Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:353件 DS215jの満足度1

こんばんは。
このRAIDを購入しようと計画しておりますが、背面のUSB2.0若しくはUSB3.0インターフェイスで接続される外付けHDDへバックアップを行いたいと思っておりますが、

1.筐体についているUSB3.0インターフェースへ外付けHDDを接続し、RAID付属のバックアップソフトでファイル単位の増分バックアップは可能でしょうか?

2.接続実績のあるUSB3.0若しくは2.0の外付けHDDケースの型番とメーカー名をご教授いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19236710

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/10/18 09:07(1年以上前)

『RAID付属のバックアップソフト』

とは、「Cloud Station」のことでしょうか?
「Cloud Station」や「USBCopy または SDCopy」については、用途が異なるようです。

No.1については、rsyncd(USB HDDのフォルダを設定)とrsync(内蔵HDDのフォルダを設定)で同期は可能かと思います。

No.2については、実機(DS215j)を持っていませんので、所有者の方からの投稿をお願い致します。

データのバックアップ
コンピュータデータのバックアップ(P62)
Synology 専用の Cloud Station を使うと、Windows コンピュータから Synology NAS にデータをバックアップできます。Mac または Linux をご利用の場合は、Synology NAS をバックアップ先に指定できます。

USB デバイスまたは SD カードへのデータのバックアップ(P63)
[コントロールパネル] > [外部デバイス]を選択し、USBCopy または SDCopy が使用する共有フォルダを指定した後で、Synology NAS のフロントパネルにある[Copy]ボタンを使用して、USB デバイスまたは SD カードから共有フォルダにデータをコピーします。1
1 USBCopy および SDCopy は、 特定のモデルでしか使用きません。詳細 www.synology.comをご覧ください。

http://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/5.2/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

書込番号:19237180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 DS215jの満足度1

2015/10/28 11:12(1年以上前)

>LsLoverさん

ご丁寧にとてもも詳細にご教授いただきましてありがとうございます。
頂いたヒントをもとにもう少し調べてきます。

お世話になりました。

書込番号:19266629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件 DS215jの満足度1

2015/11/16 11:57(1年以上前)

自己レスです。

DS215Jのデータバックアップ用に、玄人志向のGW3.5FST-SU3.1 ケースで問題なく認識しました。

書込番号:19322645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件 DS215jの満足度1

2015/11/17 20:05(1年以上前)

先ほどの情報の訂正です。

玄人志向のGW3.5FST-SU3.1 ケースは、USB2.0では使えますが、USB3.0では使えません。

玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MB は、USB3.0で使えます。

書込番号:19326606

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

これまでシングルベイの古いLinkStationを使ってきましたが買い替えを検討しています。
個人用途のファイルサーバーとして、この機種か、DS115jが候補になっています。

で、この機種はRAIDが組めるそうなのですが、ネットで調べているとRAIDとバックアップは別物、ということのようで、
自分の目的にはバックアップのほうがよいのかなと感じました。
(RAIDはHDDの故障の際にも稼働させ続けたい場合に備えるものであって、RAID基盤が故障した場合はデータそのものの復旧が難しくなる場合がある─、と見かけたので)

そこで最初はDS115jに小型でバスパワーのHDDでも挿しとくかなと思ったのですが、、
例えば、


 ・DS215に2機HDDを指すけど、RAIDを組まず、2つのHDDドライブとして運用
 ・HDD@のみを基本的に利用
 ・HDDAは、HDD@をミラーリングさせてバックアップ専用として使う


ということはできますでしょうか?またその場合、

そのようなバックアップ機能もしくは楽に設定できるメニュー、もしくはアプリがあったりするか、
NAS本体が何かしら故障した場合でも、HDDを引っこ抜いてPCに直差しして復旧するなどは容易か、

などご意見頂けると幸いです。

ちなみに、素直にDS115j+外付けにせず、DS215でこんなことを出来ないかなと思ったのは、単純に、外観をすっきりさせたいという理由のみです…。かえって面倒だからやめとけ、といったご意見でもありがたいです。

書込番号:19319618

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:104件

2015/11/15 13:02(1年以上前)

RAIDを組まず2つのボリュームとして運用できるかどうかは、
すぐ下のスレに書かれていましたね、申し訳ない、、

書込番号:19319685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/15 13:06(1年以上前)

> ・DS215に2機HDDを指すけど、RAIDを組まず、2つのHDDドライブとして運用
> ・HDD@のみを基本的に利用
> ・HDDAは、HDD@をミラーリングさせてバックアップ専用として使う

確かにバックアップとRAIDは異なります。
RAIDは冗長性ももたせるものです。
完全にミラーリングでよいなら、RAID1でもよいように思います。
それでもバックアップはとった方がよいとは思います。

手動でバックアップしたいということでしたらBasicモードで使えばよいと思います。
別々のボリュームとして運用できます。
ひとつ前のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19306007/#19306007

あまり同じ機種内でバックアップを取るという運用はしないとは思いますが・・・・・・
通常は外付けHDD(NTFSも使えるのでWindowsでも見れる)とか別のNASに取ります。
バックアップは本体が壊れた場合の復旧などにも使いますから。


>NAS本体が何かしら故障した場合でも、HDDを引っこ抜いてPCに直差しして復旧するなどは容易か、

Windowsでは見れませんが、Linuxでならデータ取り出し可能です。
過去のスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19107592/#19107592

書込番号:19319695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/15 13:13(1年以上前)

>手動でバックアップしたいということでしたらBasicモードで使えばよいと思います。
>別々のボリュームとして運用できます。
>ひとつ前のスレッドを参照してください。

こちらについては、気が付かれたようですね。


バックアップについても同様に過去に書き込みあります。検索機能ですぐに見つかるかと・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83o%83b%83N%83A%83b%83v&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000720291&act=input

書込番号:19319713

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2015/11/15 13:34(1年以上前)


リンクしていただいた内容を見る限り、内蔵HDDへのバックアップも可能なようですね

ただ、復旧のことまで考えるとなると、Linux環境も知識も乏しいので自分はやはり外付けにしたほうがよいのかもしれませんね
CPU性能やUSB3.0が使えないのが少しひっかかりますが、常に使うものでもないので今回はDS115jにしてみようかなと思います。

ありがとうございました!

書込番号:19319766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定

2015/11/10 20:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

いくつか教えて欲しいことがあります。

ハードディスクを1台しかつかわなくても使用できますか?

2台使用する場合それぞれに、仮FやGが割り当てられますか?もしくは2台取り付けても仮Fの記号1つでしょうか?(ミラーリングは使用しないとして)

お手数ですがわかる方教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19306007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/10 21:28(1年以上前)

>ハードディスクを1台しかつかわなくても使用できますか?

可能です。


>2台使用する場合それぞれに、仮FやGが割り当てられますか?もしくは2台取り付けても仮Fの記号1つでしょうか?(ミラーリングは使用しないとして)

仮FやGの意味がよくわかりません。
RAIDを組みたくない場合は、Basicモードにすればよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=basic&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000720291&act=input

FやGというのがPCでのCドライブやDドライブのようにドライブのことを言われているのでしょうか?
NASの場合は、NASに設定した共有を自分でドライブ割り当ててして使うことは可能です。
ドライブの割り当ては好きなように設定できます。Fから空いているなら、極端な話、FからZまで全て埋めることも可能です。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E5%89%B2%E3%82%8A%E5%BD%93%E3%81%A6+%E5%85%B1%E6%9C%89&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

よほど頻繁にアクセスする共有でもないかぎり、ドライブ割り当ては使わないとは思いますが。

見当違いでしたら、無視してください。

書込番号:19306127

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2015/11/11 02:48(1年以上前)

†うっきー†さん
早速のアドバイスありがとうございます。
1台のハードディスクで使えるんですね安心しました。
FやGは仮ですがドライブのことを言いたかったです。

聞きたかったのは、またもや仮ですが3TBのディスクを2台購入した場合。RAIDを使用しない前提だと。
3TBがそれぞれのドライブとして見えるのか?または6TBとしてワンドライブとして見えるのかが知りたかったです。

ワンドライブとして見えている場合片方が壊れた場合6TBのデータが消失すると考えればいいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19306951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/11 07:09(1年以上前)

>3TBがそれぞれのドライブとして見えるのか?または6TBとしてワンドライブとして見えるのかが知りたかったです。
>
>ワンドライブとして見えている場合片方が壊れた場合6TBのデータが消失すると考えればいいでしょうか?

おそらくNASを外付けHDDと同じものと勘違いしています。
NASはドライブとしては見えません。

イメージとしては、NASは自分のパソコンから見ると、他のパソコンと同じ見え方になります。
他のパソコンの中身を見たい場合は、他のパソコン側で共有を作成してもらって、自分のPCからは他のパソコンの共有を見ることになります。それと同じです。

ドライブに割り当てたい場合は、昨日書いたとおりの方法となります。

一度NASと外付けHDDの違いを理解してもらった方が早いです。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTmETFakJWrlwAbBCJBtF7?p=NAS+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91HDD%E3%80%80%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=

書込番号:19307110

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/11/11 19:12(1年以上前)

『RAIDを使用しない前提だと。
 3TBがそれぞれのドライブとして見えるのか?または6TBとしてワンドライブとして見えるのかが知りたかったです。』

RAIDを設定しなければ、3TBの2つのパーティションがDS215jで利用可能となります。
また、それぞれのパーティションをフォーマットしてmountすれば最大3TBの領域×2がDS215jで利用可能となります。
ファイル共有で公開設定すれば、最大3TBの領域×2を公開することができます。

従いまして、最大3TBの領域×2をファイル共有で公開するとPC側では、最大3TBの共有フォルダ×2個の共有フォルダを利用できます。

書込番号:19308390

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2015/11/11 19:46(1年以上前)

LsLoverさん
ありがとうございます。

昨日までは購入前検討でした!
先ほど買ってきました。
本体とディスク2台

組み立ててインストールを済ませたらどうもRAIDになってしまいディスクも推奨?らしきフォーマットされたようです。取りあえずスマホ(iPhone)からアクセスする為にアプリを入れましたがこれまたアクセスできませんでした。

しばらく寝不足が続きそうです。
みなさんなんなく使いこなしていらっしゃるんですね。

もし、よろしければRAIDをやめるメニューを教えて下さい。

書込番号:19308486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/11 19:58(1年以上前)

>ワンドライブとして見えている場合片方が壊れた場合6TBのデータが消失すると考えればいいでしょうか?

ドライブという概念ではないことは、今朝のリンクを見てもらった時点で分かって戴けたとは思います。

2台のうち、片方が壊れた場合に、もう片方のデータにアクセスできなくなるのは、RAID0やJBODのように一つのデータが2台に格納される場合ですね。
JBODの場合は、一つのデータが必ず2台に格納されるわけではないので、救出可能な場合もあります。
(本機は2台しかHDDが積めないので、RAID5,6,10自体構築できないため、考える必要なし)

RAIDは組まない(Basicモードでの運用)ということですので、片方のディスクが壊れても、もう片方が壊れることはありません。
ボリュームが異なるので、相互のボリュームは、なんら影響を受けません。

RAIDやボリュームの概念を理解してもらった方が早いです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=RAID%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

一度,NASやRAIDについて、簡単に理解された方がよいです。
外付けHDDの間隔で考えることはできません。外付けHDD感覚で考えているため、質問自体が検討外れな質問になっていると思います。
NAS自体が単独のPCと考えてもらうと分かりやすいかもしれません。

書込番号:19308522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/11 20:18(1年以上前)

>もし、よろしければRAIDをやめるメニューを教えて下さい。

いったんストレージマネージャから削除するしかないと思います。
過去の書き込みに画像もありますので、そちらを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18945783/#18945783

本機のDSMヘルプの機能は、とても充実していますので、そちらも参照してください。

価格.comのルールとして、事前に自分で調べることがルールとなっています。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
今回のような初歩的なことは、事前に自分で調べて戴けたらと思います。

また、これまでに、さまざまなURLも紹介していますので、そちらも参照お願いします。

書込番号:19308582

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/11/12 10:26(1年以上前)

『取りあえずスマホ(iPhone)からアクセスする為にアプリを入れましたがこれまたアクセスできませんでした。』

もう少し具体的に投稿していただけると回答が得られやすいかと思います。

iPhoneにインストールしたアプリケーションは何でしょうか?

ソフトウェアの仕様
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/5.2/software_spec

書込番号:19310130

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2015/11/12 13:12(1年以上前)

こちらです

フォトログイン画面

LsLover さん
ありがとうございます。
iPhoneには画像添付したアプリを入れました。
ログイン時も設定したものを試してみました。
初期設定をしたPCからは見えております。
このような状況となります。
よろしくお願いします。

書込番号:19310489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/11/12 16:58(1年以上前)

『iPhoneには画像添付したアプリを入れました。』

DS photoをアンインストールして、DS photo+をインストールしては、如何でしょうか?

写真や動画の保存先にちょうどイイ 初めてのNASに最適なSynology「DS215j」
アプリを使って写真や動画を手軽に閲覧
モバイル向けのアプリは、現状、以下の9つがある。
  ・DS note 文字や写真などを記録できるメモアプリ
  ・DS video ビデオをストリーミング再生できる
  ・DS audio 音楽を再生できる
  ・DS photo+ 写真の表示や共有ができる
  ・DS file ファイルの参照・アップロードができる
  ・DS cloud ファイルの同期ができる
  ・DS cam 監視カメラの映像を表示できる
  ・DS download ファイルのダウンロードを実行できる
  ・DS finder 起動やシャットダウン・監視ができる
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20141215_678526.html

アプリのダウンロード
App Storeで「Synology」と検索すればずらっとアプリが並びます。写真の閲覧やアップロードができる「DS photo+」、
http://mayhemrb.blog25.fc2.com/blog-entry-391.html

書込番号:19310840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2015/11/12 19:50(1年以上前)

>LsLoverさん
ご親切にありがとうございます。
1度アンインストールして試してみます。
昨日、夜遅くなってしまったので土日に集中してやってみます。

DS finder これ良さそうですね!

書込番号:19311250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2015/11/12 20:04(1年以上前)

>LsLoverさん
先ほど、アプリを再インストールしました。
また、DS215jも再起動
いとも簡単に接続出来ました。煮詰まっていたのでガス抜きのような見事なアドバイスに救われました。
土日は楽しく過ごせそうです。
ありがとうございます。

書込番号:19311289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2015/11/13 14:08(1年以上前)

『いとも簡単に接続出来ました。』

解決できたようで何よりです。

書込番号:19313357

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LANで認識しません。

2015/11/03 20:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

クチコミ投稿数:20件

購入して、WD RED HDD2個取り付けて、ルータにLAN配線で接続し、電源入れても、LANで認識しません。STATUSインジケータランプが、オレンジの点滅で異常のようです。
HDD1、2ランプは緑点灯、LANランプは緑点滅で、正常です。
電源リセット、ルータの接続口変更しても変わらず、HDD2を外してもHDD2ランプが消灯するだけで、状況は同じです。
対応方法を教えて下さい。

書込番号:19285338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/11/03 23:07(1年以上前)

http://global.download.synology.com/download/Document/QIG/DiskStation/15-year/DS215j/Syno_QIG_DS215j_jpn.pdf


9ページやってもだめですか?

書込番号:19285945

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28155件Goodアンサー獲得:2468件

2015/11/04 05:28(1年以上前)

弥七の里さん に 一票 !

真逆の,初期不良 ???

書込番号:19286445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/04 20:55(1年以上前)

LAN内DiskStation未検出画面です!!

沼さん、弥七の里さん、こんばんは!9ページを行なっても未検出です。相変わらず、ステータスランプは、オレンジ点滅のままです。リセットボタンを押してもだめ。HDD1と2を入れ替えても同じです。HDDはWD Red 3G新品です。HDDorDS215j初期不良でしょうか?外国メーカなので、英語でのやりとりで埒があきません。どなたか、対応方法分かれば、ご教示宜しくお願いします!m(u_u)m

書込番号:19288174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2015/11/04 21:51(1年以上前)

1. 警告音が聞こえるまで押し続けると、admin アカウントののデフォルトの IP
アドレス、DNS サーバー、パスワードが復元します。

2. 警告音が聞こえるまで押し続け、さらに 3 回警告音が聞こえるまで再び押し
続けると、DiskStation Manager(DSM)が DiskStation を再インストールで
きるように、DiskStation が「未インストール」の状態に戻されます。

リセットボタンの長押し 2種類実施しましたか?


Synology Assistant のそふとも有るようだが・・・

当方 使いこなしていないので これ以上の事はわかりません 

書込番号:19288426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/04 23:21(1年以上前)

弥七の里さん、アドバ、イス有難うございます。アドバイス頂いた内容、何回かトライしましたが、状況は変わらずです。困りました。

書込番号:19288826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/07 14:37(1年以上前)

ノートPCのLAN接続を無線から有線に変更したら認識し、ステータスランプも緑点灯に変わりました。弥七の里さん、有難うございました。

書込番号:19295922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/08 04:58(1年以上前)

すでに「解決済」ですが...m(_ _)m


>ノートPCのLAN接続を無線から有線に変更したら認識し、ステータスランプも緑点灯に変わりました。
との事ですが、はじめの書き込みで
>ルータにLAN配線で接続し
こう書かれると「有線LAN」での接続に思えてしまいますm(_ _)m

「無線親機」の設定で「無線機器からLAN内の機器への接続を遮断する」などの機能が働いていたのでは無いでしょうか?
 <「無線機器はインターネットへのアクセスのみ許可」なんて設定が有ります。
今後使用する上でも確認しておいた方が良いかも知れませんm(_ _)m
 <「無線親機(ルーター)」の情報が有れば、具体的にどこを確認するかのアドバイスもできますが...


>STATUSインジケータランプが、オレンジの点滅で異常のようです。
は、
>購入して、WD RED HDD2個取り付けて、
の事から「未フォーマットのHDDを搭載したため、DS215jとしては“HDD異常”なので初期化が必要」というメッセージなだけでしょう。
 <そのための「セットアップ」が必要な訳ですが、その途中の手順で躓いたって事ですね(^_^;

書込番号:19297900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/11/12 20:43(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、有難うございました。使用しているルータには2つの設定があり、サーバはプライマリSSID、ノートPCはセカンダリSSID使用となっていました。過去、プライマリSSIDの接続が不安定になり、セカンダリSSIDに変更して、そのままになっていました。ノートPC側でプライマリSSIDに変更して、サーバを認識することが可能になりました。アドバイス有難うございました。

書込番号:19311429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2015/11/12 23:44(1年以上前)

>使用しているルータには2つの設定があり、サーバはプライマリSSID、ノートPCはセカンダリSSID使用となっていました。
「ルータに2つの設定」というのは、何のことでしょうか?(^_^;


ルータのメーカーによって、「プライマリSSID」と「セカンダリSSID」では、
「相互通信ができない」「LANへのアクセスができない」などの制限がありますm(_ _)m
 <http://www.aterm.jp/function/wg1200hs/guide/nw_separation.html

ルータの型番が判れば具体的な情報も示すことができると思いますが、抽象的な情報だけなので..._| ̄|○

「DS215j」には「無線LAN」の機能が無いのに、
>サーバはプライマリSSID
との事なので、実際にどういうネットワーク構成なのかが判らないところもありますm(_ _)m

書込番号:19312059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートに接続する外付けHDDについて

2015/11/09 02:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 Doggy2さん
クチコミ投稿数:3件

現在投稿されている質問を最後まで見ましたが、納得できる回答がなかったので質問します。(見落としていたらすみません)

外部HDD用にUSBポートがありますが、PCで使用していた外付けHDD(データが入っている)をUSBポートに接続した場合、内部のデータをそのままNASに移動可能でしょうか?
ファイルシステムはNTFSです。
よろしくお願いします。

書込番号:19301179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/09 07:29(1年以上前)

>現在投稿されている質問を最後まで見ましたが、納得できる回答がなかったので質問します。(見落としていたらすみません)

過去の書き込みや仕様にもかいてある通り外付けUSBのHDDのNTFSは対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18928218/#18928218
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=18947235/#18947235

口コミの右側の方に検索機能がありますので、検索すると解決が早いですよ。
「NTFS」と入力して検索ボタンを押すと、上記2つがヒットします。

書込番号:19301388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Doggy2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/10 11:46(1年以上前)

検索したらファイルシステムの対応表は出てきますね。ありがとうございました。

ところで、外付けHDD(内部にデータあり)を接続した場合、そのままNASのHDDにデータを移動できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19304775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2015/11/10 12:47(1年以上前)

>ところで、外付けHDD(内部にデータあり)を接続した場合、そのままNASのHDDにデータを移動できるのでしょうか?

世の中のすべての外付けHDDの検証は無理だと思いますが、認識出来て、HDD内のデータが壊れていないかぎりは可能です。
外付けHDDを接続する意味を考えてもらえれば分かると思いますが・・・・・
外付けHDDにバックアップをしたりバックアップから戻したりすることも目的の一つなので、移動やコピーができないと意味ないですよね。

書込番号:19304899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Doggy2さん
クチコミ投稿数:3件

2015/11/10 14:04(1年以上前)

何度もすみません。
やっと理解できました。初めてNASを導入するにあたってわからないことばかりで…
自分なりに調べて理解していたつもりですが、やはり詳しい方に聞いたほうがいいですね。
これで安心してNAS導入できます。
ありがとうございました。

書込番号:19305052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

セキュリティ アドバイザーの結果

昨日セットアップして、言われるがままに最新の【DSM 5.2-5592 Updata 4】に行きつきました。
そこで、「セキュリティ アドバイザー」を実行したところ、概要で「マルウェアは検出されませんでした。」は出ているのですが、
結果で見ると
「Synology NAS に悪意のあるシステム構成は見つかりませんでした。」の直後に
「悪意があるプログラムが Synology NAS に見つかりました。」と表示されます。

まだ、外からのアクセスは試してもいないのに・・・。

LAN内の複数PCから共有フォルダにアクセス出来る状態にはなっております。

工場出荷時に2回ほど戻して再設定しても結果は同じです。

これって、設定している最中に何かが入ってきたと言う事ですか?

HDDはWD30EFRX WDの赤3TBをx2で組んでます(RAID1)

このメッセージが出ている限り、このまま使用は如何なものかと。

どの様に対処すれば良いか、よろしくお願い致します。

書込番号:19269725

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2015/10/29 17:23(1年以上前)

 ネット検索すると2ちゃんねるなどいくつか見つかりました。プログラムのバグのようですが。(まあ一応良好の意味グリーンにチェック入っていますし)
 下記リンクを参考にしてみては。
 私が実際に使っているわけではないので試せませんが。

(Synology DS216playレビュー(2)サポート編 )
http://arumajirocket.hateblo.jp/entry/synology-ds216play-support
(ダウンロードセンター)
https://www.synology.com/en-us/support/download/DS215j

書込番号:19270037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/29 17:38(1年以上前)

>撮る造さん
早速、ありがとうございます。

何となくバグっぽい感じはするのですが・・・。
初期導入設定中に何かが進入って事なら、おちおち設定も出来ないですよね(ノ_-。)

色々と検索はしているのですが、同じような事例にヒットしないです。

引き続き、皆さんのお知恵を拝借したいです。

書込番号:19270065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2015/10/29 19:31(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19093376/

書込番号:19270350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/29 20:00(1年以上前)

>PC ブレイカーさん
リンク先のクチコミは拝見しております。
その上で私も2回程、工場出荷状態に戻してDSMのインストールからトライしております。

こちらは、マルウェアの部分では問題無く、『悪意のある・・・』
症状的には似ているような気がしますが(^-^;

未だに解決に至ったおりません。

書込番号:19270439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/29 22:44(1年以上前)

更新後のメッセージ

>撮る造さん
>PC ブレイカーさん
ありがとうございました。

本日リリースされた、【Version: 5.2-5644(2015/10/29)】で解決しました。

昨日からのモヤモヤが晴れてスッキリです。

書込番号:19271039

ナイスクチコミ!0


スレ主 OYA_Gさん
クチコミ投稿数:13件

2015/10/30 22:44(1年以上前)

解決済ですが本日、株式会社アスク ユーザーサポートセンターからメールを頂きました。

>アスクサポートセンター○○と申します。

>【悪意があるプログラムが Synology NAS に見つかりました。】のメッセージに つきましては
>【悪意のあるプログラムは見つかりませんでした。】の誤訳になります。
>特にご利用頂く上で問題はございません。

>現在、メーカーに修正依頼を行っておりますので今しばらくお待ち頂けますで しょうか。
>大変お手数かと存じますがよろしくお願い致します。

との事でした。

書込番号:19273522

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング