このページのスレッド一覧(全1756スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2015年7月3日 20:18 | |
| 3 | 5 | 2015年6月26日 05:01 | |
| 18 | 8 | 2015年6月10日 17:59 | |
| 6 | 14 | 2015年6月28日 17:52 | |
| 4 | 2 | 2015年6月18日 21:32 | |
| 3 | 9 | 2015年6月5日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
当方もNTT-X Storeで、時間限定(20時〜8時)会員クーポン適用で、22,800円でした。
即購入ボタンを押してしまいました!
最安表記に関わらず、ポチってみるものですね。
oyoso4さん、貴重な情報ありがとうございました!
書込番号:18932614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
Cloud SyncでBoxアプリケーションを使用して(Dropboxではありません)、同期していますが、
いくつか同期されないファイルがあります。
一度リンクを解除して再度リンクして同期しても同じ症状です。
こちら考えられる原因はありますでしょうか?
SynologyやBoxには十分空きがあります。
1点
一般に、ファイルの容量が大きいとか、パスが長すぎると同期されません。
書込番号:18881668
0点
ご回答ありがとうございます。
ファイル名やフォルダ名、ファイルの重さは普通なのですがね。。
根本的な解決策はわからなかったのですが、Box側で同期されていないフォルダ名やファイル名を変更しするなど、意図的に更新してやれば同期されるようになりました。
書込番号:18883741
1点
推測ですが日本語対応してないソフトは「能」「十」「ソ」などが読めなかったりしますが、それでは?
書込番号:18885013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度か試してみたのですが、やはり日本語は同期される場合と同期されない場合がありますね。。
box syncというWindowsのアプリケーションを使うと同期されますが、Synology上でCloud Syncでの同期だと同期されないファイルがあるので、文字の種類ではなさそうな気がしてます。
書込番号:18900647
0点
他のアプリケーションが正しく扱えても、そうならないことはあります。
特に海外アプリケーションは、シフトJISが通らなかったり、Unicodeを扱えなかったりします。
書込番号:18908811
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
NAS初心者です。バッファローを購入しようと思っておりましたが、皆様の書き込みや将来の拡張性に惹かれてこちらを購入しようかとおもっております。ほんとに初心者の質問で申し訳ありませんが、HDDは別売りなんですよね?
どのようなHDDを買ったら良いのか分からず、皆様にご意見を伺いたく。
メーカーのHPを見ると対応HDDとか書いてありますが、1beyとか2beyとか拡張とか意味がよく分かりません。
またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
なにぶん初心者なので簡単な説明をして頂けると非常に助かります。
2点
>>メーカーのHPを見ると対応HDDとか書いてありますが、1beyとか2beyとか拡張とか意味がよく分かりません。
ベイとは内部にHDDを取り付ける空間があって、1ベイはHDDが1つ、2ベイとはHDDが2つ取付けられることを意味します。
拡張は、USBポートを接続し、USB外付けHDDやUSB周辺機器を接続出来るようです。
>>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
1つのHDDではRAID1の仕組みを組みません。最初から2つ買った方が良いでしょう。
書込番号:18851490
![]()
3点
ベイはbayです。
2台あるとRAID1というものを構築できますが、これは同じデータを2台のHDDに書き込むものです。何らかのトラブルで1台が駄目になっても、もう1台があるので継続して使用できます。駄目になったHDDを外して同容量の新しいHDDを入れれば、再びRAIDが構築できます。なお1台だけ入れておいて後から追加購入してもOKですが、当然1台だけしかないので、それが駄目になった場合にデータが失われます。
HDDはNAS用、RAID用といったものも販売されています。例えば、Western Digitalでは色で分類されていますが、REDがNAS用でありRAID用です。私は一番安いGREENを2台入れて使っていますが。予算との相談でしょう。
GREEN 3TB
http://kakaku.com/item/K0000430832/
RED 3TB
http://kakaku.com/item/K0000401036/
データを間違って消去した場合は、RAID1を構築していても、2台のHDDからデータが消去されるので復旧できません。これに対応するには、USB外付けHDDを接続して、自動バックアップ設定(毎日2:00からなど)を行う必要があります。外付けHDDはバッファローでもアイオーデータでもどこでも構いません。
なお、とりあえずHDDを1台入れておいてRAIDを構築せず、バックアップは外付けで行う、ということは考えられます。このとき、NASの中のHDDが壊れた場合は、新しいHDDに入れ替えて外付けHDDからコピーすれば復旧できますが、バックアップ日時と壊れた日時との間のデータは復旧できないという課題はあります。
書込番号:18851642
![]()
5点
こんにちはす。
>HDDは別売りなんですよね?
どのようなHDDを買ったら良いのか分からず、皆様にご意見を伺いたく。
デスクトップPCでも使われる3.5インチHDDが通常使われます。
http://s.kakaku.com/pc/hdd-35inch/
参考 NAS用途のHDD
http://pssection9.com/archives/21402849.html
>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか?あとからでもOKですか?
HDDを2台使う用途は、ミラーリング(RAID1)1台目と同じデータを2台目にもコピーするバックアップの仕様。なので最初から2台必要です。
書込番号:18851646 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スレ主様
皆さんの回答が詳しいので、同じ初心者の私が追記をするとすれば、HDDは最初1個からでも大丈夫です。後で買い足してひっつければ良いです。
ただ、そのとき注意しておいたほうがいいのは買い足す際のHDDは最初に購入したHDDと全く同じものを用意しておいたほうが使い勝手が良いということです。異なるHDD容量のものを後で追加したりすると、回答されている皆さんが推奨するようなRAIDを組むといったことが難しくなりますのでご注意ください。
書込番号:18853227
1点
>またバックアップ用にHDDは最初から2個買う必要がありますか
この筐体にHDDを2個付けてもバックアップは無理・・・
USB-HDD で確りバックアップをしてください。
書込番号:18853582
2点
スレ主様
沼さんがコメントしておられるのはNASのデータ分をバックアップするためにはUSB-HDDを使ったほうがいいですよということです。
想定されておられるこのNAS内でデータの安全性を確保するために2台HDDを搭載してバックアップということでしたら、他の皆さんの言うとおり、最初から2つ買っておいたほうがいいですよ。まずはこのNASに同じ容量のHDDを2つセットするところから始められても問題ないと思います。
書込番号:18856739
0点
皆様、詳しい回答をありがとうございました。
DS215には附属のHDDみたいなものはついてないってことですよね?
DS215だけ買ってもHDDを買わないと機能しないってことですよね?
なんども申し訳ありません。宜しくお願いします。
書込番号:18857924
1点
>DS215には附属のHDDみたいなものはついてないってことですよね?
DS215だけ買ってもHDDを買わないと機能しないってことですよね?
みなさんのレスでも回答がでていますが、
製品サイトに記載してありますよ。(HDDは未実装)
製品情報を細かく知りたいときは、仕様(スペック)を確認するようにしてください。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS215j#spec
書込番号:18857972
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
ネットワークに接続できているなら問題なし。
本来はルーター/ハブとの接続確認用とデータアクセスのランプだが、LANコネクタモジュールにLEDがあってもコストダウンで配線されていない機器を時々見かける。
書込番号:18842167
0点
>裏のLAN ポートの2つのLEDはどうしても点灯しない。
「どうしても」という状況が判りませんm(_ _)m
順を追って、「何をしたのか」を書いて下さいm(_ _)m
・電源を入れていない
・LANケーブルを挿していない
・LANケーブルは、「DS215j」にだけ挿した
等々...どういう状況なのか全く判りません..._| ̄|○
書込番号:18848799
0点
『裏のLAN ポートの2つのLEDはどうしても点灯しない。』
何か勘違いをされていませんか?
DS215jの外観図を添付します。
DS215jの裏面には、LANポート(No.8)は1つ搭載されており、表面にLANインジケータ(No.2)があるようです。
なお、裏面には、USB2.0ポート、USB3.0ポート(No.6)が計2個搭載されています。
書込番号:18850587
1点
どうもありがとうございます!裏面のLEDですね。表面は問題なし点灯しています。結局、何回初期setupしても、使えないみたい。今日秋葉原のフェイスサポートに持って対してもらうつもりです。
書込番号:18850906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LsLoverさんから添付した画像の8番のインタフェースには2つのLEDがついています。
一般的ネットワーク装置と同じだと思います。
点滅、色で通信状態を判断できます。
一般的な機能だと思いますが、メーカーさんからの回答は製品の仕様で配線を設定しなくて、交換できないそうです。
書込番号:18851496
0点
>LsLoverさんから添付した画像の8番のインタフェースには2つのLEDがついています。
画像に追記しましたm(_ _)m
結局、「LANケーブル」を挿しているのでしょうか?
<挿している「LANケーブル」は実績があるのでしょうか?
「LAN端子のLED」は、「ハブ」や「ルーター」と繋がって初めて点灯すると思いますが...
<「HDDを搭載して、電源を入れたダケ」では「LAN端子」のLEDは点灯しないはず..._| ̄|○
書込番号:18853346
0点
電源入れて、LANケーブルも挿して、hub
と繋いている状態ですね。表面LEDは緑の状態ですが、裏面は消灯のままです。秋葉原のフェースのサポートさんからメーカーと電話で確認、「仕様です」回答してくれた。
書込番号:18854033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私も気にはなったのですが、きっと他の製品群との部品共用なんでしょうね。他社製品でも廉価モデルで見かけることがありますよ。
書込番号:18859223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まっすー@様
そうですね。こんな製品は確かな存在ですね。ありがとうございます!
書込番号:18860363
1点
>秋葉原のフェースのサポートさんからメーカーと電話で確認、「仕様です」回答してくれた。
説明有りますね...
<画像添付しましたm(_ _)m
つまり、「フロント側のLED」のみ有効で、「LAN端子のLED」は使用されていない様ですm(_ _)m
書込番号:18861970
1点
うん、「フロント側のLED」のみ->こんな仕様は書いていないですね。
個人の疑問ですが、製品として、こんな現象はおかしいかなあ。
いろんな装置を触った経験ですが、今回始めです。
世界標準は変わったかなあ。
とりあえず、使えましたが、みなさん、どうもありがとうございます!
書込番号:18862330
1点
いいえ、自分も「???」でした。
「LAN端子」は「LED」込みの部品と思いますが、
それを敢えて結線せずに、フロント側に回すという...
<そういう意味でも、両方点灯しても良いと思いました(^_^;
まぁ、何にしても「不良品」では無かった様で良かったですm(_ _)m
書込番号:18865795
1点
6/17に代理店ASKのFAQに載ったようですね。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=126&id=506&artlang=ja
本機を触る機会を得たのですが、セットアップが恐ろしく簡単ですね。
WEBでのUIも洗練(見た目が綺麗)されていて、いいですね。
セットアップ後は、機能が多すぎて使いこなすことが出来ません。
共有の暗号化を利用したのですが、共有のパスワードを変更することが出来ずにいます。
パスワードと暗号化ファイルに紐づけが必要で、最初に設定したパスワードは変更できないという仕様だとは思いますが。
メーカーのサポートもよさそうな雰囲気です。
DS415+がDS215jと同じくらいの価格になってくれると買ってしまいそうです。
書込番号:18917440
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
HDDハイバネーションに全く移行しないようです。HDD LEDインジケーターが消灯しないのでそう判断しています。ハイバネの設定時間は10分です。DSMヘルプを参照し、ダウンロードステーションにタスクはないこと。メールステーション、サーベイランスステーション未インストール。メディアサーバーでDMAログにチェックないことを確認。ディレクトリーサーバー、Webalizer、Logitech Media Server、未インストール。Plex Media Serverはパッケージセンターで見あたらないようです。サードパーティー製のアプリは入れてません。サムネイル作成は完了しています。Local Master Browserについてはよく分からず、[コントロール パネル] > [Win/Mac/NFS]と言う項目がコントロールパネルを上級者モードにしていても無いようです。Windows Media Playerについては例えば夜中に起動しているPCがありません。RAM使用率は25%なので、不足してないと思います。USBに何も差してないです。何か他に確認することはありますか?
1点
今さらかもしれませんが、私も同じ所で悩みましたのでご参考まで。以下、システムハイバネーションのヘルプの記述ですが、私はこの設定を解除してHDDハイバネーションに入れました。
Audio Station:Audio Station の設定でログが有効になっているときには、Synology NAS はハイバネーション モードに入れません([Audio Station] > [設定] > [詳細設定] > [Audio Station ログを有効にして診断する]の順で選択します)。
書込番号:18884873
2点
ご回答ありがとうございます。先日DSMがアップデートされ、その後は正常にハイバネするようになりました。よって、OSがおかしかったのだと思います。同じように悩んでおられる方は、DSMアップデートを試されてはと思います。今のバージョンはDSM 5.2-5565 Update 2です。update2で正常となりました。
書込番号:18884898
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS215j
先日購入したのですが質問です。
個人のブログ等で本機に容量が違うHDD(例 2TB 3TB)を入れたら3TBが実際に使える容量は2TBと記載されていましたがそうなんでしょうか?
書込番号:18831941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
2TBと3TBでRAID1を組み合わせる場合、使えるのは2TBで3TBのうち残り1TBは利用出来ません。
書込番号:18832008
1点
訂正
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDでアレイが作成されます。
↓
違うHDD構成でRAID1を組む場合は、容量の小さいHDDの容量でアレイが作成されます。
書込番号:18832033
0点
購入されているのですから,ご自身で試行されるのが宜しいかと・・・
書込番号:18832058
0点
メーカーのサポートにRAID計算機というのがあるので試してみてはいかが?
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
書込番号:18832179
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
やはり異なる容量は無理なんですね…
3TBを設置して2TBは諦めます。
さらに質問ですが、HDDを1つしか付けない場合、空いてる方に何か物理的な対策は必要ですか?
長期間使えば埃も入り、空きのコネクター?によくないと思うのですが…
書込番号:18832326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
埃が入ってもエアーダスターなどで掃除すれば問題ないと思いますよ。
実際マザーボードでも使っていなかったコネクタに挿しても、埃で問題になることはあまり無いですし。
書込番号:18832680
0点
EPO_SPRIGGANさん
ご回答ありがとうございます。
先日、わからないなりに設定をしてとりあえず内蔵HDD一つで使うこととしました。
以前は、ルーターの簡易NASでデータを保存していたのですが、DS215Jの購入につき、データを移動させようと思っていますが更に質問です。
現在の環境は下記の通りです。
回線=eo1gb
ルーター=WG2600
簡易NAS=外付けHDD 2TB USB3.0?
NAS=DS215J 内蔵HDD3TB
簡易NASの画像や動画をDS215Jに移行させたく、GALAXY S4で作業していたのですが、作業場所が少々ルーターから離れており、電波が多少不安定です。
寝る前に移行作業をして、朝起きたら途中で止まっている状況ですが、そもそも移行速度(転送速度?)がかなり遅いと感じます。
書込番号:18837907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
ルーター経由の簡易NASだから転送が遅いのでしょうか?
DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
追伸 間違って2回に分けての返信すいません。
書込番号:18837917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>通信速度をアプリで調べたらDL100MB前後です。
有線LANの仕様が書かれてないのでよく分かりませんが、いまどき1000Mbpsで無いとは思えないので、単体のHDDで100MB/sなら上等だと思います。
100Mbpsなら遅いですけどね。
前に使っていたNAS(HDD:3台 RAID0)で実測70〜80MB/sでした。
使っていたHDDが低速だったし。
>DS215Jに直接外付けHDDを繋いで移行させたほうが早いでしょうか?
基本的には、外付けHDDなら直接DS215Jに接続したほうが速かったと思います。
USB3.0なら通信速度が5000Mbpsと有線LANより速いですから。
ただし、外付けHDDの中身のHDDの性能以上には転送できませんし、ファイルサイズが小さいものを多く転送する場合も転送速度が落ちます。
このことはどのストレージでも起きることなので、現状気にしても改善はできません。
書込番号:18841754
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







