このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2017年2月2日 08:37 | |
| 2 | 7 | 2017年1月31日 00:55 | |
| 6 | 7 | 2017年1月31日 20:05 | |
| 17 | 8 | 2017年1月28日 01:08 | |
| 42 | 16 | 2017年2月16日 10:47 | |
| 2 | 7 | 2017年1月4日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こちらの商品を購入して、初期設定は完了していると思います。
設定後、数台のPCからアクセスを行うと、ユーザー名とパスワードを打たないといけません。
他の機種では、ネットワーク上のアイコンをクリックすればそのまま接続できます。
こちらの商品では、何か特別な設定をしないといけないのですか?
それともユーザー名とパスワードは毎回打たないといけませんか?
HDDはWD10EFRXを2台(ボリュームタイプSHR)
ルーターからハブに行き、7台のPCとこの商品が繋がっています。IPの干渉はありません。
0点
PCを再起動するたびに 入力要求されますね。
書込番号:20621043
0点
他のメーカーのNASしか使ったことないけど、Synologyはそういう製品なんですか?
単に資格情報が正常に保管されていないからでは?
ユーザーアカウントのところに「資格情報の管理」というのがあると思うので、「Windows資格情報」を選び、NASに設定している名前の項目で削除を選んでください。
再度NASにアクセスするとユーザーアカウントなどを聞いてくるので正しい情報を入力して保存してみてください。
書込番号:20621089
2点
DS216jにWindows PCと同じユーザー名のユーザーを作成するか、
guestアカウントを有効にすればユーザー名、パスワードは聞いてこなくなります。
guestアカウントは初期状態では無効になっています。
他の製品にくらべてセキュリティが高いと理解すべきかと。。。
書込番号:20621671
![]()
0点
みなさんありがとうございます。
毎回ユーザー名とパスワードを打ち込むと書きましたが、一度設定を保存すればそれ以降は打ち込まなくていいので、このままにしようかと思います。
ジェンツーペンギンさんの書いている通り、その方がセキュリティが高いと思うので。
今回は複合機に来たFAXをNASに転送する設定をする際に、ユーザー名とパスワードがあると設定できないと思い質問させていただきましたが、私の早とちりで、普通に設定できました。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:20622865
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今まで、何の問題もなく使用出来ていたのですが、1月27日突然ログイン出来なくなりました。
27日は、午前中普段使用している寝室で使用していました。Aterm WG2200HPを、子機モードで
使用しており、接続は有線です。
昼から、ノートパソコンをリビングに移動し使用、LANは無線接続で使用しました。
ただ、無線接続が、子機のWG2200HPに繋がっていたのか、親機の、Aterm WG2600HPに
繋がっていたのかは、分かりません。DS216jは 親機に接続しています。
上記の状態で、DS216jにログインしようとした時、下記のメッセージが表示されました。
xxxユーザー名 に接続できません
次のことを確認してください。
QuickConnect IDが正しく入力されています
xxxユーザー名は電源がオンで、インターネットに接続されています。
xxxユーザー名に対して QuickConnect リレーサービスが有効になっています
寝室に戻って有線にて接続してためしましたが、ログイン出来ませんでした。
これ以後何度も試しましたが、だめでした。
IPアドレスをダイレクトに入力すれば、接続できます。
私としては最近質問されている、ぽぽぽーぽぽさんや、koimaneyさんが、ログイン出来なくなった。
と、書かれているところが気になります。
12月20日に設置したばかりの初心者ですので、よろしくお願いします。
0点
SynologyサイトにFAQやトラブルシューティングの情報は一切無く、すべてテクニカルサポートとのメールのやり取りだけになっているから問い合わせてみれば。
https://account.synology.com/support/support_form.php
ただし旧正月に入ったからテクニカルサポートの返事は休み明けになるだろう。
書込番号:20615138
![]()
1点
>Hippo-cratesさん
早速のご返答ありがとうございます。
私もサポートしてもらえたら、と考えたのですが、英文なので諦め
価格コムさんを頼った次第です。
書込番号:20615340
0点
>ただ、無線接続が、子機のWG2200HPに繋がっていたのか、親機の、Aterm WG2600HPに
>繋がっていたのかは、分かりません。DS216jは 親機に接続しています。
まずは子機の電源を落として親機経由でつなげてみたらいいのではないでしょうか?
書込番号:20615651
0点
>ジェンツーペンギンさん
ご返答ありがとうございます。
明日ためしてみます。
書込番号:20616823
0点
質問自体がよくわからなかっていないのですが、そういえばQuickConnectはトラブっていたようです。
某巨大掲示板で話題になっていました。
書込番号:20617153
![]()
0点
>ジェンツーペンギンさん
情報ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20617326
0点
>Hippo-cratesさん
>ジェンツーペンギンさん
今回は色々とありがとうございました。
ジェンツーペンギンさんが教えて頂いた通り、NETで話題になったのなら
ひょっとしたらもう復旧しているのでは、と思ってログインを試してみたら、
思惑通りログイン出来ました。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:20617399
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
MAC使用。NASを初めて買って初めて知る言葉と葛藤しながら少しずつ前に進んでいるものです。
DSMで基本的な設定を済まし、Wifi経由のmac bookからQuickConnectでアクセスができました。
iPhoneからもDS Photo、DS Cloudでログインし、写真の閲覧などテスト運用をしておりました。
↓
LAN経由でiMACを使用し、アカウント登録やDSMでQuickConnect設定、パスワード設定をしていると
Wifi経由のmac bookからQuickConnectでのアクセス、iPhoneアプリからのログインができなくなりました。
↓
NAS本体裏側のリセットボタンを4秒以上押してビープ音を確認後、
adminからログインしなおし、ユーザー登録をしなおして
IDとパスワードでmac bookやiPhoneからログインを試みましたがログインできません。
アラート内容:
DiskStationへの接続に失敗しました。
ネットワーク接続またはDiskStationのIPアドレスを確認してください。
IPアドレスを確認して、mac bookでブラウザに打ってみましたが上記のアラートが出て繋がりません。
アプリ(DS Photo)は新しいIDとパスワード入れても上記のアラートが出て繋がりません。
1度はつながっていたし、リセットもしたのに何が原因か全くわからない状態で困ってます。。。
どんなことが考えられるでしょうか?
初歩的な質問で大変申し訳ございません。
0点
2重ルーターの可能性あり、各端末のIPアドレス/ゲートウェイアドレスを確認。
書込番号:20607612
1点
ゲートウェイ機器が設置してあります。
wifiの速度が異常に遅いし、繋がらない時があります。
ゲートウェイのIPアドレスを入れるという理解でよろしいでしょうか?どうやって調べるのか、そこからして調べないと分からない無知野郎なのでもう一回チャレンジしてみます。ありがとうございます!
書込番号:20607732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回線会社のホームゲートウェイ(HGW)と無線親機を別々に設置している場合は無線親機のルーター機能をオフにしておく。
その上でDS216jをリセットして初期設定をやり直す。
書込番号:20607834
1点
ざっくりとはしてますが、感覚的には理解が深まりました。ありがとうございます。
機器はNECのAspireUX
NTTの光回線モデムGE-ONU
FORTINETのFortiWifi 40CからLANポート全てにケーブルが来ていてハブになっています。そのうちの1つのポートに
Synology NAS が繋がっています。
>Hippo-cratesさん
明らかにおかしそうですが全員無知野郎なのでネットワークエンジニアに助けを呼ぼうと思っています。
書込番号:20607900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS本体裏側のリセットボタンを4秒以上押してビープ音を確認後、
さらにリセットボタン長押ししないと 購入した時に戻りません
書込番号:20608663
1点
>弥七の里さん
そうだったんですね、、見つけてくださってありがとうございます。
試します!
書込番号:20618604
0点
1. 警告音が聞こえるまで押し続けると、admin アカウントのデフォルトの IP
アドレス、DNS サーバー、パスワードが復元します。
2. 警告音が聞こえるまで押し続け、さらに 3 回警告音が聞こえるまで再び押
し続けると、DiskStation Manager (DSM) が DiskStation を再インストールでき
るように、DiskStation が「未インストール」の状態に戻されます。
HDDのデータが消えるかは不明。
新規立ち上げの時、名前を間違って登録してしまい
最初っから やり直したことが有る
書込番号:20619156
![]()
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お教えください。
このDS216jを介してダウンロードしたmp4を再生したところ映像は出るのですが、音声が出ません。
モニター右下のスピーカーマーク(ミキサー?)をクリックすると4つくらいレベルの項目が現れて、
全て動いています。なので音は聞こえませんが、PCの中では出ていることになっているようです。
再生されないプレーヤーソフトは、
・MPCクラシック
・WINメディアプレーヤー
・GOMプレーヤー
です。
ダウンロードもとのPCでは普通に音が出ています。
ネットを調べてあれこれやってみましたが、どうしても音が出ません。
この状態を打開する方法をご存知の方、どうぞお教えください。
当方のPCはwin7プロです。
ダウンロード元のPCはただのwin7です。
3点
そのファイルを再生してプレーヤーあるいはMediaInfoで再生情報の音声形式/コーデックを確認。
コーデックが足りないなら必要な形式のコーデックを探して追加。面倒ならコーデックパックを追加。
MediaInfo http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mediainfo/
書込番号:20605925
![]()
3点
VLCメディアプレーヤー
https://www.videolan.org/vlc/index.ja.html
VLCメディアプレーヤー では如何ですか?
再生するPC側のプレーヤーにそのオーディオのコーデックが対応していないのでしょう。
書込番号:20605930
![]()
3点
『再生されないプレーヤーソフトは、
・MPCクラシック
・WINメディアプレーヤー
・GOMプレーヤー
です。』
再生したい音源ファイルのオーディオコーディックを確認しては如何でしょうか?
Windows 7のWindows Media Playerで再生に必要なコーデックを確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011988
Windows Media Playerをお使いでしたら、以下のように設定しては如何でしょうか?
Windows Media Player 11で自動的にコーデックをダウンロードする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=010446
書込番号:20606347
![]()
2点
win7プロの方で再生出来ないのは、おそらく対応の音声コーデックが入っていない事が原因かと思われます。
とりあえず「ffdshow」でもインストールして見ては如何でしょう。
MPCの内部フィルタの設定で変換フィルタのチェックを全て外せば利用出来るかと思います。
https://ja.osdn.net/projects/ffdshow-tryout/
書込番号:20607495
2点
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
教えてくださったコーデックを入れてみました。
が、じつは音の出ないmp4ファイルを全て削除し、再ダウンロードして検証しようとしたのですが、
こんどはコネクトにログイン出来なくなってしまい、ダウンロードそのものが出来なくなってしまいました。
繋がったら結果をご報告させていただきます。
今しばらくお待ちを。ありがとうございます。
書込番号:20608605
1点
>kokonoe_hさん
お教えくださりありがとうございます。
VLCダウンロードしてみました。が、mp4ファイルを削除してしまい、更にはDS216jにログインできなくなってしまい、
いまだ聞けるようになったかどうかを確かめられていません。
ふたたびダウンロードして試したいと想います。ありがとうございました。
書込番号:20608619
1点
>LsLoverさん
御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
お教えいただいた内容チェックいたします。ありがとうございました。
しかしながら、突然コネクトにログインできなくなってしまい、現在改善作業に明け暮れております。
うまく聞けるようになれたかどうか、いま少し時間がかかりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20608626
1点
>ヤス緒さん
ありがとうございます。
まずはログインできるようがんばっております。つながりましたら聞けるかどうかを
試みたいと思います。
ご親切に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:20608630
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
キーボードもマウスもディスプレイも接続できない機器でどうやってソフトを機能させるか…を考えてみる。
あるいは冷蔵庫や洗濯機や炊飯器相手に表計算や文書作成している自分を想像してみる。
書込番号:20598363
1点
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages
アドオンでアプリ(機能)追加出来るようになってるからこちらをどうぞ(´・ω・`)
書込番号:20598364
0点
>Hippo-cratesさん
直接本体にキーボード等を接続しなくても、
Windowsのブラウザ上でログインして操作可能ですよ。
また、ssh接続してアクセスすることも可能です。
ちょっと例えが的外れで笑ってしまいました。
>どうなるさん
ありがとうございます。
DSMヘルプを見ると、
>インストールできるパッケージを管理する:
>すべての製造元:製造元や統合性に関係なく、どのようなパッケージでもインストールできます。
とあるのですが、
やはりパッケージセンターで提供されているアドオン(サードパーティ製含む)以外は厳しいですかね。
書込番号:20598434
4点
『Linux用ソフトのインストールは可能なのでしょうか?』
CPUアーキテクチャ、ライブラリの互換性を考慮するとパッケージを準備(取得)するのは、厳しいのではないでしょうか?
この辺りに対応するには、「アドオンパッケージ」をご利用になっては、如何でしょうか?
書込番号:20598444
1点
> ちょっと例えが的外れで笑ってしまいました。
この例えが”冷蔵庫や洗濯機や炊飯器”の部分のことなら「Family Hub」を参照。
http://www.rbbtoday.com/article/2016/01/06/138455.html
それと
> Windowsのブラウザ上でログインして操作可能ですよ
逆に言えば端末がなければNAS本体だけでは何もできない…とも言える。
Linuxといってもデスクトップ環境向けもあればサーバー向けや組み込み機器向けというのもある。
DMSのカーネルはどこかのディストリビューションを使っているだろうが、UIやAPIなどカーネル以外はDiskStationハードに合わせて独自開発しているから、LinuxだからLinuxソフトが動く…とは限らない。
書込番号:20598638
0点
>Linux用ソフトのインストールは可能なのでしょうか?
ソフト次第とは思いますが、自分でDS216j用にパッケージ化するなりmake installすればある程度は可能ではないでしょうか?
ちなみにuname -aコマンドをたたくと「Linux DS216j 3.10.77 #8451 SMP Wed Jan 4 00:30:12 CST 2017 armv7l GNU/Linux synology_armada38x_ds216j」と出力されました。
書込番号:20598644
![]()
2点
何がなんでも入れてやろう!ってのがどんなソフトなのか知らないけど、インストールすると言ってもスタンドアロンで使用なんてのは無理でNAS(サーバ)の拡張って感じでしか使えずアドオンで用意されているモノ以外でどうしてもっていうのがそんなにあるものなのかな?
それだったら、それっぽいPC用意してCentOSなりをインストールして自由に使う方が逆に楽な気がするけど
書込番号:20598661
1点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
アドオンにはないソフトを使いたかったのですが、なかなか難しそうですね。
>Hippo-cratesさん
あえてご自身の文章の後半の一部分だけを切り取ってご説明いただきましたが、
私が書いた「例え」は文章全体に掛かっていますよ。
でも、ありがとうございます。
>ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
実際に試してみるとなると、なかなか大変そうですね。
>どうなるさん
何がなんでも、というわけではなく、もしできたらいいなぁくらいのつもりで質問してみました。
現在これとは別にWindowsサーバーを運用しているので、もしこれに「wine」をインストールで来たら便利かな、と。
ありがとうございました。
書込番号:20598961
2点
『アドオンにはないソフトを使いたかったのですが、なかなか難しそうですね。』
以下は、参考になりませんか?
ソフトウエア開発環境を整備して、wineなどをコンパイル&インストールするのは如何でしょうか?
Synology DS216j Optware IPKG 導入
http://jasmin.sakura.ne.jp/blog/0244
書込番号:20599089
![]()
2点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
リンク先をじっくり確認させていただきます。
書込番号:20600811
0点
『リンク先をじっくり確認させていただきます。』
DS216jでwineが実運用に耐えるかについては、検証しておりませんので、ご注意ください。
書込番号:20601204
0点
>LsLoverさん
試してからお返事しようかと思っていましたが、
ちょっと時間が取れませんので、一旦お返事させていただきます。
もちろん自己責任でということは重々承知いたしております。
ありがとうございました。
書込番号:20615476
0点
> キーボードもマウスもディスプレイも接続できない機器でどうやってソフトを機能させるか…を考えてみる。
あるいは冷蔵庫や洗濯機や炊飯器相手に表計算や文書作成している自分を想像してみる。
伝えようとしている事の本質は「無理だと思う」ではないでしょうか。
> ちょっと例えが的外れで笑ってしまいました。
ここまでならまだ笑ってやり過ごせますが
> あえてご自身の文章の後半の一部分だけを切り取ってご説明いただきましたが、
私が書いた「例え」は文章全体に掛かっていますよ。
こちらが余計ではないでしょうか。
ご自身の無知を曝け出す結果になっていますよ。
ちなみにご質問の答えとして、ソフトにもよりますが、インストールは可能です。
書込番号:20659538
1点
>伝えようとしている事の本質は「無理だと思う」ではないでしょうか。
そんなことは分かっていますよ。
ただそれならそうと書けばいいだけの話ですよね。
バカにする意図がないのであれば、あえて比喩的表現で遠回しに書く必要はありますかね。
>ここまでならまだ笑ってやり過ごせますが
私にしてみれば、
>キーボードもマウスもディスプレイも接続できない機器でどうやってソフトを機能させるか…を考えてみる。
>あるいは冷蔵庫や洗濯機や炊飯器相手に表計算や文書作成している自分を想像してみる。
ここまでならまだ笑ってやり過ごせますが。
あえて全文引用はしませんが、一部自分に都合の良さそうな部分だけを切り取って反論してきた
その後の書き込みが余計ではないでしょうか。
>ご自身の無知を曝け出す結果になっていますよ。
具体的にはどのあたりでしょうか?
>ちなみにご質問の答えとして、ソフトにもよりますが、インストールは可能です。
WRhYzczMTVさんもこのようにご回答の通り、どちらが無知をさらけ出したのでしょうかね。
別に言い争いをしたいわけではないので、この方へはお礼を言って終わりにしたのに、
第三者がスレ自体が終わっているのに、今更一部のコメントをさらに蒸し返して煽ってくるのは意味が分かりませんね。
書込番号:20660514
8点
つまらない煽りに構っているほど暇なら是非DS216jでWineを動かして結果を教えてもらえないでしょうか?
512MBしかないメモリでX動かしてWine動かしてWindowsアプリがまともに動くのか非常に興味があります。
なお他メーカー(ASUSTOR)の代理店の人にはX動かしてUI動かすのは512MBではキツイといわれたことがあります。
書込番号:20662282
2点
>ジェンツーペンギンさん
何か誤解があるようですが、私は質問者側ですよ。
つまらない煽りをしてくるほど暇なら、ジェンツーペンギンさんこそWineでも他のLinuxソフトでも動かしてみて、その方法を私に教えてください。
私も非常に興味があります。
書込番号:20662992
18点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
File Station で、ファイル名を指定してアップロードを実行するのではなく、
エクスプローラーのように、フォルダーを指定して、アップロードする事は出来ないでしょうか。
初心者で申し訳ございません。
よろしくお願いします。
1点
『エクスプローラーのように、フォルダーを指定して、アップロードする事は出来ないでしょうか。』
移動またはコピーするファイル/フォルダは、エクスプローラで選択すれば、以下の手順でDiskStationへ移動またはコピーできませんか?
ファイル/フォルダのコピーと移動
Synology NAS 内で、またはローカル コンピュータにファイル/フォルダをコピーまたは移動する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/FileBrowser/copymove
書込番号:20537520
![]()
0点
追加情報です。
PCとDiskStation間は、ネットワークを経由するので、余り大量のファイルを一度に選択せず、分割した方が確実かと思います。
書込番号:20537529
0点
>LsLoverさん
早速のご返答ありがとうございます。
教えて頂いたWeb資料に基づき設定変更を実施し、トライしましたが、出来ません。
ウェブ ブラウザは マイクロソフト エッジです。関係あるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20539741
0点
『ウェブ ブラウザは マイクロソフト エッジです。関係あるでしょうか。』
Webブラウザではなく、エクスプローラを使用します。
書込番号:20539771
0点
余計な質問をしたようです。すみません。
教えて頂いたように、エクスプローラーをしようしました。
やはり、操作出来ません。
よろしくお願いします。
書込番号:20539802
1点
『やはり、操作出来ません。』
エクスプローラでDiskStationの共有フォルダを開いて、保存しているファイルを表示できますか?
書込番号:20539898
![]()
0点
>LsLoverさん
ありがとうございます。操作出来ました。
大変な勘違いをしておりました。File Station の操作画面に、ドラッグ アンド ドロップを
実施しておりました。
動く訳ありませんよね。
本当にありがとうございました。
書込番号:20540021
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





