このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2025年4月16日 11:51 | |
| 0 | 4 | 2025年4月12日 05:35 | |
| 0 | 10 | 2025年4月1日 17:08 | |
| 4 | 5 | 2025年3月11日 12:51 | |
| 2 | 3 | 2025年2月27日 20:06 | |
| 1 | 5 | 2025年6月8日 22:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Synology Photosについて質問です。
現在、GoogleフォトからSynology NASへの移行を検討しています。
Googleフォトでは、以下のような使い方をしています。
1. 息子A、息子Bそれぞれのアルバムを作成
2. 顔認証機能を使い、写真・動画を自動でアルバムへ追加
3. 息子A・息子Bのアルバムのみ妻と共有
※妻が撮影した写真・動画も、顔認証により自動でアルバムへ追加されます
このような使い方を、Synology Photosでも実現することは可能でしょうか?
可能な場合、以下の点についてご教示いただきたいです。
---
疑問点:
1. 息子たちの写真は「共有スペース」に保存し、それ以外の写真は「個人スペース」に保存するといった運用は可能でしょうか?
※息子たち以外の写真をお互いに見られないようにしたいと考えています。
2. 1が難しい場合、すべての写真を「個人スペース」に保存し、顔認証機能によって息子たちの写真だけを「共有スペース」のアルバムに複製するといった運用になるのでしょうか?
※その場合、写真が重複保存されることになり、保存容量が2倍になるのでしょうか?
3. 1も2も難しい場合、すべての写真を「共有スペース」に保存し、息子たちの写真のみを妻と共有するといった方法は可能でしょうか?
---
一気にご質問を羅列してしまい恐縮ですが、皆さまのお知恵をお借りできれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26148244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カナリア2025さん
実際にやった訳ではないので、以下は推測になります。
間違っていたらすみません。
1.自動では無理だと思います。
スマホから自動で個人スペースにバックアップして、手動で写真を選択して、共有スペースに移動する事は可能です。
2.複製ではなく、移動すれば、重複保存されないと思います。
3.そのやり方だと、全ての写真が共有されてしまう可能性がある為、お勧めしません。
以下のような運用になると思います。
1.各人のスマホから自動で個人スペースにバックアップする。
2.共有したい写真を共有スペースに複写、若しくは移動する。
個人スペースで顔認証を有効にしておくと、少しは楽かもしれません。
3.共有スペースで顔認証を有効にしておく。
尚、顔認証は完璧では無いので、必要に応じて、修正する必要はあります。
書込番号:26148314
2点
早速ありがとうございます。
やはりそこまでの柔軟性はないですよね、、、
Googleフォトの顔認証はかなり優秀なので、運用にあたり不満は出てくるかもと感じています。
しかしNASというものに興味があり、どうにかできないかと模索中です笑
他の方の意見も参考に移行するか決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26148425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
当製品を利用しており、同一ネットワーク上で、Photos Mobileを用いて動画再生をした際に、動画の読み込み時間が長すぎる状況です。
そこでリソースモニタでネットワーク情報を見ると、添付のスピードでした。
ルータとは優先lanで繋いでおり、携帯はwifiで繋いでおります。
皆さんはこれぐらいのネットワーク速度でしょうか?
単位もKB/sであるため、遅すぎるのでは?と思っています。
何か確認すべき点や、改善点あればご教示いただきたいです。
0点
下記と同じでクラウド経由での接続になっているのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26134225/#tab
ログインの際にデバイス名(もしくはIPアドレス)を指定して接続して比較してみればわかると思います。
書込番号:26143179
0点
メモリ8G追加して10Gにしてもいいのかもしれません。
既にされてたらすみません。
以下ご参考
https://hasethblog.com/it/gadget/nas/6922/
書込番号:26143225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリ2Gを10Gにしてもいいかもしれません。
既にされてたらすみません
以下ご参考
https://hasethblog.com/it/gadget/nas/6922/
書込番号:26143227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1821+
現在4ベイのDS923+(16TBx4台、SHR)を使っています。容量が逼迫してきたので8ベイの購入を考えています。
Synologyの8ベイはDS1821+とDS1823xs+になりますが、どちらがお勧めでしょうか?
DS1821+は発売時期が古いのでDS923+より性能が落ちないか心配です。
DS1823xs+は10Gイーサが標準装備であるのを考慮してもあまりにも高額です。
DS1821+より12万円前後高いですが、価格に見合う機能・性能があるのでしょうか?
それともNAS用拡張ユニット(DX517)を購入してDS923+につけるのが良いでしょうか?
8ベイを購入したらDS923+はRaid0で容量を増やしバックアップ用にしようかと思っていました。
0点
CPUのPASSMARKスコアは倍近く開いているのし、複数のアプリを同時に動かすならRAM8GBの上位モデルの方が有利です。
https://cpu-benchmark.org/compare/amd-ryzen-embedded-v1780b/amd-ryzen-embedded-v1500b/
DS1821+はDS923+よりは上です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/4304vs5117/AMD-Ryzen-Embedded-V1500B-vs-AMD-Ryzen-Embedded-R1600
というかNASは追加で同時稼働でいいのでは?
書込番号:26129527
0点
回答ありがとうございます。DS1821+はDS923+よりは上とのことですが、CPU比較ではクロックはR1600の方が上、スレッドはV1500Bの方が上です。CPU MarkがV1500が大きい数値なのでDS1821+の方がDS923+より性能が良いのでしょうか?
アプリはSynology Drive Client、Hyper Backup(現在週1回DS223jにバックアップ)、Surverillance Stationを使っています。
使うのは私一人だけなので同時に複数アプリを使うことはほとんどありません。
DS1821+の購入で良いでしょうか?
書込番号:26129650
0点
HDDですかね?
16TBx4台がどれくらいで一杯になります?
DS1821+とDS1823xs+を比べたら、私的にはDS1823xs+がよいかと思います。
システムメモリの容量も増えてるし、それだけの容量を通信するなら10G-BASEがあった方がいいかなと思いますが、PCに付いていないなら意味がなさそうだし・・・
今お使いのDS923+で性能十分ならDS1821+か拡張でもいいでしょう
ただ容量が増える分一覧出力だったりの負荷も増えるため多少重く感じるかもしれませんし、段々使用ファイルの容量が上がっていくなら10G-baseがあった方がいいかもしれせん
でも、金額がなぁ・・・・ここのサイトで12万も違うなら1821+かなぁ
もしくは拡張させてPC環境を10Gbase環境にするか・・・
悩んでる時が一番楽しいですよね!
書込番号:26129720
0点
>MAMAUさん
>Synologyの8ベイはDS1821+とDS1823xs+になりますが、どちらがお勧めでしょうか?
SHRで使うならDS1821+、DS1823xs+ではSHRは使えません。
SHR-1でRAID5相当、SHR-2でRAID6相当になります。
DS1823xs+は互換性リストにないストレージではストレージプールが作れなかった様な記憶が…(裏技はあったと思うけど)
>それともNAS用拡張ユニット(DX517)を購入してDS923+につけるのが良いでしょうか?
それぞれでストレージプールを作成して2ボリュームというのは可能ですが
たしか、内部のストレージとDX517のストレージをあわせてのストレージプールは作れない仕様だったと思います。
詳細はSynologyか代理店に聞いてみてください。
>CPU MarkがV1500が大きい数値なのでDS1821+の方がDS923+より性能が良いのでしょうか?
使用するソフトの仕様によるとしか言えません。
Nginx(Webサーバー)やPostgreSQL(DB)などのソフトはマルチプロセスで動作するので、マルチスレッド性能で単純には比較できないでしょうね。
Synologyもその辺は理解してると思うので機種ごとにワーカープロセス数は調整してるとは思います。
複数のアプリを同時並行的には、あまり使わないのでしたらDS1821+の方が処理効率は良くなるかもしれません。
(Surveillance Stationでは常時録画してる…ではないのかな?)
Surveillance Stationでライセンスを追加している場合は移行後にアクティベーションが必要かと思います。
Hyper Backupで設定含めてバックアップしてあるのでしたら何とかなると思います。
メモリ不足と感じたらDS923+の4GBを一時的にDS1821+に追加して確認してみるのも良いかと。
参考までに。
書込番号:26129752
0点
そりゃあ使い方に依る。
単なるファイルサーバなら、性能要らないし。
>価格に見合う機能・性能があるのでしょうか?
使わないなら無駄であることには変わりないですよね。
書込番号:26130160
0点
用途的に8GBなんて必要ないと思いますが、念のため現行システムでメモリーの空きを確認してみては?
https://kb.synology.com/ja-jp/Surveillance/tutorial/What_can_I_do_if_Surveillance_Station_is_running_slow
なお、Synology Photosを入れて物体認識を利用する場合は4GBが最低ラインになります。物体認識を使わなければそれほどのメモリーを消費しません。
書込番号:26130368
0点
皆さま回答ありがとうございます。10ギガイーサは既に導入済みです。部屋はマンションの4階ですが、フロア内はCat6a、NASを置いてある地下室までは光ファイバー(10GBASE-SR)です。 Windows10デスクトップ2台は10ギガボードを入れています。Windows11デスクトップはAsusの10ギガのマザーボードです。インターネットは10ギガ申込み済みで工事待ちです。
書込番号:26130450
0点
10G対応されてるならDS1823xsが良さそうですが・・・
もしくはDS3622xs+まで組んでしまうか・・・6コアだし・・・
そこまでやられてるなら、サーバー構築もありかと思います。
スレ違いなのであれですが。
参考まで。
書込番号:26130799
0点
>MAMAUさん
DX517について情報見つかったので、すみませんが補足、訂正します。
参考: Synology 拡張ユニットを使用できる Synology NAS のモデルはどれですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_DiskStation_RackStation_can_I_use_with_Synology_Expansion_Units
上記ナレッジよりDS923+では内部ボリュームの増強が可能との事です。
DX517は個別に使用ストレージの互換性リストがあったのですが、今は無くなっているみたいで確認出来ませんでした。
一つのシステムで電源が複数になってしまいますので、電源入れる順序間違うとストレージプールがデグレードして再同期に時間を食われる可能性がありますので、注意が必要と思います。
そういった運用面では8ベイの方が気楽で無難なんではないでしょうか…
何が最適かはDS923+のリソースモニーターを確認してCPU、メモリ(物理メモリ、スワップ)などで現状を確認してみると良いかと
リソースモニーターの設定で「使用履歴を有効にする」にしておけば後からも確認する事が出来ます。
ただ、ファイルが増える事による負荷がどれほどになるかは実際に同じような環境で使用している人にしか回答は難しいと思います。
あと、DS1821+はシングルボリュームサイズは108TBまでの制限があります。
DS1823xs+はメモリーを32GBまで増設すれば200TBまでとなります。
今回16TB×8の予定なのかわかりませんが、今後どうされるかによってはDS1823xs+でないと無理な状況になるかもしれません。
RAID計算機でおおよそのボリュームサイズが計算できますので確認してみて下さい。
参考: RAID 計算機 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
DS1823xs+は性能としてはDS1821+より高そうですが、前述した通りSHRは利用出来ません。
ストレージを交換してボリュームの容量を増やしたい時は全数交換する必要になります。
参考: Synology Hybrid RAID(SHR)とは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
各NASの仕様には、Synology Driveの推奨としてファイル数は5千万、超えると遅くなるかもとあります。
状況によってはSynology Driveで管理するものと、そうでないものと振り分ける必要があるかもしれません。
とりあえず、参考までに。
書込番号:26130982
0点
皆さま回答ありがとうございました。
DS1821+に決めました。
DS923+につけていた増設メモリ、キャッシュ用 NVMe SSDを転用しようと思っています。
書込番号:26131142
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
【質問内容、その他コメント】
初心者でレベルの低い質問で申し訳ございません。
iPhoneで撮影した動画や写真のバックアップ用でNASを導入しました。
Photos Mobileでバックアップを取っていますが、その後PCでスライドショーで再生したい場合はSynology Photosにコピーをしないと再生できないのでしょうか。
容量が倍食ってしまう気がしています。
可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
>いけさん0716さん
>可能であればiPhoneでもPCでもスライドショー再生をしたいのでhome/Photos直下にPhotos Mobileからバックアップを取りたいのですが可能でしょうか。
Photos Mobileでどのような設定でバックアップされたのでしょうか?
デフォルトであればhome/Photosの下に「MobileBackup」フォルダが作られ、その中に各端末ごとのフォルダで別けられてるはずです。
PCでSynology Photosにアクセスした時に、それらが表示されないのでしょうか?
共有スペースを有効にしている場合は個人スペースに切り替えるなどは試されてますか?
home共有フォルダは、現在サインインしているユーザー専用になりますのでバックアップに使用したユーザー以外は確認できません。
Photos Mobileでサインインしたユーザーかどうかも確認してみてください。
書込番号:26104993
2点
ご指摘の通り、管理者でログインしていたのが原因でした。
それぞれのユーザーでログインしたら解決しました。
初歩的な質問でしたが、ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:26105556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いけさん0716さん
すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
DSMのSynology Photosには、スライドショー機能を見つけられなかったので...。
NASのフォルダをマウントして、スライドショー機能を持つPC側のビューアーソフトで表示するのでしょうか?
書込番号:26106031
0点
>ぼきんさん
私宛でありませんので横から失礼しますが
>すみません、PCでスライドショー表示するやり方を教えてもらえますか?
参考: 写真の管理 | Synology Photos - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7#b_75
「写真および動画の閲覧」の「スライドショーを再生する:」を参考にしてください。
添付した画像の赤枠の所にアイコンありませんか?
あらかじめクイックフィルターで絞り込むかアルバムを作るなどしてで表示したい物をまとめておくと良いかもしれません。
書込番号:26106055
1点
>たく0220さん
情報、ありがとうございます。
アイコンは表示されていませんが、写真を選択 ⇒ : ⇒ スライドショーを再生 で再生できました。
昨日やった時は表示されていなかったような気がするのですが、勘違いかな...。
書込番号:26106145
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
Hyper backupでNASからNASへのバックアップタスクを作成してます、7個まではタスクの作成は出来るのですが、
8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
最大タスク数の限界なのでしょうか?
0点
>工作大臣さん
CPUが4コアなのでそれで限界なのかも。(*^◯^*)
書込番号:26091310
1点
>工作大臣さん
>8個目のタスクを作成しようすると、システムがビージーか接続に問題がありますと表示されます。
DS223jは所有してないのですが、もう1台のNASは何ですか?
タスクの作成時は他の7個のタスクは停止している状態ですか?
HyperBackupは複数のタスクを同時には実行出来なかったはずですので、その辺の確認はされてますか?
あと、このメッセージはNAS(DS223j)側がビジーでDSMの処理が間に合わない時にも表示された記憶があります(私のはDS220jですが)
リソースモニターが開ける場合は、CPUに余裕があるか確認してみてください。何かの処理で100%に張り付いてたりする場合があります。
書込番号:26091583
1点
>かぐーや姫さん
他社メーカーのNAS色々と長年使っておりましたが、どうやら落とし穴だったようですねw
タスク数に関しては調べもせず問題ないと思って購入したのが間違いだったようです(^▽^)/
この問題はSynology製品の仕様かと思います。
>たく0220さん
>もう1台のNASは何ですか?
一緒に購入した423Jになります。
またタスクは時間差でスケジュールを組んでおり、同時に動作しないようにしてあります、
試しに「スケジュールなし」にし切り替えても「システムがビージーか接続に問題がありますと表示」が
出ているので、製品の仕様で最大タスク数に達していると思われます。
リソースモニターのCPUは低水準の状態です。
>かぐーや姫さん
>たく0220さん
色々とご意見ありがとうございました!ユーザー指定のbin/bashで動作させようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26092030
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
皆様の口コミやレビュー、とっても参考にさせていただいてます。
しばらく放置気味で利用していました。
最近、メモリを増やせるのでは?と気づき見てみたら、あれよあれよとインフォが出てきました。
8GBまで(デフォルト2GBに加えて8GBで10GB)のメモリの増設は日本の方も見つけたのですが、16GBは国外の方のみです。
試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?
また非純正で6GB以上のメモリで使われている方は、何年くらい経過して、安定して使えてますか?
ご意見、ご感想伺えましたら嬉しいです。
以下、補足情報です。
私は主にマシンのネットワークバックアップ用途に使っており、ほか、Amaozn Photosでバックアップできない動画の保存に使っています。メモリに余裕が出たら、Docker等でお遊び用途で使おうかなと思っています。またVPNのアプリケーションも利用し、たま〜に海外に行った際にローカルの他のマシンにアクセスしたり、日本国内のサイトへ、DS218+経由でアクセスしようかと思っています。
メーカーサポート保証対象外なのは承知の上です。
とはいえ、メモリメーカーの相性保証は利用しようと思っています。CFD販売の、Panram 社製の1.35V対応を使おうと思っています。
"Amazon | CFD販売 SO-DIMM ノートPC用メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 (8GB) 相性保証 無期限保証 1.35V対応 Panram D3N1600PS-L8G | シー・エフ・デー販売 | メモリ 通販":https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI
こちらのメモリはAmazonレビューにも、いくつか、synology社製マシンで動作しているレビューもあるのでそちらも参考にしています。
ちなみに下記のブログやレビュー等を参考にしています。
"DS218+ に8GBメモリを増設 (合計10GB) | たびくも":https://tabikumo.com/ds218plus-memory/
"Synology DS218+ メモリの増設と HDD 取替 - hiroの長い冒険日記":https://hiro20180901.hatenablog.com/entry/2021/12/15/070000
"How to upgrade memory on Synology DS218+? To 16GB of memory RAM. - YouTube":https://www.youtube.com/watch?v=DvXTiISfkZQ
"DS218+メモリ増設(8GB※メーカサポート外) | 知識の整理":https://westsc.net/index.php/2021/10/21/ds218/
0点
>するりんこさん
たぶん何も悩まなくてもできるのでしょうけど
必要性がないのでしょうね。
書込番号:26080801
0点
>するりんこさん
>試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?
DS218+は所有してませんので、アドバイスのみになります。
この金額なら試してみるのも一興かもしれませんが、不具合など起こらないかが心配なのかと思います。
もし「DS218+の所有者」から投稿がなく、ご自身で試される場合は重要なデータのバックアップをしてからSynology Assistantでメモリテストをされてからが無難だと思います。
参考: Synology NAS でメモリテストを実行する方法とタイミングは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS
DDR3に対応しているPCがあるのでしたら、MemTest86でチェックして初期不良が無いか確認しておくのが良いでしょう。
参考: MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/
あとは、DS418play、DS718+、DS918+、DS1819+などの同系統(Apollo Lake)の機種も含めて検索してみるぐらいでしょうか…
書込番号:26080825
1点
>たく0220さん
ありがとうございます!
おっしゃる通り、いきなり試すのではなく、メモリテスト等した方が無難ですよね!具体的なリンクもありがとうございます!
>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
書込番号:26082296
0点
今更ですが、私は16GBで運用しています。保証は無くなりますので、あくまでも自己責任での利用となりますが、本体を開けて内蔵のメモリも交換してます。数年間使ってますが、特に問題はありません。
書込番号:26204432
0点
追伸)メモリ容量を増やしても、元々使っているCPUも非力だし、特に「動作が早くなる」という訳では無いと思います。linuxで動いているので、複数のプログラムうぃ動かしたときにスムーズに動けばと思って増設しています。
書込番号:26204461
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










