Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

大容量データのバックアップ方法

2016/01/02 06:27(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

DS215jをSHRに設定し総容量600GB程度の複数ファイルをバックアップしたいと考えております。

パソコンの内蔵HDDからDS215jへファイルのコピーを行う操作はLANを利用したコピーしか方法が
ないのでしょうか?

600GBものファイルですのでかなり時間がかかると思い、LAN以外で内蔵HDDからDS215jへコピー
する方法がないのかといろいろ調べていますが有効な手段が見つかりません・・・・

皆様は大容量のコピーはどのように作業しておられるのでしょうか。

ご教示お願い致しますm(_ _)m

書込番号:19452759

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/02 07:04(1年以上前)

GigaLanなら0.1Gbyte/秒の速度なので単純計算で360G/時、つまり2時間で700Gの転送速度がある。
巨大ファイルばかりなら2−4時間で送れるだろう。テキストや写真など小さいファイルが大量なら20時間以上かかるかもしれない。

これをスピードアップするには内蔵ドライブを外付けケースに入れてUSB3.0を利用。速度はファイルサイズの分布次第なのは同じ。

僕ならのんびりネット経由で転送するかな。正月だし。

PS もし100M LANならGigaハブを買ってくる。2−3000円位からある。

書込番号:19452780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/02 07:46(1年以上前)

LAN経由でも、robocopyでゆっくりコピーすれば、よろしいかと思います。

時間をかけても、整合性がとれているコピーが作成できればよいので。

書込番号:19452827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/02 07:46(1年以上前)

ギガビットでローカルネットワークを組んであれば実効速度は50〜60MB/s程度出るはず。単純にデータ丸ごとコピーするなら4時間もあれば終わる。コピー前にテストで大容量ファイルと小容量ファイルをコピーしてみてコピー時間を計測してみれば。
それとバックアップ利用なら問題にはならないが、新しいHDDやNASに”データ移動”する場合最初は必ずデータコピーして1ヶ月程度は様子をみる。リスクも何も考えずにいきなり移動したらストレージの初期不良ですべてのデータが消滅した…ということはこの板でも時々見かける。

書込番号:19452828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:16件

2016/01/02 08:11(1年以上前)

私は1.3TB(66,000ファイル)程度のデータを無線LAN(11n)でのんびりコピーしました。

はじめ、ネットワークドライブとしてマウントしてエクスプローラを使ってコピーしようとすると、
数日掛かるような表示が出たので止めました。DSMのFileStationを使うと1日掛かりませんでした。

Hippo-cratesさんがおっしゃるように、はじめはコピーを残しておいて様子を見た方が良いです。

書込番号:19452857

ナイスクチコミ!1


スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

2016/01/04 05:47(1年以上前)

皆様、レス頂きありがとうございます。

LaMusiqueさんのレスを参考に考えたんですが、
USB3.0対応のポータブルHDDに内蔵HDDのデータをコピーしてから
DS215jにポータブルHDDを接続し、ポータブルHDD−DS215j間で
コピーを行う事って可能なんでしょうか?

自宅のLAN環境が11acの無線環境でして、コピー時間が4時間と
表示されていたので1時間くらいで終わらないかな。。。。と思っています。

コピーのソフトは、DSMのFileStationを使うっていう手段もあるんですね!
ソフトはBunBackUPを使用することを考えていました(*´ω`*)

引き続きご教示いただきたくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:19458220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2016/01/04 09:26(1年以上前)

>USB3.0対応のポータブルHDDに内蔵HDDのデータをコピーしてから
>DS215jにポータブルHDDを接続し、ポータブルHDD−DS215j間で
>コピーを行う事って可能なんでしょうか?

本機へ外付けHDDを接続する場合は、exFATはだめですが、NTFSであれば可能です。
Wi-Fiで遅い環境であれば、外付けHDD経由で2回コピーした方が速いかもしれませんね。

書込番号:19458462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 アレス7さん
クチコミ投稿数:18件

2016/01/06 03:47(1年以上前)

>†うっきー†さん
返答ありがとうございます。忙しくてDS215jに触る時間がなかなかないので、時間ができ次第NTFSか確認してみます。

解決してませんが、一旦レス閉じます。
皆様ご意見頂きありがとうございます!

書込番号:19463991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:148件

パソコンを3台を一人で使っています、
2台は同じデーターで使用して同時に2台のパソコン使用はありません
1台は違うデーターのパソコンで、他の2台と同時使用します

3台のデーターは全てNASに保存して使い、NASに保存されたデーターのバックアップ先は
 各パソコンにバックアップを取ることは可能ですか?

@NASが壊れても、各パソコンにバックアップされたデーターを直ぐに見えるように
Aパソコンが壊れても、別のパソコンでデーターを見えるようにしたいです。

上記載の使い方はどこまで可能でしょうか
ご教授お願い致します。

書込番号:19455708

ナイスクチコミ!0


返信する
SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/03 13:25(1年以上前)

>2台は同じデーターで使用して同時に2台のパソコン使用はありません
1台は違うデーターのパソコンで、他の2台と同時使用します
--
もっと明快に書かないと、何したいのか分からないです。
データって何、パソコンって何かすら全く分からない。

例えば、3台のWindows7 PCで仕事用にExcel表を編集します、
2台では同じファイルを編集することがあります。
もう、一台ではこのファイルはいじりません

等。

書込番号:19456132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2016/01/03 13:45(1年以上前)

パソコンにバックアップすることは可能ですが、当然、バックアップしたいデータが入るだけの容量が必要になります。
結局バックアップするだけの容量のHDDが必要なので、そのHDDを外付けのケースにでも入れて、NASに外付けにして、そちらにバックアップする方が便利だと思いますが・・・・・・
スピードもLAN経由ではないので、スピードも速いですし。

NASが壊れたことも想定しているなら、バックアップした外付けHDD(NTFSも対応しているのでWindowsで認識可能)をパソコンにつなげば、そのまま見れます。

なぜ、わざわざパソコンにバックアップするのか意味(必要性)がわかりませんでした。

通常NASのバックアップは別のNASか外付けHDDかと。

書込番号:19456179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2016/01/03 14:12(1年以上前)

SSL認証さん、うっきーさんありがとうございます、

2台のWindows7 PCで仕事用にExcel表を編集してNASに書き込みます
2台のパソコンで同じNASに書き込まれたデーターを編集します(同時使用は有りません)
NASに書き込まれたデーターのバックアップは外付けハードディスクでなくWindows7 PCに取ることは可能ですか

メインで使うWindows7 PCはランケーブルで繋がってましてスピードは遅くなっても問題ありません
容量は十分ありますので、とりあえず外ずけハードディスクを買うまでに上記載方法が可能かどうかが知りたいです

文章記載が変な内容でお許しください。
宜しくお願い致します。





書込番号:19456244

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/03 14:26(1年以上前)

>2台のWindows7 PCで仕事用にExcel表を編集してNASに書き込みます
>2台のパソコンで同じNASに書き込まれたデーターを編集します(同時使用は有りません)
>NASに書き込まれたデーターのバックアップは外付けハードディスクでなく>Windows7 PCに取ることは可能ですか

全て可能です。

書込番号:19456274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/01/03 14:34(1年以上前)

ご希望のバックアップ方法は可能です。

問題点があるとすれば、
保管データ量が多い場合、PC側にもそれに見合う空き容量を確保しなければならず、足りなくなった場合それぞれにHDD(内臓もしくは外付け)の増設しなければならない。
PCが壊れた場合、2台のグループの場合さほど問題がないが、1台のグループは別グループのデータもバックアップすると一時的にでもHDDの容量がさらに必要になる。

運用方法は人それぞれですが、†うっきー†さんが言われているようにNASにバックアップ用の外付けHDDを接続するか、バックアップ用のNASを設置した方が管理上簡単かと思います。

書込番号:19456294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/03 14:34(1年以上前)

そういう使い方は珍しいかな。バックアップと言うが同期をとる分には問題ないでしょう。

大抵はPC ==> NASの方向に上書きで同期を取りますが、逆にNAS ==>PC の方向も可能ですから、
SMB(CIFS)やFTPなら同期を取るためのクライアントソフトも多いのでできなくて困るという事は考えにくいでしょうし。

書込番号:19456295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2016/01/03 14:38(1年以上前)

>2台のWindows7 PCで仕事用にExcel表を編集してNASに書き込みます
>2台のパソコンで同じNASに書き込まれたデーターを編集します(同時使用は有りません)
>NASに書き込まれたデーターのバックアップは外付けハードディスクでなくWindows7 PCに取ることは可能ですか

すでに、papic0さんからも書き込みがある通り可能です。
補足だけ追記しておきます。ご存知かもしれませんが。自分ひとりだけなら必要性もないとは思いますが。

Excelの共有機能を使用することで、別々のPCから同じファイルに対して同時に編集することも可能です。
本機の機能とは何の関係性もありませんが、補足事項としてのみ記載しました。

書込番号:19456306

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2016/01/03 15:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます、
NASを購入にあたりまして、勉強中です
珍しいパターンなんですね、できるとお聞きして安心しました
通常の方法にするかどうかは、少し考えてから試したいと思います

アドバイス、ありがとうございます、今後共どうか宜しくお願い致します。

書込番号:19456362

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/03 16:08(1年以上前)

『@NASが壊れても、各パソコンにバックアップされたデーターを直ぐに見えるように
 Aパソコンが壊れても、別のパソコンでデーターを見えるようにしたいです。』

「PowerX StandbyDisk 5」では、ネットワークドライブは扱えないようですが、「PowerX Backup Platinum 5」では、「同期ではネットワークドライブもバックアップ元として指定できる」ようです。

ノートPCの簡単バックアップと、ハードディスク交換によるシステム障害復旧方法 −PowerX StandbyDisk 5−
http://powerx.jp/summary/sbd5_notepc/02.php#4

■ PowerX Backup Platinum 5 を、このように使う方法もあります
PowerX Backup Platinum は、アイテムという形でバックアップを管理しています。

アイテムは複数作成できますので、用途や頻度に合わせてきめ細かいバックアップができます。

たとえば、1台のパソコンのデータとで複数保存先との同期、バックアップデータの内容によって保存先を変えたり、更新頻度に合わせてスケジュールを作成することで、無駄なバックアップをしないようにもできます。

同期ではネットワークドライブもバックアップ元として指定できるようになっているので、ネットワークドライブ間の同期やバックアップもパソコンのフォルダを経由しないで行うことも可能です。
http://powerx.jp/summary/xbp5/xbp5.php

書込番号:19456483

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/03 16:17(1年以上前)

バックアップを多重にとる事は重要ですが、一つのファイルを複数人で更新する場合、ルールをきちんと決めないと、

-入力し保存したデータがごっそり古いのと置き換わる
-データがなくなる
-ファイルに矛盾が起きる

等の事故が考えられます。

一人でファイルをPCとNASに置いて、更新してると、どっちが古いか新しいか、うっかりすると日付だけでは分からなくなる場合があります。 頻繁に更新作業が発生するなら尚更でしょう。

業務内容にもよりますが、きちんとデータベース組んでやらないと破綻しそうに思います。

書込番号:19456515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2016/01/04 10:39(1年以上前)

LsLoverさんLaMusiqueさんありがとうございます
現在はPowerX StandbyDisk 5(お気に入り)でバックアップをしています

今回は2台のパソコンの同一データーの管理をスムーズにする目的もあってNASを検討しています
その為NASがメインのデーターを書き込んで使いたく思います

勉強になります、ありがとうございます





書込番号:19458617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

twonkyの導入

2016/01/02 19:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

お世話様です。
NASがほしいと思い調べています。

この機種か、ASUSTORがいいような気がしますが、メディアプレーヤーとしてtwonky serverが使いたいと考えています。

この機種に導入さすることは可能でしょうか、
また、使っている方はいますでしょうか。

使用用途としては、twonkyを使って、音楽再生(配信)と、
onedrive と同期し、スマートフォンよ写真バックアップに使いたいと考えています。

書込番号:19454171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2016/01/02 21:49(1年以上前)

『この機種か、ASUSTORがいいような気がしますが、メディアプレーヤーとしてtwonky serverが使いたいと考えています。』

DS215jでは、Twonky Media Serverに関する記述を確認できませんでした。

QNAP Turbo NASでは、Twonky Media DLNA Serverをサポートしているようです。

DLNA メディア サーバー
http://docs.qnap.com/nas/4.0/jp/index.html?dlna_media_server.htm

書込番号:19454598

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの互換性について

2015/12/22 08:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:277件

お尋ねします。

synologyのサイトに互換性のあるHDDと非互換性のHDD一覧が載っていますが、サイトの互換性のあるHDD
以外は作動しないのでしょうか。作動するがメーカーで作動確認がされていないと云う事でしょうか。

書込番号:19425102

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/12/22 09:03(1年以上前)

『作動するがメーカーで作動確認がされていないと云う事でしょうか。』

動作する可能性もあるが、メーカーでは確認していないということかと思います。

書込番号:19425142

ナイスクチコミ!1


耀騎さん
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/22 09:07(1年以上前)

ご質問されるのなら、その一覧を掲載されているページへのリンクを貼った方が親切ですね。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=hdds
趣旨に対しましては、メーカー未確認であると受止めて良いと思います。
かなり多岐に渡ってご確認されている様子ではありますが、全てを調べ上げようとしたら新製品が出る度に更新しなければならなくなりますし動作確認に要した費用と労力は価格高騰を招きかねませんから、採用率が一定基準を満たしているメーカー・型番を選んで確認されているはずです。
従って適合規格を採用されているのであれば非掲載品でもダメとは限りません。場合によっては個人で動作確認された方がブログで報告されている場合もありますから検索してみるのもありですし、或いはこの掲示板で尋ねてみるのもありですね。ただし飽くまでも自己責任ですから、仮に非対応だったとしてもメーカーはもちろんそのブログ主も返信者も責任を取ってくれないことはご承知ください。
…一覧に掲載されているもの或いはそのシリーズ品をご使用されるのが無難ではないでしょうか;

書込番号:19425148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:277件

2015/12/22 09:53(1年以上前)

>LsLoverさん
早々に御返答いただきありがとうございます。

>耀騎さん
ご指導いただきありがとうございます。
良く理解できました。
昨日本体が届き、新たにHDDを購入しようと思いましたが、
手持ちに2TBが数本あるので試してみます。

書込番号:19425229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートの活用

2015/12/02 19:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:204件

とんちんかんな質問だったらご容赦ください。
本機にはUSBポートが付いていますが、ここにスキャナーを接続してPCから使う方法は有りますか?。
現在はスキャナーを無線ルータに接続して使ってますが、買い換え予定の無線ルータでは出来なさそうで。

-----

書込番号:19370431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/12/02 20:55(1年以上前)

『本機にはUSBポートが付いていますが、ここにスキャナーを接続してPCから使う方法は有りますか?。』

Synology 製品互換リスト
2-bay->DS215j->カテゴリの選択のUSBデバイスでは
1.USBストレージデバイス
2.USBプリンタ
3.USB Cloudプリンタ
4.USB DAC/スピーカー
しか選択できないようです。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility

プリンター複合機のスキャナーでしたら利用できる可能性はあるようですが、スキャナー単独では対応していないようです。

書込番号:19370741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/12/02 21:48(1年以上前)

>プリンター複合機のスキャナーでしたら利用できる可能性はあるようですが、スキャナー単独では対応していないようです。

■補足
「USBプリンタ」を選択したところに、以下の記載がありました。
>多機能プリンタのスキャン/Fax 機能は DSM 3.1 以上と Windows 環境でのみ対応しています。
>USB ハブの後ろにプリンタを接続することはサポートされていません。
>プリンタのカードリーダー機能はサポートされていません

書込番号:19370956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2015/12/13 07:53(1年以上前)

†うっきー†さん、LsLoverさん、
これ以上はレスが無く、やはりスキャナーは無理っぽいですね。
ご教授ありがとうございました。

書込番号:19399588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初NAS。216seとの比較、Buffalo LS220DCとの比較

2015/11/25 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:157件 DS215jの満足度5

自宅で初NAS入れたく質問させていただきます。

A 必須:現状は外付けHDDに設定しているMac のTimemachineを、外付けHDDとNASの両方でバックアップができること
B 必須:Windows10を自動的にバックアップが出来ること
C できるんだったら、SONY nasne、ブルーレイHDDのデータをやりとり
D できるんだったら、データをクラウドと同期させたい

C はBuffalo LS220DCシリーズでできるようなので検討しています。
D はDS215jやDS216seでできるようなので検討しています。


質問は以下の4点です。よろしくお願いします。
1.DS215jとDS216seは公式サイトでみたかぎり、CPUの違いしかわかりませんでした。それくらいですか?そのCPUの差は自宅用途で大きいですか?
2.DS215jと、また、それとは別にHDD等にTimemachine保存先指定して、複数箇所に設定している方にお聞きしたいのですが、Macはどのような挙動をするのですか?DS215jとHDDを交互に保存していくのでしょうか?
3.DS215jにTimemachine設定したら、1TBだろうが4TBだろうが 、際限なく空き容量を喰っていって、「その他のデータ領域を確保しておく」ってできないんですよね?
4.自分の使用目的からしたら、DS215j DS216se Buffalo LS220DCのどれが良さそうでしょう?

書込番号:19351077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/26 16:56(1年以上前)

>B 必須:Windows10を自動的にバックアップが出来ること

ちょっと意味不明でした。
パソコン内のデータをバックアップしたいということかなと推測しました。


>1.DS215jとDS216seは公式サイトでみたかぎり、CPUの違いしかわかりませんでした。それくらいですか?そのCPUの差は自宅用途で大きいですか?

詳細に比較が可能です。ご確認下さい。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS216se/DS215j
個人で使う分には影響はないと思います。DS216seは使用したことないので推測にはなります。
価格差もほとんどないですし、個人的にはWakeOnLanは欲しいところです。なので私ならDS216seは購入しません。
DS216seを購入するメリットを見いだせません。


>2.DS215jと、また、それとは別にHDD等にTimemachine保存先指定して、複数箇所に設定している方にお聞きしたいのですが、Macはどのような挙動をするのですか?DS215jとHDDを交互に保存していくのでしょうか?

別の保存というのが、本機とはまったく関係ないところで、同じデータを他の機器に保存するようなことをして、それがたまま同じタイミングで動いた場合のことでしょうか?
一般的には、一つのファイルは複数同時にアクセスとかは普通に出来ます(バックアップということでリード限定で考えたのでよいかと)
なので、同時並行で動くと思ったのでよいかと。
検討外れの回答でしたら無視して下さい。

実際に複数個所に設定していて、なおかつ同時に動かす人がいるかどうは分かりませんが、別の回答を待った方がいいかもしれません。
どういう設定を想定しているのか理解できませんでした。


>3.DS215jにTimemachine設定したら、1TBだろうが4TBだろうが 、際限なく空き容量を喰っていって、「その他のデータ領域を確保しておく」ってできないんですよね?

割り当て量を決めればよいのでは?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/tutorials/608#t1.1


>4.自分の使用目的からしたら、DS215j DS216se Buffalo LS220DCのどれが良さそうでしょう?

自分の求めている機能があれば、どれでも良いと思います。(UIやデザインの好み、価格で選ぶ程度)
理由はNASの場合はLANのスピードがボトルネック(シーケンシャルアクセス限定)になりますので、個人で使う分にはスピードなどには影響しないと思います。
LANのスピード < HDDのアクセススピード
どうあがいても、LANの規格上ギガ(125MB/s)までのスピード(実際には100MB/s前後程度)しか出ません。

選択肢が、その3つしかないなら、私ならDS215jです。
DS215jの管理画面のUIがかっこいいという理由です。
LS220DCは使ったことがないので知らないというだけですが。
LS220DCを使う機会があり管理画面等みれば、考えも変わるかもしれません。

他の機種を候補にしてもよいなら、コスパでRN10400-100AJSです。

書込番号:19353310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DS215jの満足度5

2015/11/26 23:11(1年以上前)

>†うっきー†さん
さっそくどうもです。ありがとうございました。
「わからない」と言われてるところは、パソコンは一般的なことは使いこなせるが、その裏で何が起きているのかとか、技術的な、特別な専門用語もわからない状態での初NAS質問ですから、
こちらからはとくに訂正も補足もでき無い状態です。
このまま進めましょう。

いただいた回答と参照で、
・215jと216seスペック差は数字で確認できました。実際の能力差はわかりませんが実売価格で数千円しか変わらないなら215jだなと思いました。
・timemachine割当量設定はいいですね。buffaloにもそういう機能があるか確認します。もしくは知っている方いたら教えて下さい。

書込番号:19354394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/27 06:04(1年以上前)

>・timemachine割当量設定はいいですね。buffaloにもそういう機能があるか確認します。もしくは知っている方いたら教えて下さい。

マニュアルを読む限りでは、共有に容量制限をかけて、容量制限をかけた共有に対してtimemachine設定をすれば可能だと思います。

マニュアルが公開されていますので、そちらを参照して下さい。

■共有の設定
「クォータ」で検索して、容量制限について確認
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/200/99/ja/pc_index.html?Chapter3#h3anc3

■Time Machineでクォータで制限をかけた共有を指定
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/200/99/ja/pc_index.html?Chapter5#h3anc1

書込番号:19354907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DS215jの満足度5

2015/11/27 18:18(1年以上前)

>†うっきー†さん

Buffaloに過去数回購入前相談しましたが、
今までは「Timemachine」と「他データ領域」を共存させたときは、限りなく「Timemachine」が容量食っていくと説明されていました。

今回の回答を受けて、クォータ機能についてBuffaloに質問すると、
・共有フォルダ「Timemachine」にクォータ機能をつけると、容量いっぱいになった途端にエラーメッセージと機能停止をする、とのこと

それを受けて、「共有フォルダを二つしか作らないとして、Timemachineではない方の共有フォルダにクォータ機能をつけた場合は?」と問い直したところ、
・残りの容量で「Timemachine」は正常機能する

とのこと。ふむ。これを最初からBuffaloから教えてもらえてたらスッキリしてたかも。


DS215jの板でBuffalo製品メインレスすみません。

とりあえず、
ds215j
 クラウド同期出来る、Timemachi容量割り当て出来る、SONY nasne/ブルーレイハードディスクとの連携できない?、Windows10のバックアップ?
Buffalo リンクステーション
 クラウド同期できない、Timemachi容量割り当て(結果的に)出来る、SONY nasne/ブルーレイハードディスクとの連携できる、Windows10のバックアップ?
までわかりました。

書込番号:19356050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/27 19:22(1年以上前)

>今回の回答を受けて、クォータ機能についてBuffaloに質問すると、
>・共有フォルダ「Timemachine」にクォータ機能をつけると、容量いっぱいになった途端にエラーメッセージと機能停止をする、とのこと

そうなりますね。
意図した通りの挙動ですね。


>それを受けて、「共有フォルダを二つしか作らないとして、Timemachineではない方の共有フォルダにクォータ機能をつけた場合は?」と問い直したところ、
>・残りの容量で「Timemachine」は正常機能する
>
>とのこと。ふむ。これを最初からBuffaloから教えてもらえてたらスッキリしてたかも。

これは、林家亭どんつくさんが想定しているものとは違うと思いますよ。
林家亭どんつくさんは。全容量が4T(例として4T)でTimemachine以外の共有に1T(例として1T)を設定しておけば、3T分がTimemachineで正常に使えると思われていませんか?

クォータ機能は上限を決めるものであって、あらかじめ領域を確保するものではありません。
少なくとも私はそう認識しています。調べた限りではですが。

ですので、Timemachineでない方に1Tを割り当てても、中身が空なら、Timemachineが全領域(4T)を食いつぶすはずですよ。

クォータ機能は、その共有に上限以上のものを入れれないようにするためだけの機能だと思いますよ。


いずれにしろ、ディスクが一杯になれば容量不足のエラーで停止しますので、最初に提案した方法でよいかと・・・・・


>Windows10のバックアップ?

これは相変わらず意味が分かりませんが・・・・・

書込番号:19356198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DS215jの満足度5

2015/11/27 23:18(1年以上前)


機能停止が予想された通りだったんですか?
なーんだ、できる前提の「容量設定」機能のアドバイスと読んでました。

本日のBuffalo回答は、何度も念押しして「その方法でできる」といったものでしたが、それも違うかもよと言われると揺らぎますね。



電話問い合わせで長時間待たされるだけでも結構大変だし、検証していただけるようなサービスも期待できないのでBuffaloでtimemachineはあきらめるか。


予算オーバーですが正攻法の使用方法で
・Buffalo LS   SONY nasneとブルーレイハードディスク内の動画データ保存目的
・DS215j  クラウド同期、timemachine 目的
で両社に購入前相談してみます。

書込番号:19356902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/28 01:37(1年以上前)

はいはい

書込番号:19357210

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2015/12/11 09:50(1年以上前)

>はいはい

どういう意図、意味の投稿ですか?

書込番号:19394250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング