ASUSTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUSTOR のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

hdmi出力について/raidの再構成について

2018/10/08 10:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS6404T

スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

本機のhdmiをregza z7に繋いで出力してます。
ただ、一度、regzaの電源を切ると、本機をリブートするまで画面が一切表示されません。
同じような症状の方いませんか?

raid5で利用していますが、HDDの換装をしました。
再構成(再計算、同期)の60%ぐらいまでは早かったのですが、そこからほとんど動かなくなり、smb/ftp/web/dlna/アプリなどすべてのサービスにアクセスできなくなりました。以前使っていたnetgearでは、raidの再構成中でも変わらないパフォーマンスを出していましたが、本機は、再構成が終わるまで、利用できないものなのでしょうか。diskランプも点灯状態なので、再構成せず、暴走しかフリーズしているように見えます。

書込番号:22167856

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 14:48(1年以上前)

>本機は、再構成が終わるまで、利用できないものなのでしょうか。diskランプも点灯状態なので、再構成せず、暴走しかフリーズしているように見えます。

一般的には、多少パフォーマンスが落ちることはあっても、全く使えなくなってしまうようなことはないと思います。
何らかのトラブル発生が考えられます。

バックアップは別途ありますか?

書込番号:22168364

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/08 15:19(1年以上前)

『raid5で利用していますが、HDDの換装をしました。
再構成(再計算、同期)の60%ぐらいまでは早かったのですが、そこからほとんど動かなくなり、smb/ftp/web/dlna/アプリなどすべてのサービスにアクセスできなくなりました。』

具体的にどのような手順で実施されたのでしょうか?
HDDは新規購入のHDDを使用されたのでしょうか?

書込番号:22168415

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/08 17:24(1年以上前)

コメントありがとうございます。

HDDは、新しいものを購入して換装しました。

4gb 2gb 2gb 2gb → 4gb 8gb2gb 2gb

2gb → 8gb の構成にしてみました。
あまりに反応がないので、もともと使ってい2gbのhddを戻してみました。現在、書き込みをしながら進行形ですが、同じく、60%を過ぎると、再構成の時間が、4mb/secで残2日と表示され、同じような症状になりました。60%に至るまでは、70mb/secで残り数時間と、再構成にしては、普通か、むしろ早いかなという感じでした。
ちなみに8gbのときは1mb/secで再構成に残り8日と表示され、上記の通りアクセスはできませんでしたが、2gbのDDの場合、4mb/sのおかげか、ギリギリレスポンスがある感じです。

手順は下記の通りです。
https://www.asustor.com/online/College_topic?topic=352

8gbのhddを買ったので、もはやraidに拘る必要もないかなと思いまして、raid構成をやめて、4台のHDDを買ったと思い、時間起動のバックアップなどを組み合わせて構成しようと思ってます。いざというときに、PCに繋いで復旧することもできますし。

バックアップは今の所あります。
ちなみに、この8gbのHDDは、一度、シングル構成で利用した実績がありますので、不良品というこも考えづらいかなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:22168669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/08 18:13(1年以上前)

gb 間違えです tb でした。

書込番号:22168774

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/08 23:11(1年以上前)

『HDDは、新しいものを購入して換装しました。

 4gb 2gb 2gb 2gb → 4gb 8gb2gb 2gb

 2gb → 8gb の構成にしてみました。』

raidシステムにどのHDDを交換するのか指定したのでしょうか?

3. NASの容量を拡大する
3.1 既存のハードディスクをより大きなディスクに置き換える
ステップ2
ボリュームのセットアップウィザードが表示されます。 [「ボリューム1」にある既存のディスクをより大きなディスクに置き換える]ラジオボタンを選択し、[次へ]をクリックします。
https://www.asustor.com/online/College_topic?topic=352#31

書込番号:22169646

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/08 23:45(1年以上前)

RAIDのリビルド(再構成)は、とてつもなく時間がかかる場合があります。
3〜4日かかることもあり得るお話ではございます。
ただ、そのあいだも、「使えないほど遅くなる」ってことはあんまし聞かないっす。

んでも、実情としてそーなのであればあれこれ言ってもしょーがないんで、いっそのこと初期化してしまって、バックアップを戻すっちゅーほうが、解決が早いよーな気もするっす。

書込番号:22169758

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/09 06:49(1年以上前)

ありがとうございます。

> んでも、実情としてそーなのであればあれこれ言ってもしょーがないんで、いっそのこと初期化してしまって、バックアップを戻すっちゅーほうが、解決が早いよーな気もするっす。

今回だけならそうでしょうね。
最終的にやりたかったことは、4台ともに8tbに拡張することですから、まいかい初期化とは行きません。。。そこまでバックアップをとれば可能ですが、データ量が多すぎて、あまりやる気がしませんし、本当にdiskが壊れた時は、やっぱり再構成ということであれば、そもそもraidを組んでおく必要はないかなと。自分は思ってます。

メーカーにクレームを出して、だめなら、買い換えるお金もないので、前記したとおり、raid構成は諦め、ただの4台の外付けハードディスクを買ったと思って、その中でできることを模索します。

書込番号:22170086

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/09 07:16(1年以上前)

一部[書込番号:22169646]を訂正します。

[ステップ4]で[Strage Manager]で換装したいHDDの[Status]が[Wait to replace]と表示されましたか?

3. NASの容量を拡大する
3.1 既存のハードディスクをより大きなディスクに置き換える
ステップ2
ボリュームのセットアップウィザードが表示されます。 [「ボリューム1」にある既存のディスクをより大きなディスクに置き換える]ラジオボタンを選択し、[次へ]をクリックします。
ステップ3
拡大されたボリューム容量の手順に目を通し、完了したら[終了]をクリックします。
ステップ4
これで、最初のディスクを交換する準備が整いました。 [ステータス:]フィールドに出る指示に従えば、ディスク交換プロセスを順を追って行うことができます。 最初のディスクのドライブトレイを取り出し、古いディスクを新しい大きな容量のディスクに置き換えます。
https://www.asustor.com/online/College_topic?topic=352#31

書込番号:22170122

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/10 00:24(1年以上前)

https://www.asustor.com/online/College_topic?topic=352#31

そうですね、まったくもってこの手順です。

結局、もとのDiskを戻してみましたが、8TBのDiskと同じ症状で、リビルド状態を1日放置していたら、添付の通り、他のDiskもエラーになってしまいました。

うーん。今の所ポンコツって感じです。

書込番号:22172073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/10 00:25(1年以上前)

画像が添付できてませんでした。

書込番号:22172076

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/10 00:30(1年以上前)

>ちなみに、この8gbのHDDは、一度、シングル構成で利用した実績がありますので、不良品というこも考えづらいかなと思います。

念のために、全ディスクの「CrystalDiskInfo」チェックくらいはやったほーがいいとは思うっす。
「前は使えてたから・・・」
ではなくって、いま、どうかとゆーことが大事っす。

書込番号:22172088

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/20 07:10(1年以上前)

hddの状況を確認しました。
ご指摘の通り、交換したdiskではなかったですが、既に刺さっていたhdd3が不良セクタが存在し不良品だった模様です。

データを諦めることになりましたが、不良diskを交換して再セットアップ後は問題なく利用できるようになりました。

書込番号:22194531

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/20 07:19(1年以上前)

※重複投稿になっていたらすみません。なんか変です。

hdmiの方も法則がわかりました。

nas本体からのhdmiの信号が切れるわけではなく、一度、TV側の電源を切ると、再表示されなくなることがわかりました。
TVを切らなければ30分ぐらいですが、表示され続けることを確認した後、TV電源を切って、つけると画面は真っ黒。
TVをつけたまま、nas本体をリブートして、画面の表示確認をした後、1分も立たないうちに、TVの電源を切ってつけると、画面は真っ黒
というところから、TV側の問題かと考えています。
hdmiのセレクタなどを挟むとよいのでは?などアドバイスをしてくれる人もいましたが、どのような症状かわかる方いませんかね。

書込番号:22194536

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/20 07:50(1年以上前)

『不良diskを交換して再セットアップ後は問題なく利用できるようになりました。』

「ASUSTOR Portal」は、インストール済みなのでしょうか?

「家庭用」「ビジネス用」を選ぶとアプリを自動インストール
 例えば、家庭用/個人用を選択すると、以下のアプリがインストールされる。
・ASUSTOR Portal:HDMI出力用
 これだけインストールされれば、すぐに家庭用のNASとして利用することができる。特に、従来はHDMI出力でメディアを利用するために、「ASUSTOR Portal」や「KODI」などをインストールする手間が必要だったが、これにより初期設定後、HDMIでディスプレイを接続するだけで、すぐに家庭用テレビなどに画面を表示可能になった。HDMI接続で使うための敷居がかなり下がったと言えるだろう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1059857.html

Apollo Lake世代の新型NAS「AS6404T」登場 マルチメディアから業務用途まで、オールマイティな1台 (1/3)

『TV側の問題かと考えています。』

可能なら、HDMIケーブルを交換する、TV側のHDMI関連の設定を見直す、HDMI出力機器(パソコンディスプレイなど)を交換する位でしょうか...?

書込番号:22194573

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/20 07:59(1年以上前)

「ASUSTOR Portal」は、インストール済みなのでしょうか? < これをインストールしないと、一時的にでもHDMI出力はされません。
なので、インストールされています。

ケーブル交換、tv側のhdmi設定の変更もしましたが、改善はありませんでした。
同じケーブルでゲーム機やビデオなどはなんの問題もなく利用できているので、やっぱりnas本体側のhdmi出力に問題を感じてはいます。

書込番号:22194590

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/20 08:17(1年以上前)

『やっぱりnas本体側のhdmi出力に問題を感じてはいます。』

あれ?、「TV側の問題かと考えています。」ではなかったのか...。

書込番号:22194625

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/20 09:43(1年以上前)

うんうん・・・。

じつは2台交換ッてハメになっちまったんで、データはダメになっちゃたぁってことっすかね。
交換した1台目を戻しても、まぁちょっとデータが不安なんで、ここはサクッと初期化、バックアップ戻しのほーが信頼できると思います。

まっ、バックアップがあるのは幸いでございます。

んで、HDMI表示に関しては・・・なんでしょうねぇ?
ふつーは、電源が入ったときに、おたがいに情報をやり取りして表示を始めるってのがHDMIなんすけどねぇ・・・。
なんだろ。(?_?)

書込番号:22194764

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken3kiさん
クチコミ投稿数:11件

2018/10/20 10:15(1年以上前)

言ってることが混乱しててすみません。

> 『やっぱりnas本体側のhdmi出力に問題を感じてはいます。』
> あれ?、「TV側の問題かと考えています。」ではなかったのか...。

先程書いてて、ケーブル交換もしたし、他のhdmi機器も問題ないので、
ん?やっぱりnas側かもって思っちゃいました。

結論からすると、テレビとの相性なんですかね。
他にhdmi出力できる機械がないので試せないんです。。。

書込番号:22194831

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/10/21 11:23(1年以上前)

『結論からすると、テレビとの相性なんですかね。
 他にhdmi出力できる機械がないので試せないんです。。。』

原因が特定できていませんので、できるだけ広い視野で確認をする必要はあるかと思います。
ユーザレベルでは、実機を使用したテストが主体になるを得ないかと思いますので、「他にhdmi出力できる機械がない」という制約は、少々厳しいかと思います。

メーカーの窓口に、状況を説明して、対応が可能か確認するのも一案かと思います。

書込番号:22197391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 IPv6

2018/09/01 12:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3102T

IPv6をオフにしても、問題ないでしょうか?
オフにする理由があります。
キャノンのプリンターMG7730ですが、使い始めてからの症状ですが、電源を入れてすぐは問題なく使えますが、しばらくすると印刷、接続ができなくなります。
キャノンのサポート、ルーターに問題があるかと思い、プロバイダーのサポートにも相談し、プリンターの診断、ルーターの交換もしてもらいましたが、解決に至りませんでした。
ルーターに接続しているものが多く、とりあえずハブ2台のうちの1台を切断してみると、問題なく動作しました。
そのハブには、5台のPCやデバイスが接続されていて、どれが問題あるかを検証してみたところ、AS3102Tを切断すると、プリンターは正常動作することがわかりました。
これではAS3102Tが使えなくなるので、IPv6をオフにしたところ、今のところ問題なく動作しています。
そこで、IPv6をオフにしたことで、何か問題があるかをお尋ねします。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22074656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/09/01 12:43(1年以上前)

IPv6接続やIPv6に関わったアドオンを使用していないならオフでも問題なし。

書込番号:22074716

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/01 19:27(1年以上前)

『これではAS3102Tが使えなくなるので、IPv6をオフにしたところ、今のところ問題なく動作しています。』

MG7730の設定で「IPv6を無効」に設定しては、如何でしょうか?

結局、MG7130の設定をあれこれ見て回り、IPv6を無効にしたところ、無事接続(IPアドレス取得)できるようになりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009977/SortID=17127586/#17813310

書込番号:22075639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/09/03 21:06(1年以上前)

お二方、返事が遅くなり申し訳ありません。
色々検証をしていました。
検証結果を申し上げると、IPv6は関係ありませんでした。
最新の検証は、ルーターにプリンターとAS3102Tのみを接続してどうかを試しました。
PCを接続していないので、プリンターに接続できるかどうかは、iPhoneのアプリを使いました。
この検証では、やはり時間が経過すると、印刷・接続できなくなりました。
ASUSTORの代理店のユニスターのサポートにも連絡しました。
AS3102TのHDDを外して、起動してみてどうか?と言われやってみました。
これだとプリンターは正常動作をしました。
何が原因なんでしょうか?

書込番号:22081097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/09/04 11:54(1年以上前)

再度検証してみました。
AS3102Tで使ってるHDDが10TBで、7TBほどを使用済み。これをバックアップを取って、再セットアップは面倒臭いので、違うHDDで新規にセットアップしてみました。
セットアップの最後のおすすめアプリのインストールすると、やはりプリンターは正常動作しませんでした。
再度セットアップをして、おすすめアプリのビジネス系のみをインストールしました。これではプリンターは正常動作しました。
今回はマルチメディア系(iTunes Severなど)のアプリはインストールしなかったので、これらのどれかのアプリが干渉しているものと思われます。
どのアプリが干渉しているかが判明できれば、報告させていただきます。

書込番号:22082434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/09/07 09:24(1年以上前)

その後の検証で、NASにインストールした特定のアプリをアンインストールすることで、プリンターが正常動作することがわかりました。
アプリは以下の通り。
KODI
UPnP Media Server
UPnP Media Server V2

何が原因なんでしょうか?
ネットワーク周りということはわかりますが、特定できません。
何か情報があれば教えてください。

書込番号:22089926

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/09/07 11:39(1年以上前)

『アプリは以下の通り。
 KODI
 UPnP Media Server
 UPnP Media Server V2』

KODIは、現時点ではApp Centralから削除されたようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970810/SortID=22048718/

クライアント機器から印刷を行う場合に正常に印刷できない状況のようですので、クライアント機器とは別のAS3102Tのアプリケーションが原因とは考えにくいと思います。

『何が原因なんでしょうか?』

情報量が少なく判断できませんが、印刷できない場合に何かエラーメッセージは、表示されないのでしょうか?

MG7730などの検出にはUDPパケットを使うようです。このため、クライアント機器とMG7730は、同一のネットワークアドレス内のIPアドレスを使用する必要があります。

同一ネットワークアドレス内で障害が発生しないためには、クライアント機器とMG7730の各IPアドレスがネットワーク上で重複しない必要があります。ネットワーク機器のIPアドレスで重複が発生していないことは確認されているのでしょうか?

Q iPhone/iPad/iPod touch/Macから印刷したい<AirPrint> (PIXUS MG7730/MG7730F)
A 対処方法
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=011&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/inkjetmfp/&i_tx_contents_file=84854-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cl_form=03&i_cd_qasearch=Q000084854&i_cd_transition=2

随分前の書き込みですが、MG7730のIPアドレスは、手動で設定されているのでしょうか?

IPアドレスについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057320/SortID=10659167

『キャノンのプリンターMG7730ですが、使い始めてからの症状ですが、電源を入れてすぐは問題なく使えますが、しばらくすると印刷、接続ができなくなります。』

MG7730の発売日は、2015年 9月のようですが、AS3102Tを導入後から印刷できない現象が発生しているのでしょうか?

書込番号:22090173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2018/09/07 14:24(1年以上前)

MG7730を使い始めたのは、まだ1ヶ月になりません。
使い始めからの症状です。

書込番号:22090561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP+対応のNASについて

2018/07/19 01:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3204T

スレ主 kuboooonさん
クチコミ投稿数:30件

外付けHDDに録画したものはほかのテレビで見られないことから、本商品を購入して録画することを考えています。(PC用にはDLNA対応の商品を使用することを考えています。)
最近のNASの商品でDTCP+対応の商品が新しく販売されることがないように思います。何か理由があるのかと思い質問させていただきました。DTCP+対応でHDDは別に用意する商品がかなり少ないのはなぜなのか不思議なのですが。ただ単に売れないのか、何か使用するうえで問題があるのか、わかる方がいればご教授願いたいです。

また、DTCP+とDLNAどちらも対応しており、HDDを他に用意する形の商品が一つもないのも気になりました。それもわかればご教授願いたいです。

書込番号:21972924

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/19 04:00(1年以上前)

もう世界的な流れとして、放送を録画するってこと自体がしりすぼみになっていること、
放送の著作権保護なんてことをやっているのは限られた国であり、それも縮小の流れにあること、
家電規格の後を追ってなんていられないこと、

・・・そんなもろもろの理由ではないかなぁと。

書込番号:21972980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/19 04:49(1年以上前)

AV製品は1年ごとではなく、2−5年くらいのスパンのものが多い。中には10年以上変わらないものもある。

書込番号:21973003

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/07/19 11:05(1年以上前)

DTCP+はインターネットを介した宅外で視聴をする為の機能ですが、
DTCP-IPとの書き間違いでは?

NAS製品の多くはDTCP-IPを利用しない国のメーカーの製品(輸入)ですし、
日本向け仕様に合わせて別途にコストを掛ける必要がありますからね。
(プラグイン対応にしでも)

DTCP-IPサーバーとしてだけで利用をするなら、互換性なども考慮して
国内メーカーのBUFFALOやI-O DATAの製品が無難な気がします。
(個人的には)

書込番号:21973484

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2018/07/20 01:12(1年以上前)

12TBあれば充分では

RECBOXのダウンロードダビング(相手機器から吸出す)

 こういう問題は歴史的経緯見ればよく判ります。
 DTCPやDTCP-IPという規格は放送利権や著作権利権及び非関税障壁の象徴のようなもので、もともとは専用チップによって管理されていました。
( 放送利権にむしばまれた?LSIとソフトウェアでたどるDTCP-IPの歴史 )
http://secondbest.hatenablog.com/entry/20121229/p1

 日本製スマホがある程度のシェア持っていたのも、このデジタル放送関連機能を独占していたからです。
 アップル社とiPoneに依存する通信会社(NTTやソフトバンク)とアメリカ政府の圧力で、ソフトウェアによる管理が認められ、その副産物として外国製NASにもデジタル放送のムーブが出来るようになりました。
(iPhone/iPadでもDTCP-IP対応が可能に?DTLAがライセンス条項を改定)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/571956.html

 ただし、この種の著作権保護には(漏れた場合)巨額の罰金(DTCP-IPだと800万ドル)が科せられるのが普通なので、販売量の少ないNASでは(リスク考えると)ソフト開発も進んでいないのかも。
 ソフトウェア的にもデジタル放送用としてはRECBOXに比べると使いにくいし。

 IO-DATAのRECBOXなどは著作権ICチップ内蔵なので、上記の問題はないはず。
 インターフェイス的には(アップロード、ダウンロードダビングとも)HVL-Sが使いやすいです。
 外出先視聴(DTCP+)ならHVL-DRのほうが向いていますが。

(RECBOX)
http://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_so=p1

(HVL-S)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-s/index.htm
(HVL-DR)
http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-dr/index.htm

 
 IODATAにもHDD交換型NASはあります。いまIOPLAZAで12TBが安い(56000円)ようですが。
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa/index.htm

書込番号:21975042

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2018/07/20 23:41(1年以上前)

REC-BOXシリーズが特殊なのは初めからNASと別けて販売してきたせいもあるかもですね。
(売り文句はレコーディングハードディスクですから;^^)

書込番号:21976900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/07/22 01:24(1年以上前)

>また、DTCP+とDLNAどちらも対応しており、HDDを他に用意する形の商品が一つもないのも気になりました。

これは価格.comの「スペック情報」記載を見てのことですか?
ここの記載は間違いが結構多いのです。
この製品もDLNA対応だと思います。

またスレ主さんの目的が何なのか、具体的に書いたほうが問題解決に近づくと思います。

書込番号:21979248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

wake on lanやリモートシャットダウン

2018/06/08 00:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T

スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度5

このNASは、wake on lanやリモートシャットダウンはできるでしょうか?

書込番号:21880589

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/08 04:14(1年以上前)

どっちもできます。
WoL→製品仕様上に明記
リモートシャットダウン→ユーザーズガイド12P付近

書込番号:21880738

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 さやたさん
クチコミ投稿数:44件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度5

2018/06/08 08:16(1年以上前)

お教えいただきありがとうございました。

書込番号:21880939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ時のUSBライン

2018/04/04 23:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3202T

スレ主 2015aaaさん
クチコミ投稿数:24件

購入を検討しています。
このNASに、外付けUSB-HDDを付ける予定なのですが、
NASスリープ時にUSBラインは切れるタイプの物でしょうか?
USBのラインがONのままだと、外付けUSB-HDDの電源連動が出来ないので・・

HPのPDF説明書にも見当たらなかったので
よろしくお願いします。

書込番号:21728467

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/05 03:14(1年以上前)

ASUSTOR ADMの設定で、「外部ディスクスタンバイ」時間を設定する項目があります。
この設定で、USB接続ドライブの電源をコントロールするのではないかなぁと考えます。

どうでしょうか?

書込番号:21728734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2015aaaさん
クチコミ投稿数:24件

2018/04/05 14:45(1年以上前)

Excelさん有り難うございます。

>「外部ディスクスタンバイ」時間を設定する項目があります。
>ではないかなぁ

はい、そうだと良いのですが、確認の為に質問させて頂いております。

書込番号:21729613

ナイスクチコミ!0


スレ主 2015aaaさん
クチコミ投稿数:24件

2018/04/06 11:08(1年以上前)

別スレで同様の質問をしていて解決済みでした。
解決した事も忘れてポカしてしまいました。
有り難うございました。

書込番号:21731401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AS3202T DTCP+

2018/03/03 19:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3202T

スレ主 mimi2018さん
クチコミ投稿数:3件

AS3202Tの購入し、PANASONICのDIGAの動画やMPEG動画の保存を考えています。
ソフトの購入してのムーブ&宅外視聴は出来るのでしょうか?
実際にしている人の回答をお聞きしたいと思います。

レコーダーは
PanasonicのDMR-BWT560です。
宅外視聴はIPADでする予定です。

現状Panasonicの宅外視聴は出来る状態です。

バッファローのリンクステーションでの宅外視聴が出来るのは理解しているのですが、
出来れば2ドライブ仕様の購入を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:21646596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/03 20:26(1年以上前)

AS3202TはDTCP-IPアプリがsMedio DTCP Moveですよね
視聴アプリであるsMedio TV SuiteにiOS版は無いですよね
ということで無理かと思います

書込番号:21646659

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/04 05:57(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうですか。IOSアプリがないのならどうしようもありませんね。
IPADでDTCP+に対応しているのは、DiXiMに対応しているバッファローかI-Oデータしか今のところないみたいですね。
しばらく様子を見ます。

書込番号:21647446

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13124件Goodアンサー獲得:2010件

2018/03/04 08:59(1年以上前)

IPADでDTCP+に対応しているのは、DiXiMに対応しているバッファローかI-Oデータしか今のところないみたいですね。
しばらく様子を見ます。』

最近では、Synology DiskStation「DS218j」もBUFFALO、I-O DATAと同様にDiXiM Media Serverを採用したようです。

Synology NASでの録画番組視聴・管理がさらに安定・快適に。
&#12316;デジオン、メディアサーバーアプリ「DiXiM&reg; Media Server」提供開始&#12316;
https://www.digion.com/news/release/2017/1225/

書込番号:21647739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/03/04 10:41(1年以上前)

DS218jにはトランスコーダーがございませんので
iOS版DiXiM Playでおそらくホームネットワークでの視聴不可ですし
またそれ以前にリモート視聴にはおそらく対応していないと思います

現時点でiOS版のアプリでリモート視聴ができてHDDスロットが2個ある
NASあるいはNASキットはおそらく存在しません

書込番号:21647970

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mimi2018さん
クチコミ投稿数:3件

2018/03/05 19:29(1年以上前)

>こるでりあさん
>LsLoverさん

ありがとうございます。
ソフトの対応か、新製品を待ちます。

書込番号:21652167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング