このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2016年10月16日 15:58 | |
| 6 | 6 | 2016年10月12日 20:19 | |
| 7 | 5 | 2016年10月10日 18:24 | |
| 8 | 2 | 2016年10月10日 09:51 | |
| 3 | 7 | 2016年10月4日 21:45 | |
| 1 | 3 | 2016年10月3日 00:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こちらの製品を購入し、データ移行を考えてます。
バックアップ元 WZR-HP-G301NH USB hdd
簡易NAS使用。1.5テラバイト。xfsフォーマット。
バックアップ先 本製品。写真データ、ハンディカムービーがほとんどです。
出来ればPCを介さず行いたいのですが、良い方法ご伝授ください
書込番号:20299563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず曖昧な質問には曖昧な回答しかもらえない。
WZR-HP-G301NHをこれからも使い続けるのか、別ルーターに替えるならそのメーカー/型番は何か。
それと色々な処理や操作を行うためにはPCが必要(PC経由でデータ移行するという意味ではない)。
PC以外の端末でもできないことはないが、画面上での処理操作が一番ラクなのはPC。
WZR-HP-G301NHをそのまま使用するなら、
・WZR-HP-G301NHのネットワークにDS216jを接続し初期設定を行う
・PC上のFile ManagerでWZR-HP-G301NH上のUSBメモリからDS216jのフォルダにコピペ
別の無線親機に置き換えるなら
・別無線親機でネットワークを構築し、そこにDS216jを接続し初期設定を行う
・WZR-HP-G301NHの背面スイッチをOFFにしLANケーブルで別無線親機とつなぐ
・PC上のFile ManagerでWZR-HP-G301NH上のUSBメモリからDS216jのフォルダにコピペ
・WZR-HP-G301NHを外す
※別無線親機がUSBコネクタが付いたBuffalo製だったら、そこに差してコピペできる
書込番号:20299773
1点
『出来ればPCを介さず行いたいのですが、良い方法ご伝授ください』
WZR-HP-G301NHの簡易NASのバックアップ方法は、エアステーション設定ガイドに以下のように記載されています。従いまして、PCを使用する必要があります。
ただし、Windows PCであればxcopy.exeやrobocopy.exeなどのアプリケーションをバッチファイルで実行することも可能です。
バックアップ(データのコピー)方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/backup2.html
WZR-HP-G301NHのUSB HDDをDS216jのUSBポートに接続して、ご利用になっては如何でしょうか?
書込番号:20299831
1点
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
ルーターはそのまま利用します。
ルーター直下に216jを接続しています。
自宅での利用。
pcを介した移動だと時間がかかる時に長時間onにできないためです。
216jのアプリが色々有ったので216jから301簡易NASNASにネットワーク越しに直接アクセスしてコピーする方法が有るかなぁと思ったのですが、、
書込番号:20300313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
216jに簡易nasHDDを直接接続してみることについては、xfsフォーマットは対応していないようです
書込番号:20300317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『216jのアプリが色々有ったので216jから301簡易NASNASにネットワーク越しに直接アクセスしてコピーする方法が有るかなぁと思ったのですが、』
DS216jのFile StationでWZR-HP-G301NHの簡易NASをマウントできるか試しては如何でしょうか?
データの転送時間はデータ量にもよると思いますが、相当時間がかかると予想されます。
リモートフォルダをマウント
リモートサーバー (ネットワークコンピュータや他の Synology NAS デバイスなど) からリモートフォルダをマウントして、File Station でマウントしたフォルダを簡単にナビゲートすることができます。
リモート CIFS 共有フォルダをマウントするには:
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/FileBrowser/mountremotevolume
WZR-HP-G301NHの簡易NASとDS216j間で「ブラウザ間でファイル/フォルダをドラッグ・アンド・ドロップ」が利用できない可能性があります。
ァイル/フォルダのコピーと移動
File Station では、ファイル/フォルダを 2 台の Synology NAS で、1 台の Synology NAS 内で、あるいはローカルコンピュータに転送することができます。
ブラウザ間でファイル/フォルダをドラッグ・アンド・ドロップ
複雑なファイル転送プロトコルを設定しなくても、File Station を使ってファイル/フォルダを 1 台の Synology NAS から別の Synology NAS に直接アップロードすることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/FileBrowser/copymove
『216jに簡易nasHDDを直接接続してみることについては、xfsフォーマットは対応していないようです』
確認不足でした、すみません。
内部ドライブ EXT4
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec
書込番号:20301150
![]()
0点
>LsLoverさん
無事に簡易nashddのマウントができました。
filestation リモートフォルダを使用。
マウントしたのち、コピー先を指定。
放置状態でも書き込み確認しているので問題ないかと。
ありがとうございました。
書込番号:20301603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
ミラーリングで使いたいのですが、片方のHDが壊れた時、全体としては使い続けることができるのでしょうか?
故障した方を交換HDDに入れ替え、復旧した後に運用できるようになるということでは、復旧までに時間がかかりすぎるのですが。理想は、片方のHDのみでも何事もなかったように動作し続け、エラーランプで認識し、新品HDを入れ替えると、運用しながらデータ複写が行われ、複写が終わるとまたミラーリングとして動作し続ける といいのですが。データ複写が終わるまで、運用がストップするようでは困るのですが、安いマシンだからそんなことは無理ですかねえ。詳しいから教えてください。
0点
>エフくんさん
行けると思いますよ。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j
↑のドキュメントタブから日本語マニュアル28ページ下部を見ると、劣化モードで動くと記載があります。
その場合にメール等で知らせるような機能もあるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_repair
↑はその対応に関するページです。
心配であれば一度メーカーに問い合わせを送るのが確実だと思います。
書込番号:20289595
1点
>エフくんさん
今気付きましたが、同じ内容で複数のスレッドを立てるのはマルチポストといって禁止されている行為です↓。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
以後ご注意願います。
書込番号:20289618
3点
>片方のHDが壊れた時、全体としては使い続けることができるのでしょうか?
机上の話ならその通りです。(いわゆる片肺運転)
ただこれは片方のHDDが電源が入らないほど「ちゃんと壊れた場合」の話で、問題なのはセクタ異常とかスピンアップ不良とか中途半端に壊れた場合です。その場合最悪エラー検知→リカバリー処理→エラー発生(以下無限ループ)とPC等から見るとDS216jがハングしているように見える場合もあります。
そしてこういういやらしいエラーが発生した場合強制電源断などしてしまうとデータ破損やファイルシステム破損を誘発してしまう事があることです。
ですので(実際の運用で)ミラーさえしていれば安全とは限りません。
>理想は、片方のHDのみでも何事もなかったように動作し続け、エラーランプで認識し、新品HDを入れ替えると、運用しながらデータ複写が行われ、複写が終わるとまたミラーリングとして動作し続ける といいのですが。
DS216jはホットスワップできないのでHDD交換するには一旦電源を落とす必要があります。(蓋を開けた状態で運用して無理矢理交換するのも手かも知れませんが、生きているHDDを動かしたまま移動するわけですからリスクは高いです。)
>データ複写が終わるまで、運用がストップするようでは困るのですが、安いマシンだからそんなことは無理ですかねえ。
電源を落としてからHDDを交換、メニュー操作が必要ですが修復中(スレ主さんのいう「データ複写」中)なら利用可能です。(パフォーマンスは落ちます)
脅かすわけではありませんが修復中に生きているHDDが死ぬ可能性も0ではない(というか同時期に買ったHDDディスクを同程度使っていてしかも修復中に高い負荷をかけるので壊れる可能性が通常に比べて高いとされています。)ので別途バックアップは必要です。
書込番号:20289767
![]()
0点
メニュー操作はHDDを入れ替えた後の複写開始の操作くらいということですね。HDDを交換するのに一時的に電源を切るのは仕方ないとして、その時に正常な方も壊れる(ハード的かデータ的かは別にして)では意味がないですよね。 マルチポストは済みませんでした。メーカーが違えば当然答えも変わると思ったので。以後気を付けます。
書込番号:20289855
0点
>エフくんさん
>メーカーが違えば当然答えも変わると思ったので
全くその通りなので、言おうかどうか迷ったのですが、一応規約としてそうなっていますので。。。
規約だけでなく、回答者側も質問者側も情報共有の面で問題が出やすいので、個人的にもできればスレッドは1つの方が望ましいかなと思っています。
書込番号:20289979
1点
別にマルチポストとは思わないけどなー。
めんどくさいから書かなかったけど、そもそもDS216jの場合「ミラーリング」と言っても一般的な「RAID1」と「Synology Hybrid RAID(SHR)」の二つがあって他メーカーとは動きが少し違う。
牛とかと一緒にするとSHRしらない奴が出張ってきて話がややこしくなるだけ。
書込番号:20290048
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NAS初心者です。
本機種「DS216j」および、
シャープ製のブルーレイレコーダー「BD-W1600」を
自宅のLANに無線接続しています。
この状況で、「BD-W1600」で録画したデータを「DS216j」に保存し、
そのデータを再度「BD-W1600」で読み込み再生する、
ということは可能なのでしょうか?
取説・マニュアルや検索でも解決できませんでしたので、
お尋ねします。
環境等、不足事項がありましたらご指摘ください。
よろしくお願いいたします。
1点
完全に同一環境の人の書き込みがあるかわかりませんですけど
sMedio DTCP Move買ってみればいいのでは
1000円で試せるじゃないですか
書込番号:20276144
1点
>こるでりあさん
早速ご回答頂き、ありがとうございます。
「sMedio DTCP Move」という名前は何度か目にしましたが、
今回の目的に使えるものだということが今ひとつ理解できていませんでした。
後日、試した結果を報告させてもらいます。
取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:20277162
3点
使えるものというか
ご希望のことを実現するのにsMedio DTCP Moveは必須なアプリです
同等のアプリや機能等この役割に使えるこれ以外の選択肢はありません
ムーブ元(この場合はレコ)とこのNASとsMedio DTCP Moveと
視聴に使用するDTCPIPクライアント(この場合はこれもレコ)
があればご自身で試せますということです
書込番号:20277738
![]()
1点
「sMedio DTCP Move」を購入・インストールしました。
BD-W1600で録画したデータをDS216jにムーブするところまでは、
順調に進めることができました。
しかし、ムーブ後のデータをBD-W1600で再生する方法がわかりませんでした。
とりあえず、今までLANに繋いでいなかったDLNA対応テレビ(無線LAN非対応)を有線接続し、
DS216jにムーブしたデータを再生することには成功しました。
なので、今回の目的は概ね達成です。
改めて、こるでりあさんにお礼申しあげます。
ただ、できれば無線接続しているBD-W1600から
再生できるようにしたいところです。
この件について、BD-W1600の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653058/#20283679
に質問しています。
ご存じの方、ぜひご教示ください。
書込番号:20283697
1点
先程の書き込みの後半でお尋ねした、
========================
ただ、できれば無線接続しているBD-W1600から
再生できるようにしたいところです。
この件について、BD-W1600の掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000653058/#20283679
に質問しています。
ご存じの方、ぜひご教示ください。
========================
の件、解決しました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:20283846
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DSphoto に画像データを移動していたら重複した写真がたくさんでてきました。一つずつ選択削除をしていますが膨大の量で捗りません。何か良い方法がありましたらご教授いただけましたらと思います。
重複した写真はどうやら私が幾度となく画像バックアップをしたからだと思われます。
書込番号:20257232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
OSが不明なので動作するか判りませんが、
SimPix が使い勝手がよいです。
書込番号:20257357
![]()
3点
ご挨拶遅れ申し訳ありませんでした。
何とか出来ました❗(^^;
ありがとうございました❗
書込番号:20282448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
ホームネットワークを構築するためにDS216jを購入・構築しました。
メーカーマニュアルおよびFAQを見ながら基本的には設定は無事完了しました。
以下についても問題が無いことを確認できています。
・RAID設定
・LAN内各種端末からDS216jへのアクセス
・iPhoneアプリ(DS File・DS Photo)からDS216j内コンテンツへのアクセス・閲覧
ただ、インターネット経由のQuickConnectでの接続がどうしてもできません。
QuickConnectアカウントが有効になっている事は確認済みで、ログインページまでは問題無く表示されるのですが、設定されているQuickConnectID・Passでログインを試みようとしても「無効なアカウントまたはパスワードです。」と表示されてしまいます。
■当方の環境
・DSM 6.0.2
・管理PC Win7 SP1 64bit
・ルータ NEC/Aterm WG2200HP(有線接続)
・IP設定 固定IP(ルータ設定は端末固定IP化以外はデフォルト設定)
■質問事項
・マニュアル通り設定した場合でもQuickConnect接続のみが不可の場合の対処法・切り分け方法。
・QuickConnect IDのパスワード再設定
また、http://quickconnect.to/QuickConnectID にLAN内から接続を試みたところDS216jのローカルIPアドレスにリダイレクトされます。
当方の環境情報に不足がありましたらご指摘下さい。
質問事項の2点目は、パスワードに誤りはないと思っているのですが念のため再設定しようと思ったところどこで再設定すればいいかが分かりませんでした。
QuickConnectに関する接続不可の質問が殆どないので恐らく私側に超初歩的な見落としがあるのではないかと思っているのですが、どうしてもそれを見つけることが出来ません。
皆様のお知恵をお借りできますと幸いです。
1点
WG2200HP以外にルーターとして機能している機器がないか確認。
分からなければ回線会社名とレンタル設置されている機器すべての型番を明記。
書込番号:20260725
1点
ご返信ありがとうございます。
利用回線 : Docomo光 マンションタイプB(光電話無し)
プロバイダ: So-Net
■接続構成■
【モデム】------【WG2200HP】------【DS216j】
UTP UTP
モデムの機器型番はすみません、家に帰ってからすぐに確認いたします。
DS216jの上位にはWG2200HPとモデムしかありませんので他にルータ機能を有する仕組みは介在していません。
QuickConnect のページにアクセスするとNASホスト名が表示されているので、通信フローは問題無いのでは思うのです。
単純にパスワードミスでしょうか。。
書込番号:20260748
0点
MyDS センターで設定状況を確認できませんか?
DDSNを有効にすると、QuickConnect ID とDDNS ホスト名なるものが登録され、利用可能になる。これで外部のネットワークからの自宅のDiscStationへの接続に必要な取り次ぎを Synology が(またはその他のサービスが)行ってくれる。DDNS の 登録/利用状況が MyDS センターというアカウント管理の URLで確認できるようになる。
http://mubz.jp/2014/05/06/22738/#.V_HSwOSa2xE
書込番号:20261018
![]()
0点
的外れかもしれませんが・・・
Cloud Station DriveのWindowsアプリで初期設定時にログインできず、しょーご@さんが記載されている「無効なアカウントまたはパスワードです。」が表示されて悩んでいました。
あれこれ試行錯誤したのですが、ユーザー名とパスワードをQuickConnect設定時に登録した内容ではなく、最初にDS216jをセットアップしたときにサーバー名などを決める画面で設定したユーザー名とパスワードを入力したところ、すんなりログインできるようになりました。
もしまだお試しでないようでしたら、やってみるといいかもしれません。
書込番号:20261733
0点
> Hippo-cratesさん
モデムの型番はNTTのGE-ONU(TA06005-B704)でした。
> LsLoverさん
DDSNは有効にしており、Synology Account画面にてもDDNS HostnameとIPアドレスは確認できています。
> そうちゃびん
今回の作業にあたって「DS216j」「Synology」「QuickConnect」「DDNS」の4つのアカウントを作成していますので、私もLsLoverさんのようにQuickConnect以外のアカウント情報を使ってみたのですが、やはりだめでした。
書込番号:20262988
0点
『DSNは有効にしており、Synology Account画面にてもDDNS HostnameとIPアドレスは確認できています。』
以下の内容を試しては、如何でしょうか?
Quick Connectが繋がりません。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja
書込番号:20263662
![]()
1点
みなさま
QuickConnect ・ DDSN の再設定を最初からやり直し、NASを再起動かけたところ無事接続ができました。
結局のところ何が原因だったのかわかりませんが、とりあえず外部からも利用できるようになってほっといたしました。
多々アドバイス頂き誠にありがとうございました。
これからNASライフを楽しんでいきたいと思います!
書込番号:20265586
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
設定ミスで変になったため、すべてをリセットしてDSMの再インストールをいたしました。
そしたら、以前設定していたphotoやwebではない、独自に作った共有フォルダにアクセスできなくなりました。
コントロールパネルの共有フォルダからは見えるのですが、File stationから見えず、中のファイルにアクセスが出来ません。
windowsのネットワークドライブの割り当てからはフォルダは見えますが、アクセスしようとすると
パスワードが違いますと出てしまいます。
File Stationからアクセス出来るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.25 Synology NASの再インストール
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
P.9 Web Assistantを使って DSMをインストールする
※NAS屋のマニュアルは用語を統一しないし、大事なところがすっぽり抜けていることが多いから解読しにくい。
書込番号:20258515
![]()
0点
>Hippo-cratesさん
返事ありがとうございます
DSMの再インストールは行っております。
リセットする前に作っていたフォルダが、再インストール後に
コントロールパネルの共有フォルダからは、見えるのに
File Stationからは見えずに困っています。
書込番号:20258623
0点
解決しました
単に新しいユーザーからはアクセス権が外されていただけでした
お騒がせしました
書込番号:20259969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





