このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2016年5月17日 18:50 | |
| 4 | 5 | 2016年5月8日 20:28 | |
| 0 | 3 | 2016年5月7日 15:56 | |
| 2 | 1 | 2016年5月4日 13:14 | |
| 1 | 2 | 2016年5月4日 10:06 | |
| 22 | 17 | 2016年4月27日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NASはほとんど初めてのため、基本的なところでつまづいております。
お知恵をお借りできればと思い、書き込みさせていただきました。
やりたいことは、ファイルの一元管理で、NASに保存したファイルを各PCから参照・書き換えを行いたいということです。家庭内の有線LANの環境です。OSはWin8.1とWin7のPCが有ります。
NASのデータはOneDriveと同期させていて、こちらは問題なく動作しています。
問題なのは、NASのデータをエクスプローラーから参照できないことです。
エクスプローラーで見ると、[ネットワーク]に[その他のデバイス]として認識されています。ここの[DS216j]をクリックするとDS216jの管理画面に飛んでいきます。
ネットワークドライブとして接続させたいのですが、マニュアル通りにやっても、認識していないために設定ができません。
アドバイスをいただけると幸いです。
4点
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase//DSM/help/DSM/Tutorial/store_with_windows
ここら辺りは・・・
書込番号:19881937
![]()
1点
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.56 「ローカル ネットワーク内からファイル アクセス」
事前にプロトコルの確認とユーザーのアクセス権を設定しておく。
書込番号:19881956
![]()
2点
沼さんへ
ありがとうございました。
この画面、たどり着いていたのですが、[参照]ボタンでは表示されず、パスを直接書き込んでもうまく行っておりませんでした。
やはりここから設定ということらしいので、書いているパスが違っているのだろうということで再度やってみたところ、うまくいきました。
本当にありがとうございます。
同じような方がいらっしゃるかもしれないので、念のため覚書を残しておきます。
1a.エクスプローラーから[PC]を開く(Win8.1の場合)。
1b.エクスプローラーから[コンピュータ]を開く(WIn7の場合)。
2.ネットワークドライブの割り当てを開く。
3.フォルダーの欄にパスを書き、[完了]
このとき書くパスはSynology AssistantのFile Stationなどで表示されているルートからそのまま書く・・・例えば \\DS216j\Doc など。
4.IDとパスワードを聞かれるので、Synology Assistantにログインする場合のIDとパスワードでOK
以上です。ほとんど素人向けですね^^;
書込番号:19882143
1点
Hippo-cratesさんへ
ありがとうございます。方法2で設定することができました。
問題自体はこれで解決したのですが、方法1がよく理解できていません。
>Synology Assistantを起動して、サーバー リストからサーバーを選択します。
と記載があるのですが、サーバーリストをどこで表示できるのか?基本的なことで申し訳ありませんが教えていただけると幸いです。
書込番号:19882155
0点
Synology Assistantを起動すれば、メイン画面にサーバーリストが表示されると思います。
NASは一つも持っておりませんが、ソフトウェアを試しにインストールして確認したところの画像を載せておきます。
書込番号:19883001
![]()
2点
へっくうさんへ
ありがとうございます。
Synology AssistantとDS216jの管理画面を勘違いしてました。
おかげさまで問題解決できました。
書込番号:19883243
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
初心者です。
先日DS216Jを導入したのですが、デスクトップ上に作成したショートカットからDS216Jにアクセスすると、
「この Web サイトのセキュリティ証明書には問題があります。」
と毎回表示されます。
「このサイトの閲覧を続行する (推奨されません)。 」を選択すれば、その後は正常に読み書きできるのですが、
どうすればこの表示がなくなるのでしょうか?
0点
『どうすればこの表示がなくなるのでしょうか?』
以下の作業をしましたか?
Synology NAS で HTTPS を有効にして、認証署名要求を作成するには
4. 証明書署名要求を作成し、署名された証明書をインポートする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_enable_HTTPS_and_create_a_certificate_signing_request_on_your_Synology_NAS#t4
書込番号:19853838
2点
LsLoverさん
ご教示ありがとうございます。
手順に従いやってみましたが、「不正な証明書です」との表示が出ます。
手順書がDSM6と少し異なるので、私のやり方がまちがっているのだと思うのですが、何が悪いのかまったくわかりません。
CSR→証明書署名要求を作成→追加→新しい証明書を追加→証明書のインポート でよいのでしょうか?
自署証明書というのを作成する必要があるのでしょうか?
書込番号:19855663
0点
『手順に従いやってみましたが、「不正な証明書です」との表示が出ます。』
どうもセキュリティの強化に伴い、証明書のインポートができないようです。
以下の手順で対応できませんか?
Webサービス セキュリティ証明書エラーの対応について
1.1.Webサービスのログイン画面を開きます。==>DS216jにアクセスします。
2.画面に、「安全な接続ができませんでした」と表示されます。
画面下の「例外として扱うこともできます。」をクリックします。
3.薄黄色の領域が表示されます。右側の「例外を追加」をクリックします。
4.セキュリティ例外の追加画面が表示されます。「証明書を取得」をクリックします。
5.確認画面が出ますので、「再送信」をクリックすると、ログインの画面が表示されます。==>DS216jの設定画面が表示されます。
次回から、そのままログインできるようになります。
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/use/webserv/error.html
書込番号:19855757
![]()
2点
LsLover様
ご教示頂いた手順でうまくいきました。
※IEでは結局だめで、FIRE FOXではうまくいきました。
詳細なご説明ありがとうございました。
書込番号:19858095
0点
『※IEでは結局だめで、FIRE FOXではうまくいきました。』
Internet Explorerの場合には、以下の内容は参考になりませんか?
SSLによる警告ダイアログボックス表示の対処
証明書について
・証明書の表示手順
・証明書のインストール手順
http://kijie.com/compute/manual/ssl/
書込番号:19858335
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
どなたかお助け下さい。
2日前に無線LAN親機を変更したところ、PCからネットワークドライブ⇒\\DS215jに接続できなくなりました。
出来る限りの情報を以下に記載しますので、原因と対策についてご教示頂けないでしょうか。
OS : Windows 7 ultimate SP1 64bit
■無線LAN親機 変更前
--------------------------------------------------------------
無線LAN親機 : BUFFALO / WZR-HP-G450H(※DS251jはこちらとLAN接続)
無線LAN子機 : BUFFALO / WLI-UC-G450(※PCは無線LANで親機と接続)
IPアドレス(写真1参照)
親機 192.168.11.1
子機 192.168.11.7
DS215j 192.168.11.9
動作は特に問題なし。
--------------------------------------------------------------
■無線LAN親機 変更後
--------------------------------------------------------------
無線LAN親機 : BUFFALO / WXR-1900DHP2(※DS251jはこちらとLAN接続)
無線LAN子機 : (変更前と同じ)
1. インターネットにはPCからもスマホからも接続出来ています。
2. DS215jの各フォルダ・ファイルにはスマホアプリ(例:DS fileやDS photo等)から
ログイン出来ています。しかし、PC側の「コンピューター」⇒「ネットワークの場所」
から\\DS215jのネットワークドライブが消えてしまい、アクセスも出来ません。
(写真2参照)
3. ブラウザで\\192.168.11.1や\\192.168.11.9を入力しても「ファイルが見つかりま
せんでした。移動または削除された可能性があります。」と出て先に進めません。
(写真3参照)
4. 「ネットワークドライブの割り当て」をしてもエラーが出ます。(写真4参照)
IPアドレス(写真1参照)
親機 192.168.11.1(変更前と同じ)
子機 192.168.11.7(変更前と同じ)
DS215j 192.168.11.9(変更前と同じ)
--------------------------------------------------------------
DiskStation Manager上の設定の問題なのか?PCの問題なのか?IPアドレスは変わっていないと思いますし・・・。
皆様のお知恵お借りして何とか問題解決したいと思いますのでどうぞ宜しくお願いします。
0点
『PCからネットワークドライブ⇒\\DS215jに接続できなくなりました。』
ホスト名「DS215j」でアクセスできるようになるには、システムが利用可能になってから15分程度かかる場合もあるようです。暫く待ってもアクセスできませんか?
ネットワークドライブの割当を一旦解除して、再度、IPアドレスを使って「\\192.168.11.9」をネットワークドライブの割当を行っては如何でしょうか?
『■無線LAN親機 変更後
IPアドレス(写真1参照)
親機 192.168.11.1(変更前と同じ)
子機 192.168.11.7(変更前と同じ)
DS215j 192.168.11.9(変更前と同じ)』
という状況のようですが、
SafariなどのWebブラウザで、以下のURLにアクセスしてもDS215jは検出されませんか?
http://find.synology.com/
または、SafariなどのWebブラウザで、以下のURLにアクセスしてもDS215jの設定画面は表示されませんか?
http://192.168.11.9/
書込番号:19854119
0点
LsLoverさん
早速のご連絡有難う御座います。
ご指摘頂きました以下アドレス先の設定・アクセスは可能で、DSMも正常に動いています。ファイルの方もブラウザでDiskStation Managerを開いて、File stationからファイルを見たりDLしたりする事は可能です。
http://find.synology.com/
http://192.168.11.9/
ただ、『ネットワークドライブとして再認識できない』のが唯一の不具合であり、私にとって大きく不便に感じるところです。DSM上の設定も変えていませんし、PC側で思い当たるような設定変更もしていません。IPアドレスも変更前と同じです。
Buffaloサポートセンターにも何度か電話しましたが、PC側かNAS側の設定がおかしいのではないかとのお話です(多分、そうなんだろうとは思いますが)
一体どうすれば直るのでしょうか?毎回ブラウザを介して見なければならないのは正直辛いです。
書込番号:19854282
0点
「ただ、『ネットワークドライブとして再認識できない』のが唯一の不具合であり、私にとって大きく不便に感じるところです。」
DS215jのIPアドレスを「192.168.11.9」に手動で設定しているならば、以下の対応は、可能です。
notepad.exeなどを管理者権限で実行して、hostsファイル(C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts)を開いて、以下の行を追加して、上書き保存してください。
確実に設定変更を反映させるため、PCをrebootしてください。その後、ネットワークドライブ(\\DS215j)にアクセスできませんか?
192.168.11.9 DS215j
ネットワーク内で以下のコマンドが実行できれば、マスタブラウザ(プライマリドメインコントローラ:PDC)で動作しているホストが特定できるのですが...。
$ nmblookup -M -
Winodws PCだけですと、「net view」でホスト一覧を取得し、「nbtstat -a ホスト名」を実行して
192.168.11.xxx __MSBROWSE__<01>
と表示させるホストを探し出す必要があります。
> net view
> nbtstat -a ホスト名
192.168.11.xxx __MSBROWSE__<01>
書込番号:19854374
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
synology 215j をN-30(ネットワークオーディオ)で使用する設定をお教え下さい。
職場でネットワークオーディオ N-30を使用しております。
今まではqnapのNAS(twonkymedia)を使い音楽再生しておりました。
ituneアプリを使いジャケット表示まで正常に使用出来ていました。
最近pnapの調子が悪くなってきたので synology 215j を購入してみましたが
N-30で使用する方法が解りません。
時間をかけて詳しい使い方を調べられるとよいのですが
仕事で使っていますので 取りあえず音楽が再生できる環境だけでも急ぎで作りたいのです。
synology 215j には新しいHDDを使用してDSMまでは入れてあります。
今は取りあえず qnapのマルチメディアのフォルダにあるituneフォルダを
DS215j内のmusicフォルダにそのまま放り込んでいます。
N-30では 名前も何もないフォルダだけ表示されていて 中身の認識が取れていない状態です。
もちろん、時間をみつけてマニュアルなど読むつもりですが 取りあえず職場で
音楽だけでも流せるようにしたく相談してみました。
ご教授下さると助かります。
宜しくお願いします。
2点
『synology 215j には新しいHDDを使用してDSMまでは入れてあります。』
「Audio Station」をインストールしては、如何でしょうか?
Audio Station で Synology NAS に保存された音楽を楽しむ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/home_theater_music
書込番号:19844883
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
このNASに興味を持って調べているのですが、
わからないところがあるので教えてください。
NASでRAIDを組まずに、このNASからUSB接続したHDDにバックアップをとることも可能なようですが、
このバックアップはフォルダ単位で指定等できるのでしょうか?
例)
@フォルダ(重要)・・・USB-HDDに定期的に退避
Aフォルダ(通常)・・・USB-HDDには退避せず
0点
『NASでRAIDを組まずに、このNASからUSB接続したHDDにバックアップをとることも可能なようですが、
このバックアップはフォルダ単位で指定等できるのでしょうか?』
「バックアップタスクの作成」で「保存するデータの選択」において、バックアップしたいフォルダを選択できるようです。
Synology DiskStation内のHDDからHDDにバックアップ
バックアップ手順3 バックアップタスクの作成と実行
保存するデータの選択。
http://jibunkaiwai.blogspot.jp/2014/01/synology-diskstationhddhdd.html
ただし、Synology NASのバックアップの基本コンセプトは、以下のようになっているようです。
「Snapshot Replication」では、『Synology NAS には最新のデータ スナップショット技術が搭載されました。これにより、柔軟な特定時点でのファイル復元が可能になると共に、従来のバックアップ方式と比較してストレージのわずか一部しか使用しません。』としているようです。
すなわち、バックアップ元のデータは、すべてバックアップし、柔軟な特定時点でのファイル復元を実現するようです。
デスクトップのバックアップ
Cloud Station Backup
フィルタで必要なものだけをバックアップ
リアルタイムで増分バックアップ
ファイル履歴で特定時点に逆戻り
Snapshot Replication
Snapshot Replication1 は予約可能なほぼリアルタイムのデータ保護機能を提供します。これを活用することで、ディザスター発生時にも共有フォルダ内のビジネス文書、、iSCSI LUN 上の仮想マシン、Docker DSM データを安全、確実に保護します。
スナップショット技術によるインスタント保護
Btrfs ファイル システムの可用性をより多くのモデルにまで拡大したことで、Synology NAS には最新のデータ スナップショット技術が搭載されました。これにより、柔軟な特定時点でのファイル復元が可能になると共に、従来のバックアップ方式と比較してストレージのわずか一部しか使用しません。File Station または Windows エクスプローラを使用し、セルフサービス復元の利点を活用することでファイルやフォルダを復元します。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/data_backup
書込番号:19844344
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在、自宅にNASを導入したいと思っています。
その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。
用途としては、主にデーターのバックアップと外出先での仕事の書類のデーターのアクセスです。
皆さんの、知恵をお貸しください。
ちなみにNAS初心者です。
0点
『その際、DS216jとDS215jで悩んでいます。』
DS215jの後継機の位置づけの製品がDS216jですので、製品一覧には既にDS215jは、表示されていません。
Jシリーズ
個人/ホーム
DS416j
DS416slim
DS216j
DS216se
DS115j
EDS14
https://www.synology.com/ja-jp/
書込番号:19818730
1点
INTERNET Watchより、引用。
>より速く、使いやすくなった入門モデル Synology DiskStation DS216j
>今回のDS216jも、最大の特徴はDSM 6.0に対応した点と言えるが、この機能はもちろん従来モデルのDS215jでも利用可能になっている。このため、従来モデルとの比較を考えた際、実売ベースで約3000円となる価格差は、純粋にハードウェアの差と考えてかまわない。
>ちなみに、DS215jでは、今年初めに発表されたDTCP-IP/DTCP+対応メディアサーバーアプリ「sMedio DTCP Move」(詳しくはこちら)に対応しているが、このアプリは、本稿執筆時点ではDS216j向けには提供されていない。
>将来的には全モデルに対応させる予定とのことだが、DTCP-IP機能がすぐに必要な場合はあえてDS215jを選ぶのも一つの方法だ。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20160328_749617.html
ハード的に有利なのは、DS216j。DTCP-IP機能が直ぐに必要な場合は、DS215j。
書込番号:19818739
3点
DS216JのメーカーHPを見ると、sMedio DTCP Moveの記載が有りました。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j
後はハードの有利性(PUが800MHzのArmada 375から1GHzのArmada 385へと強化、搭載されるUSBポートもすべてUSB 3.0対応)で、コストアップをどう見るかです。
書込番号:19818751
1点
どちらを購入してもファイルサーバーとして利用する上では大きな差はありません。
DS216jとDS215jとの価格はショップによってかなりばらつきますが、DS215jが特に安いショップ以外で買うのなら容量が多く製品として新しいDS216jで問題はないと思います。
書込番号:19818840
2点
>LsLoverさん
有難うございました。
>キハ65さん
sMedio DTCP Moveが使えるとなるとDS216jのほうが優位性はあるということですかね?
書込番号:19818842
0点
sMedio DTCP Moveは、DS215jとDS216j両方とも使えます。
書込番号:19818872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみにNAS初心者です。
予算は十分ありますか?
ハードディスクを別途購入する必要があるのですが、例えば定番のWD Red 3TBだと2つで2万5千円ほどかかります。
215jと216jでは5千円〜7千円くらい価格差が出てくるのですがその価格差に見合った性能差はないと思うので個人的には215j薦めます。(215jで今まで一番安かったのはNTT-X StoreとAmazon.co.jpの18,980円だと思います。)
それに215jはユーザーが多いのでトラブルにあったときに他のユーザーからのフィードバックを受けやすいと思います。
215jと216jだとNASとしてのパフォーマンスはあまり気にする必要はないと思いますが、外付けUSBディスクの互換性がよくなった、という話があります。(PCと違ってどの外付けUSBディスクもつながるわけではありません。)
外付けディスクで容量を拡張したいのであれば216jのほうがいいかもしれません。ただし内臓ディスクと外付けディスクで全く同じように使えるわけではないので注意が必要です。
お金に糸目をつけない(ってほどではないけど)ってことであれば216jでしょうね。
書込番号:19818902
4点
>ジェンツーペンギンさん
的確な提案有難うございます。
自分も価格差が微妙なのでその辺が悩みどころです。
もう少し、意見を聞いて決めようと思います。
また、いい意見がありましたらお願いいたします。
書込番号:19819044
1点
Amazon.co.jpで215jのタイムセールですって。
100台限定18,980円。
8:21現在で残り71台です。
書込番号:19820568
1点
>ジェンツーペンギンさん
情報有難うございます。
こうなるとやはりDS215jですかね?
家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?
書込番号:19820849
0点
>57会さん
>こうなるとやはりDS215jですかね?
>家庭環境くらいで使うとなればDS215jもDS216jもスペック等は気にする程度ではないくらいでしょうか?
ファイルの共有機能(ファイルサーバー、スレ主さんの主な使い方)はカタログスペックで
215j:読み取り速度111.41 MB/秒以上、書き込み速度87.49/秒以上
216j:読み取り速度112.75 MB/秒以上、書き込み速度97.6/秒以上
で10%ぐらいしか違いません。個人的には「誤差」ですね。
(ちなみに普通の家庭にあるLAN(ネットワーク)は最大速度1Gbpsで実行効率等を考えれば100MB/s以上出ればほぼ頭打ち(限界)です。またこの速度は数GBレベルの大きいファイルの話でWordやExcel等小さいファイルではこんなスピードは出ません。おまけにディスク空き容量が減るとスピードは落ちます。つなぐパソコンが遅かったり、WiFi経由でもスピードは落ちます。)
215jも216jもメモリは512MBしか積んでないしファイルサーバーとしては十分でもアプリをいろいろ動かせばどうせすぐ重くなってしまうでしょうし、トランスコード(動画ファイルを変換する機能)も積んでないからメディアサーバーとしては使いづらいです。僕は215j/216jクラスの製品には価格(コストパフォーマンス)しか求めません。
ですから僕だったら216jよりも215jを買ってもし性能や機能に不満がでたら上位機種を追加購入すると思います。
と、ここまで書いても57会さん的には「215jでいいのかな〜?う〜〜ん。」という感じではないですか?
であれば後で後悔しない216jのほうがいいと思いますヨ。215jの一番のメリットは金額だけですから。WD Red 3TBx2を積んだら215jがざっくり44,000円、216jがざっくり49,000円。違いは10%程度です。長く使うことを考えればサポート期限も216jのほうが長いでしょうしネ。
(根拠はまったくないですが)215jの安売りはまたやると思うし、57会さんの場合少なくとも今急いで215jを買わなくてもいいと思いますヨ。
書込番号:19820987
![]()
1点
>57会さん
過去の書き込みを拝見しますと、母艦としてMacをお使いのように思えますが、この推測は当たってますでしょうか? もしそうであるなら、215jと216jはいずれもお薦めできません。
なぜなら両モデルとも、外部ドライブを接続した際に、Macの標準フォーマットであるHFS+への書き込みができず、読み込みにしても2TBの条件があるからです。
書込番号:19822582
2点
>ジェンツーペンギンさん
その通りです。悩んでいます。
>NoriBayさん
有難うございます。
確かにMacが母艦です。
>ジェンツーペンギンさん
>NoriBayさん
自分の情報開示不足ですみません。
WindowsとMac両方で使えるNASはあるでしょうか?
ちなみにWindowsは、Parallels Desktop 11 を使っています。
この条件に合う、NASはあるでしょうか?
書込番号:19824132
1点
>NoriBayさん
追加質問です。
外部ドライブを接続した際・・・とありますが外部ドライブを接続しなければ大丈夫ということ
でしょうか?
書込番号:19824167
1点
>57会さん
外部ドライブを利用される見込みが全く無いのであれば、私が憂慮する点は考慮不要かと思われます。
しかしながら外部ドライブは、以下の用途などで結構重宝しまので、考慮していただくことをお勧めします。
用途1:NAS内に蓄積したデータのバックアップ先としての利用。NASが故障等した際に、外部ドライブにバックアップしたデータを、母艦で直接利用することも想定されます。
用途2:大量のデータを母艦とNASとの間や複数のNAS間で移動させる際、LAN経由での転送速度が遅い場合には、外部ドライブ経由で迅速な処理を期待できます。
書込番号:19824334
2点
こんどはNTT-X Storeで215jが17,800円ですって〜!(明日 12:00まで)
(さすがにこんなに下がるとは予想できなかった。。。)
書込番号:19824795
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










