このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2017年5月3日 17:15 | |
| 4 | 20 | 2017年5月3日 08:17 | |
| 0 | 3 | 2017年4月21日 04:45 | |
| 1 | 1 | 2017年4月20日 11:39 | |
| 5 | 6 | 2017年4月15日 10:04 | |
| 1 | 3 | 2017年4月4日 14:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こんにちは
いつもお世話になってます。
掲題の件の通りなのですが、itunes経由でバックアップする方法はWEBを検索すると
たくさん出てきます。
PCにiPhoneを接続して、itunes経由ではなく直接DS216jに保存することは可能でしょうか?
家族全員iPhoneなので、それぞれ別々にDS216jにバックアップするのが理想です。
以上宜しくお願い致します。
0点
『itunes経由ではなく直接DS216jに保存することは可能でしょうか?』
Time Machine用のNASにもバックアップは、可能です。
バックアップ先を外付けHDDに変更
まずは、 デフォルトの「Backup」ファイルを、新しい保存先にしたい場所に移動させましょう。
今回 私はAirMac Extremeに接続してあるTime Machine用のHDDに保存することにしました。
http://irabbit.seesaa.net/article/435860560.html
Time Machine をサポートするように DiskStation を設定しては、如何でしょうか?
1.Time Machine をサポートするように DiskStation を設定する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_files_from_Mac_to_Synology_NAS_with_Time_Machine#t1
書込番号:20863946
![]()
4点
iPhoneのバックアップ機能を使って、NASにバックアップするのは不可です。
iTunesを使ったPCへのバックアップ、もしくはiCloudへのバックアップのみです。
写真だけバックアップとかは、アプリを使えばできたりしますが、全体丸ごとバックアップは上記2種のみです。
またTimeMaschineはMacをバックアップする機能なので、iPhoneでは使えません。
書込番号:20863960 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
LsLoverさま
煮イカさま
こんばんは
早速の返信ありがとうございました。
説明不足ですいません。
当方のPC環境ですが、Windows10です。
ご意見を参考にさせていただき、iTunes経由でのバックアップにて対応します。
大変ありがとうございました。
書込番号:20864378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お世話になります。
NAS初導入につき躓いてしまい、解決方法を御教授願えたらと思い投稿させていただきます。
添付画像のとおり家庭内でのLAN環境に本機を接続しましたが、
有線でAルーターに接続しているPC(D及びE)からは接続できますが、
B無線LAN親機(APモード)で接続している機器(F〜H)からは接続できません。
(FのPCをDに持っていくと接続できます)
本機を無線LAN環境から利用するには、Aルーター直下ではなく、
B無線LAN親機配下に移す必要があるのでしょうか?
B無線LAN親機は設置場所の関係で近くにNASを設置することが難しいので、
なんとか現行の接続案でできないかと苦闘しております。
御手数ですが、解決方法がございましたら御教授くださいますようお願い致します。
1点
>>本機を無線LAN環境から利用するには、Aルーター直下ではなく、
>>B無線LAN親機配下に移す必要があるのでしょうか?
G301Nはブリッジモードではなくルータモードになっていませんか?
二重ルータになりG301Nの配下から接続する事が出来なくなります。
書込番号:20861124
0点
WHR-G301N背面のROUTERスイッチがきちんとOFF(中段)になっているか(前面ROUTERランプが消えているか)再確認。
念のためWHR-G301Nの電源も抜き差ししておく。
設置場所の関係で有線接続できないPCは無線でつなぐしかないが、無線接続は電波状況によって転送速度が大幅に変わる。
書込番号:20861201
![]()
0点
>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
御返信ありがとうございます。
元々無線LAN親機のスイッチはAUTOモードでしたが、管理画面上の動作モードがAPモードだったため、そのままにしていました。
今回アドバイスを元にスイッチをOFFにしましたが、依然接続できない状況です。
エラー内容及び設定内容を添付します。
なお、現在はFのPCをDに持ってきて、有線/無線を切り替えて設定を試している状況です。
書込番号:20861256
1点
>今回アドバイスを元にスイッチをOFFにしましたが、依然接続できない状況です。
無線LAN 親機をリセットまたは電源のOFF/ONを行ってください。
また、NASにアクセスできないパソコンを再起動してください。
(IPアドレスの再取得方法をご存知なら、IPアドレスを再取得しても良いです)
書込番号:20861278
0点
>papic0さん
御返信ありがとうございます。
無線LAN親機のOFF/ON及びPCの再起動を行いましたが、接続できませんでした。
無線LAN親機のIPをDHCPから手動設定に切り替えましたが、接続できませんでした。
なお、NAS側はNAS管理画面から固定IPを付してあります。
書込番号:20861309
0点
動作モード/アドレス取得方法/プライバシーセパレーターといった項目を見る限り誤設定の可能性はないが、
実際の動作はおかしいからWHR-G301Nの故障という可能性が高い。
詰めとして、
・有線PCのブラウザに192.168.11.100を入力してWHR-G301Nの設定画面に入れるか
・逆に無線PCのブラウザに192.168.1.1を入力してRT-500KIの設定画面に入れるか
の確認を。
書込番号:20861333
0点
>Hippo-cratesさん
御返信ありがとうございます。
〉・有線PCのブラウザに192.168.11.100を入力してWHR-G301Nの設定画面に入れるか
→設定画面に入れませんでした。
〉・逆に無線PCのブラウザに192.168.1.1を入力してRT-500KIの設定画面に入れるか
→設定画面に入れました。
書込番号:20861363
0点
RT-500KIのLANポートとWHR-G301NのINTERNETポートに接続している場合、WHR-G301NのLANポートに接続しても改善しませんか?
CNASのIPアドレスとFPC、GPCのIPアドレスは、同じセグメント内のIPアドレスでしょうか?
\\[DS216jのIPアドレス\[共有フォルダ名]では、アクセスできませんか?
はじめにお読みください
各部の名称とはたらき
G LANポート:パソコン/ハブを接続します。10M/100M対応スイッチングハブです。
I INTERNETポート:モデム/ONU/CTUを接続します。10M/100M対応です。
※ルーター機能無効時は、LANポートと合わせて5ポートのスイッチングハブとして使用できます。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35011115-1.pdf
書込番号:20861567
0点
>LsLoverさん
御返信ありがとうございます。
御案内のLANポートに差し替えてみました(元々はINTERNETポートに接続)
→NASに接続できませんでした。
>CNASのIPアドレスとFPC、GPCのIPアドレスは、同じセグメント内のIPアドレスでしょうか?
→IPアドレスはB親機:192.168.1.100 CNAS:192.168.1.155 DPC:192.168.1.16 FPC:192.168.1.13
と全て同一セグメント内です。
※以下を試した時のBのIPは192.168.11.100に固定していました。
〉・有線PCのブラウザに192.168.11.100を入力してWHR-G301Nの設定画面に入れるか
→設定画面に入れませんでした。
今回同一セグメント内に入れた事で、有線PCから「192.168.1.100」にアクセスすることで設定画面に入れました。
書込番号:20861723
0点
『LANポートに差し替えてみました(元々はINTERNETポートに接続)
→NASに接続できませんでした。』
そうですか、マニュアルに「※ルーター機能無効時は、LANポートと合わせて5ポートのスイッチングハブとして使用できます。」と記載されているので改善する可能性は低いかと思いましたが、敢えてテストをお願いしました。
『→IPアドレスはB親機:192.168.1.100 CNAS:192.168.1.155 DPC:192.168.1.16 FPC:192.168.1.13
と全て同一セグメント内です。』
と言うことですが、
『※以下を試した時のBのIPは192.168.11.100に固定していました。』
ということですと端末から「B親機」の192.168.11.100には、アクセスできませんが、CNAS:192.168.1.155にはアクセスは可能なんですが...。現時点では、「B親機」は192.168.1.100に設定されているので、端末から設定画面へのアクセスはできるようですね。
端末から\\[DS216jのIPアドレス\[共有フォルダ名]では、アクセスできませんか?
書込番号:20861817
0点
>LsLoverさん
引き続き御返信ありがとうございます。
現時点で
「DPC」から\\192.186.1.155\[共有フォルダ名]で接続できます。
「FPC」から\\192.186.1.155\[共有フォルダ名]で接続できません。
書込番号:20861872
0点
『現時点で
「DPC」から\\192.186.1.155\[共有フォルダ名]で接続できます。
「FPC」から\\192.186.1.155\[共有フォルダ名]で接続できません。』
GPC(Windows 7)は、如何でしょうか?
書込番号:20861893
0点
連続投稿で申し訳ありません。
GPC(Windows 7)のIPアドレスは、どのような値ですか?
書込番号:20861906
0点
>LsLoverさん
お世話になります。
〉GPC(Windows 7)は、如何でしょうか?
→接続できませんでした。
〉GPC(Windows 7)のIPアドレスは、どのような値ですか?
→IPアドレスは、192.168.1.6でした。
書込番号:20861967
0点
FPC(Windows 10)とGPC(Windows 7)でコマンドプロンプトを開いて、CNAS(192.168.1.155)に「ping 192.168.1.155」は通るのでしょうか?
また、\\192.186.1.155\[共有フォルダ名]にアクセスした場合、どのようなエラーが表示されるのでしょうか?
書込番号:20861995
1点
>ta_1さん
アクセスできないWindows端末のネットワークは何になっていますか?
ネットワークと共有センターの表示が「パブリックネットワーク」になっているなら、
「プライベートネットワーク」「ホームネットワーク」「社内ネットワーク」のいずれかに変更してみてください。
Windows10
https://allabout.co.jp/gm/gc/458702/
Windows7
https://support.kaspersky.co.jp/9080
書込番号:20862001
0点
>LsLoverさん
お世話になっております。
Pingは通りませんでした。
Fで接続及びPingを試してみた場合の画像を添付します。
Gでも同様でした。
>antena009さん
御返信ありがとうございます。
NASに接続できないFのPCのネットワークは「プライベートネットワーク」になっていました。
NASに接続できるDのPCのネットワークは「パブリックネットワーク」でしたので、プライベートに変更し、引き続きNASに接続できる事を確認しました。
書込番号:20862172
0点
『Pingは通りませんでした。
Fで接続及びPingを試してみた場合の画像を添付します。
Gでも同様でした。』
これが原因のようです。
書込番号:20861256の添付画像で[ステータス]->[システム]内のLAN情報で
ホスト名:buffalo(自動取得)
ドメイン名:setup(自動取得)
と表示されています。
下記の内容は、どのように設定(表示)されていますか?
IPアドレス
サブネットマスク
デフォルトゲートウェイ
DNS1(プリマリー)
DHCPサーバアドレス
WHR-G301Nを一旦工場出荷時設定に戻して、無線親機背面の「ROUTER」スイッチを[OFF]に設定しては、如何でしょうか?
設定初期化(リセット)方法、工場出荷時設定に戻す方法(無線親機)本体の初期化ボタンより初期化を行う方法
■ WHR/WBR/WLAR/WLA-G54シリーズ
1.無線親機の「POWERランプ」がついていることを確認します。
2.無線親機の背面にある、「INIT」もしくは「設定初期化スイッチ」を3秒以上押し続けます。
※注意:AOSS対応ファームウェアの場合は、「設定初期化スイッチ」もしくは「INIT」を、DIAGランプが激しく点滅→消灯するまで押しつづけます。
3.無線親機前面の「DIAGランプ」が点灯したら、スイッチを離します。
4.DIAGランプが消えましたら無線親機の初期化は完了です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1130/qa/doc/buf41.html
書込番号:20862526
![]()
1点
ところで、RT-500KI の各LANポートの仕様は同一ですか?
B無線LAN親機とEPC Windows7 を入れ換えると状況は変わりませんか?
書込番号:20862842
0点
皆様ありがとうございました。
LsLoverさんのアドバイスを元に、無線親機をリセットし、再度設定しなおしたところ、
当初想定していた接続案通りに接続することができました。
結局無線親機の問題だったということで、板違いにも関わらず、
丁寧に御教授くださいました皆様には感謝の言葉しかありません。
ありがとうございました。
書込番号:20863374
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
PCにUSB接続している動画(AVI)は再生されるんですがNASにつないでるHDDの動画(AVI)では「このコンピューターでは再生できません」と出ます。ちなみにスマホでも同じでしたが(IPHONE)OPLAYERいれたらうごきました。
先日までは普通に再生していたんですが、ちなみに外出先でPCにアクセスして動画ファイル確認したんですが、これも先日までは再生出来ましたができなくなりました。
過去ログ確認したんですがコーデックインすとしても改善せずです
なにかアドバイス宜しくお願い致します
0点
DLNAサーバ経由で再生するのと、ファイル共有でファイルとして再生するのは結果が違うと思いますが、
書いてる内容からはどちらか分かりません。
文意から、DLNAサーバ経由で再生しようとしてるのではないかと思いますが...
DLNAの場合は、サーバ(NAS側)と 再生側と 再生しようとする動画ファイルの形式が対応範囲にないと再生できないのは一般的です。
書込番号:20831481
![]()
0点
返信ありがとうございます 先日導入時には問題なくどこからでもdlna経由で再生してたんですが?
なんとか打開策ないでしょうか?
2日前導入昨日昼会社にてアクセス再生ok
昨晩再生不可?きつねにつままれました
書込番号:20831625
0点
iphoneでDLNAアプリを入れて再生、ps3再生、
iphoneのDSビデオではコーデック変換に失敗しましたこのフォーマットは対応してません からの oplayしようしますか?から再生ok
ただ、自宅PCからサーバーにアクセスして、filestationからやvideostation.及び外出先のPCではこのフォーマットは対応してません
AppleTVのoplayでもこのフォーマットは対応してません。
なんなんでしょうか?
書込番号:20833620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こんにちは
いつもお世話になっております。
当方eo光の無線ルータを使用しておりますが、家庭内のLAN接続機器(TVやらレコーダーなど)が増えてて来ました。
その結果、無線ルータのDHCPアドレス払い出しの数(32個まで)がほぼ限界に達してきております。
そこで、DS216JのDHCPサーバ機能を使用することはできないかと検討しています。
おそらく、DS216Jの機能を使用するれば可能なのでしょうが、何点か不明点があります。
1)ルータをルータモードで使用したままで、可能でしょうか?スィッチモードに変更すべきでしょうか?
2)ルータのアドレスは192.168.0.1なので、DHCPアドレス払い出しの開始アドレスは192.168.0.2からでよいでしょうか?
3)DS216JのDHCPアドレス払い出し機能を使用した場合、無線LANで払い出している機器への払い出しも問題なく可能でしょうか?
以上よろしくお願いいたします。
1点
1)については、ルータモードのままで、DS216jのDHCPサーバを停止すれば利用可能です。
2)については、開始アドレスを192.168.0.2としても設定可能ですが、固定IPアドレスを192.168.0.1〜192.168.0.100、DCHPサーバ割当て開始アドレス92.168.0.101などと設定することも可能です。
3)については、Wi-Fi接続機器のネットワークのDHCPサーバからの自動割当に設定していれば、DS216jのDHCPサーバからネットワーク情報を取得します。
書込番号:20805108
![]()
1点
LsLoverさん
こんばんは
いつもありがとうございます!
1)ですが、ルータのDHCP機能をオフですね。
あと、DS216jのアドレスはルータのDHCP機能で払い出しているのですが、これはDS216j自体の機能で192.168.0.xに設定すればよいのでしょうか?
書込番号:20807383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『DS216jのアドレスはルータのDHCP機能で払い出しているのですが、これはDS216j自体の機能で192.168.0.xに設定すればよいのでしょうか?』
[20805108]で投稿させて頂きましたが、以下の例を参考にしては如何でしょうか?
【IPアドレス割当ての一例】
192.168.0.1:ブロードバンドルータのLAN側IPアドレス(固定IPアドレスの開始アドレス)
:
192.168.0.10:DS216jのIPアドレス
:
192.168.0.100:固定IPアドレスの終了アドレス
192.168.0.101:DCHPサーバ割当て開始アドレス
:
192.168.0.254:DCHPサーバ割当て終了アドレス
SynologyのNASの固定IPアドレスを設定する
2、IPアドレスの設定を行う
https://nw.myds.me/synology/setup-network/
書込番号:20807461
![]()
1点
LsLoverさん
こんにちは
ありがとうございます。
週末に設定してみます。
結果は別途ご報告します。
書込番号:20808768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LsLoverさん
こんにちは
教えていただいた設定にて問題なくDHCPサーバとして機能させることができました!
本当にありがとうございました。
書込番号:20818808
0点
既に「解決済」となってしまいましたが...。
『問題なくDHCPサーバとして機能させることができました!』
解決できたようで何よりです。
以下を参考にすれば、すべての機器のネットワーク情報をDHCPサーバからの自動割当の設定で運用できるかと思います。
事前にDHCPクライアントのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスやその他ネットワーク情報をDHCPサーバから配信することが可能で、DHCPクライアント側のネットワークの設定はデフォルトの設定で運用できるかと思います。
当方では、LinuxのDHCPサーバでこの設定で運用しており、すべてのDHCPクライアント機器のネットワーク情報を一元管理で運用しております。ただし、来訪者用のIPアドレスは、DHCPサーバが未割当のIPアドレスを付与して運用しています。
なお、BINDとも連携してホスト名も利用できます。
DHCP Server
DHCP クライアント
DHCP クライアントとそれらのネットワーク構成(MAC アドレス、IP アドレス、ホスト名、DHCP リース期限までの残り時間、予約状況)の一覧を確認できます。
DHCP クライアントの IP アドレスを管理する:
DHCP リースの更新期間中とそれらのクライアントを管理している間は、クライアントに同じ IP アドレスを受信させることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_dhcp_server
書込番号:20818837
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
続けての投稿になりすいません。添付画像のとおり、サインインの画面が出てきましたが、ユーザー名、パスワードが分かりません。
どこで設定したのか分からず、どういう手順を踏めばユーザー名とパスワードが分かるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
DSMのインストール完了前にトラブった場合は管理者アカウントの[ユーザー名:admin、パスワードは空白]でDSMにログインする。
それと念のためこのあたりも読んでおいた方がいい。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Installation/What_can_I_do_to_troubleshoot_DSM_installation_problems
書込番号:20788930
0点
『添付画像のとおり、サインインの画面が出てきましたが、ユーザー名、パスワードが分かりません。』
ユーザーガイドをご確認ください。
Synology NAS ユーザーガイド
DSM 6.0 基準
2 章:Synology DiskStation Manager を始める前に(P8)
DSM へのサインイン
3 ユーザー名とパスワードを入力してから [サインイン] をクリックします。admin 用の既定のパスワードは何も指定されていません。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20789086
![]()
1点
返信が遅くなりすいませんでした。
管理者アカウントの[ユーザー名:admin、パスワードは空白]でDSMにログインしたら、
画面を展開することができました。
ありがとうございました。
書込番号:20791974
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









