Synologyすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Synology のクチコミ掲示板

(14868件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDについて

2024/05/20 14:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

SSDについてご教示いただければ幸いです。

Google フォトの容量制限に伴い、スマホで撮影した写真のバックアップ先としてDiskStation DS124の購入を検討しております。
SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25741783

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/05/20 15:44(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>おすすめのSSDがあれば

互換性リストで確認してください。
Synology製のしか今のところ無いですね。

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim

自己責任で運用するのであれば、WDやSeagateのNAS用とかSAMSUNGとかですかね…
このNASでTRIMが非互換のSSDでも使えるかはわからないです。
SSDで運用するなら個人的にはメモリ圧縮が使えるモデルかメモリ増設してスワップがつかわれずらい環境にしたいですね。
どのみちPlusシリーズ以降ですかね。

DSM(ファームウェア)とスワップ領域はストレージを使用しますので、実際にデータを保存できるボユームのサイズは80〜90%程度になるかと思います。
また、SynologyPhotosで写真を管理される場合は、
全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分
でストレージのサイズを検討してください。
サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。

あと、大切なデータはNASにUSB-HDD等を接続してバックアップしておく事をお勧めしておきます。

書込番号:25741823

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2024/05/20 15:54(1年以上前)


SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。


以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?


Synology 製品互換リスト
システムを選択してください
DS124 内部トレイ
内部スロットを使用したHDD/SSD
タイプ:2.5" SATA SSD
容量:1.92TB
SAT5220-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 7.2-64570 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)
SAT5210-1920G
Upgrade DSM to version 7.0.1-42218 and onward before installing this drive. (Only applicable to models with DSM.)
SAT5200-1920G
このドライブをインストールする前に DSM をバージョン 6.2.3-25426 以降にアップグレードしてください。(DSM モデルのみ適用可能。)

https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim&filter_type=2.5%22%20SATA%20SSD&filter_size=1.92TB

書込番号:25741826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 16:21(1年以上前)

>たく0220さん

この度は迅速に回答いただきありがとうございました。

>互換性リストで確認してください。Synology製のしか今のところ無いですね。

ご丁寧にご教示いただきありがとうございます。

>全ての写真、動画のファイルサイズの合計を確認してその(おおよそ)倍程度 + 今後の追加予定分でストレージのサイズを検討してください。サムネイルや動画の低解像度版とインデックスに使用される容量も考える必要がありますので。

初めてのNAS購入のため、アドバイスをいただき大変勉強になりました。
コストも考慮し、HDDを検討したいと思います。

書込番号:25741843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 16:23(1年以上前)

>LsLoverさん
この度は迅速に回答いただきありがとうございます。

>以下のSynology 製品互換リストから選定しては如何でしょうか?

参考にさせていただきます。

書込番号:25741846

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/05/20 16:56(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。
詳細は下記などを参考にしてください。

参考: Google Photos から Synology Photos に写真を移行するには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_migrate_photos_from_Google_Photos

サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。
実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。


下記のダウンロードセンターで「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」がDL出来ますので購入前に一度読まれておくと良いかと思います。
参考: ダウンロードセンター - DS124 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS124?version=7.2#docs

書込番号:25741865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 17:48(1年以上前)

>たく0220さん
この度は貴重なアドバイスをありがとうございます。

>Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。

全く認知していなかったことなので、リンクまでご教示いただき大変助かります。
初心者ガイドも合わせて熟読いたします。

>サムネイルとインデックスなど管理情報の作成には時間がかかります。実際の枚数がどれほどなのか知りませんが数日かかるかもしれません。
厚かましい質問で恐縮ですが、QNAP TS-133(システムメモリ 2 GB)となっており、 DS124(システム メモリ 1 GB )となっておりますので、この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?

ご存知であればご教示いただけると幸いです。

書込番号:25741910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/05/20 18:12(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>SSD(2TB程度)での運用を検討しており、おすすめのSSDがあればご教示いただけないでしょうか。

推奨のSynology製

https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=4907&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=960-2000

売れ筋のSSD

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001534367_K0001552201_K0001572789&pd_ctg=0537

この辺が使用出来ると良いのですが。QNAPのTS-133もSSDが使用可能ですがリスとが見つからなくて。

書込番号:25741937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2024/05/20 19:27(1年以上前)

>湘南MOONさん

この度はご教示いただきありがとうございます。
推奨のSynology製が高価なため、HDDでも模索してみます。

書込番号:25742028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/05/22 13:23(1年以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>この点は動作(レスポンス)などに影響しますでしょうか?

この2台は所有してませんので、憶測ですが少し影響がある程度だと思います。
どちらもCPUはARMですので、メモリーの大小よりCPUのスペックの低さの方が影響するでしょう。
LinuxベースのOSですので、メモリーが不足してるかどうかの判断は難しく、余ってる分はほとんどがディスクキャッシュに使われると思われます。
ですので最初のインデックスやサムネ、バックアップのどの時に多少早くなるか程度と考えられます。
メモリーは多いほど良いことは良いのですが、やりたい事によっては一時的にしか必要なく遊ばせるだけになる場合もあります。

写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。
QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。
私のQNAP TS-231PはSSD1台+HDD1台で運用中です。
QuMagieはアプリが私の好みにあわないのでSynologyに任せました。

書込番号:25743948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/05/23 13:10(1年以上前)

>たく0220さん

この度はご丁寧にご教示いただきありがとうございます。

>写真の枚数が多くなるとインデックス(データーベース)が肥大化して動作自体重くなりますので、複数人での運用や何万枚もの写真を管理するのであれば、初めからもう少し上のモデルを検討された方が無難だと思います。

NASの知識に乏しいためまずは少しでも安価な物からと考えておりましたが、家族での複数人での使用を予定しており上位機種を検討したいと思います。

>QNAPもSynologyも2ベイ以上のモデルでもHDD1台から運用可能です、必ずベイを全部埋めないといけない訳ではありませんのでご注意ください。

必ずベイを全部埋めてRAID構成するものだと勘違いしておりました。先のマニュアル然り、貴重なアドバイスをありがとうございます。

書込番号:25745125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/16 17:08(1年以上前)

私は Samsung 870 EVO 2TB と外付けUSBタイプのSSD 2TBで使ってますよー
残念な点は内臓の Samsung 870 にはTRIMの設定を有効に出来るのですが
USBのSSDにはTRIM設定ができないのが少しだけ残念かなーw
あと、余ったUSBポートに Planex 有線LANアダプター(2.5Gbps) USB-LAN2500R2 を取り付けて
2.5Gbps化をして使ってますw
とても安定していて速度も2.5倍きっちりと出ているのでスレ主さんのネット環境が2.5Gbps以上で
構築されてるのならやってみるといいかもですよー
2.5G化の裏技はGoogleで検索をすればやり方を説明されているサイトがいっぱい出てきますので
自己責任でどうぞですw




書込番号:25852964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/08/16 17:51(1年以上前)

書き忘れてましたが2.5G化をしたのでジャンボフレーム(MTU)は4088に設定して使ってます
パソコン側はデバイスマネージャーのLANアダプターの設定からジャンボフレームの設定値を選び設定し
NAS側はNASの設定にあるネットワークインターフェイスの設定画面で増設したUSBのLANカードを選択し
「編集」の画面に入りIPv4のMTU値を変更します
ここでMTU値を設定するときに選択方式だと1000,2000,3000と切りのいいMTU値しか選択できないので
自分がPC側で設定をした値を手入力すればPCと同じ数値に設定できます
CrystalDiskMarkでシーケンシャルの読み書きともに300MB/sの速度が出てるので
ネット環境が2.5G以上の速度で構築されてる場合には魅力的な裏技かと思われます

ただし!何度も書きますが2.5G化は自己責任でw

書込番号:25853032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/08/17 10:48(1年以上前)

2.5G化に最適なジャンボフレームの設定を検証してみようと思い色々と変更していたら
設定が反映されなくなってMTU値1500にしか設定できなくなってしまいましたw
ドライバーをアンインストールして再度インストールしても設定変更の値がNAS本体にゴミとして残ってしまってるようで
DSMを再インストールする羽目にw
よってジャンボフレーム(MTU)の設定はいじらずにデフォルトの1500で使うのが良さそうです

書込番号:25853800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/19 12:25(1年以上前)

>役満天国さん
私も2.5G化をやってみた結果、大成功!!!
SSDを使ってるので転送速度が倍になるのは予想以上に快適ですね
2.5Gのハブは安価だしPCのLANは元々2.5Gだったので出費も少なくここまで快適になっちゃうとはw
貴重な情報ありがとうございます

書込番号:25896305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつく

【使用期間】
 1か月

【利用環境や状況】
 Synology Photosでスマホ、カメラ、ビデオのデータをイベントごとのフォルダに保存しています。
 保存されたデータを一覧で振り替えられるため、Synology Photos を利用しています。

【質問内容、その他コメント】
 Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)をカクつくことなく再生する方法を教えてください。
 何かしらのプラグインを入れたら解消するなどあるのでしょうか。

 下記詳細。 
 動画ファイルの内、ビデオで撮影した.MTS拡張子のファイルのみSynology Photosで再生すると、
 画質が少し荒く、カクついたように再生されます。音声はクリアです。
 Synology Photosスマホ版の設定を画質優先にしても変わりありませんでした。
 PC版のSynology Photosでも同様です。

 上記のことから、Synology Photos にて動画ファイル(.MTS)を再生するとカクつくと考えています。

書込番号:25889102

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/13 13:18(1年以上前)

>kazuyuhiさん

その動画ファイル(.MTS)はコンテナだと思いますが、その動画で使われているビデオとオーディオのコーデックに依存すると思います。
それ以外の動画は大丈夫なのですよね?
撮影したビデオカメラの機種など情報を補足された方が良いかもしれません。

あと、PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合はどの様な感じでしょうか?
Synology Photosにはトランスコード機能はないので…
(Synology Photosのビルトイン)プレーヤーの問題の様な気がします。

書込番号:25889146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/09/13 16:30(1年以上前)

DS Photoで試した限りでは、再生アプリによるようです。VLCの場合はネットワークキャッシュを大きめに設定しないと安定しません。

書込番号:25889360

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:06(1年以上前)

>たく0220さん

他のスマホなどで撮影した動画は問題なく再生できます。

ビデオカメラ情報は次になります。
機種:panasonic HC-W580M
記録方法:AVCHD
記録モード:PH 1080

PhotosMobileの再生品質の設定で「速度優先」にした場合も、特に変化しなかったです。
Synology Photosからダウンロードしたファイルを他のアプリで再生すると、特に問題なく再生できます。



書込番号:25891975

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/15 18:14(1年以上前)

>ありりん00615さん

VLCということはダウンロードしたファイルということでしょうか?
ダウンロードしたファイルをSynology Photosでない他のアプリで再生する分には問題ない状況なんですよ。。。

書込番号:25891984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/09/16 01:29(1年以上前)

DS VideoはMTSには対応していないので、ストリーミングを別の動画アプリに引き渡すのです。そこでVLCを指定した場合にはバッファサイズが重要だったという話です。

Windows PCでVideo Stationを利用する際にはインストールされているVLCが再生のために使用されます。DSM 7.2.2以降はVideo Stationのがサポートされないため、ユーザーが再生手段を選択する必要があります。

書込番号:25892392

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyuhiさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/17 12:18(1年以上前)

>ありりん00615さん
理解しました。SynologyPhotosも動画ファイルごとに再生アプリを決められれば良いのにという感じですね。

書込番号:25894073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 外部アクセスが出来ず困っています

2024/09/11 19:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
分からないことが多いので質問にもおかしな点がありましたら申し訳ございません。
会社でSynologyNASを使用しています。
主な使用方法は社内での共有ネットワーク?としてなのですが、外出先(ホテルのフリーWiFi使用)で、そこにアクセスしたいと思っています。
会社のwifiで試した時はクイックコネクトを使用しアクセス可能だったのですが、いざ外出先から試してみると接続に時間がかかった挙げ句、接続できませんと表示されます。
外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥
理由がわかる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:25886853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/09/11 23:44(1年以上前)

現地で試さなくてもWiFiをオフにしたスマホなどから、確認すればいいだけです。

多分、Quickconnect用のポートが塞がれているだけでは?
https://ksgnet.com/synology_faq/%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%A7utm%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81quickconnect%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A/

また、社内ネットではNAS名とQuickconnect IDのどちらからでも接続できますが、外部からだと後者のみ利用可能です。

書込番号:25887186

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:33(1年以上前)

ポート?のところを確認しましたが、5000と5001と入力されていました。
自分のスマホから試してみましたが、ずっとこの画面のまま動かず‥
他にどのような理由が考えられますか?

書込番号:25887803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/12 12:40(1年以上前)

>solaroさん

>外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥

外出先からもアクセス出来るようにするのは、セキュリティや情報漏洩とかのリスクがあると思います。
会社のルール上それが許されてるのか心配なところではあります。

会社のネットワークを管理している人がいるのであれば、まずそちらにルールの確認をした方が良いのではと思います。(もしくは上長などに)
外部からのアクセスに対してUTMとかファイアウォールとか設定してないですかね?

社内のWi-FiからOKだったのですから、おそらくNAS側の…
業務で使用されるのですから後はご自身の判断と責任で行ってください。

書込番号:25887814

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:43(1年以上前)

外出先からアクセスすることに関しては許可を得ておりますので大丈夫です。
使い方をする予定がなかったというのは、使う人がいないくらいの小規模な会社という意味でしたので‥

書込番号:25887821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/12 13:43(1年以上前)

>solaroさん

最初に設定した人がファイアウォールの設定をしてないか、まず確認してみてください。

参考: DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

設定されてない場合は、ネットワークにUTMなどの装置があるかないか確認して、あった場合はそれを管理している担当者に相談してください。

書込番号:25887888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29889件Goodアンサー獲得:4584件

2024/09/12 17:56(1年以上前)

社内ネットワーク側の5000、5001が塞がれているだけでは?

あとは一通りの設定を見直すことですね。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect?version=6

書込番号:25888208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper Backup

2024/09/11 14:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

DS118からDS124と無事にHyper Backupでフォルダーなどの移行は出来ましたがDS124の新しい動画を外付けhddに上書きが出来てないようです
一度外付けhddのデータを消去して
Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:25886475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/11 15:21(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

>一度外付けhddのデータを消去して
>Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?

バックアップと復元時にHyper Backupのアプリを対象としましたか?
まずは、Hyper Backupで該当のタスクを確認してみてください。
ターゲット(バックアップ先の共有フォルダ)がオンラインとなっていますか?
バックアップ対象のフォルダがタスクに含まれていますか?

ターゲットがオフラインとなってしまっている場合は下記のナレッジを参考にして再リンクしてください。
当然ながら、再リンク後はDS118にて使わないようにした方がいいですね。

参考: 既存のHyper Backupタスクを再リンクするには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup

書込番号:25886546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 15:48(1年以上前)

たく0220様
度々ありがとう御座います
こんな感じです

書込番号:25886578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 15:58(1年以上前)

画像です

書込番号:25886590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/11 16:16(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

画像を見た感じでは問題ないと思えますが
動画ファイルが足りないというのは、どの様に確認しましたか?
Backup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認したのでしょうか?
また、ファイルのみなのか?そのファイルがある上位のフォルダから無いかんじなのでしょうか?

書込番号:25886604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 16:26(1年以上前)

Ds fileから外付けhddを見てみるとDS124からの新規のファイルのみ追加出来てないです

書込番号:25886610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/11 16:51(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

Hyper Backupで複数バージョンに設定したタスクの場合はDS Fileでは見れませんが…
バックアップのデータは、ストリート・オブ・ファイヤーさんの場合「usbshare1」共有フルダ内の「DS124_1.hbk」フォルダになります。

別のフォルダを見ていませんか?
Hyper Backupのタスクで「今すぐバックアップ」ボタンの右隣にあるBackup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認してください。

書込番号:25886645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

ありがとう御座います
確認してみます

書込番号:25886719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 20:32(1年以上前)

たく0220様
しっかりとデータ入ってました
ありがとうございました
nas
難しいですね!

書込番号:25886975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2024/09/12 12:23(1年以上前)

データはバックアップされてたみたいですね。良かったです。

NASは実際に使ってみてから色々と疑問が出てくると思います。
疑問に思った事は調べてみて、それでも分からなかったらまた聞いてください。
最近は時間があまり取れないのですが、出来るだけ見てますので。

書込番号:25887790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTCP-IPについて

2024/09/09 15:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
DTCP-IPやDLNAに関して知識がなく、質問させていただきます。
これまで自宅のノートpcをファイルサーバとして使っていますが、自宅ネットワークの見直しのため、NASの購入を検討しています。
NASの導入により、これまで使った事ないTVチューナーの録画機能を使ってみようと思っていますが、DTCP-IP対応していないNASでも録画を保存できますでしょうか?
録画を見る場合はTVチューナーを介して見るのみを想定しています。

また、DiskStation DS223jの製品情報ではDLNAをサポートしている様に見えており、DLNAの暗号化方式の一つとしてDTCP-IPが存在している認識ですが、本製品では上記の使用方法は可能でしょうか?

ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25884292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/09 19:15(1年以上前)

以前にDTCP-IPをサポートするこのメーカの製品はあったと記憶するけれど。一時的だった様に思います

最近よりも前の暫く前から、DTCP-IPをサポートする製品は発売していないと思います

DTCP-IPがDLNAの上位にある様に捉えられていますが、間違いとも言えないけれど、もともとは異なる規格です

権利で問題となるからではないかと思うけれど、使えるのは日本だけです

パソコンのチューナで録画した番組をこの製品に保存して録画番組の配信とはできないのではないかと思います。パソコンから配信になるかもしれません。パソコンにDTCP-IPで配信の機能が搭載されていれば

パソコンは常時、電源を入れて待機の運用です

DTCP-IPのダビングに対応するサードパーティのアイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkStationが代わりの検討対象になるかもしれません

書込番号:25884504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:450件

2024/09/09 19:33(1年以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer

これの適用機種に入ってるようなので
おそらくこれを導入すれば
使えるのではないかと思いますが
自分的には半信半疑な部分はありますが

書込番号:25884516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:450件

2024/09/09 19:46(1年以上前)

ちなみに具体名が書いてないのでなんとも言えないところはありますが
NASに番組ムーブしたとして
TVチューナーからは多分みられないと思います
基本的にWINPCかAndroidからsMedio社の視聴アプリを介して見る感じになります
SynologyのNASだとiOSからだとみられたかちょっと忘れました
sMedioの視聴アプリがiOSにはないので必然的に他社製アプリからになるのですが
非対応だったかもしれません
またSynologyのNASに番組をムーブすると行き止まりになります
行き止まりとはrecboxなどはrecboxからさらに別のNASなどに
ムーブすることができるのですがそれができないとの意味です

書込番号:25884534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/09 20:03(1年以上前)

sMedioは以前に東芝のDynabookにバンドルされていて、使える状態で販売されていました

今もDynabookが使えるし、テレビやレコーダ等の録画番組のバックアップ目的に良いのかもしれないけれど、sMedioを使ったことがありません

sMedioはそういう目的の製品であるとは思います
使ったことがないから分からないけれど、その様な案内もあることだし、使える様には見えるけれど…

書込番号:25884549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:450件

2024/09/09 20:08(1年以上前)

SynologyのNASで以前にDTCPIPをサポート云々というのは
その頃からsMedioのアプリありきの話だったはずなので変わってませんよ
どうも細々と続いてるみたいですね

書込番号:25884551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2024/09/10 10:33(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>DTCP-IPがDLNAの上位にある様に捉えられていますが、間違いとも言えないけれど、もともとは異なる規格です

DTCP-IPサーバーとか略称で呼ばれる事が多いので誤解され易かったりしますね。

DTCP-IPはネットワーク用の暗号化技術の規格「DTCP」をIP (Internet Protocol)に対応させた物で、
主にメディアサーバー(orクライアント等)の送信に利用される規格です。

DLNAはメディアサーバー(orクライアント等)のガイドライン(規格に近い)なので、

正しく表現するなら、『DTCP-IP対応のDLNAサーバー(orクライアント等)』が正解になります。



日本の総務省が認可を出して電波産業会(ARIB)が採用する事で需要が生み出された規格なので、
対応製品も国内用の製品orアプリ(アドオン含む)に限られます。

アドオンで対応とはいえSynologyの様な海外製品で利用できるのは奇跡に近いですね。(互換性が悪いとはいえ)

書込番号:25885110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 08:22(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
>ヤス緒さん
皆様ご回答ありがとうございます。

自宅で使用しているTVチューナーはI-O DATAのREC-ON(EX-BCTX2)になりますが、
それで録画した番組をNASに格納する際にDTCP-IPで転送され、
その際NASの方でDTCP-IPに対応していない場合はそもそもの格納が出来ない、
且つ録画データを保持出来たとしてもDTCP-IPに対応していないため、サーバーとしても機能しないの認識でよろしいでしょうか?

バッファローのLinkStation LS720Dを検討していましたが、
騒音が気になるとの口コミを多数ありましたので、
ファンを改造するか、別製品にするかで悩んでいました。

書込番号:25886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/11 10:43(1年以上前)

https://www.iodata.jp/product/av/tuner/ex-bctx2/

EX-BCTX2であるならば誤解があります

録画ができるチューナは、パソコンに挿して使う拡張カードか何かかと思っていました

NASではない普通の外付固定ディスクをこの装置に接続すれば番組を録画、記録、保存できます
ネットワークでつながる端末への録画番組の配信は、外付固定ディスクに記録された録画番組をチューナが配信します

NASは不要です

ファイル共有を目的にNASを考えるのであれば、チューナと用意する外付固定ディスクとは別にNASを用意したら良いのではないかと思います

NASに録画で番組を直接は書き込めません

何れにしろ外付固定ディスクが必要です

更にNASを用意して、チューナにつないだ外付固定ディスクからNASに録画番組をダビングするのは面倒ではないかと思うし、その必要もないのではないかと思います。ムーブとのことですからオリジナルは残らない移動で、バックアップにもなりません

書込番号:25886261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2024/09/11 10:51(1年以上前)

>Ookuma_h3r3さん
ダビング機能からして専用で、「DTCP-IP対応のダビング機能(受信)」に対応していなければ動作自体しません。
またDTCP-IP対応のサーバーでなければ上記の機能なんて無いわけなので難しく考えるまでも無いかと。

REC-ONはダビングとは別にLAN録画(DTCP-IP録画)に対応している事も考えると、選択肢はIO-DATAのLAN DISK AシリーズかBUFFALOのLinkStationシリーズの2択でしょうか。

書込番号:25886269

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4102件Goodアンサー獲得:635件

2024/09/11 11:07(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>NASに録画で番組を直接は書き込めません

いえ、I-O DATAのREC-ONシリーズにはDTCP-IPサーバー(NAS)への録画機能があるので直接に書き込めます。(私も利用者です)

でも確かに、Ookuma_h3r3さんの場合はUSB-HDDと普通のNASを別々に購入して
それぞれ使うだけで良い様な気もしますね。
おそらく、NAS一台で済ましたいと言う事なんでしょうけど。

書込番号:25886292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2024/09/11 11:20(1年以上前)

そうでしたか。知りませんでした

誤りを訂正して頂いてありがとうございます

外付固定ディスクの方が簡単でトラブルは少ない様には思いますが、そういう使い方もあるのでしょう

書込番号:25886303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 14:02(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヤス緒さん
説明不足で申し訳ないです。
ヤス緒さんの仰る通り、NAS一台で纏めようと考えていました。
一台にまとめるのが難しそうなので、
今のファイルサーバーに繋いでいる外付けディスクのデータをNASに移して、EX-BCTX2に接続させようと思います。

色々とありがとうございました!

書込番号:25886459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QNAPのTS-233との比較について

2024/09/06 09:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:4件

初めてNASの購入予定です。
カメラが趣味で、現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、iPhoneのストレージもいっぱいのため動画の保存もしたく、NASを調べております。
QNAPの233も2GBで2ベイなので、こちらのSynologyの244+とスペックは似ているのかなと思ったのですが価格がだいぶ違うため、244+のほうが早いようですが、他にもどのようなあたりが違うのか比較をお聞きしたく、投稿させていただきました。
(スペック表を比べたのですが知識がなくわからず)
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25880044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2024/09/06 10:22(1年以上前)

>現在PCに繋いでいる4TBのHDDがいっぱいになってしまい、i

余計なお世話ですが、画像データのバックアップは取ってますでしょうか?
不慮のトラブルや落雷等、データが逝く時は一瞬ですので。

書込番号:25880096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/06 11:53(1年以上前)

GNAPのT233はCPUがARMでメモリー2GBでSyborogyDS223Jと同じクラスでしょうね。
ただTS223はメモリー2GBなので余裕がありますよね。
SynorogyDS224+はIntelデユアルコアCPUなのでQNAPTS-262-4Gになります。
DS244+はメモリー2GBで(+4GB増設で6GB)LANポートが1GbE
TS264-4Gはメモリー4GB、LANポート2.5GbEでHDMI出力端子が有りです。

TS-262-4G
https://review.kakaku.com/review/K0001484841/#tab

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-262


ミラーレスとかで写真とか大量に撮るんですよね。
それでiPhoneとかの動画とかも保存したいのですよね。
であればメモリーとかは最低2GB欲しいですよね。
4GB あれば十分です。
DS224+でメモリー増設するか?TS262-4Gにするか
が良いでしょう。4TBで一杯なので8TBか10TBの
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用して
更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使う




書込番号:25880203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/06 12:12(1年以上前)

ローエンド機で安く済ませるならメモリー2GBのTS-233が良いでしょう。
将来性考えるならTS-262-4Gでしょう。TS-262-4GはLANポートが2.5GbEに
対応なのでPCからNASまでの転送が1GbE遅いのが意外に大量の写真とか転送時
遅いとかなるので遅いと思ったらPCをLANアダプタで2.5GbEに対応させて
2.5GbEのHUBを導入してPCとNASの間に繋げば2.5GbEで繋がりますので
転送は速くなりますので将来的にそういう事が起きてもこの様に対応できます。
後はNASの読み込み動作がデータが増えて鈍化した場合SSDキャッシュとかも
後から利用できますので。私も写真は趣味の一つでQNAPの4ベイNASで運用しています。

書込番号:25880228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/06 13:31(1年以上前)

NAS用HDD8TB

MN08ADA800/JP [8TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001363134/?lid=itemview_relation1_name

外付けハードデイスク
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
https://kakaku.com/item/K0001026180/

ハードデイスクケース
LGB-EKU3
https://kakaku.com/item/K0001090764/?lid=itemview_relation2_name


予算抑えて最低限十分に使えればよいのであればTS-233が
2GBメモリーあるし写真管理ソフト最近はAIが採用されているので
TS-233にもA1対応のNPUも積んであるので悪くはないです。



書込番号:25880320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 14:34(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます!
バックアップはPC本体と、4TBのHDDとSDカードと動画だけ保存しているHDDがあります。
(写真はAmazonフォトを使っています。)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。
(現在の価格差が6600円なのです)
TS-262-4Gだとやはり価格があがりますね。
ハードデイスク3本用意してNASに2本使いRAID1運用し、更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?
(無知すぎて申し訳ありません)
2.5GbEのHUBなどの拡張は難しそうなので、初心者としては最初から大きいものを用意したほうが良いかもしれないですね。
とても丁寧にご説明いただき本当にありがとうございます。

書込番号:25880398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:36件

2024/09/06 15:02(1年以上前)

>ほしのしたさん
グリーンビーンズ5.0さんがコメントされているバックアップは、もう一つ別にNASを用意するのではありません。
単純にNASのUSBポートに外付けHDDを接続して、NASのデータを外付けHDDにバックアップするだけです。

https://homepaperless.com/nas-backup/

書込番号:25880416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/06 15:52(1年以上前)

>更に保険で1本NASに外付けハードデイスクとして
繋いでNASのバックアップに使うというのはもう一つ別にNASを用意するということでしょうか?

ぼきん さんのコメントの通りで3本目はUSBの外付けハードデイスクとして
NASのUSBポートに繋いでNASのバックアップとして使用です。

書込番号:25880462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/06 17:14(1年以上前)

>223Jと同じクラスなのですね、2GBなので233か244と同クラスかなと思い、2つの価格差がそこまでなかったため244+を候補に考えておりました。(現在の価格差が6600円なのです)

価格は価格.comでは

TS-233=28800円から
DS223J=27589円から(メモリー1GB)
DS224+=48103円から

TS-233はクラスはDS223jと同クラスですが、近い性能なのはDS223です。

DiskStation DS223
https://kakaku.com/item/K0001508430/?lid=itemview_relation3_name

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223

書込番号:25880584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 18:29(1年以上前)

>ぼきんさん
ありがとうございます!
理解しました!奥が深いですねNAS…

>グリーンビーンズ5.0さん
度々すみません。本当にありがとうございます。
3つ目に貼ってくださっていたものですね、なるほど理解いたしました!
そして「SynologのDS223とSynologyのDS224の価格差が6000円ほどなんです」の間違いですすみません!

書込番号:25880681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/07 10:04(1年以上前)

DS223はDS223Jをメモリー4GBでスロット式にした物です。
DS223JとDS224+の中間機種です。

DS223にするならTS-216GがTS-233をメモリー4GB化してLAN2.5GbEまで対応
でスロット式であるのでこれもお勧めです。

TS-233やDS223J安いですがスロット式だではないので
スロット式選ぶとハードデイスク脱着が簡単ですよね。
滅多に無いですが、ハードデイスクが故障した時、手狭になって
容量の大きいハードデイスクに交換する時スロット式の方が楽ですよね。

QNAP TS-216G
https://kakaku.com/item/K0001629292/?lid=itemview_relation2_name

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-216g


DS233、DS244+もTS-216Gもスロット式です。

TS-233もARMですが、クアッドコアで2.0GHzのCPUなので
メモリー次第ですね。でQNAPの場合2GBでもAI採用した
画像管理ソフトも軽く動くのはAI対応のNPU積んでいるから
フルに機能が使えるのです。
DS223Jメモリー1GBとかDS223メモリー2GB
はクARM系の別の会社のクアッドコアで1.7GHzのCPUなのです。
DS224+はIntelCPUデユアルコアだメモリー2GBで6GBまで
増設出来ます。

書込番号:25881307

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2024/09/07 10:09(1年以上前)

要するに言うとQNAPはハードウエアに力入れているので
全体的にハイスペックです。Synorogyはソフトウエアに力入れています。

書込番号:25881310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/09/09 14:51(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
お返事遅くなり申し訳ありません。
QNAPはハードウエア、Synorogyはソフトウエアに力を入れているというのも参考になりました!
スロット式で2GBは欲しいと思っていたので、QNAP TS-216Gも候補に入れて考えたいと思います。
ご親切に色々と教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:25884231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2024/09/09 17:04(1年以上前)

何台のパソコンで使いますか?

NASは便利ではありますが、万が一NAS自体に障害が発生するとやけに苦労します。復旧にはNASの機種に応じたLinuxとファイルシステムの結構深い知識が必要です。
今はそれらに対応したサルベージツール(復旧天使とか)が出てきてるのでかなり楽にはなりましたが、それにしても普通の人のパソコン知識と部材では対応できず、対応出来る人を探すのも大変です。
あと、NASの障害に気付くにも手間が掛かります。ディスクが壊れて、ミラーリングでデータ損失を免れた・・・はずがそのまま気付かず使い続け、二台とも壊れてようやく気付く人も少なくありません。
従って、NASは、パソコン等に十分詳しい人以外には、あまりお薦めはしません。

接続するPCが1台や数台程度、複数台から同時に使わない、NASならではの機能を使う予定はない、などであれば、NASではなく、普通のUSB HDDを2台買って、同じものを二箇所に保管することをお薦めします。
USB HDDでも2台のHDDを搭載可能でミラーリング出来るものもありますが、壊れたときのオペチョンで問題ない方のディスクを消すとか、あるいはディスクを取り出しても普通のWindowsやMACのパソコンからは読めない専用フォーマットで書き込むものがあるので、これまた上級者向けです。(今売っている機種がどうなのは知らないので、特定の機種のお薦めはしません)

よってお薦めは、誰でも簡単に使える方法、通常のUSB HDDを2台ですね。書き込むのは面倒ですけど。
2台あれば、間違って消したなどミラーリングでは対応出来ないミスもカバー出来ますし。

書込番号:25884377

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Synology」のクチコミ掲示板に
Synologyを新規書き込みSynologyをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング