このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 12 | 2022年1月30日 08:59 | |
| 0 | 6 | 2022年1月26日 09:53 | |
| 5 | 10 | 2022年1月17日 20:46 | |
| 2 | 3 | 2022年1月13日 20:51 | |
| 3 | 7 | 2022年1月10日 20:01 | |
| 2 | 4 | 2022年1月4日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
普段はSynology Photosで保存している写真を見るばかりなんですが、写真の印刷は何処から行うのでしょうか。
Synology PhotosやFile Stationで開いても印刷ボタンが見つかりません。
「印刷」を検索するとNASをネットワークプリンタとして使うという様な情報しか見当たりません。
初歩的過ぎるからでしょうか。どなたか教えて下さい。
書込番号:24559052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
普段はSynology Photosで保存している写真を見るばかりなんですが、写真の印刷は何処から行うのでしょうか。
』
プリンタの型名を投稿してください。
プリンタはどのようにご自宅のネットワークに接続されているのでしょうか?
PCからプリンタで印刷は可能なのでしょうか?
DS220+内の写真データをPCにダウンロードして、PCのアプリケーションでダウンロードした写真データを印刷しては如何でしょうか?
書込番号:24559165
0点
>LsLoverさん
プリンタの型名を投稿してください。
プリンタはキヤノンTS5030Sです。
PCからプリンタで印刷は可能なのでしょうか?
無線接続でwebページやパソコン本体に保存されているものは印刷出来ます。
書込番号:24559190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sono11111さん
>Synology PhotosやFile Stationで開いても印刷ボタンが見つかりません。
あまり気にしてなかったのですが、Webブラウザ上では無い感じですね…
AndroidやiOS/iPadOSのアプリ、Synology Photos(Photos Mobile)やDS fileからは出来そうですが
PCだとSMB共有から適当なアプリで開いて…って事になってしまいそうですね。
書込番号:24559375
2点
『
無線接続でwebページやパソコン本体に保存されているものは印刷出来ます。
』
DS220+のPhoto Stationのアルバム、写真を以下の手順でPCにダウンロードすれば、PCのアプリケーションでダウンロードした写真を印刷可能ではありませんか?
『
アルバム、写真、ビデオをダウンロードする:
[設定] > [画像] を選択します。[ユーザーとゲストに写真とビデオをダウンロードさせる] にチェックマークを付けます。以下のいずれかを行います:
・アルバム全体をダウンロードする場合は、[アルバム] を参照してアルバムを選択した後、[ダウンロード] をクリックします。
・閲覧中の写真や動画を保存するには、それらを見ながら [ダウンロード] をクリックしてください。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/PhotoStation/photo?version=6
Photo Stationの共有フォルダをPCのネットワークドライブに割り当てられれば、PCのアプリケーションで印刷も可能と思います。
書込番号:24559413
0点
>LsLoverさん
DSM7.0でPhoto Stationはインストールできませんよ…
書込番号:24559424
0点
>たく0220さん
お世話になります。
『
DSM7.0でPhoto Stationはインストールできませんよ…
』
確認不足だったようで申し訳ありません。
DS220+の写真データをPCへダウンロードしてはと考えたのですが...。
『
あまり気にしてなかったのですが、Webブラウザ上では無い感じですね…
AndroidやiOS/iPadOSのアプリ、Synology Photos(Photos Mobile)やDS fileからは出来そうですが
』
「Webブラウザ上では無い」につきましては、DS220+(Linux)側でキヤノンTS5030Sのプリンタードライバのインストールが必要になるかと思います。
当方のLinux Box(Debiab)には、IJ Printer Driver Ver. 5.40 for Linuxをインストールしてインクジェットプリンタから印刷は可能です。
DiskStationで以下のプリンタドライバを正常にインストールできるかは判断できません。
『
IJ Printer Driver Ver. 5.40 for Linux
注意・制限事項
・Ubuntuを使用する場合は「プリンタードライバー (debian) 」をご利用ください。
』
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/download/select-software.cgi
Androidスマートフォンでしたら、「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」をインストールして、TS5030Sを登録すればAndroidスマートフォンからTS5030Sで印刷は可能と思われます。
『
スマホの写真をプリントする
「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」でプリントする
』
https://cweb.canon.jp/pixus/special/room/smartphone1/guide/print1-k/
『
TS5030S
Canon PRINT Inkjet/SELPHYにプリンターを登録する - Android -
』
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/PTL/ptl-service.html?area=jp&lng=jp&mdl=TS5030S&os=a&srvs=cpis&type=setup
iPhoneなどでは、AirPrintをインストールすればTS5030Sで印刷は可能のです。
『
TS5030S
AirPrintを使ってiOS機器/Macからかんたん印刷
』
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/PTL/ptl-service.html?area=jp&lng=jp&mdl=TS5030S&os=m&srvs=ap&type=setup
書込番号:24559544
![]()
0点
>LsLoverさん
>「Webブラウザ上では無い」につきましては、DS220+(Linux)側でキヤノンTS5030Sのプリンタードライバのインストールが必要になるかと思います。
DSMデスクトップ上のFile StationやSynology Photosには、個別のメニューやボタンから「印刷」「プリント」といった項目がありませんが、プリンタードライバをインストールしたらそれらの項目が表示されるようになるのでしょうか?
スレ主が知りたいのは、その点だと思うのですが?
どのような考えでドライバのインストールが必要と思われたのか説明がありませんので、その情報に何の意味があるのか疑問です。
書込番号:24559692
1点
『
DSMデスクトップ上のFile StationやSynology Photosには、個別のメニューやボタンから「印刷」「プリント」といった項目がありませんが、プリンタードライバをインストールしたらそれらの項目が表示されるようになるのでしょうか?
』
言葉足らずだったようで、申し訳ありません。
アプリケーションのメニューになければ、IJ Printer Driver Ver. 5.40 for Linuxをインストールできても(実際にはインストールは無理かと思いますが...。)印刷はできないかと思います。
『
どのような考えでドライバのインストールが必要と思われたのか説明がありませんので、その情報に何の意味があるのか疑問です。
』
OS(アプリケーション)側でプリンタを認識するにはドライバのインストールは必要と思いますが...。
書込番号:24559743
0点
>sono11111さん
>> Synology PhotosやFile Stationで開いても印刷ボタンが見つかりません。
PCで印刷されたいのか、スマホ・タブレットで印刷されたいのか不明ですが、
どうしても、印刷したい場合は、
必要な写真を一度ダウンロードされ
ダウンロードした写真を
印刷出力が可能なアプリで行うと可能かと思います。
書込番号:24560067
1点
>sono11111さん
>プリンタはキヤノンTS5030Sです。
>
>無線接続でwebページやパソコン本体に保存されているものは印刷出来ます。
エクスプローラーを開いて、ネットワークからDS220+を選んでphotoのフォルダから
目的の写真をクリックするとWindowsのフォトアプリが開いて印刷ができますよ。
写真をPCにダウンロードしなくても大丈夫ですよ。
書込番号:24560959
1点
皆さん回答ありがとうございました。
当初はPCからの印刷しか考えていませんでしたが、
アドバイス頂いてAndroidのスマートフォンで
「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」をインストールして写真を印刷する事が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:24570388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」をインストールして写真を印刷する事が出来ました。
』
疑問が解決できたようで何よりです。
書込番号:24570408
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
初めてNAS購入検討しています。
今、PCに内蔵HDDを複数入れて使っていますが、これをNASで共有できるようにしたいなって思っています。
この場合、PCに接続している内蔵HDDをそのままNASへ差し替えれば使えるのでしょうか。
特にRAID構成とかは考えていません。
メーカーもSynologyが有名かつ人気みたいだったので買うならこれかなとも思っています。
質問がざっくりで申し訳ありません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:24558562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sagatakuさん
>> この場合、PCに接続している内蔵HDDをそのままNASへ差し替えれば使えるのでしょうか。
NAS側のセットアップで、そのHDDのデータがフォーマットで消去されます。
書込番号:24558579
0点
自分ならこんな感じでやります。
@これを機に色々整理する(不要なファイルは消す)
ANASをネットにつなぐ、セットアップとかもろもろ終わらせる
B同期ソフトを使って、PCからNASにコピーする(同期ソフト無しで普通にコピーでもいい)
CPCの内臓HDDは煮るなり焼くなり好きにする。
ただ、NASとPCを同期しといたほうが安全なので、そのままにしとくのが良い。
書込番号:24558657
![]()
0点
『
今、PCに内蔵HDDを複数入れて使っていますが、これをNASで共有できるようにしたいなって思っています。
この場合、PCに接続している内蔵HDDをそのままNASへ差し替えれば使えるのでしょうか。
』
DS220j/JPもPCと同様に内蔵HDDにOSをインストールする必要があります。このため、NASに挿入したHDDは初期化されます。
初期化しても良いHDDを準備してDS220j/JPに挿入して、DS220j/JPのDSMセットアップ終了後、PC内のデータをDS220j/JPの共有フォルダにコピーして、ネットワーク共有してご利用ください。
『
Synology NAS入門【手順その1】HDDの組み込み、DSMセットアップ
DiskStation DS218+にHDDを組み込む
DSMをセットアップする
:
ここから先に進めるとドライブが初期化されるため、内部にデータがある場合は全て失われる。ドライブが新品なら気にする必要はない。チェックボックスにチェックを入れて「OK」をクリックする。
DSMのダウンロードとインストールが始まるので、少しの間待つ。インストールが終わると自動で再起動する。
』
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part1.html
書込番号:24558697
![]()
0点
>sagatakuさん
>この場合、PCに接続している内蔵HDDをそのままNASへ差し替えれば使えるのでしょうか。
下記から「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をDLして参考にしてみて下さい。
ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.0#docs
2ページに記載がある通り内蔵したHDDは全て初期化されます。
>注意:データが保存されているドライブを取り付けると、システムはドライブを初期化してドライブ内のすべてのデータ を消去します。取り付ける前に、重要なデータをバックアップしておいてください。
同じページに使用するHDDについても記載がありますので、リストにあるHDDかの確認をしてください。
参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1
>※注意※
>Synology製品互換性リストにないHDDを使用された際の不具合については、テクニカルサポートによる原因調査などの支援を提供出来ませんのでご注意ください。
リストに無いもしくは「互換しない機種」にリストされているHDDは使える場合がありますが、自己責任での運用になります。
NASにのみデーターを残す運用の場合は、万一に備えてUSB-HDDなどにバックアップするなども検討してください。
書込番号:24558869
![]()
0点
>sagatakuさん
DS220Jは激重らしいですが利用目的に適してますか?
DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#tab
とりあえず、激重らしいです。手放したので現在は所有してないのですが。
書込番号:24558970
0点
>ねむーーんさん
>たく0220さん
>LsLoverさん
>男・黒沢さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様、ご丁寧に回答ありがとうございます。
NASのOSを入れるために、HDD初期化は必要になってくるのですね。。。
参考になりました。
今後、NAS購入にあたって色々データ整理してから購入を検討しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:24563233
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218
ステーションを開くと、保護されていない通信と出るので証明書を確認すると期限切れになっていたので更新しようとしたらバックアップ先サーバーから応答がありませんと出てきます。
どうしたら更新できますか?
1点
>SS000さん
>バックアップ先サーバーから応答がありませんと出てきます。
コントロールパネル -> セキュリティ -> 証明書
でそんなメッセージが表示されたのですか?
DSMのバージョンは6.2系、7.0系どちらですか?更新は?
DDNSのステータスは正常なのですか?
Let's Encryptの証明書の更新なのか?その文面からは判りませんが、QuickConnectが無効の場合はルーター側で80番ポートを開けとかないと更新出来ない事もありますが、大丈夫ですか?
書込番号:24548326
0点
>SS000さん
コントロールパネル -> 外部アクセス -> DDNS
と
コントロールパネル -> 情報センター -> Synologyアカウント
でサインインしているSynologyアカウントが表示されてるか
もしくは、下記サイトからSynologyアカウントにサインインして、QuickConnect ID、DDNSの状況を確認してみてください。
サインイン: Synology Account
https://account.synology.com/ja-jp
あとDSMの正確なバージョンを確認してください。
コントロールパネル -> 更新と復元 -> DSM更新
で6.2系なら「6.2.4-25556 Update 2」以上になっていますか?
それ以前ではLet's EncryptのX3証明書はもう更新出来なかったと思いますので、R3での発行が出来るバージョンに更新してください。
>バックアップ先サーバーから応答がありませんと出てきます。
これ翻訳ミスかな?
「No response from the destination server. Please try again later.」
destination(接続先)がなんでバックアップ先になったんだろ?
書込番号:24549086
0点
>たく0220さん
DDNSのステータスは正常でした。
DSMは 6.2.2-24922 Update 6でした。
書込番号:24549159
0点
>SS000さん
>DSMは 6.2.2-24922 Update 6でした。
DDNSは正常みたいですので、DSMの更新を検討してください。
参考: Let's Encrypt証明書を登録または更新できません。どうすればいいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_should_I_do_if_cannot_add_renew_lets_encrypt
>注意:
>1. Let's Encrypt DST Root CA X3証明書は、2021年9月30日以降有効期限が切れています(詳細)。 DSM 6.2.3以前の場合、Let's Encrypt証明書を取得するには、 DSM 6.2.4 Update 2以上にアップデートする必要があります。
ようはLet's Encryptn仕様変更によるものです、DSM 7.0は変更点が多いですのでDSM6.2系の「DSM 6.2.4 Update 2」あたりが無難かと思います。
DSM 6.2.2以降の変更点は下記リリースノートで確認してください。
参考: Release Notes for DS218 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS218#6_2
マニュアルで特定のバージョンを指定してアップデートしたい場合は、下記ダウンロードセンターのリンク「すべてのダウンロード」からファイルをDLしてアップデートしてください。
ダウンロードセンター - DS218 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218?version=6.2#system
書込番号:24549604
0点
>たく0220さん
指示通りにアップデートしたら治りました!
ありがとうございました!
書込番号:24549702
0点
>SS000さん
治りましたか、良かったです。
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも忘れずに)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません、役に立たないコメントにまでGoodアンサーつける必要はありませんので ^^;
詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、あまり多いと厳しい方もいますので…
書込番号:24549718
![]()
1点
>たく0220さん
了解しました。
ちなみに証明書は治ったのですが、今度はPCからNAS内のフォルダを開けなくなってしまいました。
DSMからは開けるのですが。
書込番号:24549733
0点
>たく0220さん
すいません!
一度全て閉じてから再度試したら解決しました!
ありがとうございました!
書込番号:24549742
0点
>SS000さん
>今度はPCからNAS内のフォルダを開けなくなってしまいました。
PCは何使ってますか?Windows?Mac?
PCを一旦再起動してみても…
と書いてたら解決しましたか、よかったですね。
書込番号:24549750
3点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
『Hyper Backup』に関する質問です。
SynologyフォトとSynologyチャットを使用する予定で、NAS本体にUSB接続した外付けHDDにバックアップをとっていくつもりです。
データは外付けHDDをパソコンに接続すればそのまま見れるほうが便利だと思ったので単一コピーのタスクを作成することにしました。
タスクの作成を進めていくと、アプリケーションのバックアップでは、Synologyチャットは選べたので選んだのですが、Synologyフォトは複数コピーのタスクでないといけないようなことが書かれていて選べなかったので、のちほど改めて複数コピーのローテーションしないタスクも作成しました。
その際、単一コピーのタスクでデータのバックアップはできているはずなので、複数コピーのほうではデータのバックアップはなしで、Synologyフォトのアプリケーションのバックアップのみを実行することにしました。
(1)これでSynologyフォトで作成したアルバムのデータもバックアップできるという理解でよいのでしょうか?
(2)単一コピーのタスクでSynologyチャットのアプリケーションのバックアップをする設定にしましたが、Synologyフォトの写真データがそのままコピーされるのとは違って、Synologyチャットはどのようなバックアップのされ方をするのかよくわかりませんでした。Synologyチャットも、Synologyフォト同様に複数コピーのタスクでアプリケーションバックアップするべきだったのでしょうか?
長文で失礼します。
是非ともご助言をいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24541680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バックアップの挙動を見たところ、複数コピーのタスクでアプリケーションのみをバックアップするようにしたといっても、アプリケーションのバックアップの際にデータもバックアップされて結果的に単一コピーのタスクと重複しているような気がするので、これなら単一コピーのタスクをまるごとやめて、データもアプリケーションも複数コピーのタスクで1本化してバックアップすればよいのではないかと思いました。いかがでしょうか。
書込番号:24541830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コノジさん
>(1)これでSynologyフォトで作成したアルバムのデータもバックアップできるという理解でよいのでしょうか?
タスク設定 -> アプリケーション(タブ)
で各アプリ毎の「要約」の欄にバックアップの対象となる物が記載されてる場合があります。
Synology Photosの場合は
「個人情報、パッケージ設定、共有リンク設定、作成されたアルバムとフォルダをバックアップします。」
となりますので、アルバムに関係する設定やデータもバックアップされてると思われます。
>(2)単一コピーのタスクでSynologyチャットのアプリケーションのバックアップをする設定にしましたが、Synologyフォトの写真データがそのままコピーされるのとは違って、Synologyチャットはどのようなバックアップのされ方をするのかよくわかりませんでした。Synologyチャットも、Synologyフォト同様に複数コピーのタスクでアプリケーションバックアップするべきだったのでしょうか?
Synologyチャットは使用予定にないので、判りかねますが(1)と同様に「要約」の欄の記載内容で判断するか
正確な情報が必要な場合はサポートに確認するか、他の方からの情報を待ってみてください。
>アプリケーションのバックアップの際にデータもバックアップされて結果的に単一コピーのタスクと重複しているような気がするので、これなら単一コピーのタスクをまるごとやめて、データもアプリケーションも複数コピーのタスクで1本化してバックアップすればよいのではないかと思いました。
タスク設定 -> アプリケーション(タブ)
で「共有フォルダ」の欄に表示されている共有フォルダもバックアップの対象になります。
ただし、そのアプリで使用されている分のみになります。(その欄にマウスオーバーすると詳細に表示されます)
Synology Photosの場合は「/homes/[ユーザー名]/photos」等となりますので、「homes」フォルダ内の全てがバックアップの対象になるわけではありませんので注意が必要です。
他のバックアップタスクと重複する場合は、考えられてるように1本化するか
単一コピーのタスクで該当フォルダをバックアップの対象から外せば良いかと思います。
この辺は運用する上で扱いやすい方をご自身で判断し選ぶべきかと思います。
書込番号:24542817
![]()
1点
>コノジさん
あと、次回からで良いので疑問が解消され、納得いく答えに辿り着けたならスレッドを解決済みにしておいてください。(出来たら締めのコメントも)
なお、Goodアンサーは無理に選ぶ必要はありません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。
価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099
細かい事はあまり言いたくはないのですが、厳しい方もいますので…
書込番号:24542833
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
【困りごと】
DSMの外部アクセスのQuickConnectを有効にする にチェックをいれて適用ボタンを押しても
「保存できませんでした。後からやりなおしてください」 と表示され、有効にできません。
【背景、状況】
スマホの画像等をNASで管理したい為、購入しました。
最初の3週間程度は、QuickConnectでDSファイルアプリに問題なくアクセスできていましたが、
変化点(※以下参照願います)後にQuickConnectが有効にできなくなりました。(DSファイルも利用できなくなりました)
【変化点、怪しい点】
@Synologyアカウントを追加し、DSMで追加したアカウントに切り替えた。
※トラブル発生後は、もとの(管理者)アカウントでログインしています。
A上記と同タイミングで、DSMに接続すると 保護されていない通信となります。
証明書が無効ですと表示される。(情報不足のため、この証明書を検証できません。 証明書の有効期限2021年12月4日から2022年12月5日)
DSMにアクセスはできます。
B異常発生の数日前にWindowsアップデート(1〜2年ぐらいはPC容量不足もあり、アップデートできていなかった気がします)、
ウイルスバスター(クラウド)のアップデート。
【購入・初期設定時期】
2021年12月4日
皆様の知恵を拝借したいです。よろしくお願いいたします。
0点
>ティーズホワイトさん
まず情報の補足をお願いします。
・DSMの正確なバージョン (DSM7.0.1-42218が最新)
・@で追加する以前は別のSynologyアカウントで登録、設定していたのですか?つまり別アカウントに変更したのですか?
・現在DSMでSynologyアカウントにサインイン出来ていますか?
・QuickConnect IDは@以前のと同じIDで設定しようとしましたか?設定画面にエラーは表示されてませんでしたか?
下記サイトにてSynologyアカウントでサインインして、そのアカウントでQuickConnect ID、DDNSのリンクの状況を確認してみてください。
サインイン: Synology Account
https://account.synology.com/ja-jp
書込番号:24533169
0点
ご丁寧にありがとうございます。サインインのURLの配慮も感謝いたします。
・DSMのバージョン DSM 7.0.1-42218 でした。
・@で追加する以前は別のSynologyアカウントで登録していました。
経緯を説明しますと、
最初に Synologyアカウント【A】 を作成。 そのまま【A】でQuickConnectID【A-QC】作成し、問題なく(DSファイル)使用できていました。
その後、家族でNASを利用する(個々のプライバシーを守るため)の目的で、試しに Synologyアカウント【B】を作成。
アカウント【B】にて DSMにログインし、QuickConnectID【A-QC】を有効を試みるが失敗。
その後、アカウント【A】にてDSMに再ログインし、QuickConnectID【A-QC】を有効を試みるが失敗。
という流れです。
・現在 DSMに Synologyアカウント【A】にてログインできております。
・QuickConnectIDも以前と同じID【A-QC】で設定を試みております。
サインイン:Synology Account で確認したところ(Synologyアカウント【A】 にて)
QuickConnectID : 【A-QC】 が表示されています。
Synology DDNS : - が表示されています。(設定した記憶がありません)
IP : - が表示されています。
書込番号:24534231
0点
>ティーズホワイトさん
補足と確認ありがとうございます。
>その後、家族でNASを利用する(個々のプライバシーを守るため)の目的で、試しに Synologyアカウント【B】を作成。
まず、「Synologyアカウント」とDSMにサインインする際に必要なユーザーアカウントは別物になります。
これはSynologyアカウントとDSMのコントロールパネル -> ユーザーとグループ で作成したユーザーどちらですか?両方ですか?
「Synologyアカウント」とQuickConnect IDは紐づけられてますので、別の「Synologyアカウント」で同名のQuickConnect IDは登録および使用する事はできません。
また、未確認ですが複数の「Synologyアカウント」に同じNASを登録する事は出来ないと思います。
アカウント【B】が「Synologyアカウント」なのか?によりますが
コントロールパネル -> Synology アカウント または コントロールパネル -> 情報センター の情報から
NASが現在どの「Synologyアカウント」でSynologyのサーバーにサインインしているか確認し情報をください。
>サインイン:Synology Account で確認したところ(Synologyアカウント【A】 にて)
>QuickConnectID : 【A-QC】 が表示されています。
との事なので、Synologyアカウント【A】でないとQuickConnectID【A-QC】は有効に出来ないと思われます。
(Synologyアカウントならば)Synologyアカウント【B】の状態も確認されたのでしょうか?
QuickConnect用のサーバーは外(インターネット上のサーバー)にあります。
たまに、トラブルやメンテナンスによって登録や接続が出来ない事もありますので、たまたま有効に出来なかった可能性もあります。
家族で個別にユーザーアカウントを分ける場合は、複数の「Synologyアカウント」は必要なく、DSMで家族のユーザーを作成するのみで問題ありません。
冊子が付属してたかもしれませんが、参考程度に下記から「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をDLして一通り読んでみてください。
ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.0#docs
書込番号:24534263
0点
>たく0220さん
ご丁寧にありがとうございます。とても心強いです。今後ともよろしくお願いいたします。
>まず、「Synologyアカウント」とDSMにサインインする際に必要なユーザーアカウントは別物になります。
これはSynologyアカウントとDSMのコントロールパネル -> ユーザーとグループ で作成したユーザーどちらですか?両方ですか?
両方になります。
>コントロールパネル -> Synology アカウント または コントロールパネル -> 情報センター の情報から
NASが現在どの「Synologyアカウント」でSynologyのサーバーにサインインしているか確認し情報をください。
Synologyアカウント【A】 になります。
>(Synologyアカウントならば)Synologyアカウント【B】の状態も確認されたのでしょうか?
Synologyアカウント【B】でも次の表示を確認しています。
QuickConnectID : -
Synology DDNS : -
IP : -
なお、モデル名とシリアル番号は、 Synologyアカウント【A】と同じ内容が表示されていました。
>家族で個別にユーザーアカウントを分ける場合は、複数の「Synologyアカウント」は必要なく、DSMで家族のユーザーを作成するのみで問題ありません。
情報ありがとうございます!反復して読むうちに少しつづ理解できてきました。
なお、今回質問させていただいた一番の目的は、
Synologyアカウント【A】にて以前のように、QuickConnectでDSファイルアプリに接続する事になります。
※ユーザーアカウントを分ける作業は上記が解決してから行う予定です。
書込番号:24536057
0点
>ティーズホワイトさん
>なお、モデル名とシリアル番号は、 Synologyアカウント【A】と同じ内容が表示されていました。
複数のSynologyアカウントに同一シリアルの製品がデバイス登録されている状況が良くないのかもしれません。
後からデバイス登録したSynologyアカウント【B】のみが有効の扱いになっているかもしれません。
Synologyアカウントを複数作った事はないのでわかりませんが、それに関する情報は見当たりません。
まだ保証期間内ですので購入した代理店のサポートが使えるかと思いますので、そちらにも相談された方が良いかもしれません。
箱に代理店サポートのシールが貼ってあるか、中にサポートの連絡先の紙があったかと思いますのでご確認ください。
>「保存できませんでした。後からやりなおしてください」 と表示され、有効にできません。
Synologyアカウントのサーバーに接続出来ない等の場合は、違うエラーが表示されたと思いますので、
このエラーはSynologyアカウントのサーバーに送られた情報が正しく処理されなかったからではないかと思います。
多分すでに試されてると思いますが、NASの再起動はされてますか?
トラブルシューティングとしては下記のナレッジにある事ぐらいかと思いますが
特にご自宅のネットワークに変更を加えてなければ、気になるのは「7.NTP サーバーと時間を同期します。」の項目ぐらいです。
参考: Synology のデバイスに QuickConnect で接続できません。どうしたらよいでしょう。 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_can_t_I_connect_to_my_Synology_NAS_over_the_Internet_via_QuickConnect
あと試すとすれば、DSMでSynologyアカウント【B】でサインインし直してから別のQuickConnectID【B-QC】で設定してみるぐらいかと思います。
書込番号:24536845
![]()
1点
>たく0220さん
再起動をまだ実施しておらず、実施したところ正常に繋がりました。無事にDSファイルアプリも利用できるようになりした。この度は、ご丁寧に対応してくださりありがとうございました。
書込番号:24537523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ティーズホワイトさん
再起動で治りましたか!
色々考え過ぎてしまい、遠回りさせてしまいましたねスミマセン m(_ _)m
無事使えるようになったみたいで、良かったです。
書込番号:24537547
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。
パスワードを変更しても、ステータスが変わりません。
どなたか対処方法を御教示お願いします。
0点
『
家族をユーザーに追加したのですが、ステータスが”パスワードの変更が必要です。”となってしまいます。
』
情報量が少なく判断しにくい状況ではありますが...。
「パスワード強度ルール」は、クリアしているのでしょうか?
『
詳細なユーザー設定
詳細なユーザー設定を変更するには、[コントロール パネル] > [ユーザー] > [詳細設定]を選択してください。以下のようなオプションがあります。
パスワード強度ルールを有効にする:
1. [パスワード長のルールを適用する]チェックボックスにチェックを入れます。
2. 必要に応じて、次のオプションにチェックマークを操作してください。
・ユーザー名および説明文はパスワードに使用しない:パスワードにユーザーの名前、あるいはユーザーの説明を使用するべきではありません。ただし UTF-8 暗号化文字は例外です。
・大文字と小文字の混在を含む:パスワードに大文字と小文字を混在させる必要があります。
・数字を含む:パスワードには最低 1 個の数字 (0〜9) を混ぜて使用します。
・特殊文字を含む:パスワードは少なくとも1つの ASCII 特殊文字 (すなわち、~ ` ! @ # $ % ^ & * ( ) - _ = + [ { ] } \ | ; : ' " < > / ? , . および空白文字) を含まなければなりません。
・共通パスワードを除く:一般的なパスワードを設定しないようにします(123456、password、qwertyなど)。
最小パスワード長:パスワードはテキスト欄で指定した値よりも長くなければなりません。6 文字から 127 文字までの範囲で設定できます。
・パスワード履歴:パスワードは、以前に設定したものと異なる必要があります。この数はここで指定できます。
3. [適用]をクリックして設定を保存します。
注:
パスワード強度規則は新しいパスワードに対してのみ適用されます。例えば、新しいパスワード強度規則は新しいユーザー アカウントを作成したとき、または既存のユーザーがそのパスワードを変更したときにだけ適用されます。既存のパスワードとインポートしたユーザー アカウントに属するパスワードは、新しいパスワード規則の対象から除外されます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSMUC/help/DSMUC/AdminCenter/file_user_advanced?version=
書込番号:24525628
![]()
0点
>どうゆうこと?さん
コンパネ -> ユーザーとグループ -> 詳細(タブ)
で「パスワード設定」の所にある項目「管理者がパスワードをリセットした後で、ユーザーにパスワードの変更を強制する」にチェックが入っていた場合は外してから再度そのユーザーのパスワードを変更してください。
参考: 詳細 | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=6
>LsLoverさん
そのリンク先はDSM用ではないですよ ^^;
書込番号:24525773
![]()
1点
LsLoverさん,たく0220さん
御教示いただきありがとうございます。
頂いた、内容を参考に設定を見直しました。
”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。
お二人に感謝いたします。
書込番号:24526187
1点
『
”管理者がユーザーパスワードをリセットした後で、パスワードを変更を強制する”のチェックを
外したらステータスが正常になりました。
』
問題が解決できたようで何よりです。
「解決済」に変更してください。
『
クチコミを「解決済」にしたい
』
https://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
書込番号:24526454
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






