Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(9691件)
RSS

このページのスレッド一覧(全985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
985

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD増設可否

2023/05/13 16:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:22件

ご覧いただきありがとうございます。

先ほどこちらの製品をネットショップで購入し、セットアップをしているのですが、どうやら同時に購入したHDD2つのうち1つが、初期不良品のようです。(PCに繋いでも認識しないどころか、振動すらしません。)HDDメーカーのサポートサイトから初期不良による交換を依頼しましたが、交換品が手元に届くのに1週間以上はかかると思います。

その間、こちらのNASにデータ移行を始めたいのですが、HDD1台のみでSHR構成で使用を開始した場合、交換品のHDDが届いてから増設するときに、データ移行はやり直しになってしまうのでしょうか?
(LAN経由で旧NASから大量のデータをコピーする必要があり、時間がかかるので、やり直しは面倒なのです。)

NASのデータ容量としてはHDD1台分でよく、RAID1かSHRかで、冗長性を確保したいと考えています。(将来容量が足りなくなって4ベイ製品に買い替える可能性があるので、SHRかなと思っています。)交換品が届くまでの間は冗長性が欠けてしまうのは許容範囲です。
わかりにくい文章で申し訳ありませんが、お知恵をお貸しくださいますと幸いです。

書込番号:25258568

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:283件

2023/05/13 19:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:22件

2023/05/13 19:28(1年以上前)

>死神様さん
ありがとうございます!安心して作業が始められます!

書込番号:25258749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/05/25 12:51(1年以上前)

ここを参考にされる方がいるかもしれないと思い書き込みます。
交換品のHDDが届き、無事SHR構成にて増設を行うことができました。
画面の指示に従い「ストレージプールに追加」の操作を進めると、(冗長性が確保されるようRAIDを組みたいのに)容量が追加されるかのような案内なので、正しい操作か不安になります。しかし、よく説明を読むと、HDD1台のSHRに2台目を追加すると、容量は増えずデータ保護に用いられるという趣旨のことが書いてあります。実際にやってみると、狙いどおり、1台目のHDDにあるデータは消えず、NASの空き容量は増えず、RAID1相当のSHRが組まれたようです。

書込番号:25273664

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜ保存できない?

2023/05/20 12:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:41件

photos mobile経由でHDDに動画をバックアップしているのに、なぜかこのデバイスの空き容量が不足しているから保存できないとエラーになってしまいます。確かにiPhoneのストレージはかなりパンパンです。
保存先のHDDは2TBあるうちの200MBも使用していません。

また疑問なのが、photos mobileはオフラインでも保存したデータを確認する事ができるのですか?保存先はHDDなのになぜオフラインでも再生できるのでしょうか。
これは結局このiPhoneに保存されているということ?なのでしょうか。

書込番号:25267363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/05/20 14:17(1年以上前)

HDDの中を確認してみてはどうです?
問題なく保存されているなら容量がうまっていくはずですよ。
使い方や設定を確認してみましょう。

書込番号:25267471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/21 00:42(1年以上前)

>みーみん%さん

>なぜかこのデバイスの空き容量が不足しているから保存できないとエラーになってしまいます。

Photos Mobile経由でバックアップやアップロードした場合、iPhone側でサムネイルやモバイル用(低解像度の動画)への変換作業が入ります。
変換などが終わって(1つのファイルに対して)全ての準備ができてからNASにアップロードされます。
ですので、動画によっては一時的にiPhone内のストレージを消費しますのでエラーメッセージにあるように「デバイス(iPhone)の空き容量が不足」している為にNASにアップロードできない状況と思われます。


>また疑問なのが、photos mobileはオフラインでも保存したデータを確認する事ができるのですか?保存先はHDDなのになぜオフラインでも再生できるのでしょうか。

Photos Mobileの設定にある「キャッシュ管理」にて設定されたサイズ(キャッシュメモリのサイズ)の分が保持されています。
キャッシュサイズからあふれて無いファイルはオフラインでも閲覧は可能だと思います。

書込番号:25268300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2023/05/21 12:47(1年以上前)

>たく0220さん

Photos Mobile経由でバックアップやアップロードした場合、iPhone側でサムネイルやモバイル用(低解像度の動画)への変換作業が入ります。
変換などが終わって(1つのファイルに対して)全ての準備ができてからNASにアップロードされます。
ですので、動画によっては一時的にiPhone内のストレージを消費しますのでエラーメッセージにあるように「デバイス(iPhone)の空き容量が不足」している為にNASにアップロードできない状況と思われます。
→ありがとうございます。素人でもわかりやすくありがたいです。妻のiPhoneは容量に余裕がある為問題なくバックアップが進んでいきますので、たく0220さんの仰るとおりなのかと思います。

Photos Mobileの設定にある「キャッシュ管理」にて設定されたサイズ(キャッシュメモリのサイズ)の分が保持されています。
キャッシュサイズからあふれて無いファイルはオフラインでも閲覧は可能だと思います。
→なるほど。すると単純にアプリでキャッシュの削除を行うと閲覧はできなくなるとおもうのですが、特に問題はないのでしょうか?キャッシュがどういうものなのかいまいち理解しておりませんが。

書込番号:25268773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/21 18:10(1年以上前)

>みーみん%さん

>すると単純にアプリでキャッシュの削除を行うと閲覧はできなくなるとおもうのですが、特に問題はないのでしょうか?

キャッシュをクリアした場合、オフラインでNASと通信出来ない時は閲覧などは出来なくなります。
NASとの通信が再開されると再度読み込みが始まります。
最初のリスト表示に使われるサムネイル等もキャッシュからでなくNASから読み込み直しになるので表示されるまで時間が必要になります。

>キャッシュがどういうものなのかいまいち理解しておりませんが。

キャッシュは一度読み込んだデータ(写真、動画、サムネイルなど)をメモリに保存しておいて、同じデータを何度もNASまで読み込みに行かなくて良いようにする為の仕組みです。
タイムラインでの表示時などサムネイルが一覧で表示されてると思いますが、画面の切り替わり時に毎回NASまで読みに行っていたら,、写真や動画の枚数が多くなると表示に時間がかかる事になります。
キャッシュにデータがある場合はキャッシュ(メモリ)から優先して読み込まれますので早く表示されるようになります。
ただメモリも無限ではありませんので…

サムネイルやモバイル用(低解像度の動画)のファイルはNAS側では隠しファイル扱いになりますのでFile Station等では正確な容量を確認出来ないと思いますので、時々「ストレージ マネージャ」でボリュームの空き状況を確認しておくのが無難です。

iPhoneの写真は削除しても、しばらくは「最近削除した項目」に残りiPhoneのストレージは空きません。
iCloud写真と連携している場合は削除しても戻ってしまう事もあるそうなので、こまめに整理してください。

ストレージ(写真)を最適化を有効にした場合iPhoneのストレージには低解像度のファイルが残される仕組みになってます。
Photos Mobileでバックアップされるのがオリジナルになっているか少々気になるところですね。

書込番号:25269028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2023/05/22 22:29(1年以上前)

>たく0220さん
色々と丁寧に解説していただきありがとうございました!
無事全てのデータがバックアップされました。
iCloudは使用していなかったので、低解像度のデータがHDDの中に保存されることは、ないのかなと思います。
大変助かりました。

書込番号:25270702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ddnsの接続に失敗???

2023/05/13 16:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

会社DS220+
自宅DS218+
回線フレッツひかりIPV6

今年3月から会社のデータフォルダを深夜自宅にハイパーバックアップを使いバックアップさせています。そのために「?????.synology.me」というホスト名を取得して運用しています。

毎日バックアップは正常に行われています。ところが先日シノロジーより下記メールがきました。

>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。
>DDNSホスト名は、弊社のシステムから削除されないよう、60日ごとに更新する必要があります。

>現在 ??????.synology.me を使用しています。無償ホスト名を今後も使用される場合は、DiskStationでDDNSサービスを有効にしてください。詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。

シノロジーアカウント→デバイス→DS218+→外部アクセスのSynology DDNSと進むと

状態
失敗
Synology DDNS 接続に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。

と書かれています。??????.synology.meのリンクにも繋がりません(会社から)。ただしPINGは反応します。

この状態と毎日のバックアップがうまくいっている関係が理解できません。ホスト名が失効するのも困ります。


どうすれば良いのでしょうか?

書込番号:25258576

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/14 06:49(1年以上前)


>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。
>DDNSホスト名は、弊社のシステムから削除されないよう、60日ごとに更新する必要があります。

>現在 ??????.synology.me を使用しています。無償ホスト名を今後も使用される場合は、DiskStationでDDNSサービスを有効にしてください。詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。』

メールに記載されている(?)「詳細は、DDNSホスト名FAQに進み、Synology DDNSホスト名を確保してください。」を確認されたのでしょうか?


Synology DDNS 接続に失敗しました。ネットワーク状態を確認してください。

と書かれています。??????.synology.meのリンクにも繋がりません(会社から)。ただしPINGは反応します。


DDNS期限切れ通知のメールを受け取った状況のようですので、早急にDDNSホスト名の予約手続きをする必要があるかと思います。


Synology DDNSホスト名を予約するには?
目的
DDNSホスト名の有効期限が切れるというメールを受け取った場合は、それを使用するにはホスト名を更新してください。 Synology 製品の Synology DDNSホスト名は毎日自動的に更新され、あなたのために予約されます。
解決策
DSM で予約する
DDNS期限切れ通知のメールを受け取った場合、Synology デバイスが Heartbeat またはインターネットを検出できない可能性があります。したがって、 DDNSホスト名は予約されていません。 Synology デバイスがインターネットを検出できるようにするには、Heartbeat を有効にする必要があります。

Synology アカウントでの予約

3.[更新] をクリックして、Synology DDNSホスト名を予約します。 Synology DDNSのホスト名は次の 60 日間有効です。
注意:
1.60日以上使用しない期間が続くと、Synology DDNSのホスト名は他のユーザーに割り当てられます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_reserve_Synology_DDNS_hostname#x_anchor_id4a26070a78

書込番号:25259385

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/14 10:48(1年以上前)

シノロジーアカウント:DDNS項目

>LsLoverさん

添付した画像はシノロジーアカウントのものです。「状態」が「失敗」と書いてあります。しかし直近のバックアップは間違いなく成功していますし、会社から自宅にあるNASへのログインもできています。

ただし、この状態なので、「DDNSのホスト名を更新」することはできないでいます。

書込番号:25259656

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/14 12:52(1年以上前)


ただし、この状態なので、「DDNSのホスト名を更新」することはできないでいます。


「>???????.synology.meは2023-03-21 20:25:03 +09:00以来更新されていません。」ということですと更新期限は05月20日となるようですので、DDNSホスト名の予約は、DSM で予約またはSynology アカウントでの予約が可能と思いますが...。

書込番号:25259838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/14 19:12(1年以上前)

>snooker147さん

バックアップは、IPv6のIPアドレスのDDNSで処理されていませんか?
ルーターは、IPv6パススルーになっていると思います。

使わないと思いますが、
IPv4のIPアドレスがDDNS更新されていますでしょうか?

書込番号:25260341

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/14 20:49(1年以上前)

>LsLoverさん

DS218の内部からDDNSのページを見ると何も登録されていません。

実はこのバックアップの設定はネットワーク業者に外注でやってもらったのです。その業者に聞いたところ「設定方法は記録してなく、忘れた」とのことです。

困りました。

書込番号:25260466

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/14 20:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

推測はおそらく当たっていると思います。業者さんと話したとき、そのような単語が出ていました。

IPV4云々のこと、もう少し詳しく教えてもらえますか?

経緯:
以前はIPV4でバックアップしていましたが、回線が遅く、対処としてIPV6に変更。その結果バックアップができなくなり、業者に頼った


よろしくお願いいたします。

書込番号:25260469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/14 23:24(1年以上前)

>snooker147さん

会社から自宅へのバックアップですと、
自宅側NASのIPv6アドレスで会社側に直接登録されていると、
DDNSの名前で呼ばれていない可能性があるかと思います。

もし、バックアップがrsyncですと、IPv6でのアクセスも可能のようです。

書込番号:25260679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/14 23:33(1年以上前)

>snooker147さん

>> IPV4云々のこと、もう少し詳しく教えてもらえますか?

NTT系回線でも
契約されているISPにより説明が異なってしまいます。

書込番号:25260688

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/15 06:25(1年以上前)

> snooker147さん


DS218の内部からDDNSのページを見ると何も登録されていません。


[ 書込番号:25259656 ]で投稿された画像「シノロジーアカウント:DDNS項目」と同様に画像を投稿して頂けませんか?

DDNSホスト名でIPアドレス(IPv4、IPv6)が正常に取得できるのでしょうか?

>nslookup xxxx.synology.me 8.8.8.8

書込番号:25260842

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/15 07:36(1年以上前)

>LsLoverさん
>nslookup *****.synology.me 8.8.8.8
サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: *****.synology.me
Addresses: *****:11:e041:*****:211:*****:fe99:****
106.***.****.****

画像も投稿します。

書込番号:25260882

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/15 08:36(1年以上前)

画像は自宅ルーターの設定内容です。

書込番号:25260929

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/15 08:37(1年以上前)


サーバー: dns.google
Address: 8.8.8.8

権限のない回答:
名前: *****.synology.me
Addresses: *****:11:e041:*****:211:*****:fe99:****
106.***.****.****


DDNSホスト名(*****.synology.me)のIPv6、IPv4のIPアドレスは、ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスと同一のIPアドレスなのでしょうか?

SynologyのDDNSサービスのDDNSホスト名、IPアドレスが正しければ、IPv6またはIPv4 Over IPv6でインターネット側から「自宅DS218+」へアクセスは、可能な状態と思われます。


画像も投稿します。


投稿ありがとうございました。「自宅DS218+」のDDNS
サービスプロバイダ:SynologyのDDNSサービスの設定情報が登録されていない状況のようですが、ご自宅のインターネット接続(IPv6)では、WAN側IPアドレスが変わらないので、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名でインターネット側から「自宅DS218+」へアクセスが可能な状況のようです。
しかし、60日間の有効期間内にSynology DDNSのホスト名の予約を行わなければ、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名が削除されてしまうため、Synlogy DDNSサービスのDDNSホスト名でのアクセスはできなくなると思います。

SynologyのDDNSサービスの設定を再度設定する必要があると思います。


5.Synology NASでのDDNSの設定

https://masao-tec.com/set-up-ddns-and-access-from-the-internet/#toc5

書込番号:25260930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/15 09:00(1年以上前)

>snooker147さん

原因は、
単純にクラウド側には登録されているが、
自宅NAS側には登録されていないだけではないでしょうか?

IPv6アクセスですと、回線/ISPを変えない限り、IPv6 IPアドレスはLAN内にあるデバイス毎に固定になります。
しかも、ルーターはIPv6パススルーしているので、インターネット側からNASにアクセスは出来てしまいます。

書込番号:25260946

ナイスクチコミ!0


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2618件

2023/05/15 09:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>LsLoverさん

会社のNASのハイパーバックアップの設定画面です。

DDNSのホスト名を利用しているように思えます。

書込番号:25260949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/15 09:11(1年以上前)

>snooker147さん

NTT系の「v6プラス」(MAP-E)のようですので、
IPv6 IPoE+IPv4 over IPv6接続で使えるポート番号が規制されていて、
ポート番号を固定で開けたい場合、運用上不都合が発生するので。
IPv4では極力運用されない方が無難かと思います。

書込番号:25260952

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2023/05/15 10:19(1年以上前)


会社のNASのハイパーバックアップの設定画面です。

DDNSのホスト名を利用しているように思えます。


「会社DS220+」の設定情報では、「自宅DS218+」のDDNSホスト名****.synology.meのポート番号6281で接続する設定になっているようです。

一方、ご自宅のv6プラスのブロードバンドルータでは、IPv4の利用可能ポート番号5264-5279,9360-9375・・・と表示されていますので、ポート番号6281は利用できない状況のようです。

「会社DS220+」のハイパーバックアップが正常に完了しているという状況のようですので、IPv6接続で「自宅DS218+」のDDNSホスト名****.synology.meのポート番号6281で接続している可能性があるかと思います。

VR-U300WのIPv6パケットフィルターでポート番号6281を通過できる設定をしているのでしょうか?


IPv6パケットフィルター

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022485-06.pdf

書込番号:25261017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2023/05/15 12:42(1年以上前)

>snooker147さん

セキュリティ上、
送信元IPを会社以外のパケットは「破棄」にする設定が必要あるかと思います。

まあ、ルーターのIPv6パケットフィルターに設定されるか、NASのファイアウォールで設定するかになります。

書込番号:25261189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:5件

[コントロール パネル] > [ファイル サービス] > [SMB] > [SMB 設定] > [詳細設定] > [その他] から
[SMB3 マルチチャネルを有効にする] を選択して
SMB マルチチャネルで接続を試みたのですが
Windows10ではうまく接続できたのですが、Windows11ではSMB マルチチャネルにはならず
RSSの有効無効は無効でそろえ、NICもいくつか交換して試してもダメでした。

うまくいっている方、いらっしゃいますでしょうか?
何卒、御助言いただけるますと幸いです。

書込番号:25258259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/13 13:09(1年以上前)

PCが同じで、Win10→Win11にアップグレードしたモノですか?
もし、PCが違うのであれば、LANのチップによるものかもしれません。
また、PCが違う場合、Win10noPCからは、現状でSMB3 マルチチャネルで使用できていますか?

>NICもいくつか交換して試してもダメでした。
使用機材の詳細(型番で記載)を書いた方が良いと思います。

書込番号:25258325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/13 13:59(1年以上前)

Windows10 マルチ接続状況

Windows11 マルチ接続できてない

>パーシモン1wさん
win10とwin11は別々のPCです。
使用したNICは以下の通りです。(デバイスマネージャー表示名)

Intel(R) PRO/1000 PT Server Adapter
ASIX AX88179 USB 3.0 to Gigabit Ethernet Adapter
Intel(R) PRO/1000 PT Dual Port Server Adapter

上記3つはwin10、win11両方に取り付けて試しましたが、
win10ではすべてSMBマルチチャネルでの接続可能でした。
win11ではどの組み合わせも接続できませんでした。

書込番号:25258383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/05/13 16:52(1年以上前)

すみません自己解決しました。

Windows11側の資格者情報が壊れていたらしく
guest権限で接続していたため、SMBマルチチャンネルにならなかったみたいです。

>パーシモン1wさん
ご返答いただきありがとうございます。

書込番号:25258583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2023/05/13 17:09(1年以上前)

使用できて良かったです。

調べていたなかには、下記のようなOS不具合もあったようです。参考までに。
Windows 10: Win11 2H22 SMB Multichannel copy speed slow
https://www.windowsphoneinfo.com/threads/win11-2h22-smb-multichannel-copy-speed-slow.854439/

海外サイトですが、Windows 11 22H2で、2022年9月時点で、SM3マルチチャネルを使用しても1Gbps以下になる不具合が確認されたようです。

書込番号:25258601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音について

2023/05/03 16:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

ファンの風切り音とは別にジージーと言う音が鳴ります。
手でファンを止めると音も止むので音の原因はファンで間違いないと思います。
この製品を使ってる方にお伺いしたのですが音に関してこういうものなのでしょうか?

書込番号:25246180

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/03 19:33(1年以上前)

>futabanさん

保証期間内(購入後2年以内)だったら、まずサポートに相談された方がいいですね。
私のはジー音は感じなかったですが、思ったより振動が大きかったので自己責任で他のファンに交換してしまいましたが…

書込番号:25246423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/03 20:59(1年以上前)

>futabanさん
こんばんわ。
自分も2年程同じ機種を使ってますが風切り音はしますジージー音はしていませんね。
たしか、ファンの軸から音がしてるのかなと思います。
たく0220さんの言っているように、保証期間内であればサポートに連絡するかまたはファンの交換するのも
良いかとは思います。

ちなみにファンの速度モードは、どのような設定になっていますか?

自分は低電源モードに設定して、HDDが熱くなった時だけファンが回るようにしています。
あとは、HDDハイパーネーションの設定で30分アクセスがないときは、本体がスタンバイ状態になるように設定して
できるだけ静音で使えるようにしています。

書込番号:25246506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/03 21:27(1年以上前)

>たく0220さん
自己責任で交換されたんですね。
まだ買ったばかりで保証期間なので問い合わせてみます。

書込番号:25246545

ナイスクチコミ!0


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/03 21:34(1年以上前)

>たく0220さん
全ての回転速度を試してみましたがどのモードでもジージー音が鳴ってました。
もしかして共振が起きてるのかもしれないと思ってファンの外側を手で抑えてもジージー鳴ってました。
それを考慮するとたく0220さんが指摘されてるようにファンの軸に問題がある気がします。
サポートに問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25246554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/03 21:38(1年以上前)

>futabanさん
ふと思ったのですが、ファンの軸の部分に
CRC556を、ほんのちょっと吹きかけてみてはどうでしょうか。

書込番号:25246561

ナイスクチコミ!0


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/03 21:55(1年以上前)

>ヒロメタルさん
アドバイスありがとうございます。
保証期間内なので取り敢えず問い合わせてみようかなと思います。
あと、書込番号:25246554はヒロメタルさんへ返信するつもりでしたが間違ってました。

書込番号:25246578

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2023/05/04 09:15(1年以上前)

>ファンの外側を手で抑えてもジージー鳴ってました。

停止しているファンの軸からの音、少々考え難いです。
電源基板辺りからのノイズでしょう・・・コイル鳴き ??

書込番号:25246948

ナイスクチコミ!0


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/04 09:37(1年以上前)

>沼さんさん
私の書き方が不味かったです。
表現しにくいのですがNASのケースとファンのフレームの
接触部分が共振を起こして音が鳴っている可能性も考えて
ファンを回転させたままファンのフレームが共振を起こさないように
手で抑えても音が鳴り続けるので共振は排除されると考えました。
回転を止めると音が止む。
共振が原因でもない。
それを考慮するとファンの軸が怪しいと思います。

書込番号:25246975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/05/04 12:03(1年以上前)

>futabanさん

私の時はアルミテープはがさずに、3pinのファン延長ケーブルとファンコンにつなげて確認して
最低付近の回転数でも振動(とノイズ)が気に入らなかったので、交換しました(テープは上手く考えてやれば剥がさずにすむ…)
設計が古いみたいですので、昨今の静音ファンとかと比べるのはなんですが、ローターが4極ぽいっのでトルク重視なのか?羽もケースもあんまり考えて設計されてなさそうって事で仕様だからメーカーに言っても無駄だろうと思ってあきらめました。

一応探したら出て来たので確認しましたが、軸受けというよりモーター駆動(回路)系のノイズですね。(私のは)
ドライバー耳にあてながら、ドライヤーの風で回した時と比較すると駆動(回路)系よりかなと思います。

もう1台DS218が眠ってるのですが、そちらも似た傾向だったので、もうあきらめてます。
ちなみにファンのシールはがしても軸受にはたどりつけなさそうです。

購入時の箱に国内代理店サポートのシールが貼ってあると思いますので、まずはそちらに相談されてみるのが良いかと思います。
連休中は休みかもしれませんので、国内代理店のWebサイトも確認してください。

書込番号:25247141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/04 21:30(1年以上前)

>たく0220さん
サポートに連絡はしてみましたがまだGW中なのでまだ返事はありません。
お話を伺ってると仕様みたいなので期待が薄いですね。
満足できるサポートが得られなかったら自己責任でファン交換も検討してみます。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

書込番号:25247749

ナイスクチコミ!0


スレ主 futabanさん
クチコミ投稿数:18件

2023/05/13 14:27(1年以上前)

ご報告
あれから販売店に初期不良で交換してもらいました。
結局、音は変わらずじまいで仕様と言う結論に至りました。
私が音に神経質になっていたようです。
NAS本体の場所を出来るだけ離してHDDハイバネーションの設定をして
使用しないときはファンが回らないようにしました。
しばらくこれで運用してどうしても気になるようだったら
たく0220さんのアドバイスを参考にファン交換をしようと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:25258419

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS220jと悩んでます

2021/09/26 11:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play

クチコミ投稿数:127件

初めてのNASの選定にあたって、Synologyの製品にしようと考えているのですがアドバイスをお願いします。
候補にしているのは、こちらのDS218playとDS220jです。

@DS220j
メモリ:512 MB DDR4
発売日2020/3/12
価格¥22736円

ADS218play
メモリ:1GB DDR4
発売日2017/10/27
価格¥24728円


分からないなりに色々と調べたのですが、後発の製品の方が良いのでは?と思うとDS220j
値段の差も小さくなっているので、年数は経っていても上位機種と思うとDS218play

どちらがお勧めでしょうか。

ちなみに、DS218を外した理由は予算の問題とホットスワップは必要ないかな?と思ったからです。


併せて、こちらにお勧めのHDDも教えて欲しいです。
RAID1で4T以上を考えています。
宜しくお願い致します。




書込番号:24363599

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:127件

2021/09/28 21:16(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DS120Jのレビューで見たのですが、最近のはDSM7.0で出荷されてるみたいですので
ショップの在庫によっては、初めからDSM7.0の可能性もありますね。
⇒という事は、今からDS120Jを新規購入された方は、いきなり激重って可能性もあるんですね・・・。


お勧めして頂いた、
https://www.amazon.co.jp/dp/B0936Y8YFL
ですが、¥70,258 から¥3,500 OFFクーポンで\66,758円
DiskStation DS220+
\39,796
4T ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]
\12,433×2
計\64,662

当方プライム会員であり差額\2,100なら良いかも!なんて思い始めてます。


DSM7.xがまだ最適化されてなくて遅かったりする可能性もありますので、今後DS220jでも妥協出来るぐらいになるかもしれません。
私もまだDSM7.0の検証は時間が取れなくてしてないのですが、遅くなるんだろうなと思います。(そのうちDS220jで試す予定)
⇒そのお話を伺うとDS220jでも良いの!?!?なんて思いも出てくるのですが、やはり、DS220+がお勧めって事には変わりないんですよね?(DS220jもお持ちだったんですね!)


万一に備えてUSB-HDD等へのバックアップも忘れずに。
⇒はい。
ここのバックアップは
https://kakaku.com/item/K0001345578/
とかで問題ないでしょうか。

色々とご教授頂いて、ありがとうございます。
ゴールが(スタートかも)見えてきました!

書込番号:24368524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/28 22:17(1年以上前)

>ひでみつさん

>という事は、今からDS120Jを新規購入された方は、いきなり激重って可能性もあるんですね・・・。

ごめんなさい、勘違いでDSM7.xに対応した冊子を送ってくれるキャンペーンをしてるだけで
冊子が入れ替わってる=中もDSM7.0かと思ってしまってました。なので6.xのままかもしれません。

>当方プライム会員であり差額\2,100なら良いかも!なんて思い始めてます。

今見たらAmazon在庫なしだったんですね、すみません。
10月末予定になっているので、もう少し早く手に入れたい場合は在庫ありのお店で注文された方がよいかと思います。
またHDDは現在最安値のお店は送料かかりますので、その分も計算に入れたほうが良いです。

>DS220+がお勧めって事には変わりないんですよね?

はい、その点は変わりなくDS220+をお勧めします。
たぶん無いと思うけど劇的に改善されてしまった時は、本当にごめんなさい m(_ _)m

>ここのバックアップは
https://kakaku.com/item/K0001345578/
>とかで問題ないでしょうか。

問題は無いのですが、本体側のUSBコネクタが斜め差しにならないようにケーブルの取り回しには気を付けてください。

書込番号:24368679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/28 22:47(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DSM7.xに対応した冊子を送ってくれるキャンペーンをしてるだけで
冊子が入れ替わってる=中もDSM7.0かと思ってしまってました。なので6.xのままかもしれません。
⇒分かりました。
大丈夫です。

今見たらAmazon在庫なしだったんですね、すみません。
10月末予定になっているので、もう少し早く手に入れたい場合は在庫ありのお店で注文された方がよいかと思います。
またHDDは現在最安値のお店は送料かかりますので、その分も計算に入れたほうが良いです。
⇒在庫の件は問題ありません。
決して急いでいる訳ではありません。
ただ、データの消失って突然だと思うので、NASを調べ始めた今が買い時かと思っている次第です。

実際、購入するときは詳細に金額は比較しますが、ちょっとくらいの差額ならAmazonでまとめ買いするかもしれません。
たく0220さんのお勧めショップなんてありますか?

問題は無いのですが、本体側のUSBコネクタが斜め差しにならないようにケーブルの取り回しには気を付けてください。
⇒ありがとうございます。
バックアップ用の外付けHDDも、選定に悩みますよね。
実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。

NASを購入したら、無停電電源装置
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GBV21G/?coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
もいるの??とか。

貴重なアドバイスを本当にありがとうございます。
自分で調べるのも楽しいのですが、その糸口を沢山与えてくださって本当に助かります。

書込番号:24368739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/09/28 23:41(1年以上前)

>ひでみつさん

>お勧めショップなんてありますか?

HDD単品の時はAmazonでは購入しません。仕事帰りに余裕があればPCショップで購入してます。
梱包が雑なショップもありますから、通販の場合はTUKUMOなどのPC専門店での購入が多いです。

>実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。

最近はUSB-HDDケースしか使ってないので…
ただ3.5インチHDDの場合はバスパワーの物は無いかと思いますが、やめといた方が無難です。

>NASを購入したら、無停電電源装置
https://www.amazon.co.jp/dp/B008GBV21G/?coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
>もいるの??とか。

色々意見が別れるところなのですが、個人的には出力が矩形波のUPSはお勧めしません。

UPS | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=7

>[システムがスタンバイ モードに入ったときに UPS をシャットダウン]
という設定があるのですが

>このオプションは、Omron 製の USB UPS が接続されている場合に限り利用可能です。
とあり、DSM7.0のリリースノートにもあるようにOmron製でこの機能に対応しているUPSのみ使えるとされています。

オムロン BY35Sあたりが無難といった所かと思います。
よくブレーカーが落ちるとか、落雷が多いとか電源周りが不安な場合は導入した方がいいですね。

書込番号:24368840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 22:32(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

HDD単品の時はAmazonでは購入しません。仕事帰りに余裕があればPCショップで購入してます。
梱包が雑なショップもありますから、通販の場合はTUKUMOなどのPC専門店での購入が多いです。
⇒やっぱり、専門店で直に買う方が輸送中の事ととか考えると良いですよね!
我が家から気軽に行ける範囲だとPC DEPOTです。


>実際データを移す時だけ接続するならバスパワー対応の物が良いの?とか、NASから自動でバックアップするなら据え置きタイプの方が良いの?とか、考え出すとキリがありません。
最近はUSB-HDDケースしか使ってないので…
ただ3.5インチHDDの場合はバスパワーの物は無いかと思いますが、やめといた方が無難です。
⇒分かりました。
今使ってるのはADATAの2.5インチ ポータブルHDDでした。

色々意見が別れるところなのですが、個人的には出力が矩形波のUPSはお勧めしません。
UPS | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups?version=7
>[システムがスタンバイ モードに入ったときに UPS をシャットダウン]
という設定があるのですが
>このオプションは、Omron 製の USB UPS が接続されている場合に限り利用可能です。
とあり、DSM7.0のリリースノートにもあるようにOmron製でこの機能に対応しているUPSのみ使えるとされています。
オムロン BY35Sあたりが無難といった所かと思います。
⇒やっぱりUPSは正弦波タイプが安心ですよね・・・。
↓の書き込みを読んで、安価なら無いよりいいかな?と思った次第です。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1E426GENCEVRM/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B008GBV21G&coliid=I39538MEK912VR&colid=3477X7TRX5ZNI

今、PCで使っている電源がSeasonic SS-860XP2Sで、まともに必要そうなスペックを考えると予算が・・・。



よくブレーカーが落ちるとか、落雷が多いとか電源周りが不安な場合は導入した方がいいですね。

書込番号:24370377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/09/29 22:39(1年以上前)

>たく0220さん
上記、コメント、最後が変になってしまいました。。

今回は私の細かい質問にも丁寧にお答えいただいてありがとうございました。
DiskStation DS220+
4T ST4000VN008 ×2

上記の構成で、検討しようと思います!
本当に、ありがとうございました。


書込番号:24370389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/01 21:39(1年以上前)

>ひでみつさん

補足情報。
DSMの基本的な使い方は、まず下記から「初心者ガイド」をダウンロードして見てください。

Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/search?query=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&sources%5B%5D=user_guide


下記でDSM6.2とDSM7.0のWeb設定画面のデモに接続する事が出来ますので、予習用に触ってみてください。

Synology ライブデモ
https://demo.synology.com/ja-jp/dsm

PhotosはDSM7.0のライブデモに接続後、左上のメニューからアプリを実行すればデモを確認できます。


>我が家から気軽に行ける範囲だとPC DEPOTです。

こんな事するショップ以外であれば通販でも問題ないかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001334026/SortID=24274764/#tab

書込番号:24373856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/02 19:26(1年以上前)

>たく0220さん
本当、丁寧に教えてくださって、ありがとうございます。

初心者ガイドとライブデモ、確認してみます!

そう言えば、今日、DSM 7.0.1 と Hybrid Share のリリースってメールがSynologyから来ました。
ただ、以前にお話しいただいていたのは7.1だったと思うので、これとは違いますね。

AmazonのHDD、笑いましたw

TSUKUMOオンラインにしようかな・・・。

あ、すみません。
ついでに質問みたいになっちゃうんですけど、
@SHRとRAID1、初期設定時にどちらを選択すると良いですか?
AファイルシステムはBtrfとEXT4が有りますが、Btrfsで正しいでしょうか。

スミマセン・・・。

書込番号:24375561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/03 16:29(1年以上前)

>ひでみつさん

>ただ、以前にお話しいただいていたのは7.1だったと思うので、これとは違いますね。

すみません、タイプミスでした。「7.0.1-42218」になります。
ちょうど週末でタイミング良かったので、今7.0.1にアップグレードして確認していますが
ん〜皆が言うほど遅くない… 改善されたのか、アプリほとんど入れてない状態だからかもしれません。


>@SHRとRAID1、初期設定時にどちらを選択すると良いですか?

2ベイなので、どちらでも問題になる事はないと思います。最初なのでSHRかな?


>AファイルシステムはBtrfとEXT4が有りますが、Btrfsで正しいでしょうか。

Btrfsは試した事は無いのですが、

Btrfs による企業データの保護 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/Btrfs

を見ると概要はわかるかと思います。
稀にですがBit Rotという現象がHDDに起こる事がありデータの一部が(静かに)おかしくなってしまいます。
別途共有フォルダごとに設定が必要になりますが、Bit Rotから保護(修復)する機能を備えているのがBtrfsの一つの特徴です。
Snapshotとかはあまり必要ないかもしれません。
デメリットとしては少々処理が重くなったりするそうですが、機能ゆえに仕方ないと思います。
余裕あればext4とBtrfsを両方とも少し試してみて判断してみるのが良いかと思います。USB-HDD等にバックアップがあれば、ある程度戻しやすいと思います。
ただ、いくつかの設定はバックアップから戻らない物もありますので、別途PCなどにメモを残すようにしてください。

書込番号:24377139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/10/03 16:53(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

ちょうど週末でタイミング良かったので、今7.0.1にアップグレードして確認していますが
ん〜皆が言うほど遅くない… 改善されたのか、アプリほとんど入れてない状態だからかもしれません。

という事はDS220jでお試し頂いてるのでしょうか。
皆が言うほど遅くない…笑
予算もあるので、少し揺らいでしまいそうです。。


2ベイなので、どちらでも問題になる事はないと思います。最初なのでSHRかな?

分かりました。
たく2200さんのお勧め通りに試してみます。


Btrfsは試した事は無いのですが、
Btrfs による企業データの保護 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/Btrfs
を見ると概要はわかるかと思います。
稀にですがBit Rotという現象がHDDに起こる事がありデータの一部が(静かに)おかしくなってしまいます。
別途共有フォルダごとに設定が必要になりますが、Bit Rotから保護(修復)する機能を備えているのがBtrfsの一つの特徴です。
Snapshotとかはあまり必要ないかもしれません。
デメリットとしては少々処理が重くなったりするそうですが、機能ゆえに仕方ないと思います。
余裕あればext4とBtrfsを両方とも少し試してみて判断してみるのが良いかと思います。USB-HDD等にバックアップがあれば、ある程度戻しやすいと思います。
ただ、いくつかの設定はバックアップから戻らない物もありますので、別途PCなどにメモを残すようにしてください。 

Btrfsの方が後発で高機能と認識だったのですが、実績のあるext4の方が情報も多そうですね・・・。


先日教えて頂いた
初心者ガイドとライブデモ、今日じっくり見てみました。
イメトレが出来ました。
UIも扱いやすそうでした。
ありがとうございます。


よくよく考えると、PCのHDDが6年経過していて、実際にNASを導入する前に、PCのHDDを入れ替えてからにしようと思っています。
旧(今) WD30EZRX [3TB SATA600]で1T程利用
新 WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

入替完了後に旧HDDを外付けケースに入れてバックアップ用に回そうという計画です。


NAS購入まで、少し時間が出来ましたので、レビューなどしていただけるようであれば大変心強いです。

 

書込番号:24377171

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/03 23:32(1年以上前)

>ひでみつさん

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#tab

の方に簡単にですが感想書いておきました。
他の方々が試されて、どういう感想が出てくるかでまた判断難しくなりそうです。
DS220+ 勧めてしまった手前、何か申し訳ないような…
時間がなくてフリー素材の写真を3000枚ほど入れてみただけなので、枚数増えたり動画だったりするとまた挙動が変わるかもしれません。

>新 WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]

SMRなので、複数の個所からそのHDDへコピーとかは避けたほうが無難かもしれません。
ようはコピー中のダイアログ1個までにしないと、想像以上に遅くなるかもしれません。

書込番号:24377962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/04 19:07(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。

DSM7アップデートで激重に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24248677/#tab
の方に簡単にですが感想書いておきました。
他の方々が試されて、どういう感想が出てくるかでまた判断難しくなりそうです。
DS220+ 勧めてしまった手前、何か申し訳ないような…
時間がなくてフリー素材の写真を3000枚ほど入れてみただけなので、枚数増えたり動画だったりするとまた挙動が変わるかもしれません。


もし、もしかたらDS220+までの予算を割かなくても!みたいな情報が有ったら、お声かけ下さい。。
ただ、Photosの顔認識機能を使おうと思うと、DS220j以上(218シリーズは非対応)
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos
のようなので、何だかグルグルしております。
いきなりあっちのスレにお邪魔するのも変かな?と思ったので、ロムっておきます。


WD40EZAZ [4TB SATA600 5400]
SMRなので、複数の個所からそのHDDへコピーとかは避けたほうが無難かもしれません。
ようはコピー中のダイアログ1個までにしないと、想像以上に遅くなるかもしれません。

PCのデータ用HDDもCMRの方が良いのですか??

例えば、
@
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル
WD20EFZX [Plus NAS Hard Drive 3.5]
https://kakaku.com/item/K0001331961/
A
SEAGATE
ST4000VN008 [4TB SATA600 5900]
https://kakaku.com/item/K0000896131/

いずれもCMRですが、NAS用を謳っておるようで・・・。
PC用と謳っている物でCMRだとBarraCuda Proと言うのがあるようなのですが、見つけられず。

実はPC用NAS用ってあまり気にすることなくCMRの物を探せば良いって話ですか?

PCの入れ替え用HDD 4T 何が良いですか?

書込番号:24379083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/04 20:57(1年以上前)

>ひでみつさん

>ただ、Photosの顔認識機能を使おうと思うと、DS220j以上(218シリーズは非対応)

ん?落ち着いてもう1回確認してみてください。はいってるよね? ^^;


>PCのデータ用HDDもCMRの方が良いのですか??

パフォーマンスの問題だけなので、使い方で工夫した方が良いかと思いますよ。
取り外す時も、コピー後少し待ってから「安全な取り外し」をしてからですかね。


>いずれもCMRですが、NAS用を謳っておるようで・・・。

NAS用、NAS向けに設計されているだけで、専用ではありません。
SATAの規格とコネクタの規格が同じであればNAS以外などでも互換性はありますので使えます。
接続する機器側で特定の機能セットを持ったHDDでないと対応してない場合もありますが、一般的なPCではそうゆうのは無いと思います。


>実はPC用NAS用ってあまり気にすることなくCMRの物を探せば良いって話ですか?

いえ、普通に使えている方々もいると思いますが自分だったら、そんな感じに使うという事です。

書込番号:24379262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/04 21:11(1年以上前)

>たく0220さん
すみませんでした・・・。

ん?落ち着いてもう1回確認してみてください。はいってるよね? ^^;

入っていた!!
居ました・・・。
となると・・・。
選択肢にも・・・。笑


NAS用、NAS向けに設計されているだけで、専用ではありません。
SATAの規格とコネクタの規格が同じであればNAS以外などでも互換性はありますので使えます。
接続する機器側で特定の機能セットを持ったHDDでないと対応してない場合もありますが、一般的なPCではそうゆうのは無いと思います。

これ、すっごい疑問に思っていたんです!
それだったら、自分もCMRにしたいです。

もう、先生の教えの通りにしたいです・・。
上記で、
@WD20EFZX [Plus NAS Hard Drive 3.5]
AST4000VN008 [4TB SATA600 5900]

を上げましたが、たく0220さんならNAS様にお勧め頂いた
AのIron Wolfで統一される感じでしょうか。

何だか、ネットで調べてもあんまり出てこないような細かいことまでお答えいただいて、本当に助かります。

書込番号:24379297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2021/10/04 22:25(1年以上前)

>ひでみつさん

>選択肢にも・・・。笑

そうですよね ^^;
「Antivirus Essential」を使う事を考えるとメモリ512MBのモデルはギリギリですので余裕持たせたほうが良いとは思います。


>を上げましたが、たく0220さんならNAS様にお勧め頂いた
>AのIron Wolfで統一される感じでしょうか。

WDでも大丈夫だと思うのですが、最終的にPCの内部3.5インチベイの物と入替えるのですよね?
だとすると、まだ発熱が低いと感想があるAのIron Wolfの方が良いかと思います。
データ復旧サービスとかもついてるので、万一(その為にNAS買うのだと思いますが)の時に助かる可能性がちょっと増えます。

ココのレビュー等も見てみると、普通にPCに使ってる方いるのですよね。

書込番号:24379434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/10/05 20:45(1年以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます

第一段階として、現在のPCのHDD入替から始めます。

@
Seagate シーゲイト
ST4000VN008 [3.5インチ内蔵HDD 4TB 5900rpm IronWolf
A
玄人志向 クロウトシコウ
GW3.5AM-SU3G2P

上記、2点を購入し、先ずはバックアップ体制を整えます!

書込番号:24380913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/01/08 15:02(1年以上前)

このページを読み込みました、nas導入を迷っている浮浪者です。
>ひでみつさん
220j、218、220+...結局どれにしましたか?笑
220jはamazonでセールしてましたが終わって悔しいので後者2つで悩んでいます。
当方、写真などバックアップ、テレビ録画の引越し用に考えていますが、220+はオーバースペックな気もして。かといって古めの機種はどうなのかというのも悩んでいるところでして。
主さんが何を購入されたのか非常に気になります。

書込番号:25088070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/05/05 17:44(1年以上前)

>たく0220さん
大変お世話になりました。
バックアップを取って、しばらく落ち着いてしまっていたのですが、最近購入しました。
色々とアドバイスを頂いて、ありがとうございました。



>@きここ@さん
DiskStation DS223
ST4000VN006 ×2
SHR/EXT4

もう購入できましたか?

書込番号:25248809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/05/07 06:41(1年以上前)

>ひでみつさん
223を購入されたのですね!おめでとうございます。
私はまだ悩んでおります笑
二の足を踏んでいる理由が3つあります。
一つは223が発売されて価格以上の価値が...と言った評価を見たこと。そう考えると220+でもいいのでは...とか。223+はどうなんだろうとか。223+が発売されるのか分かりませんが待機しているところです。

二つ目はメインPCを買い替えたこと笑
ストレスがありながらも12年使い続けてついに電源が入らなくなることがあり、怖くなったので急いで購入しました。知識があまりないので自作するための知識を詰め込む時間もなかったのでBTOで急いで購入しました。そのため割高になった感は否めません。ですが後悔はありません。写真編集も快適になったし、電源を入れる頻度が明らかに増えました。

3つ目はNAS一番の購入理由であった嫁さんのGoogleフォト容量問題です。嫁はiPhone11、私がiPhone7(嫁のお下がり)を使用しているのですがXperia5X発売まで待っていたところなんです(二人で買い替える予定)。しかし、7が先日突如圏外となり、Appleサポートにも御臨終を宣告されました。なので嫁にXperia5Wを急遽購入し、11を譲り受けました。つまるところ、SDカード使用可能なXperiaなのでこの問題は一時的に解決してしまったことになりました。

ただ、私のHDD(2TB)がキチキチなので購入したい気持ちはまだまだ消えません。
ちなみにAmazonのセールでWD Red Plus(6TB)×2購入しています。補償のことを考えてなかったので早く使いたいです。一応調べて購入しましたが、このHDDは互換性ありますよね?笑

聞かれてもいないことをベラベラと失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:25250571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2023/05/07 11:13(1年以上前)

>@きここ@さん

220+も近いうちにモデルチェンジする可能性ありますね!
私が223にした理由は、
@機能的に私には十分かなと思った。
A220+のモデルチェンジがいつか分からない。
B5年ぶりのモデルチェンジ(ただの新しいもの好き)

ただ、223の初値や、220+との価格差を考えると悩ましいところはありました。


>メインPCを買い替えたこと

おめでとうございます。
昔は自作の方が明らかに安かったと記憶していますが、最近はBTOとの価格差はほとんど無いように感じています。
パーツ単位で色々と入れ替えたりを楽しむのなら自作もありですけど、BTOでは裏の配線なんかも綺麗に纏められているのでそれはそれでありかなーなんて思ってます。


Googleフォト容量問題>

これ、ありますよね笑
私の場合の保存先は
@PC内に家族それぞれのフォルダを作って、定期的にスマホからコピー
Aバックアップとして、googleフォト
B外付けHDDにコピーしてバックアップ(普段は外している)
です。

NASを導入したらGoogleフォトのサブスクは解約してもいいかななんて思っていましたけど、バックアップとしてクラウドに置いておくのもいいかなーなんて思って、まだ解約していません。

私はNAS初心者ですが、いじってみるとなかなか面白いですよ!

べストが見つかると良いですね。

書込番号:25250858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング