのが気になったんです。
そうはならないっすよ。
権限でadminアクセスなしにしておいて、パスワードを変更されたら、管理者でも開くことはできないっす。
共有フォルダーの存在自体を見せなくすることもできます。
以下を参考にしてみてね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/17/news120_5.html
書込番号:21619892
0点
あ・・・、スンマセン。
adminユーザーには何でもできちゃいますね。
書込番号:21619972
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
はじめまして。初投稿となるため至らない部分があるかと思いますが、皆様のご協力をお願いしたいします。
NASを導入することによって次回スマホやPC購入時にストレージが少なくて済む、家族と共用できるかと考えています。
現在のiPhoneの使用容量は約60GB、録画データはDRモードで残90時間ほど。
今回、NAS初導入に向けて自分で色々調べた結果、この商品が一番の有力候補となっています。
◆現環境
PC:FUJITSU LIFEBOOK AH700/5B(購入8年目でクラッシュ寸前)
利用端末:iPhone7Plus 128GB(iOS10)
ネット回線:softbank光 マンションタイプ ギガ
ルーター:Aterm PA-WG2600HP2
TV:SHARP LC-50U20
BDプレーヤー:SONY BDP-S1500 BM
外付けHDD(録画用):LCH-MND020U3
◆NAS以外の導入予定環境
外付けHDD(現環境と交換):SONY nasne CUHJ-15004
PC:Microsoft Sarface Pro 256GB
NAS導入してやりたいこととしまして、
@iPhoneのバックアップをPCを通してiTuensで実施。
A@のバックアップをDS218jで実施。
Bnasneの録画データをDS218jにコピー(ムーブ)。
C外出先などからiPhoneやPCからDS218jにDiXiM Media Serverアプリなどを通してアクセスし録画、動画、写真、音楽、文書ファイルなどをストリーミング、ダウンロード。
他候補のNAS(ネットワークアクセス方法)としては
・WESTERN DIGITAL WD Cloud WDBAGX0020HWT
・PROMISE Apollo Cloud 2TBモデル
・iCloud(200GBの課金)←正直、毎月の課金は好きではなく音楽データは別方法必須となるため、あまり考えてはいません。
また、DS218jなどのNASは基本、PCがないと設定などはできないのでしょうか?
PC不要であればSarface ProではなくiPad Proを購入してiOS端末での運用が個人的には一番効率が良いと考えています。
以上、昨年からずっと考えていることでこんなに悩んだことがないくらい迷っているため、よろしくお願いいたします。
0点
WRXゆーたさんが、やろうとしていることはすべて可能です。
>また、DS218jなどのNASは基本、PCがないと設定などはできないのでしょうか?
基本的には、何らかのブラウザアクセスができれば設定、使用は可能です。
まぁ何らかのトラブル時には、有線接続可能なPCがあるにこしたことはありませんが、大体は大丈夫だと思います。
>以上、昨年からずっと考えていることでこんなに悩んだことがないくらい迷っているため、よろしくお願いいたします。
なんにせよ、まずはやってみないと何も始まりませんよーー!
書込番号:21606853
![]()
0点
あと、よーく皆さん勘違いしていることが多いことなんですけどぉ、NASはたとえRAIDであってもそれだけではバックアップではないということは忘れずにね。
データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
最も一般的な方法は、DS218jにUSBハードディスクを接続して、Synology製DSMパッケージの「Hyper Backup」を使用して、自動バックアップを行います。
以下を参考にしてみてくださいね。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/hyper_backup
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup
もっとも、「まぁそこまでしなくっても、別にデータ消えたってまた作りなおせばいいやぁ」ってことであれば、それはそれで個人の自由ってことで。
書込番号:21606857
![]()
0点
『Bnasneの録画データをDS218jにコピー(ムーブ)。』
nasneも外出先からの録画番組の視聴が可能ですが、DS218jにDLNAダビングする目的は?
nasne で外出先からテレビのリモート視聴をするには?
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/13480/~/nasne%26trade%3B-%E3%81%A7%E5%A4%96%E5%87%BA%E5%85%88%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A6%96%E8%81%B4%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%9F
『C外出先などからiPhoneやPCからDS218jにDiXiM Media Serverアプリなどを通してアクセスし録画、動画、写真、音楽、文書ファイルなどをストリーミング、ダウンロード。』
一般にDLNAサーバは、マルチメディアファイルの配信を行いますので、「文書ファイル」は配信されません。
以下の内容を参照すると運用のイメージが掴めるかと思います。
定番NAS入門機のニューモデル登場 - Synologyの「DS218j」はコスパ優秀サポートも充実
https://news.mynavi.jp/kikaku/20171128-548736/2
外出先から自宅のNASを活用できる「リモートアクセス機能」はこんなに便利 (1/4)〜(4/4)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1512/16/news118.html
書込番号:21606964
![]()
1点
>Excelさん
早々のご返答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
URL参照させていただきました。
私にはちょっと専門的すぎて難しい設定みたいですが、ご提案のようにやってみないことには何も始まらないし、何も分からないため、ランキング上位のこちらを購入してNAS運用していきたいと思います。
PCはSarface Proの256GB版を購入し、モバイル端末のバックアップをPCへ。
PCのバクアップをNASへ行い、出先などからはNASへ直接アクセスできるようにしたいと思います。
書込番号:21615406
0点
>LsLoverさん
早々のご返答ありがとうございます。
また、お礼が遅れてしまい申し訳ございません。
>nasneも外出先からの録画番組の視聴が可能ですが、DS218jにDLNAダビングする目的は?
nasneからのリモートアクセスが可能だということは分かっていたのですが、アクセス先を一か所にまとめた方が自分的に管理しやすくわかりやすいと思っていた次第です。
URS参照しましたが、とても参考になりDS218jの購入意思が固まりました。
書込番号:21615572
0点
>Excelさん
>LsLoverさん
この度はご丁寧な助言を本当にありがとうございました。
今回は初投稿ということと迅速な回答を頂いたExcelさんをGood Answerとさせていただきます。
書込番号:21615582
0点
あ、Goodアンサーは複数名選べるのですね(汗)
同じように丁寧にご回答いただいたLsLoveさんの回答もGoodアンサーとさせていただきました。
書込番号:21615587
0点
まずはチャレンジ!
>PCのバクアップをNASへ行い、出先などからはNASへ直接アクセスできるようにしたいと思います。
PC−>NASへの一方通行バックアップなら、「Synology Cloud Station Backup」
PC<−>NAS双方向同期なら、「Synology Cloud Station Drive」
ちゅーのを使いまっす。
書込番号:21615599
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
導入後、また分からないことがありました時には、よろしくお願いいたします。
書込番号:21615810
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118
この度この機種にてNASデビューさせていただいたものです!
本日到着して設定中なのですが、mac OSからafp://192.168.59.121に接続するところで「接続できませんでした」となって
これより先には進めない状態になってしまいました。
今、別の部屋のiMACより設定を行なっているのですが、同じWIFI内にiMacもDS118もいるのですが、これは同一のローカルネットワーク内と
考えて良いのでしょうか?初歩的な質問ですいません(涙
そうだとすると原因が分かりません。。。。
0点
何が問題だったのでしょう?
(もしかして IPアドレス間違えてただけ?)
書込番号:21772166
![]()
0点
>yammoさん
少し前のことで何で無理だったか覚えていません。すみません。
IPアドレスが間違っていたわけではなかったとは思います。
書込番号:21772326
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+
DS918+の容量を増やそうと手持ちのMARSHAL製外付けケースMAL-3035SBKU3を繋いでみましたが、一台のみHDDを認識しています。
外付けケース自体はポートマルチ対応のアダプターでは四台しっかり認識しておりましたので、DS918+側が対応していないのかと思われます。
WEBでも見てみましたが下記の用に同社のDX517に誘導する内容です。(当然なのでしょうが)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/Does_the_eSATA_port_of_Synology_products_support_eSATA_disk_enclosures_with_port_multipliers
DX517がかなり高価なので、市販の外付けケースでと思いためしてみましたが、皆さんで市販のケースで複数台増設されている方があればどのような状況か共有できればと思います。
書込番号:21592556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
eSATAでの接続ですよね。
USBではどうなりますか?
書込番号:21592885
0点
『WEBでも見てみましたが下記の用に同社のDX517に誘導する内容です。(当然なのでしょうが)』
DS918+に拡張ユニットDX517を増設して、MAL-3035SBKU3をを接続する必要があるようですね。
Synology 拡張ユニットを使用できる Synology NAS のモデルはどれですか?
拡張ユニット:DX517*2
モデル:DS918+、DS718+、NVR1218、DS1817+、DS1817、DS1517+、DS1517
*2.上記にリストされた 17シリーズ同様、DX517 は DiskStation のモデルとのみ互換性があります。.DX517 と DX513 は交互に使用できません。両方の拡張ユニットが現在市販されています。購入前に DiskStation の互換性をチェックしてください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Compatibility_List/Which_Synology_DiskStation_RackStation_can_I_use_with_Synology_Expansion_Units
DX517のチップは、[ Marvell 88SM9705 ]を使用しているようです。
SATA Port Multipliers
6Gb/s SATA Port Multipliers
The industry’s first 6 Gb/s SATA port multiplier, the 88SM97xx series leverages our leading SATA PHY technology to deliver excellent SATA device compatibility, signal integrity, and best-in-class cost/performance for SATA storage enclosures used in set-top boxes, NAS, DVR, and public cloud computing solutions. The 88SM97xx family supports one SATA 6Gb/s host port and up to five SATA 6Gb/s device ports with backward compatibility to 3Gb/s and 1.5Gb/s.
http://www.marvell.com/storage/system-solutions/sata-port-multiplier.jsp
書込番号:21593056
0点
さっそくのレスありがとうございます。
>Excelさん
USBにて接続すると4台すべて見える状態です。
eSATAですと一番上のディスクのみ見えていますが、
USB、eSATA共に外部ディスクとなり、
ボリュームの拡張に使用できない感じにとれます。
>LsLoverさん
DX517は純正の拡張ユニットと思っています。
そこからさらに数珠で繋げるイメージでしょうか?
現状SHRでボリュームを構成していますが
そこに容量を追加できればと思っています。
やはりDX517を使用するしかないという感じでしょうか、、、
書込番号:21593968
1点
『DX517は純正の拡張ユニットと思っています。』
DS918+ではSATA Port Multipliersに対応していないので、DX517のチップ[ Marvell 88SM9705 ]がSATA Port Multipliersに対応しているので拡張ユニットDX517を購入する必要があるようです。
書込番号:21594006
![]()
0点
>やはりDX517を使用するしかないという感じでしょうか、、、
誠に申し訳ございませんが、わたしの知識の範囲内ではそうなりますね。
どこだったか、単純な外部ドライブとしてさえも、検証確認されている以外の装置は認識できないというようなものもありましたからねぇ・・・。
書込番号:21594064
0点
>Excelさん
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
情報をいただけたMarvell社のサイトのブロックダイアグラムをみて
おぼろげですが整理できました。
918+にはポートマルチプライヤの機能がないeSATAポートのみが設置されているので
機能がある88SM9705を搭載したDX517でないと複数認識ができないということでしょうか。
現状での容量UPにDX517にHDDを追加がよいか、
918+のHDDを大容量のものに交換するのがよいか、考えてみることにします。
書込番号:21594203
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j
quickコネクト機能目当てでこの機種の導入を検討してます。
自宅のネット接続は集合住宅向けのプロバイダで
WAN側のIPアドレスは 172.16.**.** のプライベートアドレスが配給されてる
(上流側にもう1段以上のルータ)状態なんですが
この状態でもQuickConnectの設定可能でしょうか?
1点
可能です。
QuickConnectは、自身の環境のアドレス体系に依存しません。
「
QuickConnect は、Synologyが用意した中継サーバを経由する事で外部からの通信を実現しています。
簡単に説明しますと、ルータやファイアウォール下の Synology NAS機器が中継サーバへ向けてコネクションを張り、その経路の戻りパケットを使用する事で外部利用者 <-> 中継サーバ <-> Synology NAS と通信が出来る仕組みとなっております。
」
なので、インターネットができる環境下にNAS本体が存在すれば、QuickConnectへの外部からの接続が可能となります。
書込番号:21569234
![]()
1点
老婆心ながら・・・、はじめての方のようですので!(^^)!
今回は機能名称は別々ですが、似たような内容で複数の機種にまたがる場合には、ひょっとしたら、なんでも掲示板のほーがいいかもしれませんね。
「
価格.comご利用ガイド 掲示板利用ルール
マルチポストは禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
」
書込番号:21569344
0点
>Excelさん
ありがとうございました
QNAP ASUSTOR あたりともう少し比較して選定を進めようと思います。
書込番号:21576948
0点
Synologyに 4K動画を入れて、特定多数の人にLINE等でアドレスを教えて、閲覧して貰おうと考えています。
このような用途にこの商品は向いているのでしょうか?
・スマホ等に搭載された通常のブラウザで閲覧可能でしょうか?
・Youtube のように画質を選択できますか?
0点
『・スマホ等に搭載された通常のブラウザで閲覧可能でしょうか?』
DS218playは、「4K グループ 3」属するようですので、「Synology NAS は私のデバイスから 4K ビデオのコード変換を実行できますか?」を「特定多数の人」でご使用の機器で確認する必要があります。
例えば、Windows PCブラウザでは、4Kには対応できず 最大 1080pとなるようです。
どこでも 4K ビデオを楽しめます
4K メディアコンテンツをいつでもどこでもアクセスし、ストリーミングします。DS218play は Video Station および DS video 経由での 4K ライブ トランスコーディングをサポートし、4K ビデオを簡単に変換し、元々 Ultra HD フォーマットをサポートしていない TV やスマートフォン、他のメディアプレーヤーなどの上でそのまま再生できるようにします。詳細情報 ==>ここをクリックすると※1にジャンプします。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS218play
※1
Synology NAS は私のデバイスから 4K ビデオのコード変換を実行できますか?
Synology NAS モデルとグループ
4K グループ 3:DS418、DS218play、DS218、DS118
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
書込番号:21562704
![]()
0点
通常は、Synology製「DS video」というアプリを使用して再生します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo/Android
ブラウザ内からの再生では、Synology製「Video Station」というアプリを使用します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_videos
書込番号:21562726
![]()
1点
やはり、視聴者側にソフトのインストール又は特別な操作が必要なんですね。
数十人になるので、説明するのも大変なんですよね。
YOUTUBEにアップロードするのが無難でしょうね。
書込番号:21564141
0点
例えば、自分で外出先から使うということならば、ぜんぶ自分の都合だけを考えればいいので、設定、操作、などは何も問題はありませんが、多数の他人の環境を考慮するということには、技術的なこと以外の労力が必要かもしれません。
書込番号:21564188
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









