このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2017年12月8日 14:53 | |
| 1 | 3 | 2017年12月4日 15:33 | |
| 5 | 6 | 2017年12月2日 01:41 | |
| 1 | 2 | 2017年11月28日 10:32 | |
| 7 | 3 | 2017年11月26日 22:27 | |
| 4 | 2 | 2017年11月26日 12:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NAS専用ハードディスクではないと駄目ですか?
よろしくお願いいたします。
1台はNAS専用ハードディスクをつけて、他方は普通のをつけたのですが、認識はしているのですが、グループ設定とか2台を1つとして作動みたいな設定が出来ないのですよ。やっちまった?普通のは「WS Blue (WD40EZRZ-RT2)」です。
1点
NAS用だからといってなにか特別な機能があるわけではないです。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1022309.html
したがって通常のHDDとの混在は可能です。
原因は別ですね。
書込番号:21407860
0点
NAS用というよりは、正確にはRAID用と言った方が良いと思いますが。
要は、複数のHDDが同期して動作するとき、共振しないような対策が施してあるのがNAS用です。
NASケースにHDD1台だけなら、NAS用は必要ないと思いますが。NASでRAIDをするのなら、NAS用を買って置いた方が良い…ということですね。
書込番号:21408051
![]()
0点
NAS専用ハードディスクについては他の方が説明されている通り、RAID向けに販売されているものもありますがそうでないものでも使用することは問題ないです。
RAID向けでないHDDをはじく機構があるNASを私は知りません。
DSM 6.1.4 User's GuideのP.28にある「RAIDタイプの変更」を行えば良いわけですが、現状のRAIDタイプによって変更できるタイプは制限があるようです。
追加で取り付ける場合制限で引っかかるRAIDタイプに変更しようとするのであれば、取り付けてあるHDDも初期化をしないとできないかと思います。
書込番号:21408396
![]()
0点
ハードディスクの区別はありません。
それぞれを単独ドライブとして使用する場合には、何も制限はありません。
RAIDとして使用する場合には、
・容量の違う物を組み合わせてRAIDにした場合には、一番容量の小さいサイズに合わせられます。
・転送速度の違う物を組み合わせてRAIDにした場合には、一番速度の遅いものに合わせられます。
現在、すでに何らかのフォーマットでRAIDが構築されている場合には、再度構築しなおさなければなりません。
その際には、データはすべてなくなりますので、あらかじめ別のところにコピーしておいてからおこなってください。
書込番号:21408673
1点
『1台はNAS専用ハードディスクをつけて、他方は普通のをつけたのですが、認識はしているのですが、グループ設定とか2台を1つとして作動みたいな設定が出来ないのですよ。』
搭載するHDDについては、「NAS専用ハードディスク」や「普通」などの区別はありません。
クイックボリュームでは、Synology Hybrid RAID (SHR)を作成するようです。HDD(SHR)×2台でしたら、機能的にはRAID1と同等のようです。
RAID タイプをSHRからRAID1に変更するためには、格納しているデータをすべてバックアップして、RAIDタイプをSHRからRAID1に変更することは可能です。
クイックボリュームまたはカスタムボリューム(P27)
方法:クイック
機能:Synology Hybrid RAID (SHR) ボリュームを作成できます。
RAID タイプ(P27)
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:21408897
![]()
0点
結局、最初に自動的に作成されていたボリュームを削除して、カスタムボリュームでRAID0のボリュームを作成すれば良かったです。
ご回答くださった皆様方、本当にありがとうございました。
書込番号:21415374
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS418
先日、このモデルを購入しました。
2TBを4台でSHR(Synology Hybird Raid)で運用しています。
使用し続けると今後HDDのエラーが発生し、交換が必要になるかと思うのですが、
エラーが出たドライブを取り付けた方法と同じ手順で、新しいドライブと交換出来るのでしょうか。
オンラインマニュアル等を参照しても、そのあたりの記載が見つけられませんでした。(-_-;)
0点
『オンラインマニュアル等を参照しても、そのあたりの記載が見つけられませんでした。(-_-;)』
以下のヘルプやユーザーガイドは、参考になりませんか?
ボリューム または ディスクグループの修復
劣化したボリューム またはディスクグループを修復する:
ボリュームの修復
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_repair
Synology NAS ユーザーガイド
ボリュームまたはディスクグループの修復(P28)
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:21405859
![]()
0点
>エラーが出たドライブを取り付けた方法と同じ手順で、新しいドライブと交換出来るのでしょうか。
ご自身で取り付けた方法と同じ手順で交換できます。
STATUSランプがオレンジ点滅、DISK 1-4ランプがオレンジ点灯がエラーの合図です。
本機はホットスワップ対応で電源を入れたまま交換できますが、交換時には何が起こるかわかりませんので、業務使用でなければ電源をオフにしてからの交換をお勧めします。
書込番号:21405921
![]()
1点
>Excelさん
>LsLoverさん
素早いコメントありがとうございます。
まだ、導入したばかりなので故障等は発生していませんが、今後の為に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:21405961
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
Sony FDR-AX40でXAVC S 4K撮影した動画をDS218jに保存して、4k対応してないテレビ Sony KDL-50W800B で見ることは出来るのでしょうか?
DS218playの方が良いんですか。
詳しくないのでお願いします。
1点
それはNASの問題ではなく、再生側の問題ですね
書込番号:21398608
2点
DS218jにはトランスコード機能はないので、4K未対応のデバイスからは再生できません。
トランスコード機能のあるPlayが必要です。
ただしこの手のDLNA機能は組み合わせによる相性問題が発生しやすいです。
とくにXAVC Sは、ファイル形式はmp4ですが、ソニー独自ですから、対応しているかどうか。
確実に再生できるかどうかは、やってみないとわからないのが現実です。
書込番号:21398684
![]()
0点
P577Ph2mさん
4k未対応のテレビでも画質は落ちるが再生出来るのかと思っていました。
再生自体出来ないのですね。
相性問題となると博打ですね。
書込番号:21398715
0点
>4K撮影した動画をDS218jに保存して、4k対応してないテレビ Sony KDL-50W800B で見る
そもそも、このダウンコンバート方式にDS218jは対応していません。
そのためには、playシリーズを選ぶことになりますが、それでさえもすべてのファイルに対応が保証されているわけではありません。
ファイルをNASに置いて、PCで再生したものをテレビで見るということであれば、PCからテレビに表示させる環境を構築する方法があります。
このほうが、対応できるファイルはずっと広範囲に及びます。
書込番号:21398726
![]()
1点
Excelさん
パソコンの容量がSSDで256gbしかなく子供の記録等800gbくらいあります。
現状USBの外ずけHDDに保存しています。
こちらのNASならクラウドに自動でバックアップも取れると知ったので
興味を持っています。
たまにテレビで子供の記録も見れればと思い書き込みしました。
書込番号:21398820
1点
1T近くのクラウド契約となると、はっきりとはわかりませんが料金は年間2万円くらいですかね?
何物にも代えがたいデータであれば、バックアップは重要です。
USBハードディスクのみではとっても危険ですね。
できれば、3世代バックアップが基本となると思います。
NASと、NASに接続したUSB-HD、そしてクラウドと。
書込番号:21399680
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今現在、HD1個で使用しているのですが、更に1個増設した場合、どのように認識しますか?
今、6GBですが、更に6GB増設した場合、12GBの1台のHDとなりますか?
よろしく、ご回答お願いいたします。
0点
RAIDの設定がどうなっているかによると思います。
現状がBasicなら、6GB、6GB 2台別々のドライブとなります。
その他の場合、まず増設前のHDDが初期化されるのでバックアップを取っておく必要があるかと思います。
RAID0もしくはJBODなら、6GB+6GB 12GBの1台のドライブとなります。
SHRもしくはRAID1なら、6GBの1台のドライブとなり、増設した分はミラーリングで保管用になり使用者側では操作できません。
書込番号:21388619
![]()
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
初Synologyです。218jを購入しました。初期設定が終わり色々と触っていたのですが、RAID構成がSHRになっています。
Q&Aなどを調べてRAID0の構成にする方法は分かったのですが、管理ボタンが押せない状況です。これは要するにRAIDタイプはSHR
しか選択できないと言うことでしょうか?それとも設定方法を私が分かってないだけですか?
どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?出来ればRAID0で使用したいなと思っています。
現在はWD4TBを2台挿して初期設定を行った状態です。
0点
>。これは要するにRAIDタイプはSHRしか選択できないと言うことでしょうか?それとも設定方法を私が分かってないだけですか?
SHRからRAID0に変更できる記載はないから変更できない
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_change_raid_type
>どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?出来ればRAID0で使用したいなと思っています。
いったん削除して作成しなおす必要があるのでは
書込番号:21387727
2点
たぶん、「削除」ボタンを押して今あるSHRボリュームを一端削除してから
「作成」ボタンを押してRAID0ボリュームを新規作成するという操作になると思われます。
※現在のSHRボリュームを削除すると全データが消えますので、必要なデータは予めバックアップしてください。
書込番号:21387740
![]()
4点
>antena009さん
>死神様さん
ありがとうございます。
ここのページも読んでいたのですが、私の理解力不足でした。
一度HDDを削除し再度RAIDの構成を選択できました。
ありがとうございました!
書込番号:21387773
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
Plusシリーズはビジネス向け。playシリーズは個人向けという位置づけですから、ターゲットが違います。
複数同時に配信するならPlusの方が有利でしょうね。
逆に言えば、家庭内で個人がちょっとした動画配信を楽しむ程度なら、playシリーズで十分。ハードウェアエンコードが不要で単なるファイルサーバーで良いなら、DS218jが選択肢になります。
書込番号:21386093
![]()
2点
『どっちが上位機種かわかりにくくなっていますが、』
DS218+とDS218playを比較すると以下のような結果となるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS218+/DS218play
以下の性能比較を見る限りでは、DS218+とDS218playはほぼ互角の性能(若干DS218+の方が高い)ようです。
性能
1GbE SMB - シーケンシャル スループット (64KB)
1GbE SMB - 暗号化した共有フォルダを介したシーケンシャル スループット (64KB)
1GbE SMB - Windows ファイル転送 (3GB ファイル x 1)
1GbE SMB - Windows ファイル転送 (1MB ファイル x 3000)
1GbE SMB - 暗号化された共有フォルダによる Windows ファイル転送 (3GB ファイル x 1)
1GbE SMB - 暗号化された共有フォルダによる Windows ファイル転送 (1MB ファイル x 3000)
1GbE AFP - Mac ファイル転送 (3GB ファイル x 1)
1GbE AFP - Mac ファイル転送 (1MB ファイル x 3000)
1GbE Web サーバー - PHP 反応の効率性
https://www.synology.com/ja-jp/products/performance#2bay
書込番号:21386193
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






