Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

usbバックアップでsmartできない

2022/10/31 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

この機種でusbバックアップしているのですが、
WD30EFRXを
LGB-EKU3でUSBでつないでいます。
コントロールパネル(synology DSM)の
外部デバイス
S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。
何が悪いのでしょうか?

書込番号:24988979

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/31 21:08(1年以上前)

>nbtokyoさん

>S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。

LGB-EKU3が互換性リストにないからかな…

参考(DS218+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218%2B&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&change_log_p=1

書込番号:24988993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/31 21:47(1年以上前)


S.M.A.R.Tテストのボタンが押せません。


LGB-EKU3をLinuxに接続すると認識しなかったり、I/O storageエラーなど色々と不具合が発生するようです。


手の掛かる子なんて可愛くないw (外付けHDDとUSB3とLinuxの相性)

https://blog.piulento.net/archives/126844


JetsonNanoに接続したHDDがI/O Error多発する問題をなんとかした

・外部HDD接続
ケース: Logitec LGB-EKU3
HDD: WD Blue 6TB WD60EZAZ-RT
フォーマット: EXT4
先に結論
USB3.0 + デフォルトのUAS(USB Attached Storage)ドライバ + Debian は I/O storageエラーをよく吐く組み合わせなので、UASドライバを使わないようにさせて、旧型のusb_storageドライバを使うのがおすすめ

https://qiita.com/Domao/items/d17ccf89b64822ecdfc4

書込番号:24989056

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/01 09:05(1年以上前)

>LsLoverさん
>たく0220さん

ご回答ありがとうございます!
互換リストがあったのですね!
ドライバで何とかするのも、ありがとうございます!

書込番号:24989496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/06 13:16(1年以上前)

>nbtokyoさん

まだDS220jがサポート期間内だったので代理店サポートに確認してみました。
互換性リストにあるUSB-HDDであれば可能との回答だったのですが(あくまでもDS220jベースでの回答)
リストのは入手性が悪いのと、USB-HDDは元から出来ないみたいなネットの情報もあるので、あまりS.M.A.R.Tテストの機能に期待しない方が良いのかもしれない。

・タスク スケジューラーで実装させてる人もいるみたいなので、その辺を参考にするか
・PCに繋ぎ変えてするか
・eSATA接続だったらどうか(要確認)
の3択かな…

UAS(UASP)についても一応聞いてもらってるけど、
ざっと自分の環境で確認した限りだとUASのドライバ(kernel module)は見当たらないですね。
多分対応してないだろうから、気にする事はないかな…

書込番号:24997141

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/11/08 00:29(1年以上前)

>nbtokyoさん

UAS(UASP)については、代理店サポートがSynologyに聞いてくれて対応はしてないとの回答でした。

S.M.A.R.T.関連のソフトウェアはsmartmontoolsが使われてますが、DSM用に多少カスタムされてます。
UASはsmartctlのself-testなどの要件には入らないのですが、USB-HDDケースに使用されるUSB-SATAブリッジによってはHDDまで(SCSI/SATA)コマンドが届かない場合があったりと対応(動作保証)が難しいのではないのかなと推測ですが考えられます。

参考までに。

書込番号:24999595

ナイスクチコミ!1


スレ主 nbtokyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/11/08 10:22(1年以上前)

>たく0220さん
解決済み以降も、調査いただき、
誠にありがとうございます。

今後とも何かありました際にはよろしくお願いします。

書込番号:24999927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAID設定について

2022/10/31 07:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
セットアップの初期設定の際にガイドに従ってRAIDタイプを“SHR”で設定してしまいました。

調べていくうちにRAID1の設定が好ましいという情報があったので変更したいと思っています。

ストレージのRAID変更で”ストレージプールのプロパティを構成”を開きました。
そこの変更の▼の中には"SHR-2”しか表示されていません。

RAID1の設定へ変更することはできないでしょうか?
またはSHRの設定のままでも1個のHDDが破損した場合、
もう1個のHDDでバックアップされているのでしょうか?

HDDは2TB×2個を実装しています。
ストレージプールのドライブ情報には2個表示されており
双方ステータスはすべて正常となっています。

書込番号:24987994

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2022/10/31 08:39(1年以上前)

SHR をRAID1に変更することはできそうにない・・・・
削除して,改めてRAID1に設定でしょう。

なお,RAID1はバックアップではありません,構成しているHDD/SSDの一つが壊れてもNasの機能を停止しない・・・と言うことです。
万が一に備え,バックアップを取りましょう。

書込番号:24988058

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/31 08:43(1年以上前)


調べていくうちにRAID1の設定が好ましいという情報があったので変更したいと思っています。


『2台のHDDでRAIDを構成する場合、Synology Hybrid RAID(SHR)はRAID 1と全く同じ構成の「ミラーリング」でRAIDを構成します。』と記載されていますが...。

RAID 1でRAIDを構成するには、『SHRで作成されている「ボリューム」だけでなく「ストレージ プール」も削除し、再度「ストレージプール」より作成する必要があります。』という手順を踏む必要があるようです。


RAIDの構成を「SHR」から「RAID 1」へ変更できますか?

ヘルプ「ストレージ プールの RAID タイプの変更」にも記載がある通りSHRからRAID 1へ変更することはできません。

RAID 1で「ストレージ プール」の構成をご希望の場合、SHRで作成されている「ボリューム」だけでなく「ストレージ プール」も削除し、再度「ストレージプール」より作成する必要があります。

また、2台のHDDでRAIDを構成する場合、Synology Hybrid RAID(SHR)はRAID 1と全く同じ構成の「ミラーリング」でRAIDを構成します。

https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/6


もう1個のHDDでバックアップされているのでしょうか?


RAID構成では、冗長書き込みなどによりダウンタイムを短縮することができます。
書き込みデータの保全を確保するには、別途、USB HDDなどへバックアップする必要がるかと思います。

書込番号:24988065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/10/31 09:09(1年以上前)

SHR途中変更は出来ないみたいです
どうしてもしたい場合はストレージプール(RAID設定)を削除して再製作で出来るようです。
仕様を見る限りSHRでRAID1相当になってるようです。

書込番号:24988090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/10/31 10:19(1年以上前)

何を気にしているかですが、、、Linuxなので基本的にはSHRでもリカバリできなくなるということはないと思うんですが、手順は確認しておいた方がいいですかね。

リカバリできないバックアップほど意味の無いものはないので。

一般的にボリュームのフォーマットの変更は全喪失の可能性が高いので「そのままイケまっせ」って言われても信じたらダメです。
2通を同時に大手術することになるので、バックアップはバックアップでなくなりますからどうせ別の1通は最低限必要になります。

色々小細工するバックアップ方式あるんですが、結局、リカバリできないと意味がないので、操作する人がパニック状態にあっても操作ミスしない、シンプルな方式にしておくべきです。

この点でミラーリングは安全性に優れたバックアップ方式です。
HDDの故障からデータをほぼ完全に、かつ、自動的に保護してくれて、より優れた代替案は見当たりません。
ただし、NASの場合、特殊なことをしているのでコントローラー故障からのリカバリは考えておく必要があり、リカバリ手順を確認しておくことを強くお勧めします。(IntelのRAID1なら別のMB持ってくればシングルボリュームとしても読めます)

大概の人が遭遇する困った事態はHDDの故障によるデータの全喪失ですが、ミラーリングはこれをほぼ完全に防いでくれます。

操作ミスからのリカバリはバックアップではなく世代管理すべきだし、普段の操作の中でやるべきです。
マルウェアからのリカバリは自動にすると、バックアップも道連れになります。
災害からのリカバリなら同じ家に置いていたら意味がありません。

完全を目指すなら後者2点の対策が最も厄介ですが、オフラインで別の場所に置くのは簡単ではなく、バックアップもマメには出来なくなりますので、バックアップの空隙で喪失するデータも増えて日常的なトラブルに弱くなります。
さらに言うと、バックアップ中の事故も想定されますので、少なくても使用する容量の3倍のストレージが必要になります。
40年ITをやってますけど、これらはかつて必要になったことはなく、頻度は低いです。(世代管理は時々お世話になるが装置の故障には役に立たない)

そして、ミラーリング以外の自動は、いつの間にか停止し、手動は起動を怠り、結局、「バックアップを取ってなかった自分が悪いんだ」と無駄に自己嫌悪に陥る原因にしかなりませんし、自動起動の間に失われた最近の成果は消失して仕事的には一番痛かったりします。

書込番号:24988189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/31 12:41(1年以上前)

>masa201412さん

>RAID1の設定へ変更することはできないでしょうか?

残念ながら、変換することはできません。
既存のボリュームとストレージプールを削除して作り直しになりますので、データは消えてしまいます。
オリジナルのデータがNASにしか無い(データをそのままの状態で変更したい)場合は出来ませんので、USB-HDDなどにデータをバックアップしてからになります。

USB-HDDなどにバックアップをとる方法は下記を参考にしてください。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup


>またはSHRの設定のままでも1個のHDDが破損した場合、
>もう1個のHDDでバックアップされているのでしょうか?

念のためDSMの「ストレージ マネージャ」でストレージプールを確認してみてください。
添付した画像のようにRAIDタイプの所に「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」のような記載がありますか?
この状態であればRAID1相当になっています。心配でしたらスクショを取って画像をアップしてください。

RAID1は2台のHDDにほぼ同時に同じデータを書き込みますので、バックアップという言葉を使うとちょっと違和感を感じるかと思います。
おおまかにですがバックアップという言葉(用語)的には、その対象のある時点での複製をとる作業の事もしくはその複製されたデータという意味合いになります。
誤消去などの何かあったときに元に戻すといった役割の為と考えるとわかりやすいかもしれません。
RAID1はそれ自体で1つで、複製ではなくHDD2台で1つと捉えた方が良いかと思います。
(DS220jの場合RAID1はHDD 2台までですが、他のOSでは3台以上で組むことも可能ではあります。)

NASに保存するデータがオリジナルでNASにしか存在しないような使い方の場合は、
RAIDで冗長構成にする事より、まずはUSB-HDDなどの外部にバックアップを取る事を先に検討された方が無難かと思います。

書込番号:24988350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2022/10/31 17:32(1年以上前)

>調べていくうちにRAID1の設定が好ましいという情報があったので変更したいと思っています。

まずはね、この「情報」ってもんが、出所がどこで、どーいっているのかの、「情報」を教えてくださいねー。

「SHR」でこまることは、ほぼほぼ、なくって、むしろ、「単純RAID1」よりも、なにかといいとこのほうが、おおいんだよー。

「単純RAID1」が好ましいって情報には、「なにかの特別な前提」があるんでないのかなぁと。

あと、「ミラーリング」なーんてモンは、バックアップとしては、「あんまし役に立たない」ってことにも、気付いてほしーなー。

書込番号:24988710

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 21:35(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
RAID1は・・・HDD1つが故障しても機能を停止しない・・・。
勉強になりました。

書込番号:24989036

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 21:38(1年以上前)

>LsLoverさん

SHRでも同じ機能だと安心しました。

ガイドに記載されている内容を認識違いしておりました。

このままSHRの仕様で使っていきたいとおもいます。
また、おっしゃったようにバックアップは別でとりたいと思います。

書込番号:24989040

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 21:39(1年以上前)

>テキトーが一番さん

連絡ありがとうございます。

削除して再作成・・・初心者の自分にはハードル高そうなので
現在の設定で使っていきたいと思います。

書込番号:24989044

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2022/10/31 21:53(1年以上前)


SHRでも同じ機能だと安心しました。

このままSHRの仕様で使っていきたいとおもいます。


疑問が解決できましたら、以下を参考にして「解決済」に変更してください。


クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

BGoodアンサーを選択し(最大3件まで)「内容を確認する」ボタンをクリック
※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。


https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0

書込番号:24989070

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 22:00(1年以上前)

>ムアディブさん

詳しくありがとうございます。

SHRでもリカバリができるようで安心しました。

以前にノートPCのHDD故障でデータが全損しました。
おっしゃるとおりで大切なデータに関してミラーリングもさることながら
別の場所での保管・・・も考えていく必要があります。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:24989080

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 22:05(1年以上前)

>たく0220さん

返信ありがとうございます。

わかりやすく説明いただきありがとうございます。

ストレージプールは添付していただいている画像の通り
1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となっております。

RAID1相当で安心しました。

HDD2台で1つということで外付けHDDでバックアップとるようにしたいと思います。

書込番号:24989087

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa201412さん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/31 22:07(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

返信ありがとうございます。

SHRに関して情報が少なかったので
RAID1がいいと思っていましたがこのままの設定でいきたいと思います。

ミラーリングについても勉強していきますね。

書込番号:24989090

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28181件Goodアンサー獲得:2470件

2022/11/01 02:16(1年以上前)

このまま行きますか・・・
ガンバ !

書込番号:24989294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2022/11/01 10:19(1年以上前)

ほぼ雑談。

ランサムウェアは、、、最近シャレにならなくなってきましたね。
昨日も病院が機能停止に陥ったようで。

調べてみたら、ガイドラインにはやはり、オフラインバックアップ、3世代バックアップなど、複数を複合的に取れとなってました。

1通入魂で「あのやり方はダメで、このやり方はダメで〜」ってやるのは今は昔の話で、現代的な考え方は「業務止まることを考えたらHDDなんか安いよね。いろんな方法でどんどん取れ。」ってなってます。

バックアップはめんどくさくて嫌なんですが、リカバリーの時の絶望的な気持ちを考えると、取り散らかす、、、くらいがちょうど良いです。

書込番号:24989595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2022/11/01 11:04(1年以上前)

きっと外付けにバックアップするのが簡単で間違いないかと思います。
HDDが故障したときにRAID1かSHRかで組んでからバックアップした奴を戻せば思い通りになります。
もちろんバックアップした後構築し直すことも可能でしょう
SHRでもRAID1と同じような動作をするのでどっちでもいいとは思いますが‥‥
参考まで

書込番号:24989634

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DiskStation DS220+ で問題ないでしょうか?

2022/10/25 14:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:3件

まず、当方この手は全くの素人ですのでご容赦ください。
現在下記条件で、小さなオフィス(10名程度)の共有サーバーをNASで検討しています。

購入条件
・NASでSSDが使えるもの
・RAID1機能があるもの
・2台体制で1つはメインサーバーとして、もう一台はバックアップとして運用したい。
・フェイルオーバー機能があるものがよい。
・保存するデータ量は1TBを想定。

その場合、必要な購入品はDiskStation DS220+ 2台とSSD4枚で問題ないでしょうか?

全くわからないので、おすすめのセットアップ等ございましたらご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:24980245

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2022/10/25 15:29(1年以上前)

>minato&asahiさん

このNASだと、2.5インチ SATAタイプのSSDを使うことになります。
NAS2台とSSD4枚でRAID1のバックアップ体制は構築できますが、SATAインターフェイスが速度のネックになります。

これから組むなら、メインのNASをNVMe M.2 SSD専用にするのが良いと思います。
https://jisakuhibi.jp/review/qnap-tbs-464#perf

書込番号:24980311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/25 23:44(1年以上前)

>minato&asahiさん

貴社の社内規則については、NDAなど交わさずに公の場で細かく聞くのはminato&asahiさんにとってのリスクになるかもしれませんので、聞かない事にします。
出来たら、最終的には出入りの業者や専門業者に相談される事をお勧めします。

>・NASでSSDが使えるもの

メーカーサポートを受けたい場合は、互換性リストにあるSSDから選択する必要があります。

参考(DS220+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220%2B&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

>・RAID1機能があるもの

DS220+はSHR、RAID1に対応しています。仕様とRAIDタイプを参照してください。

参考: Synology Hybrid RAID(SHR)とは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

参考: RAID タイプの選択 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7

>・2台体制で1つはメインサーバーとして、もう一台はバックアップとして運用したい。
>・フェイルオーバー機能があるものがよい。

D220+はHAにも対応してます。

参考: Synology High Availability | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/high_availability

>・保存するデータ量は1TBを想定。

互換性リストにあるSSDでのRAID1(SHR)であれば可能です。


設定や管理に関して難しそうな場合は、その点を含めて対応してくれるように業者と保守契約を結んでおくか、スキルのある人を雇用した方が良いかと思います。

書込番号:24980919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/26 07:46(1年以上前)

>minato&asahiさん

補足ですが、保証期間が過ぎた場合はサポートでの対応は期待されない方が無難です。
DS220+は延長保証の対象外機種になりますので、延長保証を購入しても適用できません。(本体と同時購入が条件になりますが…)

参考: 延長保証 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/Extended_Warranty

目安としてですが現在の価格は\16,340で約8,000/年です。

参考: Amazon | Synology 2年延長保証 EW201 | | ネットワークストレージ 通販
https://www.amazon.co.jp/dp/B071GLCCF4

最悪のケースで2年経過後に本体が故障した場合は修理対応はしてくれないと思いますので、買い直しとなります。

書込番号:24981088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/10/26 08:51(1年以上前)

>あさとちんさん
 貴重なご意見ありがとうございます。
  現在扱っているデータ量は50GBほどなのでSATAV(500MB/s)でも問題ないかと考えてますが
  QMAPのNASの方も少し検討してみたいと思います!

>たく0220さん
  貴重なご意見ありがとうございます。
  また、質問に対して細かく参考ページつけて頂き大変助かりました!

  一点質問なのですが、SSDの互換性リストの項目に「クラス」とありますが、これはNASでもEnterpriseでも
  どちらでもよいのでしょうか?


  

書込番号:24981144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/26 09:14(1年以上前)

>minato&asahiさん

>一点質問なのですが、SSDの互換性リストの項目に「クラス」とありますが、これはNASでもEnterpriseでも
>どちらでもよいのでしょうか?

はい、どちらでも大丈夫です。入手性やTBWなどのスペックも考慮して選んでください。
あと、システム等が一部容量を使いますのでデータ用に使用できる容量は8割〜9割程度で見込んでおいてください。


多人数で同時アクセスが重なり、思ったよりレスポンスが悪い場合は、Link Aggregationなどでネットワークの負荷を分散させるなどで多少ですが緩和させられるかもしれません。(10人程度であれば大丈夫と思いますが)
ただ種類によっては対応したスイッチングハブが必要になる事もあります。
QNAPの場合はポートトランキングという用語が使われますが、同じ意味合いです。

参考: Link Aggregation | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_linkaggr

ついでですが、明日(2022/10/27)にSynologyのイベントが予定されてます。
後継機(DS223+)について発表があるかもしれません。
導入までに余裕がある場合は、検討する価値があるかもしれません。

参考: 2023 AND BEYOND
https://event.synology.com/ja-jp/annual_event

書込番号:24981163

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/10/26 10:00(1年以上前)

>たく0220さん
ご回答ありがとうございます!
 また、後継機の情報もありがとうございます。
 
 少し、検討進められそうなので進めてみたいと思います。

書込番号:24981197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのバックアップについて

2022/10/22 21:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

今使用しているHDDにエラーが出て読み取り専用モードになりました。

新しいHDDを購入して、データや設定はそのままでHDDを交換するだけで元に戻したいのですが、どの機能を使ったら良いですか?

お立ち台(内蔵HDDを外付けHDDにする道具)があるので、それに新HDDを載せて、お立ち台とDS120JをUSBで繋いでバックアップを取ろうと思ってます。

ハイパーバックアップで良いのでしょうか?

書込番号:24976332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/22 21:39(1年以上前)

>cafemasterさん

>今使用しているHDDにエラーが出て読み取り専用モードになりました。

まず確認してほしいのですが、Hyper Backupは起動させれますか?
読み取り専用になるとパッケージの追加も出来なくなったり、起動も出来なくなったりします…

書込番号:24976387

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/23 11:56(1年以上前)

>cafemasterさん

参考程度の補足になりますが

HDDの故障状況にもよりますが、セクタバイセクタでクローンしてもSynologyの場合は認識はしてくれます。(自己責任の技ですが)
ただ、読み取り専用の状況からは試した事がないので、確証がありません。
(クローンしたHDDで起動させてHyper Backupが使えたらバックップをとなるので、バックアップ用の保存スペースが個別に必要にはなります。)

不良セクタなどが原因の場合は、場所によってはファイルが破損しているかもしれません。
もしどのファイルか確認したい場合は、不良セクタの場所を探してLinuxのコマンド(debugfs)で探す事も出来たりします。

一応、USB-HDDにバックアップする手順は下記になります。

参考: Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:24977051

ナイスクチコミ!0


スレ主 cafemasterさん
クチコミ投稿数:178件

2022/10/25 20:04(1年以上前)

ありがとうございます。

6GのHDDを購入したので、お立ち台につけてUSBHDDにして、ファイルマネージャーでUSBHDDフォルダにデータコピーしてます。
HDDをもう1個購入したので、データ移行が完了し次第、DS120Jを再構築してバックアップからデータを戻します。

書込番号:24980599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

容量とRAIDレベルの自動拡張・構築

2022/10/20 11:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology

クチコミ投稿数:113件

質問です。

今NETGEARのReadyNASを使用しています。
リプレースを考えているのですが、Synology製品にはReadyNASのような容量の自動拡張と、RAIDレベルの自動構築はありますでしょうか?

具体的には、
(1)8TB HDD x 2 でセットアップ(自動でRAID1(ミラーリング)が選択)
(2)8TB HDD を1本追加 (計3本)
(3)NASが自動認識して、RAID1からRAID5へデータを保持したまま変換(容量かわらず)
(4)8TB HDD をもう1本追加 (計4本)
(5)NASが自動認識して、RAID5でデータを保持したまま再構築(容量増加)


ReadyNASはLVMをうまく利用しているようで、ディスク追加を追加すると、勝手かつよしなにRAIDレベルと容量増加を行ってくれます。
増えた分は、SMB経由では1つのボリューム(フォルダ)に見えます。

よろしくお願いします。

書込番号:24972841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/20 13:20(1年以上前)

>DiGiCharat2706さん

>Synology製品にはReadyNASのような容量の自動拡張と、RAIDレベルの自動構築はありますでしょうか?

SHR(Synology Hybrid RAID)がありますが、
HDDを内部ベイに追加しても自動的には構築されません。
DSM(Web管理者ページ)からストレージプールへの追加する操作が必要になります。追加操作後のRAIDレベルは自動的に変更されます。容量拡張は、そのストレージプールは自動的に拡張されますが、ボリュームについては1個の場合のみ自動的に拡張されたと思います。
X-RAID2とは違って、現在のDSMでは複数のストレージプールとボリュームをサポートしていますので全自動とはなりません。

SHR(SHR-1)はシングル(RAID1)、RAID1(相当)からRAID5(相当)、HDD1台から可能です。
SHR2はRAID6(相当)でHDD4台からとなります。
SHR-1からSHR-2へは確か自動では切り替わらないので、手動操作で移行させる必要があったと思います。

参考: Synology Hybrid RAID(SHR)とは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

参考: RAID タイプの選択 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid?version=7


SHRに対応しているかはメーカーWebサイトより該当機種の仕様を確認してください。
例えばDS220jの場合は「ソフトウェアの仕様」から「対応する RAID タイプ」の欄にSHRの記載があります。
上位の機種の方が対応してない場合があります。

参考(ソフトウェアの仕様): DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j

また、ファイルシステムのフォーマットは機種によってはext4のみになりBtrfsは使用出来ない場合がありますのでご注意ください。
使用するHDDは各機種の互換性リストにある物から選ばれるのをお勧めします。

SHRへのHDD追加操作はDS220jの過去スレに投稿してるので、参考までに。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#24751912

書込番号:24972940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2022/10/20 13:39(1年以上前)

>たく0220さん

詳細なご説明ありがとうございました。
Synology社製でもほぼ同等な機能があると言うことで、製品スペックに注意して選びたいと思います。

書込番号:24972959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先からDS fileアプリでアクセスできない

2022/10/18 22:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j

クチコミ投稿数:36件

タイトルの通りなのですが、外出先からAndroidアプリのDS fileでNASにアクセスしようとすると「このサービスを使用する権限がありません」と出てしまい、アクセスできない状態です。自分なりに調べたのですが、解決できませんでした。。。
・ローカルネットワーク内からはDS fileでアクセス可能ですが、全く同じ設定で外出先からはアクセス不可
・DS fileアプリからはローカル・外出先ともにQuicconnect IDを使って接続しようとしています(IPアドレスではない)
・ファイアーウォールを切っても不可。通常はローカルネットワークと国内からの通信をすべて許可、残りはすべて拒否。
・当然日本国内にいます、またVPNも利用していません
・ログイン自体は成功しているようで、ログイン成功のログが残ります
上記のような状態です。まずローカルからはアクセスできることからユーザーの権限に問題はなく、ファイアーウォール周りかと思われるのですが、ファイアーウォール設定は正しそうに見えますし、何より無効にしても接続できないので詰まってしまいました。。。ファイアーウォールを無効にしてNASを再起動しましたが状況変わらずでした。
何か確認すべき設定が漏れているのでしょうか。。。

書込番号:24970815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/18 22:55(1年以上前)

>laser-physicistさん

DS file(Ver 4.14.2-482)で確認してみましたが、特に問題はなく、Quick Connectサーバー側の障害もないみたいですが…

参考: Synology サービスの状態 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/synology_service

一応の確認。
・使用するアカウントも同じですか?
・HTTPSとHTTP(HTTPSのチェックなし)での確認はされてますか?

ググったら下記のような情報ありましたので、DSMとFile Statioで試してみてはと思います。

参考: [Synology] "このサービスを使用する権限がありません"エラーが出るとき | akamist blog
https://akamist.com/blog/archives/4629

書込番号:24970885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2022/10/18 23:19(1年以上前)

>たく0220さん
コメントありがとうございます。その後自己解決しました。
下記にメモします。

(コメントいただいた内容)
・使用するアカウントも同じですか?→はい、QuickconnectID・ユーザー名・パスワードすべて同じでした
・HTTPSとHTTP(HTTPSのチェックなし)での確認→状況変わらずでした(ローカル内からならどちらもOK、外からはどちらもだめ)
https://akamist.com/blog/archives/4629 を試す→効果なしでした

(その他試したこと)
・DSMポートの開放→効果なし

(効果があったこと)
・DS fileアプリの再インストールで直りました。。。

「このサービスを使用する権限がありません」と出ていた&ログイン成功ログが出ていたことからNAS側のファイアーウォールや権限設定だとばかり思いこんでいましたが、まさかのアプリ側でした。。。
お手数をおかけしました。コメント投稿いただきありがとうございました。

書込番号:24970930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/10/18 23:43(1年以上前)

>laser-physicistさん

アプリの再インストールで直りましたか
キャッシュとかのクリアでも治ったかもしれませんね、何か間違った情報が送信されてたのかな…?

ともかく、治って良かったです。

書込番号:24970971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング