Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 hasahi7756さん
クチコミ投稿数:3件

DS photoアプリで動画再生した場合(WIFIにてIPアドレス接続)にDS220+とDS218で差はありますでしょうか?
実は先日、DS120jとDS118で同じネットワーク環境、同じ動画(α6400で撮影したHD動画)、同じiphoneで再生したところ、DS120jに保存した動画では数秒に一回止まるのに対して、DS118に保存した動画ではほとんど止まらずに再生されました。やはりこれはハードウェアの差だと思っていいのでしょうか?
そこで今回2ベイ仕様での導入を検討した際にどちらが良いか聞きたいと思い質問させていただきました。
主な使用用途はカメラ、スマホで撮影した写真、動画のバックアップと共有です。再生にはスマホ、タブレットのDS photo、DS videoを使用予定です。あと出来れば、Air playを使って家のテレビで家族と共有したいと思っております。
ご教授の程よろしくお願いします。

書込番号:24247156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/07/19 07:26(1年以上前)

『実は先日、DS120jとDS118で同じネットワーク環境、同じ動画(α6400で撮影したHD動画)、同じiphoneで再生したところ、DS120jに保存した動画では数秒に一回止まるのに対して、DS118に保存した動画ではほとんど止まらずに再生されました。やはりこれはハードウェアの差だと思っていいのでしょうか?』

DS120jとDS118の[ハードウェア仕様]を確認するとDS118では、[ハードウェア コード変換エンジン]を搭載しているようですが、DS120jでは、[ハードウェア コード変換エンジン]には非対応のようです。


DiskStation DS120j
ハードウェア仕様

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS120j#specs



DiskStation DS118
ハードウェア仕様
ハードウェア コード変換エンジン
10 ビット H.265 (HEVC), MPEG-4 Part 2, MPEG-2, VC-1;最大解像度: 4K (4096 x 2160);1 秒当たりの最大フレームレート (FPS): 60

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS118#specs

『そこで今回2ベイ仕様での導入を検討した際にどちらが良いか聞きたいと思い質問させていただきました。』

ハードウェア コード変換エンジン
DiskStation DS220+:×
DiskStation DS720+:×
DiskStation DS218play:◯
DiskStation DS218:◯
DiskStation DS220j:×


ハードドライブ ベイ
「レ」2 ベイ

https://www.synology.com/ja-jp/products?tower=ds_j%2Cds_plus%2Cds_value%2Cds_xs&bays=2

書込番号:24247377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hasahi7756さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/23 19:56(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
分かりやすく丁寧に説明していただきありがとうございます。

DS220+のCeleron CPUの能力とDS218やDS218Playのハードウェア コード変換エンジンのどちらがDS Photoの動画再生に優位に働くのかが分からず質問させていただきましたが、すっきりしました。
本当にありがとうございます。

追加で一つだけ質問させてください。
DS118とDS218のメモリ容量の違いはDS Photoの動画再生能力に影響しますでしょうか。使用人数は2〜3人でDS PhotoやDS Video以外は基本的には使わないと思います。
(DS220+の質問でなくなってしまっている点については申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。)

書込番号:24254584

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/07/24 07:55(1年以上前)

『DS118とDS218のメモリ容量の違いはDS Photoの動画再生能力に影響しますでしょうか。』

実際に試してはいませんが、「動画再生能力」に差は無いかと思います。


「レ」特徴の違い
システム メモリ DS118:1 GB DDR4 non-ECC DS218:2 GB DDR4 non-ECC

https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS118/DS218

以下のページでは、「実際使ってみたらDS218playのメモリ容量でも十分だったかもと感じています」とメモリ1GBでも十分と感じているようです。


Synologyの高機能NAS「DiskStation DS218」を買いました
実際使ってみたらDS218playのメモリ容量でも十分だったかもと感じていますが、DS218はフロントパネルを外せばHDDの抜き差し可能、HDDの固定にネジ不要といったメンテナンス面でも優れているので良い選択だったと思っています。

https://blog.8wired.jp/gadget/review-synology-diskstation-ds210/

書込番号:24255181

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hasahi7756さん
クチコミ投稿数:3件

2021/07/25 09:27(1年以上前)

ありがとうございます。
すっきりしました!
これで安心して今回はDS218を選択したいと思います。

書込番号:24256924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本体リセットとセキュリティーに関して

2021/07/21 05:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:45件 DiskStation DS218playのオーナーDiskStation DS218playの満足度4

本体にはリセットボタンが有り、IDやパスワードを忘れた時にリセットし再度ログイン設定できるようですが
本体を盗まれるなどした場合、リセットすれば内部のデータは見れてしまうということですよね?

今現在、暗号化をしており
キーストアの場所「システムパーティション」「起動時にマウント」の設定ですが
この状態でもリセット作業をすると自動でマウントされ、中のデータが見えてしまいますか?

書込番号:24250276

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/21 14:28(1年以上前)

>リセットすれば内部のデータは見れてしまうということですよね?

そーなるっす。
「ログインパスワード忘れちゃったぁ(^^ゞ」って時のために、そーなっているっす。

>この状態でもリセット作業をすると自動でマウントされ、中のデータが見えてしまいますか?

そーはならないっす。
「ユーザーログイン」はできても、「暗号化キー」がわからないと、「最初のマウント」がデキナイっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24250781

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 DiskStation DS218playのオーナーDiskStation DS218playの満足度4

2021/07/21 15:00(1年以上前)

>Excelさん

毎度有難うございます お待ちしてました(笑)


>>「ログインパスワード忘れちゃったぁ(^^ゞ」って時のために、そーなっているっす。

なるほど、やはりそうですよね



>「ユーザーログイン」はできても、「暗号化キー」がわからないと、「最初のマウント」がデキナイっす。

キーストアの場所を”NAS”にして”自動起動ON”の場合でも、リセットすれば暗号化キーの入力を必要とする
了解です、それなら安心ですね♪


初NASなので色々と設定して楽しんでおります(笑)
また何か有りましたらよろしくおねがいします m(_ _)m

書込番号:24250813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Googleフォトの代わりとなるクラウドとして

2021/07/20 13:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:169件

現在、IODATAのLANDISKを自宅で使用しています。
数年前に買ったもので、初NASで速度とかは気にせず購入。
実際に使ってみるととてつもなく遅く、あまり使用していないのが実情です。

youtubeでこの商品のことを知り、速度が速いと聞き、お聞きしたいのですが、

使用としては
・自宅に設置
・スマホの写真を自宅や外出先からgoogleフォトのように自動同期を行い、速度も速いこと
・職場等外出先からプライベートファイルを操作。google driveのような速度

が理想なのですが、実現されている方、いらっしゃいますでしょうか?
あまりにもLANDISKが遅いため、NASは抵抗ができてしまったのですが、この商品はどうかなと思っています。

書込番号:24249310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2021/07/20 13:40(1年以上前)

>taktak888jpさん

外出先からリモートアクセスさせるには、
まずは、自宅側の回線の見直しも必要かと思います。

例えば、LANが10Gbpsに耐えられるNASと、
10Gbpsの光回線にされ、LAN内もNASまで10Gbpsで構成する感じかと思います。

NTT系光回線ですと、IPoE+IPv4 over IPv6の接続では、サーバー構築などを構成しづらいため、
従来のPPPoE接続で運用する感じになるかと思います。

PPPoE接続ですと、混む時間帯では、速度が出ないのがあります。

書込番号:24249328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/07/20 13:51(1年以上前)

>>・自宅に設置
>>・スマホの写真を自宅や外出先からgoogleフォトのように自動同期を行い、速度も速いこと
>>・職場等外出先からプライベートファイルを操作。google driveのような速度

全て条件を満たしている機種です。何なら下位機種のDS220jでも十分かと。
個人的にはGoogleフォトより使いやすいと思いますし、更に述べるとGoogle driveと直接接続して管理することも可能です。
速度に関しては、ファイル暗号化を適用しなければ秒速110MBを超えますので、写真の上げ下げ程度であればお困りになることはないかと。

ただ、ご利用のLANDISKの型番は何でしょう。お分かりになりますか?
そちらの機種がそれなりに速度の出るものであれば、そもそも使用環境自体が良くない可能性があります。
差し支えなければ御利用のルーターやネットワークハブ、使用している回線とプロバイダーなども書き添えられると、より的確な助言が得られると思います。

書込番号:24249343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2021/07/20 13:55(1年以上前)

>taktak888jpさん

プライベートクラウドを自宅に配置されるということになると、
クラウドアプリも自前で用意する感じかと思います。

まあ、NASにApacheWebサーバーを稼働させ、
ここにクラウドアプリを入れる感じかと思います。

電気代関係ないのでしたら、
LinuxPCを運用させた方が、高速で処理することが出来るので、
おすすめですけど。

書込番号:24249344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/07/20 14:21(1年以上前)

SynologyのNASの各種クラウド管理機能。コイツ便利です。

一応申し添えておくと、クラウドアプリケーションは取り敢えずSynology側で用意されています。
DS fileとかDS cloudとか後なんだっけ…ぐらいに。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.DSfile&hl=ja&gl=US
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.synology.dscloud&hl=ja&gl=US
iphoneアプリは昔から安定していましたが、Androidアプリもここ1-2年でかなり落ち着いてきました。
ただ、安定感に関してはDropboxやGoogle driveに劣るところがあるように感じます。

なお、NASアプリやPC版のアプリに関しては、痒いところに手が届かないと感じるところはあるものの、いずれも安定度は高いと感じます。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_sync_files@ps?version=6


もしクラウド機能をPCでのファイル管理の観点から重視するのであれば、Cloud syncが便利ですので、活用されてみることを個人的にはおすすめします。
画像の機能です。

書込番号:24249370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2021/07/20 14:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>まぐたろうさん

ご回答ありがとうございます。
いきなりハイレベルな回答に少し戸惑いを感じておりますが、、

>まぐたろうさん
型番はHDL2-AA2です。
職場から接続はできるのですが、実用レベル(google drive等との比較)には程遠いものでして、今は全く使用していません。
プライベートクラウドという言葉に惹かれていますが、実際はどうなのだろうと。

googleフォトは、アプリ起動だけでスマホの写真を同期してくれますが、これも同様でしょうか?
Wi-Fi接続時のみ同期等にも対応しているのかな。。
また、複数台のスマホでも同期は対応していますか?
私も妻もiPhoneですが、1台のみならばあまり意味ないかなと。

書込番号:24249381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2021/07/20 14:58(1年以上前)

>taktak888jpさん

選択されているNASのLANは、1Gbpsまでの回線ですので、
100%活かすことが難しいかと思います。

最低でも、
2.5 ギガビットイーサネットポート があるNASを用意され、
自宅内のLANも2.5GbpsのLANにされ、
光回線も2.5Gbps以上に対応するようにされますと、
NASの性能を100%発揮出来るかと思います。

問題は、自宅からインターネットまでのインフラも良くしないと、
外出先からアクセスするのにイライラになる可能性があります。

書込番号:24249405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19923件Goodアンサー獲得:1247件

2021/07/20 15:24(1年以上前)

>taktak888jpさん

>> 型番はHDL2-AA2です。

読込でMax.116MB/s(928Mbps)ですので、
1Gbpsの回線で間に合う感じですが、
「自宅からインターネット」の区間の回線速度に問題が発生してしまいます。

書込番号:24249433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2021/07/20 15:55(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど
自宅はケーブルテレビでギガではないので、外出先からのアクセスは遅くなりますね。。
そこを替えないと、このNASを買ってもダメですね。
ありがとうございます。

書込番号:24249461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/07/20 15:57(1年以上前)

私のスマホの中身。動作の重さは感じたことはないですな…。

>>googleフォトは、アプリ起動だけでスマホの写真を同期してくれますが、これも同様でしょうか?

してくれます。
DS fileだったか、DS cloudだったか、DS photoだったか、何かは忘れましたが裏で起動してて勝手にNASにバックアップしてるアプリもあります。
現在改良されているかどうかは不明です。
ただ、私は不具合に悩まされていないものの、アプリ評価を見るとトラブルに見舞われている方もいるようなので、過信は禁物かも知れません。
この辺り、私もいちユーザーに過ぎない為、胸を張って「大丈夫」と申し上げることが出来ません。


>>Wi-Fi接続時のみ同期等にも対応しているのかな。。また、複数台のスマホでも同期は対応していますか?
Wi-Fi接続時のみ同期も対応しています。複数台も問題ないです。
また、SynologyNASの機能で自動的にサムネイルを生成してくれるので、多少回線が細くても割と快適に使うことが出来るようになっています。

実際の設定や使用感などはSynologyのページよりもSynologyを使用しているユーザーが公開してるページの方が分かり易いものが多いです。
以下は一例です。

スマホの写真をSynology NAS DS218jへ自動的にバックアップされるようにする【DS Photo 編】
https://kayan07.jp/2020/05/21/6611/
スマホ写真をPhoto Stationに自動アップロードする方法
https://nw.myds.me/synology/ds-photo-upload/

難点を挙げるとすれば、バックアップ方法が多岐に渡って提供されすぎており、初心者は何を選択すれば良いのか分りづらいってところでしょうか。
こればかりは自分で自分に合うものを決めるしかないです。


>>型番はHDL2-AA2です。
>>職場から接続はできるのですが、実用レベル(google drive等との比較)には程遠いものでして、今は全く使用していません。
>>プライベートクラウドという言葉に惹かれていますが、実際はどうなのだろうと。

私はHDL-AA1を触ったことがありますが、「こんなもんだろう」という感想を抱いたのみに留まっており、苦痛を感じるほどではありませんでした。
なので、おかめ@桓武平氏さんが既に指摘しておられる通り、外から快適に利用できないのは経路に問題がある可能性が高いのではないかと思います。
特にCATV系や、NTTのフレッツのIPv4の契約は混雑時間帯の利用は厳しいことが多いと思います。

書込番号:24249466

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリの交換は可能でしょうか?

2021/07/01 02:37(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

クチコミ投稿数:45件

題名通りなのですが、手元にDDR3Lの4Gがあるのですが
こちらのNASはメモリ交換又は増設が可能でしょうか?

書込番号:24216117

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 DiskStation DS120j/JPのオーナーDiskStation DS120j/JPの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/07/01 02:48(1年以上前)

無理です。
基盤に組み込まれててマザーボードともども一枚の板になっています。

しかし「絶対に不可能か」と言われるとそんなことはなく、基盤からキレイに剥がし、一本一本配線を咬ましてやれば…お手持ちのメモリが使えるかどうかは別にして、出来ないことはないのではないかと思います。
やろうとは思いませんが。

synology製品でメモリ交換可能な機種は以下です。
https://www.synology.com/ja-jp/products?feature=expandable_ram

書込番号:24216118

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/01 09:50(1年以上前)

ムリっす。(;^_^A

「DS220j」とかもできなくって、「交換」「増設」できるのは、ある程度以上の機種からで、「増設出来ない」ってことは、
・「このNASは、このメモリーでまにあう範囲で使ってねー、そんくらいの能力しかないんでねー('◇')ゞ」
って言ってるってことっすね。

どうでしょうか。

書込番号:24216414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/07/02 05:59(1年以上前)

>Excelさん
>まぐたろうさん

出来ないのですね、残念!
自宅に防犯でIPカメラを設置したのでNASに興味を持ち調べていたのですが、助かりました
現状、カメラ1台なのでDS120j/JPで撮影動画保存とちょっとしたファイル共有なら問題ないと思うのですが
先々HDD以外もカスタマイズできるのかなと思い質問いたしました。

有難うございました!

書込番号:24217836

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/02 13:40(1年以上前)

うんうん、イマくらいの使い方だと、メモリー増設の必要はないだろーし、たとえ「上位機」にしても、「なーんもカワンナイ」と思うっすよ。

不要なところにお金をかけるよりも、「ディスク容量」「バックアップ体制」に、おカネをかけたほーがいいってことになるっすね。('ω')

書込番号:24218384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2021/07/14 09:07(1年以上前)

>Excelさん
>まぐたろうさん

有難うございました
機種選びの参考にさせていただきます!

書込番号:24239421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのRAID1について

2021/07/12 06:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

クチコミ投稿数:45件

表題通りなのですが、こちらの製品にUSB外付けHDD
「LHR-4BNHEU3 4BEY RAID機能なし」
を接続し、NAS側から”外付けHDD内で”RAID1構築することは可能でしょうか?

書込番号:24235776

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/07/12 07:10(1年以上前)

『「LHR-4BNHEU3 4BEY RAID機能なし」
 を接続し、NAS側から”外付けHDD内で”RAID1構築することは可能でしょうか?』

DiskStationでは、shellが公開されているので、mdadmコマンドでRAIDの構成を手動で設定すれば、対応は可能かと思います。
DiskStationにLHR-4BNHEU3をUSB接続後、DiskStationを起動する必要があるかと思います。


HDDを2台追加してRAID 1を構成するには

https://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/a060raid1.html


Logitec HDDケース(HDD4台用) ガチャベイ LHR-4BNHEU3とLGB-4BNHEU3の商品レビューです。
Linuxでの注意点
USB接続でHDDを起動時マウントする場合、HDDが接続がされていないとOSの起動に失敗します。

https://pentan.info/product_review/logitec_lhr_4bnheu3.html#anc_linux_mount

書込番号:24235813

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2021/07/12 08:50(1年以上前)

ハード的にNAS側でこのHDDケース内のHDD4台を個別に認識できるのでしょうか?
NASのUSBポートにUSBハブを取り付けて、USB HDDを複数取り付けて認識できるのであれば大丈夫だとは思いますが。

書込番号:24235915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2021/07/12 10:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>LsLoverさん

返信ありがとうございます
検索してみるとLHR-4BNHEU3をDS214へ接続して利用されている方もいらっしゃるみたいで
外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば手持ちの機器を活用出来るのかな?と思った次第です

ですが、上記が出来てしまうと上位機種の存在意義が薄れてしまいますよね。。。

書込番号:24236064

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2021/07/12 15:00(1年以上前)

『検索してみるとLHR-4BNHEU3をDS214へ接続して利用されている方もいらっしゃるみたいで
外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば手持ちの機器を活用出来るのかな?と思った次第です』

以下のページでは、「ガチャベイ搭載のHDDは特にRAIDにせずに、そのままUSB3.0でDS214playに接続しました。」と記載されています。


Logitec ガチャベイとSynology DS214playでNASを大容量化
ガチャベイ搭載のHDDは特にRAIDにせずに、そのままUSB3.0でDS214playに接続しました。DS214playの機能でNASとして使えます。

https://digitallife.tokyo/archives/2019/07/logitec-lhr-4bnheu3-synology-ds214play.html

『上記が出来てしまうと上位機種の存在意義が薄れてしまいますよね。。。』

上位機種でもmdadmコマンドでRAIDの構成を手動で設定すれば、対応は可能かと思いますので、特に、機能的な差異はないかと思いますが...。

書込番号:24236391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2021/07/12 19:14(1年以上前)

>外付けドライブに対してSynology Hybrid RAID「RAID1や5」など適用できれば

ムリっす!(;^_^A

USB接続されたモンは、「DS120jのストレージマネジャ」からは「HDD」として認識されないんで、
「なにかのRAIDの一部にする」なぁんて芸当はデキナイっす。

スナオに、「LHR-4BNHEU3」の機能の中で、
・「シングルモード4台構成」にするか、「RAIDモード」にして、
・ドライブ構成は、「LHR-4BNHEU3」の中で完結させて、
・「DS120j」くんからは、「たんなるUSBハードディスク」として使う
っちゅーしかないっす。

どうでしょうか。('ω')

書込番号:24236713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2021/07/12 20:59(1年以上前)

>Excelさん
>LsLoverさん

なるほど了解いたしました!
NAS側から標準の方法ではRAIDは組めず
どうしてもしたいならmdadmコマンドなどでですね

参考になりました ありがとうございます

書込番号:24236937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDストレージアナライザーに関して

2021/07/04 10:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

いつもお世話になります。
お陰様で現在synologyを快適に使用しておりますが最近大分容量が圧迫して来て新たな不安が発生しましたのでどなたか教えて頂けますでしょうか?
6TB2台のHDDをsynology RAID?で6TBとして認識して使用していますがストレージアナライザーと言うアプリで見ていると75%となって残りが少なくなって来ています。 子供の写真やビデオを保存しているので更に増える予定です。
そこで質問なのですが
@ 何点か不要なファイルを消したのですがストレージアナライザーにすぐ変化は無い様に感じられたのですがリアルタイムでは無いのですか?
A別HDDでUSBでバックアップしているので現状の6TB HDD2台を12TBとして再構築する事やその様な機能有りますか? 勿論出来る場合は別途12TBのUSB HDDを買わないとバックアップは出来ないと思いますが…
B現場でこのまま使用して容量が最大になってしまった場合、勝手に上書きされて消えてしまう可能性有りますか?(これが一番困ります)
C皆さんはこんなケースの場合どうされているのかお聞かせ頂けますでしょうか? 
NASに大分慣れて来て贅沢な悩みが増えてしまいましたのでお聞かせ下さい。

書込番号:24221765

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/04 18:45(1年以上前)

>@ 何点か不要なファイルを消したのですがストレージアナライザーにすぐ変化は無い様に感じられたのですがリアルタイムでは無いのですか?

ドライブのプロパティーならリアルタイム

>A別HDDでUSBでバックアップしているので現状の6TB HDD2台を12TBとして再構築する事やその様な機能有りますか? 勿論出来る場合は別途12TBのUSB HDDを買わないとバックアップは出来ないと思いますが…

できるけど、コピー退避→消去ってやった瞬間にバックアップがバックアップでなくなるんで要注意。
個人的にはそんな怖いことはやりませんけど、可能ではある。

>B現場でこのまま使用して容量が最大になってしまった場合、勝手に上書きされて消えてしまう可能性有りますか?(これが一番困ります)

ツール次第だけど普通はそういうことはしません。

>C皆さんはこんなケースの場合どうされているのかお聞かせ頂けますでしょうか? 

今のところHDDの容量を大きいものに交換してコピーして移行してます。
6TB超えてきたら、多分、年代で分離してカタログもわけますね。
スパンとかストライプボリュームは、何かあったときに全データ失うので使いません。
(ミラーリング以外信じてない)

その前に動画だけ分離するかも。

NASにオリジナルを入れるのは危ないのでデスクトップ機に入れて、バックアップをサーバに取ってますが、どちらもハードウェア的には普通のPCなんで、ミラーリングも、増設→移行とかも自在にできます。

書込番号:24222658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件

2021/07/05 12:46(1年以上前)

>ムアディブさん
ご教授有り難う御座います。
@〜Bまで理解しました。

Cなのですが
現在、オリジナル動画等メインにNASに入れていてそれを自動バックアップで外付けHDDに毎週バックアップさせているのですがそれも危ないのですか?(出来るだけPCに保存しない様にしています)
また容量の問題ですが、6TB以上のHDDは高そうなのでDS120j等の1ドライブモデルを新たに増設も可能でしょうか?
その場合のDSMはユーザーを別に作成しないと駄目でしょうか? NAS2台の運用イメージが湧きません。どなたか運用している方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:24223985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:28件

2021/07/10 01:49(1年以上前)

NASをRAID1の4TBとRAID5の比較的大容量の2台運用してます。

その中で映像ファイルの管理に関してだけですが、撮影したオリジナルはカメラを長撮りしていると想い出としては
要らないシーンが多くあると思います。
また、撮影ボタンを入り切りしてると細々したファイルもあります。

そこで、旅行などのイベントごとに編集して1つのファイルにしています。編集と言っても切った貼ったを
TMPGEnc MPEG Smart Rendererでやっています。再エンコードがないので時間も掛かりません。

オリジナルのソースファイルはRAID5の方に、編集したものをRAID1の方に保存しています。
映像的には同じものでどっちかが残っていればいいので外付けのバックアップはとっていません。

編集していてスマホでも観たいシーンは切り出して上でmp4に変換してOneDriveにも保存しています。

オリジナルは観る機会もほとんどないので編集済みのバックアップ体制をとれば消してもいいかもと
最近は思っています。

NASに話を戻すと処理速度の速いNASをメインにして2台目はデータ保存オンリーにするとか
大容量かつ処理速度の速いNASをメインにして大切なファイルだけ2台目にも補完的に保存するとか
ですかね。

書込番号:24232117

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング