Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

パソコンで外部のWIFIから自宅のDS220に「Quickconnect」でログインしてファイルは見れるのですが
動画ファイルの再生が出来ません
パソコンにVLCをインストールしていますが 要はVLCを使ってくれないんです
動画を再生すると「VLCプレーヤーをインストールしてください」とエラー」がでます
もちろんインストールしています。カスタムで全部インストールしています。

具体的な解決方法を教えていただけないでしょうか?

要はDS220のHDDから動画を再生するときはVLCプレーヤーを使うように」したいんです

よろしくお願いします

書込番号:24297581

ナイスクチコミ!1


返信する
Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/19 14:00(1年以上前)

「既定のアプリ」の設定は堂なっていますか?
「設定」-「アプリ」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」で、「VLC media player」を指定。

書込番号:24297619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/19 16:52(1年以上前)

再生不能画面

返信ありがとうございます。

規定のアプリをVLCにしても見れません。
画面のようなエラーが出ます。

自分のPC上にある動画はVLCで見れます。
ネットワークでつなぐとブラウザで再生しようとするのもおかしいと思ってます

以上ですが わかる方 助言 よろしくお願いします。

書込番号:24297828

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/19 19:04(1年以上前)

『ネットワークでつなぐとブラウザで再生しようとするのもおかしいと思ってます』

QuickConnectは、HTTPプロトコルを使用して、Synology NASへのリモートアクセスを提供しています。
従いまして、「ブラウザで再生」する仕様になるかと思います。

設定ページで「HTTP でビデオ再生 (DS video、DS file、および Synology Drive の場合)/ HTTP でビデオ再生 (DS photo、Moments、および Synology Photosの場合) を有効」に設定するとDS videoやDS fileなどでビデオ再生が可能となるようです。
DSMでVLCをインストールすれば、DSMのブラウザでVLCで動画再生も可能たと思います。


Synology NASをインターネットでアクセスできるようにするにはどうすればよいですか?
目的
DSMではSynology NASへのリモートアクセスを簡単に設定できるため、ウェブブラウザでカスタムドメイン名を入力するだけでDSMやその他のサービスにサインインできます。ここでは、QuickConnectまたはEZ-Internetを使ってリモートアクセスを構成する手順を説明します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet


Synology モバイル アプリでビデオを再生している時に、証明書エラーが発生したらどうしたらいいですか?
解決
セキュリティで保護された HTTPS ログインを作成したいが有効な証明書がない場合:

1.QuickConnect ID、カスタム ドメイン名または Synology DDNS ホスト名で Synology アプリケーションにサインインします。
2.ログインページの HTTPS のチェックボックスにチェックを付けます。
3.設定ページに移動します。
4.HTTP でビデオ再生 (DS video、DS file、および Synology Drive の場合)/ HTTP でビデオ再生 (DS photo、Moments、および Synology Photosの場合) を有効にします。
5.適切な HTTP ポート番号を入力します。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Why_can_t_I_play_videos_over_HTTPS

『自分のPC上にある動画はVLCで見れます。』

ご自宅のVPNサーバとVPN接続をすれば、インターネット回線速度によっては、NAS内の動画ファイルをVLCで再生も可能となる可能性はあるかと思います。

書込番号:24297970

ナイスクチコミ!1


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 07:43(1年以上前)

色々アドバイス ありがとうございました

結局できませんでしたが 簡単そうで出来ないんですよね

ブラウザで再生されるのはいいけど 要はVLCを強制的につかうようにしたいんだけど
どの設定をいじれば 良いのか?

それが 分からないんですよね

書込番号:24298710

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/20 08:13(1年以上前)

『結局できませんでしたが 簡単そうで出来ないんですよね

 ブラウザで再生されるのはいいけど 要はVLCを強制的につかうようにしたいんだけど
 どの設定をいじれば 良いのか?』

[書込番号:24297970]で投稿しましたが、ブラウザで再生は可能なのでしょうか?

『自分のPC上にある動画はVLCで見れます。』

どうしてもクライアント側のVLCで再生するには、ご自宅のVPNサーバとVPN接続をすれば、インターネット回線速度によっては、NAS内の動画ファイルをVLCで再生も可能となる可能性はあるかと思います。

書込番号:24298740

ナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 12:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

結局 ブラウザで再生はできません。
出来ないから VLCを使いたいんです。

再生できれば なんでもいいです。
前に 再生不能画面という 画像アップしてます。エラーでてきて再生できません。

書込番号:24299039

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/08/20 13:56(1年以上前)

『結局 ブラウザで再生はできません。

 再生できれば なんでもいいです。

 前に 再生不能画面という 画像アップしてます。エラーでてきて再生できません。』

VLC Media Playerのインストーラでは、VLC用のプラグインでは、Edgeには対応していないようです。


VLC用のプラグインをインストールする方法 - 周り-家 - 2021
ステップ8
開いているInternet Explorer、Mozilla Firefox、Google Chrome、その他のブラウザウィンドウをすべて閉じます。 Webブラウザを再度開くと、VLCプラグインが使用可能になります。

https://ja.univdesigntechnologies.com/34-how-to-install-a-plugin-for-vlc-64729

Edge アドオンの「Open in VLC media player」をインストールしても再生できませんか?


Open in VLC media player

https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/open-in-vlc%E2%84%A2-media-player/hjfcjapkfahlmlefedkkpbbkeddpnnlc?hl=ja-JP

書込番号:24299240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hakenmanさん
クチコミ投稿数:22件

2021/08/20 15:54(1年以上前)

皆さん 色々アドバイスありがとうございました

結論は できました

DS VIDEOというアプリをインストールして そこから 見たい動画を登録
再生すると エラーで表示できない 

が、 再生プレーヤー選択できる画面になり すきなプレーヤーを選択できる
そこで VLCを選択して見れるようになりました

素直に アプリを入れろってことでしたね
まあ へんな感じですが 見れればなんでもよいので 解決しました

返答 してくれた 皆様 感謝しております
ありがとうございました

書込番号:24299397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8TB分の外付けHDDからのデータ移行について

2021/08/10 07:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:23件

今回初めてNASを導入するにあたって、外付けHDDからのデータ移行について教えていただきたいです。
外付けHDDには8TBのデータが入っております。
それをこのNASにデータを移行するのに最も適している方法はなんでしょうか?

速度も出て安全性のある方法で移行させたいと思っております。

書込番号:24281535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 07:50(1年以上前)

>アスカロン62さん
>速度も出て安全性のある方法で移行させたいと思っております。

ディスクトップ機と言う前提で。

●外付けHDDをばらして、HDDをマシンにSATA 接続してデータ移動。

書込番号:24281558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 08:02(1年以上前)

当方ノートPCしか持っておりません。
その場合はどうしたらよいでしょうか?

書込番号:24281568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/10 08:03(1年以上前)

普通にUSBでNASに繋げてデータコピーするしかないのではと。

>安全性
逆に、危険な方法ってなんだろ?

書込番号:24281570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 08:07(1年以上前)

USB接続でコピーする場合、移行させるフォルダーなどは選べるのでしょうか?
後、どこかのスレで外付けHDDとNASをUSBで繋いでコピーすると速度が出ないと見ましたが、どうなんでしょうか?

当方初心者なもので分からない事だらけです、、、。

書込番号:24281577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 08:10(1年以上前)

>アスカロン62さん
>当方ノートPCしか持っておりません。

外付けもNASも USB3.0 だと思いますので、USBでの転送で良いと思います。

ノートのUSBポートが1つだけって言う事なら、USBハブ(3.0)を使って下さい。

書込番号:24281583

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 08:31(1年以上前)

>アスカロン62さん
>USB接続でコピーする場合、移行させるフォルダーなどは選べるのでしょうか?
後、どこかのスレで外付けHDDとNASをUSBで繋いでコピーすると速度が出ないと見ましたが、どうなんでしょうか?

●移行先フォルダーは選択可能です(手動指定ね)

●USB自体が速くない(SATAの半分)ですから・・・。
遅いHDDも存在するし。色んな悪い(遅くなる)条件が重なる結果だと思います。
余談ですがHDDの速度を速める工夫で10000rpm って言うのがありました。通常5400rpm。もしくは7200rpmすら少数派。 音が、パソコンの音じゃなかったな。きゅぃーいんって(笑)
各パーツの持っている性能なので受け入れるしかないです。

書込番号:24281612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 08:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やり方としては

外付けHDD→ノートPC←NAS

で、ノートPCから操作って事で合ってますか?

書込番号:24281618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2021/08/10 09:23(1年以上前)

このNASについてはよく知らないのですが、ファイルシステムがNASと外付HDDで違うなら、ノートPCで操作して、ネットワーク経由でコピーになるのかな?

USB接続でも、8TB分のデータコピーとなると数日かかるかと思うので、ノートPCはスリープにならないようにされた方がよろしいかと。

あと、OS標準のコピーだと途中で停止するかもしれないので、フリーのコピーソフトとか使うのもひとつかもしれません。

書込番号:24281679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/10 09:32(1年以上前)

PCに外付けHDDからNASへ

NASのUSB接続からNASへ

ファイルステーション

ファイルステーションでの速度

>アスカロン62さん
速度を計ってみました。

1.PCに外付けしたHDDからNASにコピーした場合
2.NASのUSB接続からNASへコピーした場合
3.NASのUSB接続からNASへファイルステーションでコピーした場合

USBは3.0です。

自分なら3でやると思います。次点で2かな。
3の利点は、コピーの作業は外付けHDDとNAS間で行っているのでPCをシャットダウンしたり外出に持ち運びできます。
2の利点は、NASの管理画面を出さずエクスプローラで作業ができるので気軽です。
1は今回は有線ですがWifiではさらに遅くなります。

書込番号:24281695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 09:45(1年以上前)

ご丁寧に検証までしていただいてありがとう御座います!

3の手順で移行する場合の接続方法は
外付けHDD→USB接続→NAS

で、ノートPCでファイルステーションから操作っという認識で大丈夫でしょうか?

書込番号:24281712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/10 10:05(1年以上前)

コピーの操作方法はイマイチわかんないんだけど、NASにWindowsのHDDをつないでも認識するみたいですね。

まぁ、壊さないように注意ですが、そういう作業をする前にバックアップを取ってないならバックアップを取るべきって言う、玉子と鶏ですが。

書込番号:24281745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/10 10:15(1年以上前)

一応老婆心ながらですけど、、、

>速度も出て安全性のある方法で移行させたいと思っております。

速度はHDDの速度にしかならんので、それを速くというなら別にそんなに気にしなくても速い (USB3.0もGbEもHDDと大して変わらない) と思いますけど、安全性のある方法があったとしても、どうせ人間はミスしますんで、「安全性のある方法が安全なわけではない」です。

なんか禅問答みたいですけど、ボリューム触るような作業する場合は、ちょっとしたミスで全データを失います。
我々プロでもミスはありますんで、バックアップ取らないでなにか作業したりすることはないです。

そもそもシステムにバックアップを組み込んであるんですけどね。(作業を始める直前にバックアップを取り始めるとそのときにデータを壊すかもしれない)

大事なデータなのに1通しかないとかアリエナイですよ。
本当に大事なら3通、4通と取るべきです。

あと、コピーツールだってミスするかもしれないし、新しいHDDが初期不良でセクターロスするかもしれませんしね。ベリファイは必須です。
それとメンテナンス速度云々を言うなら、接続方法よりSMRを掴まないように気を付けたほうがいいですよ。1/5になります。

書込番号:24281763

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/10 10:22(1年以上前)

NASだから、PCとはLAN接続でしょう。外付けHDDのファイルを
PCの操作でNASへ転送することになります。

書込番号:24281781

ナイスクチコミ!1


mad1963さん
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:30件

2021/08/10 11:29(1年以上前)

>アスカロン62さん

はじめまして

昨年9月に、SynologyのDS220j/JPとWDのRed/WD80EFAX [8TB]を導入しました
その時の経験から、一言

移したいもの全部を、一気にコピーするより、フォルダ単位くらいで、ちまちまコピーしていったほうが、よいと思います


1回あたりの時間が短くて済みますし、何かあった時のデータの損失が、最小限に抑えられます
問題があるファイルとかも、確認しやすいですしね

おこなう作業は、必ず「コピー」です。「移動」ではありません


一応、参考までに

書込番号:24281882

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 11:32(1年以上前)

>ZUULさん
あれ?
教えて下さい。
NASって通常はLan内でってのは分かっているのですが、USBポートのあるこの機種ってLan経由でなくUSBで直接アクセス出来ないんでしょうか?
出来るって思い込んでた(汗)

書込番号:24281891

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 11:48(1年以上前)

>アスカロン62さん

今更なのですが・・・。
このNASってストレージ(HDD)、オプションですよね?

お使いの外付けHDDの中身(HDD)を このNASに組み込めば、何もしなくて良いのでは???
※HDD2個でRAID1かけないように注意。片方のデータ消えます。

外付けHDDにも、NASにもデータを持っていたい???

書込番号:24281922

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 12:10(1年以上前)

>アスカロン62さん
連続ですみません。

NASの設定時に、HDD のフォーマットが必要なら、前記のHDDを入れるだけってのは出来ないです。

書込番号:24281969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 12:20(1年以上前)

またまた皆さんありがとう御座います。

現在使用しているHDDは、購入してから結構経ってるのでNASに入れるHDDは新品2つを入れる予定です。

データの移行が終わったら外付けHDDをバックアップ用として使用するつもりです。

自分もUSBで直接外付けHDDとNASを繋いで、ノートPCで移行作業を行うのかと思ってましたがどうなんでしょう?

書込番号:24281993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2021/08/10 12:20(1年以上前)

NASを使う理由はいろいろでしょうが、一人でPC1台なら、
NASにする理由はなくて、外付けHDDで足ります。
N/Wクライアントが2つ以上ならNASが便利ですね。
接続はLANになります。
この機種のUSBは何なのかという説明はユーザーガイドに
ありました。

書込番号:24281996

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/10 17:48(1年以上前)

>ZUULさん
有難うございます。

>アスカロン62さん
>現在使用しているHDDは、購入してから結構経ってるのでNASに入れるHDDは新品2つを入れる予定です。

でしたら、ストレージが4つ以上入るNAS を選んでRAID1 か 5で管理(バックアップ)する方が良いように思います。

書込番号:24282456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/10 19:19(1年以上前)

今で8TBのデータ量なのでそれもありですね

RAID 計算機
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator

書込番号:24282605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/08/10 21:56(1年以上前)

今現在、外付けHDDをUSBで直接NASに繋いでfilestationでコピーしているのですが、こちらノートPCはシャットダウンしても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:24282913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/10 22:36(1年以上前)

NASをシャットダウンしなければ大丈夫です。

書込番号:24282991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS118

クチコミ投稿数:314件

初歩的な質問なのですが、
本日ds118が到着し、初期設定を行っているのですが、
ユーザーとグループ設定、共有フォルダー設定等完了し、windows10のネットワークから、NASのドライブにログインしようとしたところ、
「ユーザー名またはパスワードが正しく無い」と表示してログインできません。

何か他に設定があるのでしょうか?
どこか設定を忘れているとか・・・・

念のために、初期化もしてみましたが、同じ状態でした。

どなたかお教え下さいませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:24274487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2021/08/05 22:46(1年以上前)

>cyber_sh1111さん

公式にはこうあります。一度試してみてください。

ユーザー名またはパスワードが正しく入力されていない可能性があります。ただし、ユーザー名またはパスワードを忘れた場合は、以下をお試しください。

パスワードを管理者にリセットさせるには、 [コントロールパネル] > [ユーザーとグループ] (DSM 7.0以降の場合)または[ユーザー](DSM 6.2以前の場合)を選択します。
あなたが唯一の管理者である場合は、 管理者ログイン資格情報をリセットします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_should_I_do_if_I_cannot_sign_in_to_my_DSM_account#x_anchor_id4

書込番号:24274534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2021/08/06 05:26(1年以上前)

>まろくんはづきちゃんさん
何度かやりましたが、だめですね。
IPは解っているので、DSMには問題無くログインできるのでえすが、
Synology Assistantでドライブマウントをやってみても パスワードが違っていると出て、マウントすら出来ません。
何が何やら・・・

普通ローカルのNASなんて、ユーザー、パスワードを入力するだけで、接続できるのに、何が起こっているのやら・・
windowsのファイアウォールも切ってみましたがNGです。
当然、一度もWINODWSからNASに接続出来ていないので、資格情報にもありません。

他に何か思い当たるふしはありませでしょうか?

書込番号:24274725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2021/08/06 06:11(1年以上前)

資格情報を追加してみましたが、だめです。

書込番号:24274743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/06 10:29(1年以上前)

設定をもう一度点検しましょう。
また、セキュリティの欄も確認しましょう

「Windowsの機能の有効化または無効化」のSMB1.0/CIFSの自動削除も関係があるかもしれません

TLSの設定はいかがでしょう?
私のサーバーはこの機器ではなく自作機ですが、TLS1.3以外はチェックが入っています。
また、古いサーバーは記憶が定かではありませんが、1.2のチェックを外した記憶があります。
チェックをいろいろ試してみてもいいでしょう。

参考まで

書込番号:24275001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2021/08/06 13:35(1年以上前)

原因がわかりました。
私のはDS118Jで、起動時点でDSMver7に強制アップデートが行われており、
DSM ver7からはNTLMv1が強制無効化されNTLMv2化されるので、WINODWS10でログインに使うNTLMv1ではつながらないわけです。
セキュリティー上の問題はありますが、NASのSMBでNTLMv1を許可する様にすると、ログインが出来ました。

SMBの設定で、NTLMv1を許可するがスクロールしないと出てこない位置にあったので、これをすっかり忘れていた私は、魚竿していたわけです。
お騒がせしました・・・・

書込番号:24275245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:314件

2021/08/07 17:52(1年以上前)

追伸
私のパソコンは都合でNT4.0のサーバーに接続するようにNTLMv1にダウンしていたことが徒となりました。
お騒がせしました。

書込番号:24277063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 Nikki00さん
クチコミ投稿数:14件

貯まる一方のIPHONE(携帯)の写真をNASにバックアップを考えています。

自分なりに検索してみたのですが、このNASではいくつかのソフトがあり、どれが良いのかわからなくなってしまいました。

単純に自分の携帯の写真をバックアップしたいのです。 DS PHOTO, Synology Photo, Momens IOSのアプリでもいろいろでてきます。

ご教授ください


書込番号:24267315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/08/01 00:13(1年以上前)

私のスマホの中身。

私はiphoneでは使用しておらず、Androidなのですが結論として、
「自動アップロードが付いているならどのSynology製アプリでも良いんじゃね?」という考えに至りました。
適当に入れて、自分に合っているなと感じたものを残してアンインストールされれば宜しいのではないかと思います。

ちなみに私は最終的には、画像のアップロード&バックアップは一周して結局Dropboxになりました。
写真管理では時々photoを使う程度ですな…
決して欠陥があるとかではなく、何となくです。

書込番号:24267385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/01 00:20(1年以上前)

>Nikki00さん
>貯まる一方のIPHONE(携帯)の写真をNASにバックアップを考えています。

写真(jpg)の保存だけでNASですか?
容量的に無駄にならないですか?

iCloud へのアップロードでは足りなくなってるのでしょうか?
有料版もあります。

あと、Micorosoft OneDrive 、Googleドライブ、Googleフォト(すべて無料。容量により有料)の使用の方が良いように思われますが・・・

書込番号:24267390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/08/01 03:18(1年以上前)

DSM6のパッケージ

DSM7へのアップグレード

DSM7のパッケージ

>Nikki00さん

DS PHOTO
Momens
は、DSM6用のソフト

Synology Photo
は、DSM7用のソフト

と考えていいと思います。

Synology Photosのレビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1325567.html
の記事を参考にするといいと思います。

>今回の環境ではPhoto Stationなど従来のパッケージをインストールすることができないため厳密な比較はできていませんが、
>私が個人的に使用しているDS1517+とPhoto Stationの組み合わせよりも サクサクと処理が進んでいた印象です 。

なお、記事の中ではDS720+を使用しDS1517+と比較しているようですが
DS220jでサクサクといくかは分かりません。

これから購入する場合は、DS222系統が秋から冬に出てくると思われるので
動向を見て現行機を買うか新機種を買うか検討してもいいかもしれません。

書込番号:24267465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Nikki00さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 12:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
仰る通り、そこまで細かく考えなくてもいいかもしれませんね。気が楽になりました。

書込番号:24267909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikki00さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 12:27(1年以上前)

既にパソコンのデータをNASにバックアップしております。まだまだ容量に余裕があるのと、いろんな機能がありますので、特に写真のバックアップについては興味があり聞いてみました。今まではGoogleドライブを使っていました。ご存知のようにバックアップが改訂されましたので今後の携帯の写真のバックアップを考えておりました。

書込番号:24267919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikki00さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/01 12:32(1年以上前)

>ねむーーんさん

わかりやすい説明どうもありがとうございました。既に購入済みで、パソコンのデーターバックアップとして使用しております。

DSMの6と7の話はとても参考になりました。他のスレッドで7にすると重くなると聞いておりますので、今回はDSPhotoを使ってみようかと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:24267927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

JPとの違いは?

2021/07/29 10:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

価格.comには、当機とは別に「DS220+/JP」という製品が存在します。
やや、「DS220+/JP」の方が高価なようです。

「DS220+」と「DS220+/JP」の差異をご存じの方、ご教示願います。

書込番号:24263445

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2021/07/29 10:57(1年以上前)

別機種で類似質問がったはずですが。

JPはガイドブック付き
https://www.amazon.co.jp/dp/B087Z6MCKB

書込番号:24263468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nkstjpさん
クチコミ投稿数:54件

2021/07/29 11:07(1年以上前)

ありがとうございました!
解決しました

書込番号:24263475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サムネイル

2021/07/26 13:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

クチコミ投稿数:29件

【使いたい環境や用途】
普通にNASとして

【重視するポイント】
動画等の一覧表示等でサムネがちゃんと表示されるか
【予算】
とくに手頃なら
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
重視するところまんまなのですが動画等のサムネはちゃんと表示されるのでしょうか

書込番号:24259076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/27 16:14(1年以上前)

サムネ

>カムーラさん

>【使いたい環境や用途】
>普通にNASとして

NASとして十二分に使えます

>【重視するポイント】
>動画等の一覧表示等でサムネがちゃんと表示されるか

動画等のサムネはWindows上でちゃんと表示されます

>【予算】
>とくに手頃なら

バッファロー、IODATA社製ならHDD付きですので手ごろです

>【比較している製品型番やサービス】

>【質問内容、その他コメント】
>重視するところまんまなのですが動画等のサムネはちゃんと表示されるのでしょうか

動画等のサムネはWindows上でちゃんと表示されるので添付で確認してください

以上

書込番号:24260881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2021/07/27 21:26(1年以上前)

動画でも普通にサムネ表示されるのでねありがとうございました

書込番号:24261359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング