このページのスレッド一覧(全985スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2021年2月10日 10:46 | |
| 6 | 3 | 2021年2月8日 18:44 | |
| 1 | 3 | 2021年2月8日 17:22 | |
| 3 | 7 | 2021年2月7日 09:47 | |
| 4 | 3 | 2021年1月30日 23:13 | |
| 1 | 7 | 2021年1月30日 16:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS920+/JP
お世話になります。
DS218を入門機として購入後、NASの便利さから、
より拡張性のあるものとして本機を追加購入しました。
(たまたま安く買えたので。オーバースペックと思いつつ)
まずはHDD2台でのSHR(=RAID1)としてから、
後から必要に応じて残りスロットにHDDを追加するとした場合、
先行のHDDと型番を揃えた方が良いのでしょうか。
2台の場合は、ミラーリングで分散させずに記録というのは理解しやすいのですが、
3台目以降追加した場合、RAID5に類する分散記録になると理解しており、これまでのRAIDシステム同様、性能が同じHDDの方が良いのだろうか、と思ってしまいました。
個人的にはRAID5よりは6、10のようなデータ保持できるタイプがいいなと思っており、段階的にHDDを足していくのはよくないかなと考えております。
この辺りについてもご助言いただけると助かります。
書込番号:23956424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べて考えたのですが、バックアップは外付けにとってある状況なので
当面は2台、BASICで運用してみて使い勝手をみながら検討してみようと思います。
データを分散させて記録した場合、HDD入れ替えやら外し方やらでミスを犯しそうなので。
書込番号:23956800
0点
basicだと4ベイでは色々先々不都合でそうですね。。
元は4台くらいある4TB、3TBのHDDをまとめて、先々ハイレゾ、4Kなど大容量ファイルに対応できる環境を、と思ってました。元々のHDDはそのままバックアップとして保管しておき、あとは分散記録をしたくなく。(音楽ファイルは特に)となると、2台使いのSHR、RAID1、より大型化する際に分散記録への移行を前提としてHDDを増やすしかなさそうですね。
書込番号:23957198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
iphoneのアプリでDS photoインストール後、ログインしてバックアップ設定しようとしたところ、現在ゲストとして
ログインしているため、バックアップ使用する権限ありませんと出てしまい、登録したIDとパスワードを打ち込んでますが
毎回ゲストになってしまいます。adminになぜならないのかわかりません。どなたか御教授お願いします。
2点
『登録したIDとパスワードを打ち込んでますが
毎回ゲストになってしまいます。adminになぜならないのかわかりません。』
「登録したIDとパスワードを打ち込んでます」ということですと、ユーザー登録は完了しているのでしょうか?
adminは、スーパーユーザのアカウントとなります。
ユーザーとグループの管理(P51)
[コントロール パネル] > [ユーザー] または [グループ] の順に移動して、ユーザーとグループを作成し、異なる共有フォルダへのアクセスを許可/拒否します。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
以下の手順で登録したユーザーアカウントとパスワードでログインできませんか?
DS photo (iOS)
ログインとログアウト
DS photo では、Photo Station に安全かつ簡単にログインできます。SSL/TLS 接続を介して接続を保護し、Synology サーバーにインストールされているサーバー証明書を認証できます。
1.以下のいずれかを行います:
・ログイン ページで次の情報を入力します。
・Synology サーバーの [アドレスまたは QuickConnect ID]:内部または外部 IP アドレス、DDNS ホスト名、Synology QuickConnect ID のいずれかになります。QuickConnect ID でログインする前に、DSM の [コントロール パネル] > [QuickConnect] で QuickConnect が有効になっているか確認してください。
・ユーザーアカウントとパスワード。個人の Photo Station を有効にしてある場合は、アカウント欄の横にある (アイコン) をタップしてログインしたい個人の Photo Station アカウントを入力します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSphoto/iOS_iPhone
書込番号:21150320
1点
>LsLover様
返信遅れてすみません
ここでコントロールパネルのユーザーの[名前]となっているところがDS PHOTO(Iphoneアプリ)[アドレスまたは QuickConnect ID]に
入れれば良いのでしょうか?
試しに新しい名前で登録してやってみましたが接続に失敗しましたの連続です
最初にNASで登録した名前をDS PHOTOに入れるとログインはできるのですがアップロード設定するとゲストでインしてるので
できませんとスマホでは出てしまいます。
※NASを購入した目的はアイフォーンの写真が溜まってしまいPCを通さずNASに保存したい為に購入しました。
書込番号:21163679
2点
随分時間が経ちましたが、解決されましたでしょうか?
私も同じ事象のはまってしまい苦心しましたが、解決方法が分かりました。
DS photo のログイン画像を添付しますが、ユーザIDを2カ所に入力する必要がありました。
・アドレスまたは QuickConnectID
・アカウント(公開用アルバムを閲覧するには、空に・・・) → ユーザIDを入力する。さらに、右側の○印をクリックして行を展開
・個人用Photo Stationアカウント → ユーザIDを入力する
入力欄が2カ所あったというオチで、上段にユーザIDを入力していなかったので、
何度やってもゲストユーザ扱いになっていました。
備忘録として投稿しておきます。
書込番号:23954414
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS918+
現在DS918+にWDRedの10TBHDDを2台組み込みSHRの設定で運用中です。
ドライブ2が故障しかけているので直ちに新しいドライブと交換してくださいとのメッセージが出たため、新しいHDD1台(WDRed10TB)を用意しましたが普通にNASの電源を落としドライブ2を交換して電源ONするだけでよろしいのでしょうか。
別のHDDにデータのバックアップは済んでおります。ほかに気を付ける点があればご指導いただければ助かります。
0点
>>普通にNASの電源を落としドライブ2を交換して電源ONするだけでよろしいのでしょうか。
>DS918+はホットスワップ対応なので、NAS稼働中でもハードディスクの交換が可能です。
https://pcsfield.com/support/archives/support7366.html
書込番号:23952430
![]()
1点
まずは、
>別のHDDにデータのバックアップは済んでおります。
ってことならば、なーんも心配いらないっすね。(^^)v
この子は、「電源入れたまんま」交換することができるっすよ。
とくだん心配はないっす。
んでも、「ついウッカリ(;^_^A」ってことは、いっくらでもありえるんで、
・「シャットダウンすること」が、苦にならない
んであれば、ワザワザ、危ない橋を渡るよりも、「シャットダウンしてから」「ゆっくりと交換する」ってことでも、いいんではないでしょうかね。
書込番号:23953361
![]()
0点
>キハ65さん
>Excelさん
早速のアドバイスありがとうございます。
NASへのアクセスがない今度の祝日に交換します。
せっかくですのでホットスワップ機能を使ってトライする予定です。
少しびびってましたが安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:23954269
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS720+
この製品にはUSBが2つと、拡張ベイ用esataがありますが、USBの方に外付けHDDを2台接続し内蔵と合わせて4台体制にしてraid6を組むことは可能でしょうか?
書込番号:23945465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
USBはUSB HDDを接続して、バックアップ用に使用します。
RAID6を構築したいなら、4ベイタイプのNASを選択しましょう。
書込番号:23945519
0点
>USBの方に外付けHDDを2台接続し内蔵と合わせて
これはムリっす。(;^_^A
あくまでも、「外部デバイス」にしかならないっす。
書込番号:23945941
0点
>Excelさん
>キハ65さん
ご返答ありがとう御座います。
USBはあくまでも外部デバイス扱いなのですね。
esataの方に接続した場合はどの様な挙動になるか分かりますでしょうか?
書込番号:23946181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>esataの方に接続した場合はどの様な挙動になるか分かりますでしょうか?
Synology NAS DS720+ ハードウェア インストール ガイド 4ページより。
eSATAポートは、外部eSATAドライブ又はSynology拡張ユニットをSynology NASに接続します。
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS720+/jpn/Syno_HIG_DS720_Plus_jpn.pdf
Synology拡張ユニットについては、
>オプションの5ベイ拡張ユニット「DX517」をeSATA接続で1台増設することが可能。少ない手間でストレージ容量を増設することができ、最大7台のドライブまで拡張することができます。
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds720plus.html
Expansion Unit DX517については、
>5 ベイ 3.5"/2.5" SATA 拡張
>5 台の追加ドライブベイを DiskStation1 に容易に追加できます。2.5 インチ と 3.5 インチ 双方の SATA ドライブをサポートする DX517 は、臨機応変にボリューム拡張をサポートしたり、ローカル バックアップのデスティネーションとして機能したりする柔軟なソリューションです。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DX517
RAID については触れられていません。
書込番号:23946331
![]()
0点
>キハ65さん
拡張ベイはあれですが、単体でHDD接続時については触れられてないのですね。
メーカーに直接聞いてみます!
ありがとう御座いました。
返答ありましたら報告させて頂きます。
書込番号:23946365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
>Excelさん
メーカーより返答が御座いましたので、今回の件で要点のみ有用な情報と判断し一部記載させて頂きます。
・Synology NASにeSATAで接続した場合にストレージプールを構成するHDDとして使用できるのは、NAS (DS720+) と互換性のある拡張ユニット (DX517) 上に搭載されたHDDのみとなります。
・拡張ユニット以外のeSATA外部デバイスを接続された場合、DSMがHDD上のパーティションを認識し共有フォルダ (「satashare」) としてデータの読み書きを行える場合はありますが、ストレージプールを構成するHDDとして使用することはできません。
想定内とは思っていましたが残念です。
10GbE ネットワーク インタフェース カードもQNAPと違い自社製品縛りをしている様で、サードパーティ製が使えたら良いなと思いましたが
やはり純正を使って組んで欲しいという事ですね。
書込番号:23951373
1点
RAID6を活かしたいならHDDは5台以上必要です。
4台でも出来ますが、4台ならRAID0+1の方がいいかもしれません。
6台以上のNASはかなり高額になるので、サブPC等をNASに転用させた方が安上がりかも。
書込番号:23951418
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
今度、初めてNASの導入を考えており、Synologyを選定しようと思ってます。
個人的にはバックアップを外付けHDDへ不定期で取るので、DiskStation DS120j/JPでよいと思ってるのですが、
ベイ数以外の機能的な部分でDS120よりもDS220が勝っている点はあるのでしょうか?
あと、1番の目的はiphoneの容量不足のため、自動的にNASへアップロードされるようにしたいと思ってます。
そういう使い方されてる方多いと思うのですが、ちなみに、アプロード後の携帯の写真は1個1個選別しながら個別に削除していく感じですよね。。? (icloudへのアップロードみたいに、低解像度のモノだけ携帯に残して削除。みたいな事はさすがにできないですよね。。?)
2点
ざっくりですが、
まずCPUの性能が違いますな。
DS120jのCPU 周波数 2-core 800 MHz
DS220jのCPU 周波数 4-core 1.4 GHz
使い方次第ですが、設定時にイラつく以外は、一人でスマホやPCのバックアップ取る程度の使い方なら大して日常で違いを感じないと思います。
DS photoなどのアプリ使うと違いを感じます。
※個人の感想です。あと、私が触ったことがある先代機種DS218jとDS119jの比較です。
あと220jの方はUSB3.0だけど120jの方はUSB2.0。
バックアップのサイズにょってはが大きいなら220jの方がお勧めですね。
>>自動的にNASへアップロードされるようにしたい
画像と動画のみであれば可能です。
>>icloudへのアップロードみたいに、低解像度のモノだけ携帯に残して削除。みたいな事はさすがにできないですよね。。?
自動削除は今のところ出来ないです。
ちなみに、撮影した写真や動画が大切な場合、個人的には少し無理してDS220jを買っといた方が良いと感じます。
Amazonのタイムセールでどうせまた17000円台に下がるので。
書込番号:23931010
![]()
2点
コメントありがとうございます。
なるほど、USB3は盲点でした。今どき2なんですね…
仰る通り箱だけはこちらの商品の方が良さそうですね。
参考になりました。
書込番号:23932381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
26日にDS120jを購入した者です。
iphoneの容量不足だけが目的なら、iPhone用のUSBメモリもありますよ。
サンディスク製の64Gがペイペイモールで2800円くらいでした。
アプリを使えば写真や動画を本体に残さず、USBメモリだけに入れることも可能です。
書込番号:23937026
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
先日DS218Playを購入したばかりなのですが、DSM画面の意味がわからない事が多くご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。
添付した画面に表示されている、
「生成進行中」とは何を生成しているのでしょうか、、
何かのアプリケーションに起因して動作しているのでしょうか。
書込番号:23934684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイル付属情報のリスト作成。
書込番号:23934724
0点
「なんちゃらStation」とかの、「マルチメディア系」アプリ、インストールしていないっすか?
んだと、「大量コピー!」するとっすね、
・「データベース、インデックスの更新」とか、
・サムネイル画像の生成とか・・・
そーんな、モロモロのことをやっているっすよ。
「なんちゃらStation」とかの、「マルチメディア系」アプリは、「なーんにも考えないで」初期設定を進めると、
・てんこ盛り!
で入ってしまうんで、いらないモンは、「アンインストール」したほーがいいっすよー。
書込番号:23935054
1点
>Excelさん
そうなんですね、、
Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?
書込番号:23935149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?
それは、実際にやってみるとわかるんでないかしら。
トニカク、「使わないモンは、アンインストールするか、停止する」ってするのがキホンのキってことっすね。
書込番号:23935180
0点
>Excelさん
そうですか。。よく分からないと言うことですね。
他にどなたか分かる人がいたら教えてくださいませんでしょうか。
書込番号:23935706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『Momentsだけは使いたいのですが、これもインデックスなどの生成をしてしまうと言うことですね?』
momentsは、CPU食い虫のようです。
想像で申し訳有りませんが、ディスクアクセスも高いかと思います。
天井に張り付いたままのCPU Usage (Synology DS1817+にて)
プロセスを見る限り
Moments
syno-face-extraction 61.3%
http://banzuiin.sblo.jp/article/185368946.html
Hyper Backup始まらない問題再び→解決:すみません犯人はディスクテスト
ただインデックス生成とMomentsのバックグラウンド処理(synophoto-conceptなど)がひたすらCPUリソースを消費する、
http://banzuiin.sblo.jp/article/186374802.html
書込番号:23936255
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








