Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DSM7.1と7.0の違い

2022/04/18 15:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

教えてください。
現在dsm6.24なのですが現在7.1が最新の様なのですが、以前verupすると重いという書き込みを見て躊躇していたのですが、dsphotoを利用しようとするとdsm7.0以降の対応のphotemobileが最新の様です。
そろそろupdateしようと考えていますが7.0系から7.1になって動作重い等最新の使用状況を教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24705789

ナイスクチコミ!0


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 19:23(1年以上前)

画像@

画像A

画像B

>帰ってきたあっくんさん

機種違いのDS216Jでの様子です。
別スレでのコピペに画像を追加します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24671490/#tab

1.6.2/6.4と言われるバージョンだと、25%ぐらいサクサク動きました。

2.7.0系の初期は、メモリがOSだけで常に60%以上が利用されており、
 通信リソースを少し加えると直ぐに100%になってメモリ不足となり、
 表示されるまで数分待つなどありました。

3.その後、7.0系では、アップデートを重ねて、50%以下まで下がり、
 改善はしてますが、私の使い方だとメモリ100%が度々出てました。

4.今月頭か先月末のアップデートでやっと常用40%に下がり、
 アプリ立ち上げて利用してもりメモリ容量を余り食わないように
 なったようで、かなり改善してます。

 ↑(画像@)更にアップデート 適用ビルド 7.0.1-42218で36%
   空き容量が160MBとなり、それなりに動きます。

 この時点で、追加アプリを利用しても実用には耐えられるレベルと思います。

5.4項の追加アプリも含めた基本設定のまま 適用ビルド 7.1.-42661 にして
 72→67%(2日放置後) 詳細は、画像A 正直、4項より、動きは悪い。

 また最適化中なのか、キャッシュ済み領域と空き領域が安定度が無い。画像B
 この時は、空き61MBになったけど、キャッシュと空き領域が右往左往してます。

  現段階として、2項の7.0初期時点より、アプリは、動いた感じですが、まだ
 安定的では無いと思います。
 安定するまで1週間ぐらいは放置して、再評価が必要だと思ってます。

 取り合えず、やるなら7.1で無く、7.0.1で最新版で試すのが良いと思います。

以上

書込番号:24709382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件

2022/04/20 20:31(1年以上前)

>dsamsada2さん
有難うございます。
週末、早速VER upしてみようと思います。
念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが今でも512MBですよね?(写真2が多分MAX512MB)
私のDS220jpはメモリー追加できない機種なので確認でした。
別スレに有る様にCPUもこちらの方が少し早いですし教えて頂いた7.0.1にしてみようと思えました。
私は詳しくないのですがその際は体感等も是非、記入しようと思います。  
また報告させて頂きます有難う御座いました。

書込番号:24709471

ナイスクチコミ!0


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 21:45(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>念の為確認ですがDS 216jだとメモリーは増やせる機種だと思いますが・・・

 簡単には出来ません!!
何か、勘違いしてませんか?
それともモデル名を間違えてませんか?

 「DS216J」や「DS220J」は、オンボードメモリタイプ(基板に直付けメモリです)なので、
マジで壊す覚悟で、現メモリの半田を外して増量メモリを付けないと出来ません。
DS216Jで、やった猛者は居たけど、私はやる気なし。

出来るのは「DS216+」や「DS220+」と末尾がプラスになった黒い筐体モデルです。

以上

書込番号:24709622

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/20 22:39(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

現在、DS220j DSM 7.0.1-42218ですがメモリの計算なんか違う気がするんですよね…
そのうちサポートに確認しなくてはと思いつつ忘れてしまってましたね ^^;

リソースモニターでは53%なんですが、SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

root@NAS220J01:~# free
total used free shared buff/cache available
Mem: 496360 258976 86868 10552 150516 123644
Swap: 2097084 199036 1898048

使用率[%] (total-available)/total*100
(496360-123644)/496360*100 = 約75.09[%]


DSM 7.1-42661は別のストレージを用意して軽く試しましたが、DSM 7.0.xと特に変わりは感じられませんでした。
その後、少し確認したい事があったので自己責任で元のバージョンに戻しました。

まだ6.4.xはセキュリティアップデートは行われているので、あせってDSM 7.0.x以降に更新する事はないかなと思います。

別のストレージを用意出来るなら、
自己責任になってしまいますが元のストレージはそのままにして、別のストレージを使ってDSM7.0を体験してからでも良いかと思います。

個人的には、これ以上早くはならないと思ってますので、重いとか遅いと感じた場合は、プラスシリーズなどへの移行を検討した方が良いかもしれません。

書込番号:24709714

ナイスクチコミ!2


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/20 23:59(1年以上前)

>たく0220さん

>リソースモニターでは53%なんですが、
>SSHで確認すると約75.09%(私の計算間違ってなければ…)

やはりメモリは食う方ですね。
手計算では、見てませんでした。今後は、それも経過観察して見ます。

 私もDS216Jは、メインNASからバックアップNASに格下げで
別がある前提で何処まで、使えるかを、お試しアップデートです。
(流石にメイン側がトラブルと周囲から怒られるので
 メインを上げる前の試験的な事も兼ねてます。)

 ただ、小アップデートで改善されていくので、DS216Jは、
「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
楽しんでます。

>帰ってきたあっくんさん
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm?fbclid=IwAR2DR1m-sWYNV4-LYNQZcA_5EYOXt-Wq0VJIXszNWBjJfu1g--6j-me9DGE#dsm70beta
リンク先で体験だけするのもあり。ただ、4GB搭載の動きのようです。

以上

書込番号:24709836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/21 09:41(1年以上前)

>dsamsada2さん
すまみせん。勘違いしていました。
増設できるのはplusでした。

体験出来るサイトも確認させて頂きました。
有難う御座いました。

>たく0220さん
DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。
もし上げてみて酷ければメモリー追加出来る物に移行するのも視野に入れていきたいと思います。

書込番号:24710157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:24(1年以上前)

>dsamsada2さん

>「次、行ってみよう!」(ドリフ)的なノリで、機種は古いが最新を
>楽しんでます。

楽しまれてますね。
DS216jはarmv7ベースのSoC(CPU)なのでマダいけるかな?的な感覚です
自分もarmv5の古いのがまだ動いているのですが、そろそろ引退かなと考えています。

書込番号:24711690

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/22 07:26(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>DSM7.0以降だとsynology photosのアプリが使えるそうなので気になっています。

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/

でもコメントしましたが、こんなもんだね というのが私の感想です。
DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、現在はスペック相応なんではないでしょうか。

MomentsとPhoto Stationもサムネイルやインデックスの作成に時間がかかっていたと思います。
遅いとか重いというのが主観でないなら、MomentsとPhoto Stationと比較して何%ぐらい遅いなど明確な比較がされていると思います。
ですので、その辺の比較をしたいのですが、DSM6.4.xもあと1年ちょっとですので無理してする必要はないかと思っています(面倒なので)。


MomentsとPhoto StationのデータはSynology Photosに移行されますので下記などを事前に確認されると良いかと思います。

参考: Synology Photos、Photo Station、Synology Momentsの機能比較 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_are_the_differences_between_Photos_Photo_Station_Moments
参考: Photo Station と Synology Moments が Synology Photos にアップグレードされた後、どのような機能が変更されましたか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_functions_have_changed_after_Photo_Station_Moments_upgraded_to_Photos

書込番号:24711694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2022/04/24 02:40(1年以上前)

>たく0220さん

>DSM7.x最初の7.0-41890やベータ版は確認してないので判りませんが、
>現在はスペック相応なんではないでしょうか。

私もそう思います。

>遅いとか重いというのが主観でないなら、・・・

私の場合でと前提です。

7.0初期:
  セキュリティーとHバックアップ入り(自動立上げですが未稼働時)
  DSMで60〜65%がアイドル状態です。
  ドライブ、Moments、ビデオ、音楽を入れた状態:75〜89%
  (ただし稼働は、バックグラインドレベルでフル稼働では無い。)
  @Hバックが自動立上りで通信エラー発生。自動バックアップが出来ないエラー。
  Aコンテンツ系は、どれか1つを手動立上げで90〜100%でマウスのブラウザの
   動きが真面に動かない。カクカクでポイント表示は、飛び飛びでした。

    Momentsに至っては、開くと、そのままウィンドが薄白画面のまま5分後ぐらいで
   トップページ表示。下スクロールを数回で表示が切れた所で30秒〜2分ぐらい
   固まります。 (ウィンドウのスクロールの操作も出来ない状態。)
   その固まりが抜けると一気に表示がされます。(少しずつでは無く、一気表示です)

   その薄白や固まった状態は、メモリ100%、CPU100%で通信速度(送受信双方)が
   0で完全にフリーズでしたよ。

   危ないと思って、全データを別NASやBDを買ってきて退避させました。その後、
   4〜5回、全内部データ消去(DSMは7.0のまま。当時、自力で6.4に戻せなかったが、
   メーカーの人とやり取りして1回6.4に戻しました。)
   
    その後、メーカーの方と英語のやり取りしながら、6.4に戻すと問題なし。
   詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)、7.0へ上げ、その後は、
   小アップデートで改善されて、そのまま、7.0でアップデートを続けている状態です。
   (私の事例で動作の対応すると、恩恵がデカいらしい。とのコメントぐらいしか言えない。)

 3月頭のバージョンで、ほぼ解消なので、特殊パッチ外しを言いましたが、
「使い続けるなら入れたままで!」。それで、7.1もOKが出たので上げました。

4/24時点では、64%がアイドル、Photos起動状態で68%です。
 Photos起動時の最初は30秒ぐらい(89%利用)待ちますが、スクロールで表示切れ後、
3〜5秒で徐々に表示。少し昔のPCで重たいwebページ見るぐらいにはなる)。

※なお、Photos起動状態でもPhotosの操作が無い場合、メモリは66%ぐらいまで落ちます。
 空きが、起動 5MB→35MBに回復するのでガリガリに使わなければ使えるかな〜と思います。

序でに、今回の7.1は、 以前のようにスクロールで動かないとかではない。
少し、待つけど固まるような感じではないし、7.0.1-42218より表示が少し遅いぐらいです。
Photos最初が20→30秒。スクロール 1〜2→3秒以上で、違和感を感じる体感にはなりますね。

以上

書込番号:24714965

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/24 09:56(1年以上前)

>dsamsada2さん

詳細な情報ありがとうございます。
7.0初期バージョンは、まだ調整不足な段階だったのでは?とうかがえますね。
私は10月にDSM 7.0.1-42218に更新して使ってますが、別スレに書いた感じですね。

DS220jではアイドル時、Photos起動時ともmem40%前後で落ち着いています。
ブラウザでの表示はPC等のクライアント側のスペックも多少影響するのですが、iPad無印 7thではそれほど待たされる印象ではなかったです。

DS216jのメモリーの使用量は少し高いかなとは思いますが、Linux kernelのバージョンに依っても変わってくるとは思います。
Linuxベースなのでバッファとキャッシュ用に確保してしまいますし、空きが足りなくなるまで解放されないので
実際に使用可能なメモリー(avail mem)はどのぐらいか気になります。
ちなみにDS220jは今のところアイドル時で空きが100MiB、avail memだと120〜180MiB程度メモリーのスワップの状況は平均280MB程度ですね。(使用しているアプリとかでも変わってくるとは思います。)

>詳しくは言えませんが、(私のDS216Jは、特殊パッチ入り)
ヤブヘビになるのでこれ以上は聞きませんが、どんなのか気になりますね ^^;

書込番号:24715236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2022/04/27 19:30(1年以上前)

エラー画面

>たく0220さん
>dsamsada2さん

DSM7.0.1-42218 update3に変えました。

その後photes Mobileのアップロードとhyperbackup(usbバックアップ)にメチャクチャ時間掛かりました。
更新した感想はバージョン安定してきた事も有るのか特にアイドリング時は余り変わらない感じかむしろ少ない感じです。
DSM6.2.4はCPU 4% メモリー48%(アイドリング時)
DSM7.0.1はCPU 0% メモリー46%(アイドリング時)

希望していたphotes Mobileは無事使用出来ました。
ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)
その時は教えていただいたホワイト画面になっていました。

usbバックアップ時でもcpu6% メモリー59% でした。
動きは少し遅いのですが最近気にしてリソースモニターをよく見る様になったので気になったのですが
cpuはあまり動かない感じです。

先ほど全部終わったばかりなのですが再度DSMのコントロールパネルを確認するとDSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)
疲れたのでしばらく様子見ます。
有り難う御座いました。

書込番号:24720400

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/04/28 06:24(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

>ただ添付ファイルのメモリー不足のエラーが出たのですが家族が一斉にphotes Mobileのアップロードをしたからだと思いますがその時点でもメモリは60%位だったと思います(100%にならず余り正確に反映されていない?)

その使用率はプログラムで使われている物のみで、kernel(簡単に言えばシステム)で使用されている分とかバッファやキャッシュで使用されている分は含まれてないみたいなので、個人的には感覚がずれるのであてにしてません。
今回はプログラムで利用出来る範囲のメモリの空きが足りなかったみたいですね。アップロード時のようにメモリを必要としている場面では厳しそうですね。
一斉にアクセスする事が稀であれば、それほどストレスにはならないかと思います。
しばらく様子見ですね。


>DSM7.1.4update1通知が来ていました。(正式版?)

「DSM 7.1-42661 Update 1」だと思いますが、正式版です。
DSMの「DSMの更新」にもリンク貼られてますがリリースノートを参照してください。

Release Notes for DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS220j#7_1

「macOS Big Sur 11」とのファイル共有に問題があったみたいですね。

「DSM 7.1-42661」の修正版ですので「DSM7.0.x」とは個別案件になります。
DSM7.1にするとDSM7.0.xには通常の方法では戻せませんので(自動更新で上がってしまわないように)ご注意くださいね。

書込番号:24720895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 13:01(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん
>dsamsada2さん

ご無沙汰しております。

別スレの書込番号:24532680(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#24532680)

>DSM6.2のライフサイクルフェイズは現在「延長ライフフェイズ」にあり2023年6月にEOL(End Of Life)となります。
>重大な問題があった場合は、EOLまでは修正されたバージョンが提供される可能性があります。(絶対にとは書かれてない。あくまでも可能性)

と説明しましたが、DSM7.1のリリースに伴ってホワイトペーパーも更新されたので補足しておきます。

DSM7.1がリリースされLTSバージョンとなりましたので、DSM7.0は「延長ライフフェイズ」なしになります。
アップした画像のように、DSM7.0のサポートは来年の2023年6月までとなります。
プロダクションフェイズは今年の6月で終わり、以降機能の強化と追加はされなくなると思われます。

DSM7.1への更新は、まだ時間的な猶予がありますので急いでする必要はありませんが
一応期限がある事を忘れないでください。

詳細は下記リンクの「Synology ナレッジセンター」にある「Synology Security ホワイトペーパー」を確認してください。
https://kb.synology.com/ja-jp/search?sources%5B%5D=white_paper

以上、参考までに。

書込番号:24749023

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/16 20:04(1年以上前)

Securityホワイトペーパー (2022年4月7日)

アップロードのボタン押し忘れてました。
一部の旧モデルではDSM7.1が最終になってしまうみたいですね。

書込番号:24749532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

DSMで共有フォルダに、管理者である自分以外にファイルアクセスの制限をかけてファイル名を表示させないようにして、さらに「高度な共有権限」を有効にしました。

にもかかわらず、スマホのVLCアプリでは制限をかけているにもかかわず表示されます。

何か対策はございますか?

書込番号:24745758

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/14 15:20(1年以上前)

>X-reiさん

>スマホのVLCアプリでは制限をかけているにもかかわず表示されます。

VLCで「smb」と表示されているものからアクセスしてますか?
UPnP(DLNA)経由でアクセスしてたりしませんか?

DSMのパッケージ センターで「メディアサーバー」が実行中でしたら一時的にですが停止させてみてから
VLCで再度アクセスして確認してみてください。

書込番号:24745796

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/14 17:59(1年以上前)


何か対策はございますか?


DLNA接続では、SMBのユーザ名/パスワードによるアクセス制限では対応できません。
DLNAサーバーにアクセス可能なDLNAクライアントのネットワークアダプタのMACアドレスでアクセス制限を行います。


アクセス制限を設定した後も、音楽、写真、ビデオのフォルダにアクセスできます。どうすればいいですか?

解決策
デバイスへのアクセスを制限する
[メディアサーバー] > [ DMA互換性]を選択し、[新しく検出されたUPnP / DLNAデバイスに対してメディアサーバーへのアクセスを制限する]を選択します。
[デバイスリスト]をクリックします。アクセスを制限するDMAデバイスを探し、対応するチェックボックスのチェックを外します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/music_photo_video_folders_accessible

書込番号:24746010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 X-reiさん
クチコミ投稿数:150件

2022/05/14 20:02(1年以上前)

>たく0220さん、御返事ありがとうございます。

「メディアサーバー」の一時停止方法がわかりませんでした。

>LsLoverさん、方法の御教示ありがとうございます。

指示通りに設定したらうまくいきました。

書込番号:24746221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/14 20:17(1年以上前)

>X-reiさん

「メディアサーバー」は使わないのであればアンインストールした方が良いかと思いますが
スマホの端末ごとの制限だけで目的通りになりましたか?

書込番号:24746244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/15 07:33(1年以上前)

>X-reiさん

何を望んでいたのか、私がいまいち理解し切れてないのですが
一応、参考までに情報伝えておきます。

最近のAndroidやApple(iPhone、iPad)はWi-Fi接続時のMACアドレスが自動的に変わる事があるので
ランダムMACとかプライベートWi-Fiアドレスなどが有効下の場合だと、Synologyのチュートリアルの設定では効果が薄い場合もあります。
端末(スマホ)でこれらが有効になっている場合は、その端末(スマホ)の再起動などでMACアドレスが変わった場合に
許可したのに表示出来なくなった、もしくは拒否してるのに見えるという事が起こります。

ですので、
・許可したい端末(スマホ)のランダムMACとかプライベートWi-FiアドレスなどがOFFになっている事を確認

メディアサーバー設定画面の「DMA互換性」の所で
・「新しく検出された UPnP/DLNA デバイスにメディア サーバーにアクセスさせない」をチェックして有効
・「デバイスリスト」から許可する端末のみをチェックして許可するようにする
というのが無難な設定になるかと思います。

書込番号:24746869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/15 10:50(1年以上前)


指示通りに設定したらうまくいきました。


うまくいったようで良かったです。

VLCでは、DLNA接続以外に共有フォルダ(smb)接続も可能です。共有フォルダ(smb)接続の場合、ユーザーID/パスワード認証も利用できます。


Sambaの自宅ファイルサーバはスマホのVLC for Mobileから再生すると便利

https://torisky.com/samba%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%AE%85%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%81%AF%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AEvlc-for-mobile%E3%81%8B%E3%82%89%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%81%99/


VLCを使ってNASの動画を再生する方法

https://examplewordpresscom4700.wordpress.com/2018/11/01/%EF%BD%8E%EF%BD%81%EF%BD%93%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92vlc%E3%81%A7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/

書込番号:24747123

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:8件

はじめましてNAS初心者です。よろしくお願い致します。

WIN7機からNASのデータにアクセスしようとしたところ、ネットワークドライブにアクセスできない状態で
(エクスプローラー画面で該当フォルダのアイコンに×マークがついていました)
しらべたところ電源が落ちていたので電源をONしたところ、既存のネットワークドライブにアクセスできない状況でした。

NASの設定画面(ディスクステーション)からアクセスするとネットワークドライブに作ってあったフォルダがなくなりアクセスできませんでした。
HDDの容量を見ると数十GB使われているのでファイルはあるように見えます。

どなたか同様の症状で復旧の方法ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いできますでしょうか。

書込番号:23135761

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 14:30(1年以上前)

まずっすね、「DSM」には、ふつーにログインはできているってことでいーっすか?

>NASの設定画面(ディスクステーション)からアクセスするとネットワークドライブに作ってあったフォルダがなくなりアクセスできませんでした。

そして、以前の状態がどうだったのかは、第3者にはワカンナイっすから、「いまフォルダーが無いんであれば」それは「実際に無い」ってところからスタートするっすよ。

まずは、「DSM」の「ストレージマネージャ」「ボリューム」画面の画像を上げてみるっす。
つづきはそれからってことで。(^^)/

書込番号:23135897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 14:41(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
http://www.ken-system.co.jp/support/fileaccess/
を参考にしていただきたいのですが、これでもだめなら、NASの電源OFF/ONをしてアクセスできるかどうか確かめて見て下さい。

書込番号:23135909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 17:55(1年以上前)

>Excelさん
回答ありがとうございます。
ログインはできます。
画像を用意しましたのでご確認お願いいたします。

>とにかく暇な人さん
URLありがとうございます。
やってみたのですが、
Windowsの機能のSMB設定を確認するの『SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート』箇所
の項目が私のPCでは表示されませんでした。
症状は変わらずです。

お手数おかけしますがよろしくお願い致します。

書込番号:23136334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/29 18:02(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
Windows8.1以上ではないとGUIでは変更できなかったようですね。
済みませんでした。
それでは、
https://www.windows8-help.net/windows/post-1795/
のWindows7の個所を見て設定を行っていただけないでしょうか。

書込番号:23136352

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 19:07(1年以上前)

>画像を用意しましたのでご確認お願いいたします。

・・・画像が上がっていないみたいっすよ。

書込番号:23136506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 20:41(1年以上前)

>Excelさん
申し訳ありません、アップロードボタン押下し忘れていたようです。
再度ご確認お願い致します。

>とにかく暇な人さん
実行してみたのですが、症状は変わらずです。一応ですが、作業実施後再起動後のコマンド実行後の画像を上げて起きます。

お手数おかけします。

書込番号:23136690

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 21:13(1年以上前)

おっけーっす。
ゆっくりとひとつづついくっすよ。

んでは次に、ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れるとどーなるっすか?
もしも、「ユーザー名」、「パスワード入力」の画面が出てきたらば、「NASの共有フォルダーに設定しているユーザー、パスワード」を入れるっす。

書込番号:23136781

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 21:18(1年以上前)

>しらべたところ電源が落ちていたので

完全に電源落ちてたとしたら、故障を除けば、それは「コンセントが抜けた」か、「停電があった」ってことになるっす。

標準設定では、20分すると、「省電力状態」になるようになっているっす。
アクセスすれば、自動的におっきするっす。
おっきするのに、チョットだけ待ち時間あるっすけど、気になるほどではないと思うっすよ。

書込番号:23136786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 21:37(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れると
ブラウザ(クローム)Synology DiskStation のログインが立ち上がり、ログインするとSynology DiskStationの設定ホーム画面に移行します。

ちなみにですが当方で電源が落ちたのは冬の暖房使いすぎでブレーカーが落ちたのが原因だと思います。

書込番号:23136825

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 22:00(1年以上前)

>ファイルエクスプローラーのアドレス欄に、「NASのIPアドレス」を入れると
>ブラウザ(クローム)Synology DiskStation のログインが立ち上がり、

おっと失礼、「\\NASのIPアドレス」でしたー。('ω')
どうなるっすか?

書込番号:23136901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 22:13(1年以上前)

>Excelさん
\\NASのIPアドレスをファイルエクスプローラーで入力するとエクスプローラーでのフォルダのにアクセスするためのIDとパスを求められる画面が表示されます。
IDとパスを入力すると\\NASのIPアドレスのフォルダにアクセスできます。

そこには今までおいてあったフォルダ(写真)はない状況です。

お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。

書込番号:23136936

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 22:21(1年以上前)

>そこには今までおいてあったフォルダ(写真)はない状況です。

なるほど。
そこにデータが存在しない以上は、誠に残念ながら、「データは無い」ってことになるっす。

念のために確認するとすれば、
・「DSM」の「FileStation」で見て、「homes」「home」以外のフォルダーはありますか?
・そのデータは、どういう方法でNASにコピーしましたか?

書込番号:23136957

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 22:23(1年以上前)

あと、「homes」の中には、どんなフォルダーがありますか?

書込番号:23136959

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 22:28(1年以上前)

そして、「NAS」の中にあったデータの、「コピー」、または「バックアップ」は、あるっすか?

書込番号:23136972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/29 22:58(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
・「DSM」の「FileStation」で見て、「homes」「home」以外のフォルダーはありますか?
→何もありませんでした。
「homes」「home」というフォルダも確認できませんでした。

・そのデータは、どういう方法でNASにコピーしましたか?
→windowsPCからエクスプローラーの操作でファイルをコピーしました。

あと、「homes」の中には、どんなフォルダーがありますか?
→homesのフォルダがないため何もない状況です。

そして、「NAS」の中にあったデータの、「コピー」、または「バックアップ」は、あるっすか?
→コピー等は確認できませんでした。

お手数おかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:23137033

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/29 23:26(1年以上前)

いま、「DSMログイン」しているのは、「admin権限」のユーザーっすよね?
それでなんにも存在しないってことは、データはすでに消えているっす。

データのバックアップもないってことは、非常に厳しいお答えになってしまうんっすけど、もう戻すすべはないと思うっす。

さしあたって、やってみるとすれば、以下の「モード1初期化」、それでだめなら「モード2初期化」しか、わたくしに思い浮かぶ方法はないっす。

「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっているっす。
1段階目は、「管理者情報の初期化」などっす。
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

まずはモード1。
ダメだったら、モード2!
いちおー、2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってはいるんっすけど、どうなりますかねぇ・・・。

書込番号:23137073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/12/30 10:56(1年以上前)

>Excelさん
夜分遅くまで対応ありがとうございます。
とりあえずですが、モード1、モード2と初期化を行いました。
データは復旧しませんでしたが、初期化前にデータとフォルダを作って置きましたが、消失していませんでした。

初期後、説明にありました、homesなどのフォルダが作成されていました。
そもそも最初にセットアップ時から先のフォルダはなかったので私の設定ミスで上手くいってなかったのが起因なのかなと思ってしまいます。

データは残念ですが、今後痛い目を見ないようにローカルにもバックアップ取るようにしたいと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23137698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/30 11:09(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
>Excelさん
私から質問して申し訳ありませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=23135761/ImageID=3315843/
に使用済み容量36.55GBと書いてありますが、これはどのようなデータなのでしょうかね。

書込番号:23137719

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2019/12/30 13:30(1年以上前)

>データは残念ですが、今後痛い目を見ないようにローカルにもバックアップ取るようにしたいと思います。

うんうん、NASはバックアップではないんで、
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

ふつーはっすね、「DS218j」に、「USBハードディスク」をつなぎっぱなしにして、DSMパッケージの「Hyper Backup」で自動バックアップってするっすよ。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23137977

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/01/06 21:39(1年以上前)

年末年始でお返事が遅くなってしまい申し訳ございません。

>Excelさん
参考URLの情報ありがとうございます。
これらを参考にしてNASについて理解を深めていきたいと思います。
ありがとうございます。

>とにかく暇な人さん
わたしも詳しくないのでなんとも言いがたいのですが、NAS上からはそれらのファイルにアクセスできないので
Linux系のOSで動作しているのでそれのシステム領域?なのかなと。
そんな記事をいくつか確認しました。

書込番号:23152939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 21:47(1年以上前)

>えびちゃん♪さん
ストレージ用のHDDにLinuxがインストールがインストールされているという事は考えにくいですが、内容を確認する手段が無いならあきらめるしかないですね。

書込番号:23152957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 03:56(1年以上前)

後学のために、、、。

上記事象は電源を再起動したさい、暗号化している共有フォルダはアンマウントされる事象と思われます。

以下参照。
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/57

書込番号:24746749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDは可能でしょうか?

2022/05/13 12:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

スレ主 くま_01さん
クチコミ投稿数:5件

Synology(シノロジー)のホームページではHDDのみ記載されていますが、
3.5インチ SATA HDDをSATAインターフェイス対応のSSDは可能でしょうか?
お教え願います。

書込番号:24743780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS120j/JPのオーナーDiskStation DS120j/JPの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/05/13 12:13(1年以上前)

可能です。
私はSSDを取り付けて使用しています。
以下の変換アダプターを使用していますが、コネクター部だけの保持力で、アダプター無くても運用できなくはないです。推奨はしませんが。
https://item.rakuten.co.jp/kazamidori/4582480060805/

書込番号:24743791

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 くま_01さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/13 12:27(1年以上前)

まぐたろうさん
 有益な情報をありがとうございました。
 購入の参考にしますので、これからもよろしくお願いします。

書込番号:24743815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/13 12:30(1年以上前)

>くま_01さん

別の機種になりますがDS220jでSamsung 860 EVO MZ-76E250B/IT(https://kakaku.com/item/K0001027991/)
シングルで半年ほどテストしてましたが、使用する事は可能ではあります。
ただし、自己責任になりメーカーサポートは断られる可能性もあります。

「ディスク ホルダー:Type C」は付属しませんので2.5インチの場合は別途必要となります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TNT7LLC

私は下記のストックがあったので、それで変換してました。
裸族のインナー (CRIN2535)
https://www.century.co.jp/products/crin2535.html

また、仮想メモリのスワップ領域にも使用されますのでTBWには気をつけられた方が無難かと思います。

書込番号:24743821

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS120j/JPのオーナーDiskStation DS120j/JPの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2022/05/13 12:46(1年以上前)

相変わらず完璧だぜ…

スレ主さん、ここ特に重要でした。

>>ただし、自己責任になりメーカーサポートは断られる可能性もあります。
>>仮想メモリのスワップ領域にも使用されますのでTBWには気をつけられた方が無難かと思います。

書込番号:24743852

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/13 12:55(1年以上前)

>くま_01さん

情報見つかったので、他社でのケースですが参考までに。
SP120GBSS3S55S25(https://kakaku.com/item/K0000495406/ 正確にはAmazon向けのSP120GBSS3S55S25ACを購入)
はQNAPのNASでどの程度もつかテストしてましたが、ちょうど1年ほどで認識しなくなりました ^^;
コントローラーというかブランドの品質的なところなのか、値段相応といった結果になってしまいましたね。

SSDの場合はHDDのようにデータのサルベージは、業者でもおそらく容易ではありませんので
使用用途によってですが、バックアップもお忘れなく。

書込番号:24743873

ナイスクチコミ!2


スレ主 くま_01さん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/13 13:32(1年以上前)

たく0220さん まぐたろうさん
 SSD選定時のTBWデータ値など色々、 
 貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:24743924

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/13 17:13(1年以上前)

>くま_01さん

導入当時のメモありましたので補足になります。

Model: Samsung SSD 860 EVO 250G (scsi)
Disk /dev/sda: 250GB
Sector size (logical/physical): 512B/512B
Partition Table: msdos
Disk Flags:

Number Start End Size Type File system Flags
1 1049kB 2551MB 2550MB primary raid
2 2551MB 4699MB 2147MB primary raid
3 4832MB 250GB 245GB extended lba
5 4840MB 250GB 245GB logical raid

2550MBと2147MB(計 4697MB)がDSM(ファームウェア(OS))で使われる領域になり、データ用には使えない領域になります。
データ用となる領域は残りの245GB程度なのですが、ext4でフォーマット時にファイルシステムの管理用に約5%ほど容量が消費されます。
ですので、データ用として使用出来るのは、ざっくりとした計算ですが
 データ用の容量 = (SSDの容量-5GB)×0.95
となります。

NASに保存するデータはこの「データ用の容量」の70%〜80%程度に収めるのが無難と思います。
超える場合はもう1段上の容量を検討された方が宜しいかもしれません。

あと、DS120jのUSBポートはUSB2.0までになりますので、USB-HDDなどを繋いだ場合はそれほど速度でませんのでご注意ください。

書込番号:24744233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2022/05/14 04:45(1年以上前)

SSD入れても、
「省電力」「低発熱」「低騒音」
って効果はあるけんども、
「速度」
に関しては、ほぼほぼ意味がないんだけんど、そこんところはダイジョウブかしら?

書込番号:24745012

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリからのバックアップ

2022/05/08 13:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 shinz_yさん
クチコミ投稿数:5件

共有フォルダへ手動で、書き込みできる状態ですが、
給与奉行のバックアップで、保存先に指定すると、書き込みできません。
何が原因でしょうか?

書込番号:24736687

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/08 15:46(1年以上前)

給与奉行を使用したことが有りませんので、参考情報程度でご確認ください。


共有フォルダへ手動で、書き込みできる状態ですが、
給与奉行のバックアップで、保存先に指定すると、書き込みできません。


「保存先に指定」とは、具体的にどのように指定/設定されたのでしょうか?

共有フォルダをネットワークドライブとして割り当てているのでしょうか?

>net use X: \\[DS220+のIPアドレス]\[共有フォルダ] [パスワード] /user:[ユーザID]

X:ネットワークドライブ名
[]:入力は不要です。

書込番号:24736877

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/08 17:07(1年以上前)

アプリケーションによっては、UNCパス(\\マシン名\共有名)で指定する場合もあるようです。


【対象商品】OBCストレージサービス
Q サーバー上の共有フォルダをバックアップ対象として選択できますか?
A サーバー上の共有フォルダをバックアップ対象として選択できます。
サーバー上の共有フォルダを指定する場合は、UNCパス(\\マシン名\共有名)で指定してください。
※ただし、ネットワークドライブを指定することはできません。

https://www.obcnet.jp/index.php?module=Faq&action=Detail&WebFaqID=2925&from=list&already_disp=1

書込番号:24736974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/08 20:26(1年以上前)

>shinz_yさん

奉行シリーズは使った事がありませんが

参考: 日々のバックアップについて|早わかり操作集&動画ビデオ|小規模法人向け業務ソフト 奉行Jシリーズ | 勘定奉行のOBC
https://www.obc.co.jp/bugyo-j/jseries/quick/quick-op/28

シリーズが違うので、あくまでも参考程度なのですが
共有フォルダへバックアップを保存する場合は、バックアップモードを「OBC専用モード」にとあります。
給与奉行にもバックアップモードの選択がある場合ですが、どのモードを選ばれて設定していますか?

またバックアップ先フォルダを手入力していた場合は、一度「フォルダ参照」からその共有フォルダが開けるか確認してみてください。

書込番号:24737279

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shinz_yさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/08 22:14(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
保存先に指定、とは、アプリの中のバックアップ機能で、フォルダを指定します。
今までは、USB接続のHDDでした。

ネットワークドライブは、確かにダメでした。


>たく0220さん

>共有フォルダへバックアップを保存する場合は、バックアップモードを「OBC専用モード」にとあります。
>給与奉行にもバックアップモードの選択がある場合ですが、どのモードを選ばれて設定していますか?


いままで「DB依存モード」で取ってました。(容量は大きいのですが、早いので)
「OBC専用モード」でやってみます。

ありがとうございました。

書込番号:24737469

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/08 22:28(1年以上前)


保存先に指定、とは、アプリの中のバックアップ機能で、フォルダを指定します。
今までは、USB接続のHDDでした。

ネットワークドライブは、確かにダメでした。


[ 書込番号:24736974 ]で投稿させて頂きましたが、保存先をUNCパス(\\マシン名\共有名)で指定しても改善しませんか?

ローカルディスクとネットワークドライブでは、互換性が無いようです。

「給与奉行」の開発元(OBC)にバックアップ機能で保存先に共有フォルダを設定できるかご確認してはいかがでしょうか?

書込番号:24737490

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/09 07:42(1年以上前)

>shinz_yさん

>いままで「DB依存モード」で取ってました。(容量は大きいのですが、早いので)

ネットワーク経由になるので「DB依存モード」で出来たとしてもUSB-HDDより遅くなるかもしれませんが
下記参考にiSCSI LUNでの接続の場合は「DB依存モード」でもバックアップ可能かもしれません。
Lightroomで使用する前提での事例ですがiSCSI接続に関する設定はそのまま流用できます。

参考: LightroomのカタログもNASに入れて完全NAS運用する方法!【NASでiSCSI接続する】 - studio9
https://photo-studio9.com/lightroom-iscsidrive/

補足:
・DSMのパッケージセンターで「iSCSI Mnager」(DSM7以降は 「SAN Mnager」)パッケージをインストールしてください。
・SMBの共有フォルダとは扱いが違いますので、設定した端末以外からファイルは(DSMのFile Station上でも)見る事はできません。

下記等のナレッジも参考程度に目を通されると良いかと思います。
参考: 管理者向けの iSCSI Manager クイック スタート ガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_iSCSI_Manager

参考: Thick/Thin Provisioned LUNとは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_set_up_an_iSCSI_LUN_with_thin_provisioning_on_my_Synology_NAS

書込番号:24737782

ナイスクチコミ!1


スレ主 shinz_yさん
クチコミ投稿数:5件

2022/05/09 19:46(1年以上前)

>たく0220さん
>LsLoverさん

みなさんありがとうございました。
「OBC専用モード」でバックアップしたらできました。
OBC専用モードは、一度データを圧縮してからNASに書き込むので、出来たようです。

書込番号:24738539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/09 23:50(1年以上前)

>shinz_yさん

>「OBC専用モード」でバックアップしたらできました。

出来ましたか。良かったです。

あと、アプリケーション側の不具合でデータが壊れるなんて事もあるかもしれませんので
給与奉行のバックアップ先に指定したフォルダをHyper Backupでバージョンありにして、USB-HDDなど外部にも定期的にバックアップされると良いかと思います。
壊れた状態だと給与奉行もバックアップは動作しないかもしれませんが、万一壊れたデータで上書きされたら復旧が困難になるかもしれませんので、多重バックアップを検討される事をお勧めします。

書込番号:24738933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 kasaaさん
クチコミ投稿数:2件

ネット検索で試行をさんざんしましたが、できません。。
NASって難しいですね。

Google ChromeではDSMには接続できます。
Synology Assistantでデバイスが見つかっていません。
コマンドプロンプトでnet viewを打つと、「システムエラー6118が発生しました」となる。

環境 windows11
家のwifiでノートパソコンからNASに接続しようとしています。
・ウイルスソフトなし
・ファイアウォールの無効方法はよく分かっていません。(プライベートネットワークだけ無効にしてみましたが。)

書込番号:24736387

ナイスクチコミ!1


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2022/05/08 12:08(1年以上前)

net viewでシステムエラー6118
https://blog.goo.ne.jp/xmldtp/e/8d7ba6b4df6929ee9136e3959ba7662f

書込番号:24736572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/08 12:45(1年以上前)


Google ChromeではDSMには接続できます。
Synology Assistantでデバイスが見つかっていません。


以下の内容は、参考になりませんか?
DS220+のネットワーク情報(IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイ、優先DNSサーバ、代替DNSサーバをご確認ください。


Synology NASを Web Assistant または Synology Assistant で見つけるには?

Synology Assistant でSynology NASを見つけられない
Synology Assistant でSynology NASを検索する前に、以下の方法を再度お試しください。
・Synology NASとコンピュータが同じローカル エリア ネットワークおよびサブネット上にあることを確認してください。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Unable_to_Locate_NAS#:~:text=Synology%20Assistant%20%E3%81%A7Synology%20NAS%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84,-Synology%20Assistant%20%E3%81%A7&text=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E4%B8%8A%E3%81%AE%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A8,%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


Synologyに固定IPアドレスを設定する

1サーバ名とDNSサーバの設定

3.全般タブの設定

ADNSサーバの手動設定※重要
DNSサーバを手動設定に✔を付け下記を設定して下さい。
■優先DNSサーバ:8.8.8.8
■代替DNSサーバ:8.8.4.4
2.ネットワークインターフェイスタブでIPアドレスを設定する
IPアドレス
サブネットマスク
ゲートウェイ

https://nw.myds.me/synology/setup-network/


コマンドプロンプトでnet viewを打つと、「システムエラー6118が発生しました」となる。


コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?

>net view \\[DS220+のIPアドレス]

[DS220+のIPアドレス]:[]は入力不要です。

書込番号:24736630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/08 12:51(1年以上前)


インターネットエクスプローラーのドライブに割り当てられない


ネットワークドライブの割当で以下のように[DS220+のIPアドレス]+[共有フォルダ名]により割当できませんか?

\\[DS220+のIPアドレス]\[共有フォルダ名]

[]:入力不要です。

書込番号:24736639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2022/05/08 18:24(1年以上前)

>kasaaさん

ファイルマネージャーのエクスプローラーでネットワーク ドライブを割り当てたいって事ですよね?

>Google ChromeではDSMには接続できます。

この時に入力したURLはQuickConnectのアドレスとIPアドレスのどちらを使われましたか?

>家のwifiでノートパソコンからNASに接続しようとしています。

この時のノートパソコンとNASの各IPは同一セグメントに設定されていますか?
ネットワークドライブの割り当てで下記のように設定した場合に何かエラーがでませんでしたか?
\\NASのIPアドレス\共有フォルダ名

Win11はまだ使ってないので下記参考に
ネットワークプロファイルがパブリックかプライベートか確認してみてください。

参考: Windows11でネットワークプロファイルのパブリックとプライベートの変更方法 - Win11ラボ
https://win11lab.info/win11-network-profile/

NASの名前でアクセス(名前解決)させたい場合はNAS側でWS-Discoveryを有効に設定されているか確認してください。
 コントロールパネル -> ファイルサービス -> SMB(下にスクロールする)
 WS-Discoveryの「Windows ネットワーク探索を有効化して、SMB 経由のファイル アクセスを許可します」にチェック

書込番号:24737092

ナイスクチコミ!0


スレ主 kasaaさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/09 06:59(1年以上前)

>antena009さん
ファイアウォール設定を見直してみました

>LsLoverさん
DNSサーバーの手動設定などを設定したら共有フォルダが作れました!!
★これで大体解決したようです。ありがとうございます。

> コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?
表示できました。

>たく0220さん
> コマンドプロンプトで以下のコマンドを実行すると「共有名」は、表示されませんか?
表示されました。

> ネットワークドライブの割当で以下のように[DS220+のIPアドレス]+[共有フォルダ名]により割当できませんか?
できました。

> この時に入力したURLはQuickConnectのアドレスとIPアドレスのどちらを使われましたか?
IPアドレスです。

> この時のノートパソコンとNASの各IPは同一セグメントに設定されていますか?
同一セグメント。。言ってることが理解できませんでした。

ちなみに、net viewコマンドでのエラー6118はまだ起きています。
一応解決ってことで良い気がします。ありがとうございました。

書込番号:24737754

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2022/05/09 07:55(1年以上前)

既に、「解決済」となってしまいましたが...。


ちなみに、net viewコマンドでのエラー6118はまだ起きています。


Microsoft Windowsのセキュリティ強化対策でエラーとなってしまうようです。
エクスプローラの[ネットワーク]->[コンピュータ]には、ネットワーク上のWindows PCは表示されるようですが...。

書込番号:24737788

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング