Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 NAS内の動画の再生

2025/06/14 17:30(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
スマホで外部からNAS内の動画(4K・FHD)を見ようとすると、止まる

【使用期間】4か月

【利用環境や状況】
家のネットワークは家庭内でDS224+をメッシュwifiルーター+ハブを介してデスクトップPCと接続。eo光1Gコースを使用。スマホ(アンドロイド)にクイックコネクトを入れてnasにアクセスしています。

【質問内容、その他コメント】
wifiルーターを使った家庭内のネットワークでは、スマホで(wifi接続のノートPCやipadでも)問題なくNAS内の動画は見れますが、外部から(4G通信もしくは出先のWIF環境時)クイックコネクトを使って動画を見ようとすると、再生は始まりますが数秒で止まります(エラー表示などは出ない)。ちなみに動画(MOV形式)はフルサイズミラーレス一眼で撮影したものを編集してFHDもしくは4Kで書き出したものです。ちなみに外部の通信環境の問題なのかと思っていたのですが、アマゾンフォトに同じ動画を置いておいて見ると、普通に外部からスマホで再生できます。
そもそも写真だけを外部から見るなら、アマゾンフォトで事足ります。動画を外部から追加のサブスクなしで見たいと思ったので、本機を購入したので困っております。何かアドバイスがありますでしょうか。NAS初心者ですので、よろしくお願いします。

書込番号:26209909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/06/14 20:05(5ヶ月以上前)

再生時にVLCを指定してみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja

書込番号:26210042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:9件

2025/06/14 20:16(5ヶ月以上前)

eo光の多機能ルーターを使用しているならルーターの通信情報ログのセキュリティーログを確認してみてください。

書込番号:26210049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/14 21:00(5ヶ月以上前)

さっそくのアドバイスありがとうございます。
>ありりん00615さん
VLCをスマホに入れて再生時にVLCを指定して再生してみましたが、やはり止まります。
>NOネームさん
私の家はeo 光からメッシュwifiルーター借りて使っているのですが、ルーターの通信情報ログのセキュリティーログを見る方法がわかりません。ちなみにそのログを見ると、何がわかるのでしょうか?すいません。初心者なもので・・・

書込番号:26210107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2025/06/15 00:02(5ヶ月以上前)

ログを確認することで不正アクセスとして検知されていないかがわかると思います。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150z/quick/about_log.html

書込番号:26210260

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2025/06/15 11:32(5ヶ月以上前)


スマホで外部からNAS内の動画(4K・FHD)を見ようとすると、止まる


FP-Kさんの[ 書込番号:26137950 ]は、参考になりませんか?
外出先のスマートフォンからSnokogy中間サーバを経由せず直接ご自宅のDS224+へ接続するネットワーク形態となります。


Photos Mobileでの動画再生について

結果を申しますとDDNS設定で解決しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26134225/

「Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド」も参考になるかと思います。


Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド
DDNS でホスト名を作成
DDNS (Dynamic Domain Name System) は、ホスト名 (example123.synology.me など) をその IP アドレスにマップすることで、インターネットを使って簡単に Synology NAS に接続できるようにします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access

書込番号:26210655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 21:33(5ヶ月以上前)

>NOネームさん、ありりん00615さん
ご丁寧にありがとうございます。ただいまログ管理画面を出そうとして奮闘しています。なぜかクイック設定Web初期パスワードがはじかれ、管理画面が出せません。初期化をなるべくしたくないので、eo光の電話サポートに聞こうかなと思っています。
>LsLoverさん
「外出先のスマートフォンからSnokogy中間サーバを経由せず直接ご自宅のDS224+へ接続」するということは、クイックコネクトを使わないということですよね。これってセキュリティ面で問題はないのでしょうか。とりあえずやってみます。ありがとうございます。

書込番号:26211178

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2025/06/15 22:22(5ヶ月以上前)


これってセキュリティ面で問題はないのでしょうか。


「外部デバイスがローカル ネットワーク上のサービスにアクセスできるようにする」のでセキュリティリスクは高くなります。


ポート フォワーディングを構成
ポート転送とは何ですか?
ポート転送は、NAS を識別する内部 IP アドレスにルーターまたはゲートウェイの外部ポートをマッピングすることにより、外部デバイスがローカル ネットワーク上のサービスにアクセスできるようにするために使用される技術です。これは NAS でポート転送規則をセットアップすることで行うことができます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access

書込番号:26211227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/15 22:29(5ヶ月以上前)

>LsLoverさん
DSMのコントロールパネル画面からDDNSでホスト名を作成しました。スマホのブラウザで設定したドメイン名にアクセスしようとしてもできません。これってポート転送の設定までしないと、作業は完了しないんですかね。

書込番号:26211233

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2025/06/16 00:19(5ヶ月以上前)


スマホのブラウザで設定したドメイン名にアクセスしようとしてもできません。これってポート転送の設定までしないと、作業は完了しないんですかね。


既に投稿させて頂いた「外部アクセスのクィック スタート ガイド」をご確認ください。
「ポート フォワーディングを構成」する必要があります!!


Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access

書込番号:26211312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/16 21:10(5ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
>NOネームさん
ルーターの通信情報ログのセキュリティーログを確認することができました。不正アクセスとして検知されているわけではないようです。
>LsLoverさん
了解しました。「ポート フォワーディングを構成」もやってしまいます。本当に初歩的なことを聞いてスイマセン。

書込番号:26212071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/06/19 21:10(5ヶ月以上前)

>LsLoverさん
「DDNSでホスト名を作成」し、「ポート フォワーディングを構成」しました。結果は、それでも動画(FHD・4Kとも)は止まりました。
再生と同時か、1秒程度で止まっていたのが、4〜5秒程度で止まるので、ほんの少し改善されたような気がします。
アマゾンフォトなら止まらずに再生されるのですがね。
ちなみに直接nasにアクセスするので、アプリを入れて2段階認証にしました。
出先からでも同を見たかったので、nasを買ったので、本当にこのままだと、DS224+と8TB×2が本当にもったいない買い物になってしまいます。バックアップだけなら、いりませんでした。

書込番号:26214881

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2025/06/19 21:53(5ヶ月以上前)


「DDNSでホスト名を作成」し、「ポート フォワーディングを構成」しました。結果は、それでも動画(FHD・4Kとも)は止まりました。


お役に立てなかったようですね。

既にFHDの動画でもスムーズな再生ができないようですね。

ビデオプレイヤーを「VLC media player」に変更しても改善しませんか?


インターネットから自宅」NAS上の動画をVLCで再生したい

「設定」-「アプリ」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」で、「VLC media player」を指定。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=24297581/#24297619

書込番号:26214919

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13153件Goodアンサー獲得:2013件

2025/06/19 21:58(5ヶ月以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】ビデオプレイヤーを「VLC media player」に変更しても改善しませんか?
【正】既に[ 書込番号:26210107 ]で「VLC media player」でもスムーズに再生できないようですね。申し訳ありませんでした。

書込番号:26214921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音 (ジジジジ)

2025/06/12 11:53(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 sou255さん
クチコミ投稿数:3件

今日初めて電源を入れました
ファンから空気を排気する音(スウウウウ)以外の、導線が揺れてるような「ジジジジ」という音がするのですがこれは仕様なのでしょうか?

書込番号:26207858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/12 13:42(5ヶ月以上前)

>sou255さん

>導線が揺れてるような「ジジジジ」という音がするのですがこれは仕様なのでしょうか?

DS220jのファンも「ジジジジ」という音してました。
人によっては気にしない程度の場合もありますし、個体差もあると思います。
壁から近い場所に設置している場合は、壁からの反響によって耳に入ってしまう事もありますので設置場所なども検討してみてください。
製品の箱に国内代理店のシール、もしくは中に案内の紙が入ってると思いますので、気になるのでしたらサポートに相談してみてください。

たぶんDCファンの回路の問題と思います。以前本体から取り外して単体で確認してみましたが変わりませんでした。
なお、サポートの許可なく取り外すと保証が無くなると思いますので、ご注意ください。
(私は自己責任で別のファンに交換済みなので…)

書込番号:26207922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/06/12 13:46(5ヶ月以上前)

ファンの音色が仕様に含まれることはないですね。

書込番号:26207927

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:1件

写真一覧での非表示の機能や手順がないか教えていただけませんでしょうか。

GoogleフォトからSynology nasに切り替えをしました。
主にスマホの動画、写真の保管の用途で利用しています。

一部写真については家族で共有して編集、削除などするため、
共有フォルダと個人フォルダを使い分けしています。
旅行などのイベントごとに手動でアルバム作成し、写真を分類しています。
すべての写真はなんらかのアルバムに追加するようにしています。

具体的な手順は以下です。
・スマホのSynology photosにて、撮影した写真は自動で個人フォルダへ
アップロード
・家族に共有しない写真は個人フォルダにてアルバム作成し対象の写真
をアルバムに追加
・家族に共有する写真は個人フォルダから共有フォルダへ移動
・その後、共有フォルダにてアルバム作成し対象の写真をアルバムに追加

上記の手順ですとアルバムに追加した写真が写真一覧に表示され続ける
ため、アルバムに追加したかどうかが分かりにくく不便です。
Googleフォトではアーカイブという機能があり、アーカイブした写真は
写真一覧から非表示になるため、アルバムに追加した後にそれらの写真を
アーカイブするようにすれば、どの写真をアルバムに追加していないかが
分かりやすいです。

Synology photosのフォルダ分けで、アルバム追加済写真はアルバム追加済
フォルダに移動することも考えましたが、フォルダを移動しても
写真一覧には表示されるのと、フォルダのビューでは写真をアルバムに
追加する際に日付一括選択ができずに不便です。

Synology photosでもGoogleフォトのアーカイブのように写真一覧から
非表示にすることができれば良いのですが、その手順や方法をご存知の
方がいらっしゃましたら、教えていただければと思います。

書込番号:26207811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD動作時の共鳴音の低減策はありませんか?

2025/04/20 16:56(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:3件

現在HDDを1台だけ装着し、既存のUSB−HDDからデータを移行しているところです。データコピーの際、DS223j内のHDDが動作し、その音が筐体を振動させることで、「ゴトゴト」という低い音が発生します。
筐体を手で押さえると、マシになります。樹脂の筐体の剛性が低いので、HDDの動作時の振動を抑えきれていないように思います。

 @このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
 Aなにか対策を講じておられますでしょうか?

ケースの上に重しでも置けば、振動はマシになるかなと思うのですが、実施していません。
何か対策されていらっしゃる方からのアドバイスを頂戴できれば幸いです。

書込番号:26153432

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/04/22 08:25(6ヶ月以上前)

>むっちゃ男前さん

>@このような症状が出ている方はいらっしゃいませんか?

使用しているHDDにも依存すると思いますが…、型番は?
HDDの仕様によっては回転数やプラッタの密度、枚数(ヘッドも増えるので)などでノイズは変わると思います。
個人的には気になる事はありますが、そういう物と思っています。

>Aなにか対策を講じておられますでしょうか?

付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。

この機種は所有してませんが本体下部にダクトが開いてますので、そこから音が漏れてる場合があります。
設置場所の台の硬さが適切でなかったり、音を反響しやすい材質の場合は離れていても音が届いてしまう事も考えられます。
100均でも売ってる小さい耐震マットなどの上に置いてみるのも手軽で良いかもしれません。

小型のサーバーラックなどに入れてしまうか、気にならない場所に移動させるなどありますが、コストや場所が問題になりますよね。
ちょっと気になっているのは下記ブログ等でして、ブックスタンドやL字金具とかで小さいパーティションで囲ってしまえば軽減出来ないかな?と思案中です。
エアフローとしてはフロント側(フロントパネルの隙間と下部のダクト含む)と両サイドからリアのファンへと流れるので、内部温度が上がらないようにその辺を考慮しながらとなりそうです…
単純に内側か外側に吸音、防振シートを貼るだけでも多少効果はあると思いますが…

参考: 【100均で叶える防音】ダイソーやセリアで買えるアイテムで、低コストの防音ボードを自作してみた|防音専門ピアリビング公式ブログ
https://www.pialiving.com/blog/trivia/100yen-diy-soundproof-board

書込番号:26155223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/23 14:12(6ヶ月以上前)

>たく0220さん
ご教授いただきありがとうございます。

使用しているHDDは、WD80EAAZ です。HDDへの書き込み時の音はそれほど大きくないと思います。
HDDそのものの音は許容できるのですが、ケースが樹脂で弱々しいので、HDDの振動に耐えられず、ケース自体をたたくような音がしています。
ネットで検索すると、一般的にはNASの振動対策として、防振シートやワッシャーを取り付けた方がいらっしゃるようですので、それを真似てみようかな、と考えているところです。

>付属していたHDDブラケットは付けましたか?つけて無いと多少音が大きくなる事もあります。
ブラケットはHDDの穴が2つのものの時に取り付けるものだ、とマニュアルに記載されていたので取り付けていません。
3つ穴でも取り付けてみる方が安定性は高まりそうですね。
これから試してみます。
どうもありがとうございます。





書込番号:26156783

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2025/04/27 20:51(6ヶ月以上前)

>むっちゃ男前さん

私も、NAS筐体の共鳴音には悩まされた一人です。

これまでにHDD搭載台数で言うと、1台型、2台型、4台型、5台型、6台型、8台型と使ってきましたが、搭載台数が少ないモデルほど耳障りな共鳴音が発生し易い感じです。

このためそうしたNASでは、手元にあった5kgダンベル(鉄アレイ)を上に載せることで対処していました。見た目は悪いですが、効果はありました。

書込番号:26161777

ナイスクチコミ!1


aaro9nさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/11 16:03(5ヶ月以上前)

私は100均で売ってる耐震ジェルを4つの脚の下にそれぞれ敷いてます。ある程度を振動を吸収するのかゴトゴト音が小さくなります。転倒防止にもなりますし、お金もかからないのでオススメですよ。

書込番号:26207126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

homeフォルダについての質問です

2025/06/09 16:24(5ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 松BBBさん
クチコミ投稿数:2件

素人質問ですみません。
DS220jを一人で使っているのですが、homeフォルダとhomesフォルダは全く同じものが保存されているという認識で合っているでしょうか?
そうだとすると2倍容量を使っているということでしょうか?

書込番号:26205112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/09 16:55(5ヶ月以上前)

>松BBBさん

homeはhomes共有フォルダの中のユーザーアカウント名のフォルダと同じになります。
例えば「taku」というユーザーの場合は
home = homes/taku
となります。

実際にはhomeというフォルダは存在しません。Samba(SMBファイル共有)などのソフト側で共有フォルダー名をhomeとして表示しているにすぎません。
デフォルトの設定ではhomesフォルダは管理者でない一般ユーザーでは表示されないようになっています。

homesが実際に保存されているパスは「/volume1/homes」などになります。(FileStationでプロパティをみてください。)
ですので、homes/[ユーザー名]とhomeで2重に容量を取られる事はありません。

書込番号:26205140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松BBBさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/09 16:57(5ヶ月以上前)

わかりやすい回答をありがとうございます!
すっきりしました!

書込番号:26205147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ16GB 試してる方いらっしゃいますか?

2025/02/19 03:16(9ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:20件

皆様の口コミやレビュー、とっても参考にさせていただいてます。

しばらく放置気味で利用していました。
最近、メモリを増やせるのでは?と気づき見てみたら、あれよあれよとインフォが出てきました。

8GBまで(デフォルト2GBに加えて8GBで10GB)のメモリの増設は日本の方も見つけたのですが、16GBは国外の方のみです。

試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

また非純正で6GB以上のメモリで使われている方は、何年くらい経過して、安定して使えてますか?

ご意見、ご感想伺えましたら嬉しいです。



以下、補足情報です。

私は主にマシンのネットワークバックアップ用途に使っており、ほか、Amaozn Photosでバックアップできない動画の保存に使っています。メモリに余裕が出たら、Docker等でお遊び用途で使おうかなと思っています。またVPNのアプリケーションも利用し、たま〜に海外に行った際にローカルの他のマシンにアクセスしたり、日本国内のサイトへ、DS218+経由でアクセスしようかと思っています。

メーカーサポート保証対象外なのは承知の上です。
とはいえ、メモリメーカーの相性保証は利用しようと思っています。CFD販売の、Panram 社製の1.35V対応を使おうと思っています。
"Amazon | CFD販売 SO-DIMM ノートPC用メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 (8GB) 相性保証 無期限保証 1.35V対応 Panram D3N1600PS-L8G | シー・エフ・デー販売 | メモリ 通販":https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI

こちらのメモリはAmazonレビューにも、いくつか、synology社製マシンで動作しているレビューもあるのでそちらも参考にしています。

ちなみに下記のブログやレビュー等を参考にしています。


"DS218+ に8GBメモリを増設 (合計10GB) | たびくも":https://tabikumo.com/ds218plus-memory/

"Synology DS218+ メモリの増設と HDD 取替 - hiroの長い冒険日記":https://hiro20180901.hatenablog.com/entry/2021/12/15/070000

"How to upgrade memory on Synology DS218+? To 16GB of memory RAM. - YouTube":https://www.youtube.com/watch?v=DvXTiISfkZQ

"DS218+メモリ増設(8GB※メーカサポート外) | 知識の整理":https://westsc.net/index.php/2021/10/21/ds218/

書込番号:26080728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/19 07:35(9ヶ月以上前)

>するりんこさん
たぶん何も悩まなくてもできるのでしょうけど
必要性がないのでしょうね。

書込番号:26080801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2025/02/19 08:21(9ヶ月以上前)

>するりんこさん

>試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

DS218+は所有してませんので、アドバイスのみになります。
この金額なら試してみるのも一興かもしれませんが、不具合など起こらないかが心配なのかと思います。

もし「DS218+の所有者」から投稿がなく、ご自身で試される場合は重要なデータのバックアップをしてからSynology Assistantでメモリテストをされてからが無難だと思います。

参考: Synology NAS でメモリテストを実行する方法とタイミングは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

DDR3に対応しているPCがあるのでしたら、MemTest86でチェックして初期不良が無いか確認しておくのが良いでしょう。

参考: MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/

あとは、DS418play、DS718+、DS918+、DS1819+などの同系統(Apollo Lake)の機種も含めて検索してみるぐらいでしょうか…

書込番号:26080825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/20 14:48(9ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!

おっしゃる通り、いきなり試すのではなく、メモリテスト等した方が無難ですよね!具体的なリンクもありがとうございます!

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

書込番号:26082296

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 21:51(5ヶ月以上前)

今更ですが、私は16GBで運用しています。保証は無くなりますので、あくまでも自己責任での利用となりますが、本体を開けて内蔵のメモリも交換してます。数年間使ってますが、特に問題はありません。

書込番号:26204432

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 22:15(5ヶ月以上前)

追伸)メモリ容量を増やしても、元々使っているCPUも非力だし、特に「動作が早くなる」という訳では無いと思います。linuxで動いているので、複数のプログラムうぃ動かしたときにスムーズに動けばと思って増設しています。

書込番号:26204461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング