Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDは使えますでしょうか?

2020/12/19 08:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS120j/JP

Google Photoの無料サービスも来年終了となることから、本製品を自宅に設置しようと考えています。
以前、NASを設置していたこともありますが、HDDの動作音や、そもそも使用していない時にうごいているのが気になっていました。
もし、SSDが使えるのであれば、悩みが解決できるのではないかと思いますが、使えるかの情報がないので、本機で使えている方がいれば是非教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23857070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/12/19 10:26(1年以上前)

Googleフォト有料化は来年6月からで、
来年5月までにアップした写真は有料化の対象外です。(従来通りに使える)
NASを購入した方がいいかどうかは、まだ時間があるのでじっくり検討されてもいいかと思います。

大容量でなければ、有料版の方が使い勝手と安心面でいい場合があります。
年間価格で以下の通りです。
100GB \2,500
200GB \3,800
2TB  \13,000

書込番号:23857208

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/12/19 10:36(1年以上前)

容量的にSSDを採用する人がどれくらいいるのか?というもあるので、やっている人がどれくらいという話はありますが。2.5インチ-3.5インチのアダプタを用意すれば、使えない理由は特にないと思います。

ただまぁ。
>HDDの動作音や、そもそも使用していない時にうごいているのが気になっていました。
気にしなければ済む話ではないでしょうか?とも思いますが。

書込番号:23857216

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/19 12:24(1年以上前)

使えるか使えないかってことならばっすね、「ダイジョウブ、使えます。(^^)v」ってお答えするっす。

3.5インチと2.5インチの変換アダプタもついてるっす。
付属品で合わなかったらば、アイネックスあたりから、いっくらでもアダプターあるっすね。

>HDDの動作音や、そもそも使用していない時にうごいているのが気になっていました。

ただっすね、ココに関してはっすね、「Synology」の省電力機能は、とーっても進んでいて、アクセスのないときには、
・「ファンさえも止まる」
っす。

NASは、ネットワークにつながれば、どこに置いてもいいんで、「どっか遠いところに置いてしまう」ってのも手ではあるっすね。

書込番号:23857398

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/19 12:58(1年以上前)

モッチロン、しばらくアクセスのないときには、「ハードディスク」の回転は停止するっすよ。

書込番号:23857474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2020/12/19 13:28(1年以上前)

>脱落王さん
有料化の道があるのは理解してますが、写真、ビデオが多いのできりがないかと思ったのです

>KAZU0002さん
確かに1ドライブで大容量は無理ですね。一旦HDDで構築する方向で決心が付きました。

>Excelさん
有力情報ありがとうございます。HDDもファンも未使用時に止まるなら普段はあまり気にならないかもしれないですね。

おかげさまでスッキリ買い物できそうです。
ありがとうございました

書込番号:23857531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/23 00:15(1年以上前)

>大容量でなければ、有料版の方が使い勝手と安心面でいい場合があります。

根拠がまったくわからん。いみふめい。

書込番号:23864551

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sMedio DTCP MOVE の購入について

2020/12/13 11:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
"sMedio DTCP MOVE"を購入したいのですが、添付画像の表示が出てしまい、購入できずにいます。
クッキーのアクセス許可(?)ができていないと考え、添付画像の1〜3を実施しているのですが、何度かトライしても添付画像の表示に行きついてしまいます。(操作はiPhone12 miniから実施しています)

他に何が足りていないのか、設定が誤っているのかがわからずにいます。

どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:23846393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2020/12/13 13:16(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:23846568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/13 13:17(1年以上前)

>はしばっしーさん

SynologyのNASは使ってませんので、参考程度ですが

"sMedio DTCP MOVE"は著作権保護された番組をNASへムーブ後、他の機器へ再度ムーブするような事は出来ませんが
その辺の仕様はご存じで大丈夫ですか?

画像の1.にあるSynologyの公式サイトへアクセス後、画面一番下に
"使用条件|プライバシー|クッキーの設定" とリンクが並んでると思われます。

"クッキーの設定"をタップすると"クッキーポリシー"のウインドウが開くので
"必要不可欠なクッキー"の状態がどうなっているか確認してみてください。

あと"設定" -> "Safari"で"すべてのCookieをブロック"がONになってないか。
他何かセキュリティ関係のソフトや設定かもしれません。
またライセンスのサーバーが不調の場合も考えられます。

一時的にChromeなどほかのWebブラウザで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:23846569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同期出来ません

2020/12/10 20:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j

スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

今までcloud station back upを使用していまして
何も問題ありませんでした。
OS(Windows10)をクリーンインストールしました後に、
synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

同期が行われましたが、C:windowsのドキュメントだけが
同期されません。
Drive Clientのバックアップ先にはチェックしてあります。
Drive Clientのチェックしましたドキュメントをクリック
しましても傘下のフォルダが表示されません。
Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
います。

マイドキュメントはonedriveを使用しています、
関係ありますでしょうか。
Drive Clientのピクチャにチェックを入れてますが
きちんとバックアップされています。
※ピクチャはonedrive使用。

書込番号:23841501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2020/12/11 00:21(1年以上前)

Windows 10では、「マイドキュメント」は「ドキュメント」に変更されています。

『Drive Clientのダウンロードにチェックしてありますが
 きちんと傘下のフォルダは表示され、バックアップされて
 います。』

「傘下のフォルダは表示され」とは、Synology Driveのサブフォルダのことでしょうか?
ダウンロード先は、Windows 10のどのフォルダなのでしょうか?
「バックアップされて」とは、「傘下のフォルダ」がWindows 10のダウンロード先にバックアップされたということでしょうか?

『マイドキュメントはonedriveを使用しています、
 関係ありますでしょうか。』

Windows 10の「ドキュメント」フォルダをOneDriveで同期しているということでしょうか?
OneDrive以外にDS218jに同期したいということでしょうか?

『今までcloud station back upを使用していまして
 何も問題ありませんでした。』

Synology Drive Clientの機能としては、「コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション」のようです。
Synology Driveの機能としては、「ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション」のようです。
従いまして、従来のCloud Station Backupをご利用になった方が宜しいかと思います。

Synology Drive Server
機能
・さまざまなプラットフォームにおけるクライアント用の同期サーバー
・Synology NAS サーバー間のクロスオフィス ファイルのコラボレーション
・ウェブポータル上のファイル管理
・オンラインファイル編集用 Synology Office との統合
・安全かつセキュリティ保護されているファイル共有リンクの生成
Synology Drive
機能
・ラベルや星で重要なファイルを分類またはマークされたチームフォルダを介した Web ポータルのファイル アクセスとコラボレーション
・安全な共有シナリオのためのきめ細かく柔軟なファイル/フォルダアクセス許可設定
・シームレスなチームコラボレーションを促すオンライン編集ツール Synology Office とインスタントメッセージングサービス Synology Chat との統合
Synology Drive Client
機能
・コンピュータと Synology Drive サーバー間でファイルとフォルダを同期し、ファイル ブラウザ経由でファイルにアクセス、参照、および共有するデスクトップ アプリケーション
・クライアント側でファイルやフォルダを復元する機能を備えた、ローカルコンピュータから Synology Drive Server へのリアルタイムまたはスケジュールされたコンピュータバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/software_spec/synology_drive

書込番号:23841906

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/11 02:14(1年以上前)

>今までcloud station back upを使用していまして
>synology Drive Clientを使ってみようと思い、設定しました。 

それならばっすね、「DS218j」のほーも、「Cloud Station Server」ではなく、いっそのこと、「Synology Drive」にしてしまったほーが、「なにかといい」ような気がするっすよ。

それとも、すでに実施済みなのかしら。(・・?

書込番号:23841972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/11 08:26(1年以上前)

>Web散歩さん

>OS(Windows10)をクリーンインストールしました

一応ですが、Windows10のバージョンは1709以降ですよね。

Windows 10 用 OneDrive ファイル オンデマンドでディスク領域を節約する
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/windows-10-%E7%94%A8-onedrive-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%82%92%E7%AF%80%E7%B4%84%E3%81%99%E3%82%8B-0e6860d3-d9f3-4971-b321-7092438fb38e

「ファイルのオンデマンド」の設定がデフォルトは有効だったと思うので、この設定の確認はされてますか?
またエクスプローラ上での状態は上記リンク先に書かれている「白いチェック マークがある緑の円」になっていますか?
なってない場合は、そのファイルはクラウド上にしかなく、ローカルにキャッシュされてない状態で「Drive Client」での同期対象に出来ないのかもしれませんので、「ピクチャ」フォルダなどと比較確認されてみてはいかがですか?

書込番号:23842124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/11 17:17(1年以上前)

>たく0220さん
同期できなくて正常でした。
onedriveの設定のためでした。ピクチャ、ビデオなどはきちんと同期されていました。

リンク先大変参考になりました。
ドキュメントを[このデバイス上で常に保持する]としまして、onedriveは設定で「ファイルオンデマンド」のチェックを外しました。
ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。
ローカルディスク保存+onedrive同期は出来ないのでしょうか?
出来ないのであればonedriveは使用しないで、NASだけを使用するしかないですね。普通は片方のみの使用???

書込番号:23842832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/11 21:28(1年以上前)

>Web散歩さん

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/SynologyDriveClient/synologydriveclient
によると、下記属性はNGだそうですが「Cloud Station Backup」も同様だったので
いけるかな?と思ったのですが厳しくなったのかな…

>・次の属性を持つファイルまたはフォルダー:
> ・OFFLINE
> ・REPARSE_POINT
> ・SYSTEM
> ・TEMPORARY

OneDriveのファイルやフォルダは「REPARSE_POINT」属性付いてしまうので全部NGでなく、一部はOKってのが腑に落ちないですね。。。
別の条件でダメだったのかもしれません。

>ローカルCドライブのユーザーのdocumentsにファイルが入るかと思いましたが空のままです。

Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

書込番号:23843344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Web散歩さん
クチコミ投稿数:111件

2020/12/12 13:00(1年以上前)

>たく0220さん
Cドライブのユーザーの下に"OneDrive"というフォルダがあるかと思うのですが
多分その中の"ドキュメント"で設定されてますよね…

そうです。ですから実体が無く、空で正常なのですね。

ありがとうございました、勉強になりました<m(__)m>

書込番号:23844433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

異なるサイズのHDD

2020/12/04 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:802件

nas(ベイ1)が壊れたので本機を検討中です
手持ちのHDDは2個あるのですがサイズが異なっています
RAID offならnas 2台と等価と考えて問題無いでしょうか
バックアップは、出来れば自動、最悪の場合手動を考えています

書込番号:23829693

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 00:34(1年以上前)

「1T+2T」ってことであればっすね・・・、

・BASICモードで、1Tと2Tの、「2ドライブ」
・JBODモードで、3Tの「1ドライブ」
・RAID0モードで、3Tの「1ドライブ」
・RAID1モードで、1Tの「1ドライブ」
・SHRモードで、1Tの「1ドライブ」
ってことになるっすよ。

さ〜、どれにするっすか。(^^)/

「Synology RAID計算機」
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator?hdds=1%20TB|2%20TB

書込番号:23829806

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 00:35(1年以上前)

>バックアップは、出来れば自動、最悪の場合手動を考えています

んで、これに関しては、「ドライブをどーするか」っちゅーこととはカンケー無くって、また、別のオハナシってことになるっすよ。

書込番号:23829807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/05 02:44(1年以上前)

>kakakucomid_hfさん

その2個のHDDが、データが空(未使用)か消えてしまっても大丈夫であれば
上でExcelさんが説明されている通りなので、希望に沿うものを選択すればよいかと。


>RAID offならnas 2台と等価と考えて問題無いでしょうか

NAS本体やACアダプタが壊れれば2台ともアクセス不能になるので、けっして等価にはならないと思いますよ。
ディスク1をメイン、ディスク2をバックアップ用とする使い方をする方もいますが
本体が故障時にディスク2もしくは1をほかのPCなどで使用するだけのスキルがあればという事になります。
内蔵ストレージはext4以外フォーマットを選べませんので、その点は注意が必要ですね。

書込番号:23829891

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 04:24(1年以上前)

んで、「できるかできないか」ってことではなく、「使い勝手」ってことから考えるとっすね・・、
・BASICモードで、1Tと2Tの、「2ドライブ」
・JBODモードで、3Tの「1ドライブ」
このふたつは、あんまし、「意味がない」っす。('◇')ゞ

・BASICモードで、1Tと2Tの、「2ドライブ」
「3T」にできるモンを、ワザワザ、「分割」してしまっているっす。
「1ドライブ」で、「フォルダー分け」したほうがいいっす。

・JBODモードで、3Tの「1ドライブ」
「RAID0」のほーが、「多少の速度向上」がオマケについてくるっす。
「冗長性」ってことに関しては、ザックリとは「RAID0」と、だいたいおんなじで、「ほぼナシ」なんで、ヤッパシ、「あんまし意味が・・(;^_^A」ってことっす。

どうでしょうか。

書込番号:23829915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/12/05 21:36(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん

アドバイス有難うございました

> RAID offならnas 2台と等価と考えて問題無いでしょうか
手持ちのhddをまとめて生かすために本機を考えましたが、
所詮1台のnasなので結論はNo

> バックアップは、出来れば自動、最悪の場合手動を考えています
ベイ1とベイ2でディレクトリ毎のコピーが有れば、
サイズが違ってもコールドスワップすれば良いと思っていましたが、
故障したときext4フォーマットのhddをアクセスできる環境が無いと
hddからデータ吸いだすことが出来ないし
本体、hddどちらの故障か区別がつかないため
何処を補修してよいかも分からない

といったところでしょうか

もしかすると容量が小さいhddが余っていて、
本体の動作テストは出来るかもしれませんが、
そのとき同じ動作仕様のnasを調達するのが出来るのかとか
それが良いのかは悩みます

現段階では、1ベイnasとバックアップ用のusb hddの組み合わせの方が
色々な意味で良さそうと思い始めました

お世話になりました

書込番号:23831555

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/06 02:45(1年以上前)

うん、よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

完全に「2台同時に」壊れることはなくってもっすね、おんなじ時期に動き始めたハードディスクが、じゅんぐりと壊れていくってオハナシは、「よく」聞くっすよ。

最悪なのはっすね、
「1台交換して、リビルドしている間に、もうかたっぽもエラーになって、結局データー無くなっちゃったぁ。(:_;)」
「ある日カミナリで停電したんです。 電源入れたら・・・本体もろとも一蓮托生でお亡くなりになりました。Ω\ζ°)チーン」

いっくらでもありうることなんっすよー。

ちょっと前の記事っすけど、以下は参考にならないっすか。

NASのバックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

ちょっち古いんで、記事中の「Cloud Station」ってなってるとこは、「Synology Drive」っていうもんだと思ってちょー。

書込番号:23832019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:802件

2020/12/06 23:50(1年以上前)

>たく0220さん

追加コメント有難うございます

次期nasの第一候補をDiskStation DS120j/JPとし
問題が無ければ年内に導入したいと思います

現在併用しているデータ共有やバックアップ方法については
費用対効果を含めて、もう少し長い目で見直そうと思います

書込番号:23834164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Baffalo NASからの乗り換え

2020/12/05 09:08(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

現在、Baffalo LS410DFE2 LS220DS2A LS-CHL5C5
の3台を繋いでいます。メインは LS410Dで、LS220でバックアップをとっている感じです。
LS220がメニューを開けなくなり、HDDの増設ができない現象がおきました。とても使いにくいです。
そこで、このNASに4T2台をつけ、RAID1でバックアップとりながら利用したいなと考えています。
単純に、winとMacからアクセスでき、現在のLS410からのデータをコピーできればと考えています。
また、HDDが故障した際簡単に交換できますでしょうか?
LS220はHDD交換時にトラブルがあったような感じです。
また、使用するHDD4Tでおすすめありますでしょうか?アマゾンで8000円ちょいのHDDでは危ないでしょうか?

書込番号:23830104

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2020/12/05 10:32(1年以上前)

『メインは LS410Dで、LS220でバックアップをとっている感じです。
 LS220がメニューを開けなくなり、HDDの増設ができない現象がおきました。とても使いにくいです。』

[ 書込番号:23827571 ]の初期化方法で工場出荷状態に戻すことは諦めたということでしょうか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083454/SortID=23825768/#23827571

LS410DのWeb設定画面で「他のLinkStation/TeraStationへバックアップする」の手順でバックアップ先でLS220Dを選択しているということでしょうか?

本製品のデータをバックアップする
他のLinkStation/TeraStationへバックアップする(P112)
5[LinkStation/TeraStation一覧表示]をクリックします。
6 各項目を設定し、[閉じる]をクリックします。
(1) [検出済みLinkStation/TeraStation一覧]からバックアップ先のLinkStation/TeraStationのIPアドレス
を確認します。
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-12.pdf

『そこで、このNASに4T2台をつけ、RAID1でバックアップとりながら利用したいなと考えています。
 単純に、winとMacからアクセスでき、現在のLS410からのデータをコピーできればと考えています。』

LS410DのバックアップタスクでDS220jを選択可能かと思います。
DS220jの共有フォルダにはWindows PCやMACからsamba接続でアクセス可能です。また、PC操作でLS410DからDS220jへのコピーも可能です。数GBを越えるデータをコピーするにはサブフォルダ毎にコピーするなど分割した方が宜しいかと思います。

『また、HDDが故障した際簡単に交換できますでしょうか?』

DS220jもLS220Dシリーズと同様に「ホットスワップ」には対応しておりませんので、かならず電源を切ってから交換作業を行う必要があります。

LS220Dシリーズ
RAID 1/0対応
※電源を入れたままドライブ交換ができる「ホットスワップ」には対応しておりません。かならず電源を切ってから交換作業を行って下さい
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0402.html

DiskStation DS220j
ストレージ
ホットスワップ可能なドライブ -
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS220j#specs

書込番号:23830229

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/05 10:51(1年以上前)

初期化も何にもできなかったです。
ファームエェアも最新にしたのですが、設定画面も開かなかったです

書込番号:23830262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 11:10(1年以上前)

>そこで、このNASに4T2台をつけ、RAID1でバックアップとりながら利用したいなと考えています。

まずっすね、これは、
・いまのNASを、ぜーんぶ無くして、
・「DS220」だけにして、
・「RAID1」をバックアップとして考えている
ってことになるっすか?

それとも、「メインは LS410D」を残して、「DS220」は、「メインは LS410D」のバックアップッてことっすか?

>単純に、winとMacからアクセスでき、現在のLS410からのデータをコピーできればと考えています。

できるっすよ。

>また、HDDが故障した際簡単に交換できますでしょうか?

ダイジョウブ、できるっすよ。

どうでしょうか。(^^)/

書込番号:23830286

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/05 11:15(1年以上前)

すべてをこれ一本にしようと考えています。LS220も電源切ってHDD交換できますよね?RAIDの設定が0になっているディスクを外すとどうなりますか?

書込番号:23830297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 11:20(1年以上前)

>すべてをこれ一本にしようと考えています。

「RAID」にしても、「バックアップ」にはならないっすよー。
キチンと、「別バックアップ」は、「必須!」すよー。

良く紹介ページ、あるっすよねぇ。
「これで安心! あなたもRAIDに!」
っ的な記事。

これ、ほとんど間違いなんすよねぇ・・。
RAIDは、「運用を止めないための技術」であって、決して「バックアップではない」ってことっす。

なので、データの「保護」って考えてはイケナイっす。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

完全に「2台同時に」壊れることはなくってもっすね、おんなじ時期に動き始めたハードディスクが、じゅんぐりと壊れていくってオハナシは、「よく」聞くっすよ。

最悪なのはっすね、
「1台交換して、リビルドしている間に、もうかたっぽもエラーになって、結局データー無くなっちゃったぁ。(:_;)」
「ある日カミナリで停電したんです。 電源入れたら・・・本体もろとも一蓮托生でお亡くなりになりました。Ω\ζ°)チーン」

いっくらでもありうることなんっすよー。

書込番号:23830307

ナイスクチコミ!3


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/05 11:59(1年以上前)

ではどんな運用がいいですか?

書込番号:23830378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/05 12:06(1年以上前)

LinkStation LS210D0401G
これ一つに、USB4Tでバックアップとかですか?USBハードディスクには定期的にバックアップとれるんすか?

書込番号:23830390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/05 13:09(1年以上前)

どのメーカーも、たいがい、「USBハードディスク」に、「自動的」に、バックアップする機能、アプリが提供されているっすよ。(^^)/

バッファローだと、「標準機能」で、「USBハードディスク」に自動バックアップする機能があるっすよ。
マニュアルを読んでみるっす。

「LS210D0401G 取扱説明書」
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020346-12.pdf

書込番号:23830499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2020/12/05 14:00(1年以上前)

『初期化も何にもできなかったです。
 ファームエェアも最新にしたのですが、設定画面も開かなかったです』

[ 書込番号:23827571 ]の初期化方法をご確認頂くたいのですが、初期化を実施するには、Web設定画面を開く必要はありません。

ハマったのでメモ Linkstation LS220
Web設定画面が開かないので「ファンクションボタンで行う初期化」を実行。
次はファームウェアのアップデートを試す。
5.「LSUpdater.ini」の中に「[SpecialFlags] Debug = 1」を追加する。
http://blog.o-itec.com/?p=165

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083454/SortID=23825768/#23827571

書込番号:23830600

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/05 14:19(1年以上前)

すべてやりました

書込番号:23830634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/06 08:40(1年以上前)

もう少し教えてください。
LS220に使用しているHDDを2つとも取り外し、windows機でフォーマット、CrystalDiskInfoでチェック
したところすべて正常。
その後2つのHDDをLS220に戻しファンクション押しながら電源ON.その後白点滅したところでもう一度ファンクションキー
を押しました。赤点滅7回でHDD異常。
ディスクをフォーマットしたためでしょうか?
NASはlinuxベースでのフォーマットが必要なんでしょうか?
例えば、windowsで使用していたHDDを使わなくなったからNASのディスクに使おうと思って
こちらのような機械の中に入れてってのは無理なんでしょうか?
物理フォーマットもしたのですが変わらなかったです。
1ベイのLS210のHDDを取り出し、それに装着したところ同じような症状でした。
ディスクの設定に問題ありそうなんですがどなたか助けてください。

書込番号:23832226

ナイスクチコミ!1


スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:336件

2020/12/06 19:27(1年以上前)

LS220がなんとか復活できました。今度トラブルあったらこちらの製品の購入を検討します。ありがとうございました。

書込番号:23833564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アップロードするファイルの数の上限解除

2020/11/30 21:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 nal1095さん
クチコミ投稿数:39件

いつもお世話になります。

自宅パソコンのHD内にある写真フォルダを、DS220jpのPHOTOフォルダにアップロードしようとすると、
「アップロードするファイルの数が上限を超えています」、というメッセージが出て、アップロードしきれないファイルができてしまいます。

何度アップロードを繰り返せば良い話なのですが、できれば一気に終わらせたいです。
どなたか解決方法をご存知の方ご教示いただけませんか。

書込番号:23821500

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/11/30 23:22(1年以上前)

>nal1095さん

ダウンロードセンター: ドキュメント
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j#docs

にある「Synology NAS初心者ガイド」の
「6.LAN 内で PC から SMB(Samba)を経由して接続する」(49ページ)を参考に
SMB(Samba)経由でコピーしてみてはいかがですか?

補足:
上記マニュアルでは、「ゲストまたはパブリック」に対して共有の設定を変更してますがあまりお勧めしません。
ネットワークのプロファイルをプライベートに設定して
その設定画面では「プライベート」に対しての共有の設定を変更して使用される事をお勧めしておきます。

書込番号:23821823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/01 02:10(1年以上前)

以下の設定をしてみると、どうなるっすか?(・・?

「File Stationで複数ファイルやフォルダのドラッグアンドドロップができません。」
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360036614793

書込番号:23822012

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2020/12/01 06:22(1年以上前)

『自宅パソコンのHD内にある写真フォルダを、DS220jpのPHOTOフォルダにアップロードしようとすると、
「アップロードするファイルの数が上限を超えています」、というメッセージが出て、アップロードしきれないファイルができてしまいます。』

以下のFAQによれば、アップロードは最大1,000のようです。
「JRE でのファイルやフォルダのアップロード」で対応も可能のようですが、SMB接続で対応が可能です。

ファイルやフォルダのアップロード
File Station では、お使いのローカル コンピューターから Synology NAS にファイルやフォルダをアップロードするための複数の方法を提供しています。

JRE でのファイルやフォルダのアップロード
特定の Web ブラウザには、アップロード機能に制限があります。そのようなブラウザで Java Runtime Environment(JRE、Java アプレット)を実行することで、ローカル ファイルやフォルダを File Station にスムーズにアップロードできるようになります。

注意:
JRE は、Google Chrome ではサポートされていません。それでも、Google Chrome ではデフォルトで、ファイルやフォルダを File Station にアップロードできます。

アップロード制限:
・アップロード キューには、最大で 1000 個までファイルを追加できます。
・Web ブラウザには、それぞれのアップロード制限があります。
 ・Internet Explorer(9 またはそれ以前):1 度に最大 2 GB ファイルまでアップロードできます。アップロード制限を高く変更するには、[File Station でローカル コンピューターからファイルを参照する]([設定] > [全般] > [ローカル ファイルを参照する])を有効化します。
 ・Firefox/Google Chrome/Internet Explorer(10 またはそれ以降)/Safari(5.1 またはそれ以降):これらには、アップロード制限がありません。
・非暗号化した共有フォルダ内のファイル/フォルダ名は最大 255 文字(ラテン系言語以外は最大 80 文字)とし、暗号化した共有フォルダ内では最大 143 文字(ラテン系言語以外は最大 47 文字)としてください。
・ファイル/フォルダ名に次の文字を使用することはできません。 \ / : * ? " > |.
・ファイル/フォルダ名の先頭に “._” を使用することはできません。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/upload

書込番号:23822101

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2020/12/01 10:52(1年以上前)

んで、「設定を変えても、」状況が変わらなかったってことならば・・・、
「FileStation」経由ではなく、「ネットワークドライブの割り当て」をして、「エクスプローラー」を使って、
・「Photoフォルダーに、直接コピーする」
って方法でも、ダイジョウブっすよ。('◇')ゞ

「Windows 10 ネットワーク ドライブを追加する方法」
https://kb.seeck.jp/archives/8575

書込番号:23822445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nal1095さん
クチコミ投稿数:39件

2020/12/02 20:53(1年以上前)

>Excelさん
>たく0220さん
ありがとうございます!設定の変更では同じく1000の制限にひっかかりましたが、ネットワーク経由(SMB)なら、1000の制限にかからず、アップロードできました。
感謝です!

>LsLoverさん
ご親切にありがとうございました。

書込番号:23825519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2020/12/03 00:44(1年以上前)

>nal1095さん

うまく行ってよかったですね。

外出先とかからでも使える、Webベースのアプリは制限かけないと危ないので上限がつけられてると考えられます。
自宅で使われるのであれば、スマホやタブレットからでも同様にSMBでアクセスすればアップロードの制限にはかからないと思いますよ。

書込番号:23826050

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング