このページのスレッド一覧(全1756スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2025年10月13日 12:41 | |
| 0 | 1 | 2025年10月12日 22:09 | |
| 0 | 4 | 2025年10月12日 07:03 | |
| 19 | 11 | 2025年10月9日 18:35 | |
| 0 | 11 | 2025年10月7日 11:35 | |
| 6 | 3 | 2025年9月28日 18:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
DSM7.3に上げたのですが、DSM上にActive backup for business agent(DSM)しか見つかりません。使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?Active backup for business agent(DSM)はNASの内容を別のSynologyのNASにバックアップするアプリに見えるのですが。。。
0点
実機を持っていませんので、参考程度の情報になる可能性があります。
『
使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?
』
「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。」と記載されています。
『
DSM
このタブでは、Synology デバイスに接続したり、接続デバイスのバックアップ タスクを作成したり、バックアップデータを復元したり、接続デバイスを管理したりできます。保護したい Synology NAS に Active Backup for Business Agent (DSM) をインストールする必要があります。次の用語がこの記事で使用されます。
・ソース サーバー:バックアップ先の Synology NAS です。Active Backup for Business エージェント (DSM) がこのサーバーにインストールされている必要があります。
・ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackup/activebackup_business_nas_dsm?version=7
「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS」DS218+には、「Active Backup for Business」をインストールする必要があります。
アドオン パッケージActive Backup for Businessの適用機種にDS218+が記載されています。
Synology NASの「パッケージセンター」から「Active Backup for Business」をインストールします。まず、メインメニューから「パッケージセンター」を開き、「Active Backup for Business」を探して「インストール」をクリックします。インストール後、初回起動時にSynologyアカウントでサインインして有効化する必要があります。
『
アドオン パッケージ
コラボレーション、バックアップ、コミュニケーション、管理のためのパワフルなツールで、お使いのデバイスの機能を拡張します。パッケージセンターからSynology およびサードパーティが開発したパッケージを直接ダウンロードしてインストールしてください。
Active Backup for Business
適用機種
18 シリーズ: RS3618xs, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, RS818RP+, RS818+, DS3018xs, DS1618+, DS918+, DS718+, DS218+
』
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/ActiveBackup
Windows PCには、「Active Backup for Business エージェント for Windows」をインストールする必要があります。
『
Active Backup for Business エージェント
Active Backup for Business エージェントは、保護したいすべての Windows デバイス、Mac コンピュータ、および Linux 物理サーバーにインストールする必要があります。Active Backup for Business コンソールでタスク管理やテンプレート設定などの管理作業を行うことができます。
Active Backup for Business エージェント for Windows
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackupBusinessAgent/activebackupbusinessagent?version=6
以下の内容は、参考になりませんか?
『
Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップ
1.Active Backup for Businessのアクティベーション
Active Backup for Businessですが、パッケージのインストール後に「アクティベーション」を実行する必要があります。
:
いつもの通り、パッケージセンターから「Active Backup for Business」のパッケージをインストールします。
』
https://masao-tec.com/backup-windows-pc-with-synology-nas-active-backup-for-business/
書込番号:26314475
0点
>LsLoverさん
回答ありがとうございます
私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。そして、DSMのActive backup for business エージェントは本機(DS218+)を他のSynology NASにバックアップするもので、Windows PCをバックアップするものではないようです。(添付画像の通りです。)
書込番号:26314528
0点
『
私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。
』
ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示されていますが...。
『
ダウンロードセンター
NAS DS218+
検索結果:DS218+
OSバージョン DSM7.3シリーズ
パッケージ
Active Backup for Business
』
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.3#packages
書込番号:26314571
![]()
0点
因みに、リリース情報を確認すると以下のように表示されました。
『
OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)
』
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series
書込番号:26314586
0点
>ken92さん
サボっていたので私の環境はまだDSM7.2.2のままなのですが、
パッケージセンターを探しても「Active backup for business」は
見つかりませんでした。
仕事で使っているDS923+の方を見ると同じDSM7.2.2のままですが、
「Active backup for business」がパッケージセンターの最初に表示されました。
両者の違いは買ってからの期間くらいでしょうか。
不正確な情報の可能性はありますが、redditに解決した旨の書き込みがありました。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1o13nv5/active_backup_for_business_gone_after_dsm_73/?tl=ja
パッケージのダウンロード元がSynologyのサイトになっていたので大丈夫かとは
思いますが、保証は致しかねるのでご了承いただきたく。
書込番号:26314632
0点
以下の「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」を参考にして、パッケージファイル.spkをダウンロードして
ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動インストールしては、如何でしょうか?
ダウンロードセンター[ https://www.synology.com/ja-jp/support/download ]にアクセスして、
製品のタイプ:NAS Synology製品を選択してください:DS218+
検索結果: DS218+
OSバージョン:DSM7.3シリーズを選択する。
[パッケージ]タブを選択して、[Active Backup for Business]の[ダウンロード]ボタンをクリックする。
ダウンロードした[ActiveBackup-x86_64-3.1.0-24948.spk]をアップロードしてください。
『
パッケージ センターでアプリケーションをインストールする方法は?
ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
1.[ダウンロード センター] を開き、Synology NAS モデルを選択します。
2.[パッケージ] タブに移動し、.spk ファイルをダウンロードします。
3.Synology NAS で [パッケージ センター] を選択し、[手動インストール] をクリックします。
4.[参照] をクリックして、ダウンロードした .spk ファイルを選択します。
5.パッケージ情報を確認し、[適用] をクリックします。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_applications_with_Package_Center
書込番号:26314818
1点
追加情報です。
因みに、ローカル コンピュータにダウンロードした[Active Backup for Business]のパッケージファイル.spkのファイルサイズは、525MB(551,530,555バイト)でした。
書込番号:26314829
0点
>LsLoverさん
ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。
でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。
書込番号:26314982
0点
『
ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。
』
お役に立てたようで何よりです。
『
でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。
』
Synologyのサポートには、確認していませんが、公開日が2025-10-07のようですので、パッケージセンター(アプリケーション)のサーバに反映されるのに時間がかかっているのではと推測しています。
「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」の手順でアップデートが可能ですので、今後の参考にしてください。
『
OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)
』
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series
書込番号:26315031
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
DS124の内部トレイの製品互換リストをご確認ください。
Synology 製品互換リスト
システムを選択してください
DS124 内部トレイ
[ドライブを検索する]
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim
書込番号:26314631
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > BeeStation BST150-4T
この製品を購入したのですが、開封すると
クイックスタートガイド
という小冊子が添付されていませんでした。
ネットでこの製品を検索すると商品画像にこの小冊子が写っているので、多分同封されていると思うのですが・・・・
ネットで
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/BeeStation_HIG/2#x_anchor_id7be646c8f1
というサイトにも
クイック スタート ガイドの QR コードをスキャンする
と書かれているのですが・・・
この小冊子は製品に導入されているのでしょうか?
0点
ネット検索していたら、HTMLとPDFのマニュアルが見つかりました。
HTML版
https://kb.synology.com/ja-jp/HIGs/BeeStation_HIG/1
PDF版
https://global.synologydownload.com/download/Document/Hardware/HIG/BeeStation/23-year/BST150-4T/jpn/BeeStation_HIG_jpn.pdf
書込番号:26309394
![]()
0点
HTML版には販売店に問い合わせるようにと記載されています。
書込番号:26309472
![]()
0点
>ありりん00615さん
>キハ65さん
回答ありがとうございます。
やはり添付されているようですね。
購入したところ(アマゾン)に問い合わせてみようかと思います。
ただ、アマゾンの購入履歴にはなぜかこの商品は「商品について質問する」ボタンが表示されていないようです。
(アマゾン直なのに)
他の商品はあるのに・・・
書込番号:26310248
0点
その後・・・になります。
自力で管理ツールにアクセスして、初期化完了まで行ったのですが、その直後のアップデートでなぜか失敗してしまいました。
管理ツールは再度試してと表示されたので、最初からやり直したのですが、その後いつまでたっても赤ランプになりませんでした。(1時間放置)
結局、初期不良とのことで別品を送ってもらったところ、この製品にもクイックスタートガイドは同梱されていませんでした。
ロット毎のミスなのか、はたまた、製品仕様の改定でガイドが添付されなくなったのか・・・・
とりあえず入れ替えた製品で無事、NASは安定動作しています。
書込番号:26314044
0点
下記記事にもある通り
他社製HDDをサポートしなくなりました。
実際サポートが受けられないだけなのかストレージプール自体作成できないのかはわからないですが
積極的には購入したくなくなりますね・・・
>本NASキットはSynology純正HDDのみサポートしております。詳しくはこちらの互換性リストをご確認ください。
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds925plus.html
3点
エントリーモデルや末尾Jモデルを選ぶ多くの人には関係ない話です。
書込番号:26165257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>T0taku0Tさん
検索方法の問題の気がします。
私の使っているDS220+で検索してみると、写真1に示すように、HDDの検索画面左上にプルタブが有って、synology製とサードパーティを選択できます。
デフォルトはsynology製ですが、サードパーティを選ぶと写真2のように他メーカーのHDDのリストが出てきます。
書込番号:26169539
3点
>Gankunさん
誤解されてるようなので…
DS925+のリストではサードパーティはありません、現在のところはですが…
そのうち追加があるかどうかはわかりませんね。
参考(DS925+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS925%2B&category=hdds_no_ssd_trim
参考: 2025年から始まるSynologyストレージシステムのドライブ互換性ポリシーに関するFAQ - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
サポートというのが具体的に書かれてないですので、判断は難しくなる一方ですね。
その内に誰か確認してくれるでしょうと期待するしかないですね。
書込番号:26170455
1点
>T0taku0Tさん
>実際サポートが受けられないだけなのかストレージプール自体作成できないのかはわからないですが
DSMすらインストール出来なかったみたい…
他機種からのHDD移行は可能なのか?など情報が出揃うまで静観するのが無難なのかと思います。
参考: Synologyから「他社製ストレージを制限するNAS」が発売されるもネット上では「Synologyから他社製NASに乗り換える」というユーザーが圧倒的多数 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
オプションの10GbE(E10G22-T1-Mini)も使えませんし、拡張ポートがUSB Type-CになったといってもMAX 6GbpsらしくDX525の接続以外は想定されてない感じがします。
今回は2.5GbEの実験的なモデルにも思えるので、不確定要素を排除したかっただけだと思いたいが…
せめてNAS向けのストレージは使えるようにして欲しいものですね。
買い替え検討中の方はDS923+など旧モデル(昨年までに発売されたモデル)で考えた方がよさそうです。
このあとDS225+、DS425+などなどPlusシリーズはほとんど一新される予定みたいですので、お気を付けください。
書込番号:26171378
3点
>たく0220さん
失礼しました。
新型がこんなことになっているのは知りませんでした。
ネット記事も見ました。
サードパーティのHDDには、OSがまともに入らないとかはあり得ないですよね。
メーカーが調子に乗って、過去機種もOSのアップデートとかをやめるなら、自分はsynologyから撤退ですね。監視カメラシステムをつくって追加の有料カメラライセンスも買っているので、困ったものです。
書込番号:26173041
2点
今後のSynologyの対応が明らかになるのは、Jシリーズよりも少し格上のDS225・DS225+発売時でしょうね。
書込番号:26173137
1点
>Gankunさん
詳細なレビューが出てましたので下記参考になれば。
互換性がとれてないストレージでは、ほとんどの機能がブロックされるみたいです。
参考: Synology 2025 NAS Series & 3rd Party Drive Compatibility – What Works, What Doesn’t (Right Now) – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-2025-nas-series-3rd-party-drive-compatibility-what-works-what-doesnt-right-now/
昨日、DS1825+とDS1525+がリリースされましたが
先に貼った互換性ポリシーのリンク先の内容と同じでしょうから純正HDDとSSDしかまったく使えない感じになるんでしょう…
この機にPlusシリーズのHDDがもう少し値下げして欲しいかなと思いますね。(中身は東芝かSeagateなので2択か…)
HAT3310の後継になるのかHAT3320も噂出てますので、急ぎでは無い場合は様子見ですね。
互換性リストに追加さるかは、HDDメーカー次第みたいな感じも…(SMRの事を根にもってるのかな?)
過去の機種に関しては、多分制限は今後も設けないと思いますね。
途中でこんな重要なポリシー変えたら至る所から訴訟されるんじゃないかな?
今のところリプレース先には、まったくお勧めしたくないですね ^^;
蛇足ですが
Valueシリーズの情報はまだ出てないと思います。DS225などは予定無いと思いますがどこからの情報でしょうね〜?
まぁ、すでに制限なしとアナウンスされてるのに何が明らかになるんでしょうね。根拠や意図するところが理解出来ませんね。
書込番号:26173673
2点
「ValueおよびJ」が互換性の制限を受けないことは明記されています。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
無印のDSシリーズがValueです。
https://www.synology.com/ja-jp/products?product_line=ds_j%2Cds_value
書込番号:26173802
1点
>たく0220さん
過去はQNAPのNASを使っていたのですが、synologyの方がOSのUIなどがわかり易く動作もスムーズなようなので、購入して移ったのですが、困った物です。
現在は、NAS機能とサーベイランス(監視カメラ)システムと Active Bussines for Backup を定常に動かしています。
他にサーベイランス(監視カメラ)システムはQNAPも有りましたが、現行システムが不調になった時に移行するのは大変そうですね。
まあ、ネットニュースのように実際にユーザーが離れれば、どうなるのか。
書込番号:26174390
1点
皆様返信ありがとうございます。
他社製だとほんとに何もできないのですね。
DS1525+に買い替える気だったのに候補から除外します。
他社NASに意向だと移行用のHDDが必要になるから避けていたんですよね。。。。
これだったらこの前のUgreenのクラファンでも買っておけばよかった。
書込番号:26174785
1点
DSM7.3がリリースされました。
で、Plusシリーズなどで不評だったSynology製以外のストレージに対する制限はなくすそうです。
ただし互換性リストは未だにサードパーティー製のストレージは1個もありませんので、サポートが本当に必要な方々には勧めずらい状況は変わらないですね。
参考: Synology、DiskStation Manager 7.3 をリリース。効率的なデータ階層化、強化されたセキュリティ、AI を活用したコラボレーション、拡張されたストレージ柔軟性を実現 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/dsm73/Synology%E3%80%81DiskStation%20Manager%207.3%20%E3%82%92%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%82%E5%8A%B9%E7%8E%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9A%8E%E5%B1%A4%E5%8C%96%E3%80%81%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%80%81AI%20%E3%82%92%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%81%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%9F%94%E8%BB%9F%E6%80%A7%E3%82%92%E5%AE%9F%E7%8F%BE
参考: SynologyがNASのストレージ利用制限を一部撤回、サードパーティー製のHDDやSSDの対応が2025年モデルで復活 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20251009-synology-third-party-hdd-support-returns/
DSM7.3も出たばかりですので、バグが出尽くすまで様子みるのが無難かと思いますね。
書込番号:26312011
0点
最近楽天モバイルへキャリアを変えたのですが今まで問題なくログインが出来ていたiPhone版のDSアプリ全般に入れなくなってしまいました。
Wi-Fi経由ではアプリからでも問題なくログイン出来ているため回線に問題があるのでは?と思っていたのですが、ブラウザ経由ではモバイル回線でもDMS画面までログイン出来ているので原因がわからなくて困って居ます。
原因がわかる方、同じ症状で解決された方がいましたら教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
現在の使用環境は下記の通りです。
DS218+
iPhone XS(iOS18.7.1)
モバイル回線:楽天
Wi-Fi回線:nuro光
MNP前のモバイル回線:ahamo
書込番号:26307216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同様の状況を経験しておりませんので、参考情報の可能性もあります。
『
最近楽天モバイルへキャリアを変えたのですが今まで問題なくログインが出来ていたiPhone版のDSアプリ全般に入れなくなってしまいました。
Wi-Fi経由ではアプリからでも問題なくログイン出来ているため回線に問題があるのでは?と思っていたのですが、ブラウザ経由ではモバイル回線でもDMS画面までログイン出来ているので原因がわからなくて困って居ます。
』
楽天モバイル回線経由でDSM mobileでも、DS218+にログインできない状況なのでしょうか?
『DSM mobile
DSM mobile は DSM admin (または administrators グループに属するユーザー) に DSM 設定を管理させ、iOSR または AndroidR デバイスで DSM 情報を確認できるようにします。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/DSMMobile/main?version=7
書込番号:26308175
0点
LsLoverさん
返信ありがとうございます。
DMS mobileへのログイン可否ですが、Safari及びFirefox経由であれば楽天モバイル回線でログイン可能です。
ただ、DMSモバイルモード画面ではPhoto stationや File stationの起動は出来ませんのでDSアプリの起動が基本ですので質問の楽天回線からのログインが出来ない症状となり詰んでいる状態となっております。
回避策としてはデスクトップモードに変更してから操作する必要があります。スマホ上でこれらのデスクトップ用アプリを使用するので画面表示が小さいことや操作がし辛い事からiPhone用のDSアプリで操作したいというのが希望です。
宜しくお願いします。
書込番号:26308196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
DMS mobileへのログイン可否ですが、Safari及びFirefox経由であれば楽天モバイル回線でログイン可能です。
』
DMS mobileでDS218+へログインできるか確認したのですが...。
iPhoneのDSアプリケーションやDMS mobileアプリケーションなどのキャッシュをクリアして、ログインできるかご確認ください。
「DSMアカウント」と「QuickConnect ID」のログイン情報は、事前に再確認してください。
『
モバイルアプリでログインできない
NASが接続されているLANの外からモバイルアプリでログインする際は、「DSMアカウント」と「QuickConnect ID」を利用してログインします。
:
インターネット上のクライアント(Windows/Mas)やスマートフォンからSynologyのQuickConnectサーバーに接続し、QuickConnectサーバーに登録されているNAS情報を使用して、NASとの接続を構成します。
これによってクライアント(Windows/Mas)やスマートフォンとNASが接続されることで、DSMのログインが可能になります。NASが設置されたローカルネットワーク環境のルーターにポートフォワーディング設定などは必要ないことも特徴です。
』
https://community.synology.com/jpn/forum/1/post/10
キャッシュクリアでもログインできない場合は、iPhoneのDSアプリケーションやDMS mobileを一旦アンインストール後、再度インストールして改善するかご確認ください。
書込番号:26308214
![]()
0点
LsLoverさん
返信ありがとうございます。
iPhone用DSアプリにキャッシュ削除はありませんでしたので試しにDS Fileのアプリを削除して再インストールしてみましたが、結果はログイン不可でした。
その後Wi-Fiに切り替えてログインしてみましたら、すんなりログイン出来てしまう状況です。
状況としてモバイル回線が関係しているのは間違いないのですが、同じ楽天モバイル回線でDSアプリ使用不可の書き込みをされている方を見受けないので私だけなのかもしれませんね。
書込番号:26308293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『
iPhone用DSアプリにキャッシュ削除はありませんでしたので試しにDS Fileのアプリを削除して再インストールしてみましたが、結果はログイン不可でした。
その後Wi-Fiに切り替えてログインしてみましたら、すんなりログイン出来てしまう状況です。
』
ブラウザでQuickconnectで接続できる環境は整っている状況のようですので、iPhoneのDSアプリケーションなどをアンインストール後、再インストールして、設定し直せば改善できるのではと想定したのですが...。
『
状況としてモバイル回線が関係しているのは間違いないのですが、同じ楽天モバイル回線でDSアプリ使用不可の書き込みをされている方を見受けないので私だけなのかもしれませんね。
』
お役に立てず申し訳ありません。他の方からの書き込みを待ってください。
書込番号:26308493
0点
LsLoverさん
こちらこそ、ありがとうございました。
解決しようと協力して頂いた気持ちだけで嬉しいです。
検索してみると海外でエラー表示は少し違いますが似たような症状の方がいるようです。ただ、解決までには至っていないようです。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/16fckkz/cant_connect_using_ds_file_outside_my_home/?tl=ja
私的に聞いたことがない症状なので戸惑っている状況です。
Synologyの代理店ASK社に本件の解決策を問い合わせしてみました。明確な返答があれば私と同様の症状で悩まれている方の参考になるかもしれませんのでこちらにも書き込み致します。
書込番号:26308549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>民間人Aさん
DSMのバージョンはいくつですか?
iPhoneの場合、iPhone本体の再起動でなおる事もありますが、再起動されてますか?
書込番号:26309130
0点
たく0220さん
御質問ありがとうございます。
DSMバージョンは6.2.4-25556 update 8です。
iPhoneの再起動は何度も行っていますが改善されないです。
知り合いの楽天モバイル回線且つiPhoneの環境でログインを試せたら一番良いのですがいないので検証が出来ない状況です。
回線速度が一定以下の場合に今回の現象が発生するとしたらお手上げなのですが一番楽天モバイル回線で早いと思われる状況でも下記状態です。
回線速度検証アプリ:RBB SPEED
Wi-Fi: 下り242Mbps 上り246Mbps
楽天: 下り73Mbps 上り36Mbps(最高)屋外
楽天: 下り13Mbps 上り1Mbps(最低)屋内
宜しくお願いします。
書込番号:26309195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>民間人Aさん
私の環境で似たようなのがあるのですが、外出先から正常にサインイン出来ています。
状況に対する情報が不足しすぎていますので、補足ください。
・DS fileなどで接続、サインイン出来なかった時に何かメッセージが表示されましたか?
・アプリで接続時は宛先をどのように設定しましたか?(DDNS、QuickConnect ID、グローバルIP)、またHTTPSはONですか?OFFですか?
・他のスマホとかでは試しましたか?(家族や友人のスマホなど、キャリアに関係なく)
NAS: DS923+ (DSM 7.2.2-72806 Update 3)
ISP: NURO光(プラン: NURO光 G2V)
Mobile: iPhone SE3(iOS 18.6)、楽天モバイル(プラン: Rakuten最強プラン)
DSM6.2は昨年でサポートが終了していますので、国内の代理店やSynologyがサポートしてくれると期待はあまりしないほうが良いかと思います。
セキュリティー的にも、あまり良い状況とは言えませんので、アップグレードするなり検討されるのが無難です。
参考: DSM 6.2提供終了のお知らせ
https://www.synology.com/ja-jp/products/status/eol-dsm62
書込番号:26309244
![]()
0点
たく0220さん
先程いつも通りにアプリのエラー画面が出ると思いつつDS Fileアプリでログインしていたら正常にログイン出来ました!特に何も設定等は触っていませんので原因が全く不明ですが突然なおったようです。
御質問の回答ですが
@ログイン時の設定はQuickConnect IDで接続、HTTPSは offです。
A家族も同様の症状でログイン出来ませんでした。(出先の為、現在はどうか不明です)
Bログイン時のエラーはサーバーに接続できません。ネットワーク接続を確認してください。だったかと思います。
よくわからない結果となってしまいましたが目的は達成しました。
お二人とも、親切に回答して頂きありがとうございました。
書込番号:26309268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ASK社からの返答がありましたので参考までに記載します。
「モバイル回線業社が変わってもアクセスができなくなる設定はありませんので他に問題があると思われます。」
との回答でした。
iOS18.x不具合でモバイル回線環境でアプリにログイン出来ない場合がある方がいらっしゃるようなので、そちらの影響もある可能性はありますが不明です。
急にログイン成功となってから、しばらく時間を置いて再度ログインしてみた際にログイン不可になりましたが復旧出来た方法を参考までに記載しておきます。
@Wi-Fiをoff
A本体再起動
BLTE回線でアプリにログイン
本体再起動後にWi-Fiがonになっていると自動でWi-Fiに繋いでしまうので、必ず再起動前に手動でoffにしてから行わないとログインに成功しませんでした。
上記手順を行うと改善される場合がありますので、同様の症状の方はお試しください。
私の場合はこの方法で今の所ログイン不可の症状が改善されているようです。
書込番号:26310115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS425+
DS918からの更改のためこちらの製品を検討しています。
既存は WD-RED 8T x 4本 で使用しています。
こちらのモデルの互換性のリストをみたところ、自社の専用品しか対応してないことに気づきました。
これはサポートないけど、動くよということなのか。
そもそも、動作しませんということなのか、どちらなのでしょうか?
動作しませんということだと、機種自体を変更しないといけないので。
どうもX25の型番(新しい)は全てこうなっているってことみたいですね。
Enterpriseのみのターゲットに絞ってビジネスするんですかね。
DSMの管理ソフトが気に入っているのでぜひ継続したいところです。
0点
どちらでもなく、正解は”動作させません!”ってニュアンスの方が近いみたいですね。
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
NAS管理システム「DiskStation Manager(DSM)」すらインストール出来ず、
他社ブランドのストレージに対する制限の内容は多岐に渡るとか無茶苦茶ですね。
自社ブランドだと問題の発生率が40%低いとか言ってますけど、値段は何十%高いんですかねw
https://gigazine.net/news/20250623-synology-nas-storage/
書込番号:26301801
2点
>なお、SynologyはCOMPUTEX TAIPEI 2025の開催に際して「サードパーティーのHDDを互換性リストに追加予定で、各ベンダーに検証プログラムへの参加を呼びかけている」と明かしました。Synologyによると、サードパーティーブランドのHDDが互換性リストに記載されるには、7000時間以上のテストとベンチマーク基準を満たす必要があるとのこと。NAS Comparesは「今後数カ月以内にWestern DigitalとSeagate、東芝といったメーカーのHDDが互換性リストに追加されることはほぼ確実です。では、Synologyのブランド制限は何のためにあったのでしょう?」と述べ、Synologyのこれまでの決定を非難しています。
ラストにこう記載されてるから、結局今後は追加されるのか撤回されるのか・・・
しかし、こんな事するメーカは今後も何かしそうで怖いですね。
>以前のSynology製NASで使用していたドライブを2025年以降に登場したNASに付け替えた場合、他社製ドライブであってもDSMを使用することができます。しかし、この場合でもRAIDリカバリやRAIDの拡張、ホットスペアといった機能は使えません。
とかもあるし、急にバージョンアップでSynology製 2025年以降のエンタープライズ用 NAS HDDのみ対応ですとか、
どんどん追加条件が出てきそうでやっぱ怖いw
書込番号:26301815
3点
ありがとうございます。理解が進みました!!!
だいぶみなさんに嫌がられているみたいですね。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1kcymli/ds925_drive_compatibility_fix_allow_unsupported/
https://arstechnica.com/gadgets/2025/04/synology-confirms-need-for-synology-branded-drives-in-newer-plus-series-nas/
ドライブのベンダに対して、検証に参加してと言っているようですね、
Synologyの台数シェアは大きいとはいえ、HDDベンダーから見ればエンタープライズ全体の売上に占める比率は小さいため、短期の大規模対応は限定的と見るのが現実的ですかね。ベンダ側もインセンティブがない限り動きそうにない感じがします。
Pure Storage / NetApp / Dell EMC でされQualified Listで有名3rdPの利用を認めているのに関わらず、Synologyはそれ以上のハードルを置いていますね。
WD-Red Pro以上のEnterprise向けのものがあるのはよくわかりませんね、これを認めないならなにがいいの?っておもいます。Blueを制限するならわかりますがね。
そのうち、ポリシーを変更してくるのを願うばかりです。
Qnapに浮気しようかな、信頼性の高いもので手頃なものってなにかなぁ。
それまでに壊れないといいけどなぁ。。。
書込番号:26302553
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








