このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2017年4月3日 05:13 | |
| 0 | 3 | 2017年3月30日 11:08 | |
| 2 | 2 | 2017年3月25日 08:26 | |
| 6 | 6 | 2017年3月24日 21:45 | |
| 4 | 3 | 2017年3月6日 18:29 | |
| 5 | 5 | 2017年3月5日 22:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synology DiskStation DS216jを購入し、パソコンからNASの設定をしていたところ、サーバーLAN内にdiskstaioinが見つかりませんでしたというメッセージが表示され、設定ができなくなりました。
設定中にサーバー名の入力やパスワードの画面に文字を入れたあたりから上記のメッセージが出てきたと思います。
どのような手順を踏めばNASを使用できるのでしょうか?
OSはウインドウズ10proです。
よろしくお願い致します。
0点
『サーバーLAN内にdiskstaioinが見つかりませんでしたというメッセージが表示され、設定ができなくなりました。』
情報量が少なく判断しにくい状況ですが、DS216jとWindows PCを同一のLANポートに接続してもDS216jを検出できませんか?
http://[DS216jのIPアドレス]でもアクセスできませんか?
Synology Assistantをインストールしているのでしょうか?
Synology Assistant
Synology Assistant は特に LAN 内で複数のマシンが作動している場合、ローカルエリア ネットワーク (LAN) 上で Synology NAS を管理するためのツールです。Synology Assistant を使用すると、DSM をインストールしたり、プリンタを共有したり、WOL を設定したり、フォトをアップロードしたりすることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/Assistant/assistant
書込番号:20786471
![]()
0点
すみません、訂正しまします。
【誤】DS216jとWindows PCを同一のLANポートに接続
【正】DS216jとWindows PCを同一の機器のLANポートに接続
書込番号:20786487
0点
返信ありがとうございました。
Synology Assistantをインストールしているのでしょうか?→インストールしたら、接続できました。ありがとうございました。
書込番号:20788902
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
MacOS10.8.5とWindows10を両方を使用しています。
今回初めてSynologyのDS215jを購入して、WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 6TB WD Red NAS用 WD60EFRX 5400rpmを2台取付けて
バッファロのWXR1900のルーター(固定IP運用)とノートパソコン(MacBookProとバイオ両方でセットアップを試みる)を有線ランケーブルで繋いで find.synology.com にアクセスして接続を試みますが「LAN内にディスクステーションが見つかりません」と表示されます。
Synology Assistantをインストールして、検索をかけるとディスクステーションはサーバー1台あります。と表示されますが、接続をクリックしてもブラウザーが立ち上がり、しばらくするとページをひらけません、、、と表示がでます。
いっこうにセットアップが進めることができませんで、困っております。
もしかして、ルーターを固定IPで運用しているのが原因なのかな??と考えておりますが、以前ネットギアーのNASでは問題なくセットアップをすることが出来ました。
どなたか、良き解決方法がありましたらお助けください。よろしく御願い致します。
0点
NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
書込番号:20778014
0点
Hippo-cratesさん回答ありがとうございます。
◆NASとPCをそれぞれLANケーブルで無線親機につなぎチェックする。
・それぞれをLANケールでつなぎルーター機能のある無線親機につないでチェックしましたがダメでした。
◆それと固定IPでも構わないがIPアドレスの割り当て方法は理解してる?
・建物内にある複数代のパソコンや複合機はそれぞれわたしがLANケーブルをひき、ルーターを設定し、固定IPをふりわけてしていしていますので
あるていどのことは理解しているつもりです。
・現在NAS DS215j は工場出荷時のDHCP設定になっておりますが、これを固定IPに変更したいと思って設定をはじめましたが
接続することが出来ないので、設定を変更する事もできずに困っております。
・もう少し、何が悪いのか詳しく教えていただければ助かります。
足りない情報があれば追記致しますが、どのようなことを書けばもっとアドバイスを受けやすくなるのかが
わたし自身がわかっていない感じです。もう一歩踏み込んで教えていただけると助かります。
書込番号:20778168
0点
PCとDS215を直接LANケーブルで繋いで見てはいかがでしょう?
書込番号:20778781
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NAS初心者です
DS216jにHDDを1基のみいれて使用しています
USBポートに2.5inchDDを接続して
NAS内のフォルダのバックアップを行いたいのです
hyper backupで全体のバックアップ(イメージ?)は取れたようなのですが
欲しいのはNAS内のフォルダ構成をそのままUSBHDDにバックアップして
NAS内に変更があれば差分を同期する機能でして
万が一NASの調子が悪い場合にUSBを取り外して
そのままパソコンに接続したら中のファイルを使用出来る
そのようなことが出来るのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点
『そのようなことが出来るのでしょうか?』
外部ディスクをexFATでフォーマットが可能のようです。
外部デバイス
外部ディスク
Synology NAS は次のフォーマットを認識します。ext3、ext4、FAT、FAT32、exFAT、HFS、HFS Plus、NTFS。認識されない外部ディスクは、システムで使用する前にフォーマットする必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
以下のFAQによれば、 [ ローカルデータコピー ] を選択すれば、バックアップ先はオリジナルの形式で保存されるようです。
DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
この問題の回避方法として Hyper Backup では従来タイプのバックアップを legacy として残しております。
下記の画像を参照頂きまして、Hyper Backup ウィザードの選択画面で、一番下までスクロールしますと旧DSM 5.2の頃と互換性を持ったローカルバックアップとして [ ローカルデータコピー ] を選択して下さい。
こちらのバックアップを使用しますと、バックアップ先はオリジナルの形式で保存されます。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja
原則的には、バックアップデータをNASに回復するのが通常の運用かと思います。ただし、複数台のNASを運用して、バクアップ用のNASにrsynncで定期バックアップを取れば、オリジナルNASに障害が発生してもバックアップ用のNASを参照すれば、直近のデータにアクセスは可能と思います。
書込番号:20763894
![]()
2点
LsLover さま
無事フォルダ構成でのバックアップが出来ました
ありがとうございました
書込番号:20765118
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216jが発売されて1年になりますが、新商品の発表などを含めて新モデルの情報等はありませんか?
半年ほど値段の変化もほとんどなく 今D216jを買ってすぐに新モデルが出るのも嫌なので
2点
NASは一般的に3〜4年サイクル。
書込番号:20741697
0点
メモリが1GBに増強とか、噂(妄想?)だけならあるみたいですがどうなんでしょうねー。
とりあえず来週のCeBIT 2017@ドイツで発表があるかでしょうか。
ところでスレ主さんはTS-231Pを購入するって書いてましたけどやめたんですか?
jシリーズは安いのが取り柄だからDS216j買うつもりなら安く買えるうちに買っておいたほうがいいとは思いますけど。
DS217j(仮称)が出てからさらに安くなったDS216jを購入するのも手だとは思いますがコスパ的にはイマイチな気が。。。
書込番号:20741879
![]()
1点
>ジェンツーペンギンさん
再度 ご回答頂きありがとうございます。
来週に発表会があるのですか!
TS-231Pを買おう!って決め 某大手ネットショップで注文しようとした時に DS216jの紹介がご親切に出て
そのショップでも DS216jのレビューのほうが高かったので 再度 DS216jでも良いかな?
新モデル出たら更に安くなるか? 新モデルのほうが良いかなと悩んでしまいました。
2万円から3万円なので買い直そうと思えば出来るとは思いながらも
初めてのNASで1万円弱の差があるか考えてしまっています(汗)
書込番号:20743578
1点
>とりあえず来週のCeBIT 2017@ドイツで発表があるかでしょうか。
Synoogy Cloud2の発表だけだったみたいですね。
https://www.synology.com/en-global/company/news/article/C2_Backup_Beta/Synology®%20unveils%20Synology%20Cloud2%20for%20beta%20testing
https://c2.synology.com/ja-jp
書込番号:20761786
![]()
2点
>ジェンツーペンギンさん
CeBIT 2017@ドイツでの情報を 追加で教えていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
これで NAS購入の決断ができます!
ありがとうございます。
書込番号:20764204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NASにUSBの外付けでロジテックの「LHR-4BNHEU3」は認識するのでしょうか?
以前、215jで Centuryの「裸族の集合住宅5Bay」は認識しないが、MARSHALの
「MAL-3035SBKU3」は認識するといったクチコミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18965077/
どのHDDケースもOS対応はLinux対応ではないため保証はされていないのでしょうが
認識するものとしないものがあるようです。
もしロジテックの「LHR-4BNHEU3」をお持ちの方でDS216jで接続を試された方が
いらっしゃいましたなら、認識状況を教えていただきたいのですが?
また、4台搭載HDDケースで運用されている方がいらっしゃいましたら、機種を
教えていただきたいのですが?
よろしくお願いします。
0点
>contac500さん
ロジテックの「LHR-4BNHEU3」ではありませんが2台タイプの「LHR-2BNU3」を×2台
接続してますが問題なく認識でき使用出来ています。
現在は外してPCで使ってますが同メーカーの「LHR-2BRHU3」も認識出来ました。
ただ同メーカのお立ち台タイプの「LHR-2BDPU3」ですと表示上は認識されてるのですが
動画再生等でエラーが出て再生できななる傾向がありました。(原因はわかりませんでした)
あまり詳しい方ではありませんが私も最初は認識しないので悪戦苦闘してましたが
「LHR-2BNU3」でしたらUSBを接続してDS216jを電源入れて「LHR-2BNU3」のほうが起動がはやいので
一度電源が切れてスタンバイモードになりますが数秒後に再度電源が入り認識しにいくみたいです。
同メーカーと思いますが機種が違いますので参考までに
書込番号:20714150
![]()
3点
>orion55さん
ありがとうございます!とても参考になります。
MARSHALもロジテックも問題なく認識するということは、
センチュリーだけはシステムの相性が悪いのでしょうかね。
価格としてもLHR-4BNHEU3の4台よりLHR-2BNU3*2の4台
のほうが安価ですし、そちらも検討しようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20714271
0点
>センチュリーだけはシステムの相性が悪いのでしょうかね。
裸族の二世帯住宅はちゃんと認識するからセンチュリーだからという問題ではないと思う。
書込番号:20715702
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
最近DS216jを購入して、当初はMacBookProの中身を単純にコピーして
バックアップとしていたのですが、もっといい方法があるのだろうと、
Cloud Staion Serverを使い始めました。
Cloud Staion Driveアプリをインストールすると、MacBookPro内にCloudStaionと言う名前の
フォルダーが出来ます。
そこにファイルを入れてやると、DS216j内の同名フォルダーと同期出来ることが分かりました。
これで、データ関係のバックアップは完璧だと思えます。
もう一つやりたいのは、iTunesのデータ関係なのですが、MacBookProは貼付写真のような
フォルダー構成となっており、このまま上記のCloudStationフォルダーに移動させれば、
同様に同期できるとは思うのですが、現在の構成のままiTunesフォルダーを同期対象にしたりは出来ないのかと?
DS216jにはiTunesサーバー機能を持たせることが出来るのは了解していますが、
今回はバックアップに特化して使いたいと思っています。
1点
DiskStation Manager チュートリアル
Cloud Station を使って Synology NAS とコンピュータでファイルを同期する
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files
書込番号:20699425
1点
>Hippo-cratesさん
レスありがとうございます。
タスクバーにあるCloudStationアイコンからアプリを起動し、作成を実施すれば良いことが分かりました。
ただ・・・MacBookPro側の設定はiTunesがあるMusicフォルダーを指定出来るのですが、
DS216j側が、貼付画面のようなエラーがでて指定出来ません。
設定画面の右上に「+」マークがあるので、フォルダーを追加すればいいのかと思うのですが、
全く反応しないボタンなのです。
書込番号:20699492
1点
共有フォルダにはiTunes Serverフォルダがあるからそれとバッティングするのかも。
File Stationで別フォルダ作ってそれを指定してみては。
というか暗にServerを使えということかも。
書込番号:20699581
![]()
1点
>Hippo-cratesさん
別フォルダ作ってみましたが、選択肢に現れませんでした。
貼付画面の状態から右上の+ボタンが押せません。
CloudStation(home)でOKしても、先のエラーが出て進めません。
初期設定の際、「drive」なるフォルダーを消してしまったような覚えがあるので、
そのせいかもしれません。(>_<)
今日は出張なので、帰宅したら一から作り直してみようかと思います。
(>_<)
書込番号:20699939
0点
自己解決出来ました。
一度同期中のフォルダーを削除することによって、サブフォルダーを作ることが出来ました。
CloudStationフォルダーの中にフォルダーを作ることによって、MacBookProの複数の任意のフォルダーと
同期させることが出来ますが、MacBookProのそれぞれのフォルダーに「CloudStation」と言うフォルダーが出来るんですね。
MacBookProのMusicフォルダー内に「CloudStation」フォルダーが出来たので、
iTunesをそこに移動させることによって、DS216j側のCloudStationと同期出来ます。
>Hippo-cratesさん
ヒントいただきありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20713657
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)











