Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Cloud Syncについて教えてください

2021/01/11 17:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:109件

DropBoxにiPhoneから写真や動画をアップロードして、その写真+動画を自宅の本製品NASにバックアップを自動でとりたいです。
そしてバックアップをとったら、定期的にDropBox上にあるクラウド保存のデータ(写真や動画など)は削除したいです。
削除したあとも、NASでは消えない状態にしたいのですが可能でしょうか?(同期しつつクラウドでデータを消してもNASでは消えないようにする)
・バックアップは自動で(iPhone→DropBox→自宅NAS)
・削除は手動(DropBox) ※自宅NASのデータは同期で勝手に消えないように

DropBoxの容量を無料の範囲に抑えたいのが理由ですが、iPhoneとのDropBoxアプリでのデータ同期は便利そうなので使いたいです。
(DropBoxではなくGoogle DriveやiCloudなどでもかまいません)

Cloud Syncで、「遠隔での変更のみダウンロードします」+「ソースフォルダでファイルが削除されている場合は、同期先フォルダでファイルを削除しない」にすればできそうに思うのですが..

それができるなら買いたいと思っています。

いかがでしょうか? ご教示ください。

書込番号:23901711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/12 04:15(1年以上前)

Cloud Syncの設定

可能です。
それを可能にするCloud Syncの設定は画像の通りです。

書込番号:23902509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/12 04:25(1年以上前)

クラウドサーバーアプリ

端末側のアプリ

ちなみにですが、

>DropBoxの容量を無料の範囲に抑えたいのが理由

であれば、SynologyのNAS自体がDropboxの代用みたいなアプリケーション用意してるのでそれ使うのもアリです。
画像の通りです。
NAS側にCloud Station Server、端末側にDS cloudですな。
Dropbox介するより速いです。あと、jpgとかpngとかmp4とかファイルの種類を問わないですな。

真剣に答えているつもりですが、かなり飲酒してるので頓珍漢なこと言ってたら申し訳ない、許してください。

書込番号:23902514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/12 04:43(1年以上前)

ついでに蛇足で。

Dropboxは紹介制度を利用したりすることで上限20GBまで拡張することが可能ですが、
識別しているのがIPとMACアドレスのみなので、PC上に簡単な仮想環境を作ってMACアドレス変更ツールを使用しつつIPを変更し、自分で自分を紹介して上限容量を獲得し、
更にそのままだと紹介したアカウントが長期間使用されず、「紹介した」と見なされずに徐々に容量が削除されていく現象を防ぐ為、
SynologyやQNAPのCloud Syncアプリに紹介したIDを全て登録して使用している風に見せ、時間の経過と共に徐々に自分でアカウントを削除していって安定させるという不届きな者も居るという話を親戚の知人から聞いたことがあるような気がします。
本当か雷電!
絶対に絶対に、そういうことをしてはいけませんぞ。

書込番号:23902516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件

2021/01/12 21:00(1年以上前)

ご飲酒されている時にすいません!
でもありがとうございました。

>Cloud Syncで、「遠隔での変更のみダウンロードします」+「ソースフォルダでファイルが削除されている場合は、同期先フォルダでファイルを削除しない」にすればできそうに思うのですが..

やはりこれでいけるんですね!

>SynologyのNAS自体がDropboxの代用みたいなアプリケーション用意してるのでそれ使うのもアリです。

..はセキュリティ的に懸念があって。
これはP2Pでしょうか?
私の勘違いかもしれませんが、Synologyのサーバー経由かな?と思いまして。
もちろん他のサービスも突き詰めれば同じなのですが。
もしかしてただのDDNSでしょうか?
仕組みが分かってないので懸念してました。

書込番号:23903615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10759件Goodアンサー獲得:266件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/01/12 22:27(1年以上前)

>がんばりんさいさん
直アップロードはSynologyのドメインサーバー通過しますが、SSL使ってるので大丈夫なのではないかと。
あと、Synologyのサーバ使わずに、同一のネットワークに接続した際のWi-FIのみの設定もできたように思います。使い始めた初期の頃、確か私がそのように設定して使ってました。
まぁ、バックアップに関してはコイツは何通りもの方法を用意してくれていますわ。

書込番号:23903802

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2021/01/13 19:29(1年以上前)

なるほど。買って色々試したくなりました。
ありがとうございました!

書込番号:23905234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

使用するハードディスクについて

2021/01/11 07:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 jmoriさん
クチコミ投稿数:80件

PCのSSD化に伴い2TBのHDDが3個余ったのでこのうち2個を使い、本機購入でRAID1のNASを準備したいと思ってます。

素人でよく分からないのですが使うハードディスクは全く同じ品番じゃないといけないのでしょうか?
手持ちのハードディスクは東芝、Seagate、WDと見事にバラバラです。

書込番号:23900616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28196件Goodアンサー獲得:2473件

2021/01/11 08:10(1年以上前)

一般的には,同一型番を推奨ですが,態々,異なる型番/メーカーを選択し,
同時クラッシュを避ける・・・何てこともあるようです。
尤も,Nasもろとも同時破壊もありますので・・・

RAID 1 の,バックアップ機能は限定的 ??? バックアップは十二分に。

書込番号:23900639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/01/11 10:28(1年以上前)

>jmoriさん

現在、HDDの記録方式にはCMRとSMRという2つがあります。
RAIDを組むのであれば、CMRのHDDが無難です。CMRとSMRを混在させてRAIDを組まないように注意してください。

下記サイトで推奨HDDの型番、注意事項が確認が出来ますので見ておくと良いでしょう。
製造メーカーが混在する場合、HDDの性能差によって遅いほうに制限されスペックが満たせない事は考えられます
また、予期しない事が起こる可能性は無いわけではないので、スペックは出来るだけ揃えたほうが無難です。

互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用できますか? | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Compatibility_Peripherals/Can_I_use_devices_that_are_not_on_the_Products_Compatibility_List


他のシステムで使用されていたHDDは
下記参考にdiskpartコマンドのcleanでパティションテーブるごと全体を消去しておいた方が無難です。

完全データ消去で廃棄ディスクからの情報漏えいを防ぐ(Windows diskpart編):Tech TIPS - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/news101.html

余った1台をUSB-HDDケースなどを追加して、RAID1 + バックアップ(USB-HDD)とされるのが良いかもしれません。

とらえ方は人それぞれですが、RAIDは冗長性の確保が優先です。
バックアップはメインに対するサブであって、RAID内のデータ全体がメインとすると予備であるバックアップは存在しない事になります。
沼さんさんも書かれてますが、同時に複数台が認識出来なくなる事もありますので、運用スタイルは十分に検討してください。

書込番号:23900852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップができなくなった

2021/01/05 15:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

218jに6GのHDDを1ドライブのせて,共有フォルダを作成しDrive ClientでPC2台のバックアップ用として(1日2回定時)使用していました

ところが
1.File Stationに作成したバックアップ先の共有フォルダが表示されなくなっている(当初表示されてたと思います,1ヶ月ちょい前のことなのであやふやで)
2.windouws10 エクスプローラーも共有フォルダが表示されなくなっている(当初表示されてたと思います)
3.DSM コントロールパネルには共有フォルダは表示されている(鍵マーク付き)
4.Drive Clientの「バックアップタスク」から「マウントされたサーバーフォルダはありません」と表示,「再開」ボタンでも変わらず
 「ログを共有」からは,バックアップファイルを開くことはできますが,12月1日保存分で最後となっています

何を説明したらよいのかも良くわかりませんが,質問としては
@マウントされたサーバーフォルダがないということが原因なら
Drive Clientでもう一度マウントするにはどうすればいいでしょうか?
追加するボタンはどこにもありません

A共有フォルダを削除して新たに作った方がよいのか?
ただこの場合も,Drive Clientでもう一度マウントする方法がわかりません

以上よろしくおねがいします

書込番号:23890309

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 16:21(1年以上前)

まずっすね、このフォルダーは「暗号化」してるっすよね?

次のどっちかをやってみるっす。
・「暗号化」を解除する。
・[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。
「暗号化した共有フォルダのキー管理」
「複数の暗号化された共有フォルダを起動の際に受動的に暗号化解除する:」
「[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager

どうでしょうか。('ω')

書込番号:23890350

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 16:33(1年以上前)

おっと、こっちのほーが、わかりやすいかも。

・「共有フォルダー」の、暗号化を解除するか、
・「[起動時にマウント] にチェックマークを付けて、起動時に暗号化された共有フォルダを自動的に暗号化解除します」

どっちかをしてみてどうっすか?

「Synology NAS で共有フォルダを暗号化および暗号化解除する方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS

書込番号:23890375

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 16:36(1年以上前)

「キーマネージャ」には、「暗号化フォルダー」は、追加済みでしょうか?
追加した、「暗号化フォルダー」に対して、「起動時にマウント」のチェックを付けるってことになるっすよ。

書込番号:23890384

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 17:09(1年以上前)

>・「暗号化」を解除する。
>・[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。
>「暗号化した共有フォルダのキー管理」
>「複数の暗号化された共有フォルダを起動の際に受動的に暗号化解除する:」
>「[起動の際に暗号化を解除] のチェックを入れます。」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager


早速のご回答ありがとうございます。
1.「暗号化」を解除するは,コントロールパネルの共有フォルダからでしょうか?
[起動の際に暗号化を解除] のどちらも見当たらないのですが・・
なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません


2.一般のHPを見たときに,暗号化してセキュリティを確保した方が良いと書いてたのですが・・
解除してもセキュリティ上は特に問題ないでしょうか?


書込番号:23890432

ナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 17:35(1年以上前)

共有フォルダ暗号化

>Excelさん


https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_encrypt_and_decrypt_shared_folders_on_my_Synology_NAS

上記記載の内容を理解するために少し時間かかりそうです
現在,暗号化キーがどのような状態かわかりません


暗号化解除せずにDrive Clientでもう一度マウントすることはできませんでしょうか?

書込番号:23890463

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 17:39(1年以上前)

>なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません

それは、「アンマウント」なってないからでないっすか。

>[起動の際に暗号化を解除] のどちらも見当たらないのですが・・

まずはっすね、「キーマネージャ」に、「追加」するっす。
そこん中にあるっすよ。

>解除してもセキュリティ上は特に問題ないでしょうか?

ネットに書いてあることを、「なーんも考えずに」、うのみにしてはイケナイっす。
それはっすね、「ご本人様」の環境しだいっす。(;^_^A
第3者には、ワカンナイことっす。

「ジブンとこの環境で」「どこまで求めるのか」ってことにつきるとは考えるっすよ。

「暗号化」すると、「読み書き」が、スッゴク遅くなるっすよー。('ω')ノ

まずは、「暗号化」が、ホントーに必要なのかどーかってことを、考えるっす。

書込番号:23890471

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 17:42(1年以上前)

>暗号化解除せずにDrive Clientでもう一度マウントすることはできませんでしょうか?

デキナイっす。
それは、「共有フォルダそのもの」のことなんで、アプリ側では、「なんともならない(:_;)」っす。

まさか、「暗号キー」そのものがワカンナクなったってことではないっすよね。(・・?

書込番号:23890479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 18:15(1年以上前)

>なお共有フォルダ→編集→暗号化→共有フォルダを暗号化するのチェックは,グレースケールになっており外すことはできません

おっと失礼、逆だったっす。(;^_^A
「マウント」なってないと、「暗号化の解除」はできないっすね。
「共有フォルダ」「暗号化」「マウント」ってしてみるっす。

書込番号:23890541

ナイスクチコミ!1


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/05 18:27(1年以上前)

>Excelさん
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_share_key_manager
上記説明と実際の画面が違うのでよくわかりませんが

共有フォルダ→操作→キーマネジャ→マウントを押すと
File Stationに作成したバックアップ先の共有フォルダが表示されました
共有フォルダの鍵アイコンが解錠状態の表示に変わりました
ありがとうございます

「起動時にマウント」のチェックボックスがありますが
チェックを入れておかないとまたフォルダが消えるのでしょうか?

書込番号:23890563

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/05 19:08(1年以上前)

>チェックを入れておかないとまたフォルダが消えるのでしょうか?

ファームアップデート、停電なんかで「DS218j」くんが、「再起動」すると、「アンマウント」になるってことっす。('ω')ノ

「手動でマウント」すればいいんっすけど、「メンドイ・・」ってことなら、チェック付けとけば、「自動マウント」ってことっす。

「自動マウント」させるってことはっすよ、はたして、「暗号化」が、どれほどの意味があるのかってところに、また戻ってしまうっす。(;^_^A

速度も遅くなるし、どんなもんかしらってことっす。

書込番号:23890643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 09:13(1年以上前)

>Excelさん

はい,確かにファームアップデートが表示されたのでクリックしました

追加で質問ですが
1.暗号化した方法(キー・ファイル?)を忘れているので,暗号化解除は共有フォルダを削除して新たに暗号化しない共有フォルダを作成するのでしょうか?

2.Drive Clientで別途保存先共有フォルダを追加指定できないのでしょうか?
バックアップタスクには追加ボタンがありません

書込番号:23891504

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/06 13:49(1年以上前)

>1.暗号化した方法(キー・ファイル?)を忘れているので,暗号化解除は共有フォルダを削除して新たに

そーゆーことっす。

>2.Drive Clientで別途保存先共有フォルダを追加指定できないのでしょうか?

「Drive Admin コンソール」で、「チームフォルダ」で、「有効」にするっす。
そーすると、「DriveClient」で使えるよーになるっす。

書込番号:23891921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 memeyagiさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/06 15:29(1年以上前)

>Excelさん


「Drive Admin コンソール」がよくわかりませんが,勉強して取り組んでみます
ありがとうございました
今後とも宜しくお願いいたします

書込番号:23892049

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2021/01/06 18:10(1年以上前)

>「Drive Admin コンソール」がよくわかりませんが,

「DSM」で、左上メインメニュー開いたなかに無いですか?

書込番号:23892267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの定期更新について

2020/12/27 23:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

DS220jでRAID1運用で、HDDを1年に1回片側ずつ新品に交換してリビルドしようと考えています。その際、少しづつ大きめのHDDに交換していこうと考えていますが以下のような運用は可能でしょうか?

1年目 2TB + 2TB で2TBのシステムとして運用
2年目 2TB + (3TB) で2TBのシステムとして運用
3年目 (4TB)+ 3TB で3TBのシステムとして運用
4年目 4TB +(6TB) で4TBのシステムとして運用
5年目 (8TB) + 6TB で6TBのシステムとして運用

※()内のHDDを交換

書込番号:23873627

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/28 00:28(1年以上前)

できると思うっすよ。('ω')ノ

「Synology RAID計算機」で、実際に試してみると、いーんでないかしら。
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator

日常的な、「別バックアップ」だけは、忘れずにねー。(^^)/

書込番号:23873770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/28 23:00(1年以上前)

これ、2年目で3TBのドライブが2TBとして認識され、1TB未使用領域としてある状態で
3年目に2TBのドライブを外して、4TBのドライブを追加しても使用可能領域はリビルド時に2TBから3TBになるのです?
元々、2年目に3TBのドライブを2TBとして使用していたのだから、3年目に4TBのドライブを追加しても使用可能領域は2TBになってしまうのでは?
ということを質問されているのではと思いました。
自分も疑問に思い、便乗してしまいますw
Windowsのパーティション管理みたいに操作して拡張することができるのでしょうか?

書込番号:23875669

ナイスクチコミ!0


スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/29 00:21(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございました。


>居酒屋店員さん

>3年目に2TBのドライブを外して、4TBのドライブを追加しても使用可能領域はリビルド時に2TBから3TBになるのです?
→はい、私の考えとしては前年の未使用域をリビルドで使用可能領域に変えて順に運用可能容量を拡張して行きたいなと考えています。

>元々、2年目に3TBのドライブを2TBとして使用していたのだから、3年目に4TBのドライブを追加しても使用可能領域は2TBになってしまうのでは?
→実際にはこのようなって私の考えている運用が不可能かもと思って質問しました。

-----------------------------------------------------------------------
ドライブ1+ ドライブ2
1年目 2TB + 2TB で2TBのシステムとして運用
2年目 2TB +(3TB) で2TBのシステムとして運用(ドライブ2は1TB未使用域)
3年目 (4TB)+ 3TB で3TBのシステムとして運用 (ドライブ1は1TB未使用域)
4年目 4TB +(6TB) で4TBのシステムとして運用(ドライブ2は2TB未使用域)
5年目 (8TB)+ 6TB で6TBのシステムとして運用 (ドライブ1は2TB未使用域)
-----------------------------------------------------------------------

書込番号:23875821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/29 12:19(1年以上前)

>masawawawaさん
2年目から3年目への移行する際に
ストレージマネージャーのボリューム操作で割り当てサイズを修正すればできそうですね。
今まで考えたことなかったけど、勉強になりましたw
ありがとうございます!

書込番号:23876605

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/29 12:39(1年以上前)

じゅんぐりとね、「おっきいモン」に入れ替えていくことで、だんだんとおっきくしていくことができるっすよ。(^^)v

「ストレージ容量を拡張するために Drive を交換する」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSMUC/help/DSMUC/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk

このあたりは、「RAID計算機」で、シミレーションすることができるっすよ。

書込番号:23876641

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/12/29 12:46(1年以上前)

出来るかどうか?というより、移行の最中にミスで消してしまう可能性の方が怖いと思います。
なにを期待してのRAID1なのかよく分りませんが。自分を過度に信じないのも、危機管理。

書込番号:23876666

ナイスクチコミ!0


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 DiskStation DS220j/JPのオーナーDiskStation DS220j/JPの満足度5

2020/12/29 17:04(1年以上前)

>居酒屋店員さん
>masawawawaさん

HDDを交換してリビルド指示すると、
@既存領域の冗長化(ミラーリング)→A未使用領域内の冗長化可能領域のチェック&拡張
が自動的に行われます。

最初の例だと、3年目の交換では、2TBのミラーリング領域を作った後に、拡張処理が行われて3TBになります。

書込番号:23877127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masawawawaさん
クチコミ投稿数:57件

2020/12/30 01:17(1年以上前)

>ぜっきさん
ありがとうごございます。
リビルド時に運用中のHDDの未使用領域をチェックして利用可能になるのですね。

ちなみになぜ片側ずつ交換をするかというと、同じ時期に同じ生産ラインで作られたHDDをRAID1やSHRで同じ負荷をかけていると同時にクラッシュする可能性が考えられるからです。
心配しすぎですかね(流石に同時クラッシュはそう起こるものではないのかな?)

書込番号:23878122

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/30 02:04(1年以上前)

まぁ、「考えすぎ」のよーな気もするっすねぇ・・・(-.-)

飛んでしまうことを心配するよりも、「飛んでも大丈夫なよーにしておく」っちゅーのが、「もっとずっと安心できる」って考えるっすよ。

書込番号:23878157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件 DiskStation DS220j/JPのオーナーDiskStation DS220j/JPの満足度5

2021/01/02 22:25(1年以上前)

実際にファームの不具合なんかもあったりするので、できればロットなど変えて使う方がいいとは思います。ただ、単純に手間ですし、本体故障やヒューマンエラーなど、他のリスク要因と比べて確率は低いと思うので、私はほとんど気にしません。

個体差が大きいHDDを、壊れる徴候が出るまで(or最悪、壊れるまで)使える点、安いHDDでも安心して使える点がRAID1のいいところ。交換時期はもっと柔軟に判断してもいいのではと思います。

書込番号:23885514

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j

スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

PC初心者です。ご教授お願いいたします。

NAS導入をと思い、こちらの機種を購入しました。少しずつファイルを転送したり、iPhoneを繋いだりとうまくいっていたのですが、
フォルダのアップをしようとすると「一個以上のフォルダがアップデート中のため、エラーが発生しました」と表示されて、
うまくいきません。

zipにしたりファイル一つずつなら可能ですが、1TB分数1000のファイルをまさかできません。
zipも劣化しそうで怖いですし。

何か方法があるのでしょうか。わかるかた、ご教授お願いいたします。

書込番号:19964320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/06/17 21:31(1年以上前)

同じような質問がありますよ。
下記のリンクを参考にヘルプを確認してみては?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19680595/

書込番号:19964684

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2016/06/18 04:02(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
ご返答ありがとうございます。

もちろんこちらの過去レスは参考にしております。

しかし、解決になるような内容ではなかったので困っております。

書込番号:19965439

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2016/06/18 08:07(1年以上前)

ZIPは可逆圧縮でデーター検証の機能もあるのでむしろ安心出来ます。
MP3やJPEGの様に圧縮時に一部データーが欠損する不可逆圧縮と違い、可逆圧縮は完全に元のデーターへ戻せます。

Windowsのファイルコピー機能ではなく、ファイルコピーもしくはバックアップのソフトを使ってみてください。

書込番号:19965646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47757件Goodアンサー獲得:8174件 Android端末のFAQ 

2016/06/18 09:03(1年以上前)

おそらく、File Stationのことだと思いますが、File Stationをつかわずに、
Windows標準のエクスプローラーで本機の共有を参照して、エクスプローラーでファイルコピーをすればうまく行くと思います。

ようは、PCからPCの共有へコピーする一般的な手順ということです。

書込番号:19965763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2016/06/19 08:57(1年以上前)

『zipにしたりファイル一つずつなら可能ですが、1TB分数1000のファイルをまさかできません。』

大量のファイルをコピー/移動する場合には、PCのネットワークアダプタは1Gbit対応の有線LAN接続し、ツールを厳選するなどの対応が必要かと思います。

uPD70116さんが投稿されていますが、個人的にはZIP化も有効な手法かと思います。

当方では、Winodwsのrobocopyやrsyncを利用してコピーを行っておりますが、フォルダーで分割してコピーするのも一案かと思います。

書込番号:19968424

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2016/06/20 00:08(1年以上前)

>uPD70116さん

ご返答ありがとうございます。

よくわからずzipを使っていますが、圧縮〜解凍の過程でデータが劣化したり、違う形式に勝手に
変換されたりしないのでしょうか。
検索して調べると、よくビデオのデータが違う形式になっていたとみてちょっと引いているのですが…。

書込番号:19970838

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2016/06/20 00:10(1年以上前)

>†うっきー†さん

ご返答ありがとうございます。

今PCが触れる環境ではなかったので、週明けに試してみます。

書込番号:19970844

ナイスクチコミ!0


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件

2016/06/20 00:14(1年以上前)

>LsLoverさん

ご返答ありがとうございます。

元からある外付けHDDのデータを、新NASにコピーしようとしている段階なので、
大容量のデータを転送でzipも問題ないかと思われます。

しかし普段から、けっこう階層化して整理が好きなので、フォルダを細々と転送できないのは
ちょっと痛いなぁと思っている次第です。

書込番号:19970850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/27 12:10(1年以上前)

いま、DS220jで、TS-XH2.0TL/R6からのデータ移行で、同じ問題で悩んでいます。
解決していません。
エクスプローラー上でやると、それも、また、2日目でエラーが出たりして、もっと、困ります。
大容量で、フォルダー階層がかなり多い場合のDDコピー方法はないですか?

書込番号:23872263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントサーバ

2020/12/24 11:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

usbにプリンタを接続し
プリントサーバとして使えるのでしょうか

書込番号:23866696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2020/12/24 12:21(1年以上前)

NASのUSBコネクタは外部ストレージを接続してデータ移動やバックアップするためのもの。

書込番号:23866791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/24 12:45(1年以上前)

>ローマ人十字軍参戦さん

Synologyサポートセンター: プリンタ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_printer

一応サポートには情報があるが、互換性リストにはプリンタのカテゴリリストが無いので
ローマ人十字軍参戦さんが使いたいプリンタが動作するかは不明。

書込番号:23866835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/12/24 12:55(1年以上前)

ありがとうございます
機能としてはあるようですね
これがなかったらQNAPかなと考えていました

書込番号:23866861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング