ASUSTORすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUSTOR のクチコミ掲示板

(500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの停止時間

2019/07/13 15:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3102T

クチコミ投稿数:26件

省エネの設定でアクセスの無い場合のハードディスクの停止時間を設定しているのですが
実際にハードディスクが停止した気配がありません
PC等を全て停止してアクセスしないようにしても変わりません

定期的にハードディスクの音がするので、どうも停止しないようにAS3102T自身がアクセスしてるとしか思えないのですが
省エネの設定を反映する方法は無いでしょうか

書込番号:22794656

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/13 15:52(1年以上前)

いろーんな更新確認なんかで、日に数回は、起動して、しばらくしてまた停止ってことはあるっす。

具体的には、「エナジーセーバー」で設定しているんすよね?
念のために、設定している画面画像をあげてみてくださいね。

書込番号:22794691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29730件Goodアンサー獲得:4559件

2019/07/13 16:43(1年以上前)

Surveillance Center等のNASにインストールしているアプリの動作状況によっては常にNASへのアクセスが行われるので、スリープに入らなくなりますよ。

書込番号:22794787

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2019/07/13 19:11(1年以上前)

『省エネの設定でアクセスの無い場合のハードディスクの停止時間を設定しているのですが
 実際にハードディスクが停止した気配がありません』

「Customized Enagy Saver」の「internal disk(s) standby after」で[30miutes]を選択されているのでしょうか?

Enagy Saver
Settings
◎ASUSTER Enagy Saver (recommended)
internal disk(s) standby after    30miutes
External disk(s) standby after   30miutes
Fan control               Auto
Wake-On-LAN(WOL)         Yes
◯Customized Enagy Saver

http://download.asustor.com/download/docs/User_Guide/ADM30/ASUSTOR_NAS_USER_GUIDE_JPN_3.0.0.0918.pdf

オンラインヘルプによれば、以下の場合には、ASUSTOR NASがスリープモードには入れないことがあるようです。

オンラインヘルプ
ハードウェア
注: この機能は、使用しているNASによって異なることがあります。
ここではLEDインジケータ、ブザー、ハードディスクのハイバネーション、電力消費、ファン速度、LCDディスプレイパネルの設定を構成できます。
・ディスクハイバネーション: ハードディスクがアイドル状態になってからここで指定した時間が経過すると、ハイバネーションモードになります。休止状態に入ったら、ディスクトレイ前面のハードディスクLEDインジケータが10秒ごとに1回点滅し、ディスクが休止状態になっていることを示します。アクセスエラーがハードディスクで検出されない場合、ディスクトレイの前面のLEDインジケータが赤く点灯します。

ASUSTOR NASがスリープモード(S3)に入らないのはなぜですか?

スリープモード (S3) に入れない理由:

1.マルチメディアWebサイトからの登録ダウンロードが進行中のとき、Download Center、Takeasyダウンロードタスク、RSSスケジュール済ダウンロードはスリープモード(S3)に入ることができません。
2.Surveillance Centerが記録中のときは、スリープモード(S3)に入ることができません。
3.次のアプリ(Dropbox、Google Drive、ASUS WebStorage、BitTorrent Sync)が同期しているときは、スリープモード(S3)に入ることができません。
4.次のアプリ(HiDrive、RALUS、WonderBox、Xcloud)がバックアップタスクを実行しているときは、スリープモード(S3)に入ることができません。
5.XBMCまたはBoxeeがインストールされます。
https://www.asustor.com/online/online_help?id=7

書込番号:22795115

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/13 19:23(1年以上前)

まぁ、ちょこちょこハードディスクにアクセスするようなパッケージをインストールしているってことならば、省電力モードにはならないっすよねぇ。

怪しそうなのを、「ADM」で「停止」状態にしてみてどうなるっすかねぇ。

書込番号:22795141

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/13 19:25(1年以上前)

「App Central」で、スイッチ状のところを動かすと、停止できるっすよ。('ω')ノ

書込番号:22795146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2019/07/17 02:47(1年以上前)

皆さん。ありがとうございます。

省エネの設定はASUSTORエナジーセイバーでやっています
APPCentralには一個もアプリはインストールしておらず
ただ、サービスの中の、RsyncサーバーがONになっていたのでそれをオフにしたら
取りあえずは上手く行ったのですが・・・(他のサービスはCIFSを有効にしたくらい)

その後アクセスして復帰した後はまた、ディスクが停止せず・・・

バックアップ先にしているだけなので手動でスリープにしてもいいのですが
もうちょっと様子を見てみます
PCのバックアップが動作していないときは基本的に何もアクセスが無いNASなのでディスク停止の時間をもうちょっと短くしてみるなどしてみます

書込番号:22803047

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/07/17 03:17(1年以上前)

>その後アクセスして復帰した後はまた、ディスクが停止せず・・・

モノは試しで、LAN端子ぶっこ抜いて放置してみるっす。
デフォルトだと、「30分」でハードディスク停止するかどうか。

エナジーセーバーをカスタマイズ設定にして、「ウェイクオンラン」を「いいえ」にしてみるとか。

書込番号:22803058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部機器の空き容量が実際より少ない

2019/05/02 15:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS3102T

クチコミ投稿数:70件

↑外部HDD、↓内部HDD

外部機器として接続しているHDDの容量が実際よりも少なく表示されます。
4TBまで使用可とされているHDDケースに8TBのHDDを接続していることが原因でしょうか?
https://kakaku.com/item/K0000337269/
その他原因や解決方法等がわかれば知りたいです。
同じHDDケースをwin10マシンに接続しても総容量、空き容量に変化はないです。

使用状況
AS3102T内部 WD RED 4TB×2 をRAID0
外部機器 WD RED 8TB (1ベイは空き。個別認識するモードを使用)
内蔵HDDの内容をまるっと外部機器にバックアップする運用をしています。
内蔵HDDの使用容量と外部機器の空き容量から考えると、8TBHDDを4TB分しか使えていないのかもしれません。

書込番号:22640343

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/05/02 16:21(1年以上前)

総容量みると7TB以上の数字も出ており真っ当に見えます。おかしいのはどの部分ですか?

書込番号:22640462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2019/05/02 21:21(1年以上前)

>原因

パッケージに記載された容量とパソコンなどが認識する容量の単位換算方法が異なるためです。
パソコン側は、1TB=1024GB、1GB=1024MBといった感じで、1024毎に容量の単位が1つ上がっています。
ですが、パッケージに記載された容量は、1TB=1000GB、1GB=1000MBと、1000毎に容量の単位が上がります。
この違いによって、容量の単位がTB(テラバイト)になっている製品の場合、パソコンには約10%ほど少ない容量で認識されます。


>解決方法

ありません。
現時点の認識で正常です。

書込番号:22641190

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 00:16(1年以上前)

そんなものっす。
なんにも心配いらないっす。

まぁ、これに関してはっすね、いろんな事情があるんすけど、
そもそも、8TByte=8000GByteではなくって、細かい計算をすると「7.28TByte」くらいになるんす。

書込番号:22641546

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/03 01:40(1年以上前)

ちなみに、2TByteドライブだとっすね、「1.8TByte」くらいになるっすよ。
商売上、「1.8TB」とかって表示するのがめんどいんで、ザックリと「2TB」って、はしょってるってことっす。

書込番号:22641650

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2019/05/05 20:33(1年以上前)

記載容量は1キロバイトを1000バイトで計算しますが、PCの実際の容量は、1キロバイトを2の10乗=1024で計算します。
1メガバイトはさらに1キロバイトの1024倍、累積して行くと記載容量8TBですと、実容量7.275TBになります。

書込番号:22647670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/05/06 13:47(1年以上前)

>amg288857さん
>Excelさん
>ktrc-1さん
>kockysさん

書き込みありがとうございます。
説明が足りず、意図していた内容を質問できていませんでした。

内部HDDの3.55TBと同じデータを外部HDDに書き込んでおり、外部HDDにはその他のデータは記録していません。
この場合、内部HDDと外部HDDの使用済み容量、空き容量は同じぐらいになると思います。
外部HDDの総容量は正しく認識されているように見えます。

外部HDDに記録しているデータをファイルエクスプローラー上で確認すると3.58TBですが、ディスクの情報では7.01TBが使用済みとされてしまうという問題です。
3.5TB程が使用していないのに使用済みとして扱われているようです。

書込番号:22649118

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/05/06 14:13(1年以上前)

>外部HDDに記録しているデータをファイルエクスプローラー上で確認すると3.58TBですが、ディスクの情報では7.01TBが使用済みとされてしまうという問題です。

なにかの勘違いがあるように思えるっすよ。
バックアップは手動コピー?
バックアップアプリ、同期アプリなんか使ってないっすか?
そして、その中で、世代管理、バージョン管理なんかが有効になっていないっすか?
初期コピー時に有効になっていると、およそ2倍になったりするっすよ。

書込番号:22649168

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/05/06 15:27(1年以上前)

バックアップと復元

>Excelさん
購入時からある「バックアップと復元」にて、定期的に自動でバックアップが実行されるように設定しています。
世代管理等の設定は見当たりません。

書込番号:22649326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/05/07 07:02(1年以上前)

↑外部HDD、↓内部HDD

外部HDDを一度フォーマットしてみたところ、総容量、空き容量共に7.28TBになりました。
この状態からバックアップジョブを実行したのが画像の状態です。
内蔵HDDに対して外部HDDの方が使用済みが大きくなっていますが、外部HDDの空き容量も間違っていなそうです。

バックアップ方法に問題がないかを再度検証してみようと思います。

書込番号:22650852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2019/05/11 10:12(1年以上前)

バックアップの回数を重ねるにつれて外部HDDの占有率が上がることが確認できました。
この間内部HDDの占有率は上がっていません。
増分バックアップを設定していますが、実際の動作は差分バックアップになっているのかもしれません。

書込番号:22658677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Aimusicでの再生で、

2019/03/08 20:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

音楽再生アプリのAimusicでFLACファイルの曲の頭が少し欠けて再生されます。
家内ネットワークでもネット越しでの再生でも同じ現象です。
他のDLNAアプリ(n player)では問題はありませんでした。
このアプリの問題なのでしょうか?
同じ現象の方はいませんか?
また何かしらの設定で解決するものなのでしょうか。
教えてgooでも質問していますがレスがつかないのでマルチポスト承知での質問です。

書込番号:22517828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/03/20 23:02(1年以上前)

自己レスです、メーカーにも問い合わせていて回答ご得られました。 無音部分のノイズを消すためにミュートをかけている そうです。
無音部分のノイズを消すために曲の冒頭は欠けてもよいと言う事なのでしょうか…音楽アプリとして成り立っていないような気がします。
改善をお願いしておきました。

書込番号:22546453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

photo galleryが使えない

2019/02/23 22:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

photo galleryを立ち上げると写メのような警告がでます、初期化をしてからこれが出ます。
初期化前は、全てのアプリは動作していました。
設定を変更したことはないのですが理由がわかりません。 何度か初期化もしてみましたが変わりありません。ファームウェアのバージョンは最新です。

書込番号:22489159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/23 23:11(1年以上前)

使用ブラウザは、何になりますか?

書込番号:22489181

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/23 23:12(1年以上前)

あるいは、初期化することで、アドレスが変わったとかはないっすか?
NASのIPアドレスを、ブラウザの設定で、「信頼済みサイト」として登録してみるとか。

書込番号:22489188

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/23 23:35(1年以上前)

Excelさん度々お世話になります、ブラウザはEDGE、Chrome、IEどれでやっても同じ結果になります。
IEで信頼済みサイトに登録してもダメでした。

書込番号:22489245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/23 23:58(1年以上前)

アプリのAifotoからは写メのエラーがでます。
ポートフォワーディング、編集で説明の欄にはphoto galleryがありません。

書込番号:22489306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2019/02/24 07:00(1年以上前)

『photo galleryを立ち上げると写メのような警告がでます、初期化をしてからこれが出ます。』

初期化により、Webサーバのルート証明書がインストールされていない状態になってしまったのでは?
以下の内容を参考にして、ルート証明書をインストールしてください。

ASUSTOR NASでのルート証明書の作成方法
Let’s Encryptから証明書を作成する
https://kita7.net/2017/04/asustor-nas%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E8%A8%BC%E6%98%8E%E6%9B%B8%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95/

ASUSTORのNAS「AS3202T」でSSL対応Webサーバーを立てる
証明書をインポートも出来ますが、今回はLet’s Encryptを利用します。
ドメイン名、電子メールを入力し、自動更新にチェックを入れ終了を押すと、証明書の作成からインストールまでやってくれます。
証明書の作成をするにはNASのWebサイトまでアクセス出来ないとダメなのでルーター側のポート開放を忘れないように。
https://kurosawa0626.wordpress.com/2017/08/20/asustor%E3%81%AEnas%E3%80%8Cas3202t%E3%80%8D%E3%81%A7ssl%E5%AF%BE%E5%BF%9Cweb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B/

書込番号:22489626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/24 12:21(1年以上前)

LsLoverさん、詳しい説明ありがとうございます。
DDNSなどの知識が無いため孤軍奮闘中です、なかなかうまくいきませんが諦めずやってみます。

書込番号:22490376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2019/02/24 13:10(1年以上前)

>C3POR2D2さん

2枚目の画像のメッセージはデータベースの再構築に失敗しましたよってメッセージかと思うのですが…

ASUSTORのNASは持っておりませんので、詳しくは判りませんが
Webから管理画面でPhoto Galleryの設定はありませんか?
データベースの構築中か確認するか、再構築が出来るようなら試してみてはどうでしょうか。

またNAS本体のアプリの個別にアップデートとかありませんか?

書込番号:22490487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13118件Goodアンサー獲得:2010件

2019/02/24 14:34(1年以上前)

『DDNSなどの知識が無いため孤軍奮闘中です、なかなかうまくいきませんが諦めずやってみます。』

以前、ルート証明書をインストールされていなかったのでしょうか?

書込番号:22490672

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/24 16:02(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
以前はなんの問題もなく使用できていたのですが…再構築もやりましたが効果なしで、再度初期化してHDDも一旦外してデスクトップPCで全削除を行い一からやり直しましたところ無事にphoto galleryが使用できました。 ご教授頂いた方法はスキルがなさすぎて上手く出来ませんでした(汗)。 ネットワークの根本の知識が乏しいので少し勉強しなければと今回の件で強く感じました。 アドバイスをいただた皆さまありがとうございました。

書込番号:22490822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/24 16:19(1年以上前)

うんうん、なるほど。

なんかがあるんでしょうねぇ・・。
んでも今回は、グジュグジュ探るよりも、サクッとスタート地点に戻ったほーが解決が早かったってことっすね。(^^)v

書込番号:22490859

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホアプリからサーバーリスト検索で

2019/02/18 12:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS1002T

スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

題名の作業でAiMusicやAiVideosでサーバーリストの検索で@クラウドID経由A、IP/ホスト名経由、B自動検索の3種類がありますが、家庭内LAN接続時には自動検索で検出されるとおもうのですがあがってきません。
@やAの方法では検出されます。 

nPlayerなどのネットワークプレーヤーからはNASが検出できます。
@やAは外出先(Wi-Fi接続出ない)からアクセスするときに使用するものと認識していますがどうなのでしょうか?
インストールアプリはSoundsGood、UPnpMedia Server V2はインストールしています。
また、NASNEにも音楽ファイルを保存しnPlayerで視聴していますが、アルバムやアーチスト、ジャンルなどでも検索できますが
このNASではアーチストでしか検索できないのは仕様なのでしょうか? ついでではありますがご教授くだされば
幸いです。

書込番号:22475882

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/18 14:03(1年以上前)

C3POR2D2さんのネットワーク環境を詳しく書いてみてくださいね。
・使用無線ルーター
・AS1002Tが、どうつながっているか。
・ほかのPCなどではどーなのか。
・宅内ではマチガイなく、無線ルーターにつながっているのか。
どうでしょうか?

書込番号:22476054

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/18 15:52(1年以上前)

Excelさんありがとうございます。
wg1800hpを親機とし同機種をコンバーターとしてデスクトップPC、NASを接続して使用しております。
PC、並びにスマホ等はネットワークに接続済みです。
NAS自体はPC、スマホから接続は出来ます。
前でのアプリからの検索での自動検索に本NASが見えないという状況でございます。
スマホアプリ(nplayer)からもSMB、UPnPで見えて接続出来ています。

書込番号:22476237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/19 00:25(1年以上前)

写メの設定項目で2番目と3番目にチェックを入れましたところ無事に自体検索に上がってきました。
お手間を取らせました。
ありがとうございました。

書込番号:22477551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/02/19 01:35(1年以上前)

う〜ん、「WebDAV」でつかってたってことっすか・・・。(;^_^A

まぁ、まずはオッケーってことで!

書込番号:22477645

ナイスクチコミ!1


スレ主 C3POR2D2さん
クチコミ投稿数:166件 AS1002TのオーナーAS1002Tの満足度4

2019/02/19 07:42(1年以上前)

知識不足を認識しております。 お手数お掛け致しました。

書込番号:22477855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU使用率90%越え、なぜ?

2019/01/27 14:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > AS4004T

スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

CPU使用率が90%前後、HDDも常にアクセスしています

はじめまして。
当該商品を購入し、1か月弱使用していましたが、
昨日ぐらいから、アクティビティモニターで確認すると、CPU使用率が90%オーバー、
さらに何もしていないのに、HDDのアクセスランプが常に点滅している状態になってしまいました。
アクティビティモニターでも、常にアクセスしているようです。

昨日多少設定をいじったのですが、それがどの内容をいじったのか、
わからなくなってしまいました。

当該商品をお持ちの方、もしくは同じASUSTORの商品をお持ちの方で、
同様の現象を経験された方はおりませんか?
もしくは、解決方法をご存知の方おりませんか?

現環境です。
NAS:当該商品(AS400T)
HDD:WDC WD40EZRZ-00GXCB0×4
RAID構成:RAID5
ネットワーク:10Gigabit Ethernet のみ使用

書込番号:22423426

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 19:35(1年以上前)

なかなか状況がわかりづらいんすけど、とりあえず、バックアップはもちろんあるっすよね?
なにか、すでにやってみたことはあるっすか?

書込番号:22424171

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 19:36(1年以上前)

バックアップがあるとゆー前提で・・・、
・まずは、ディスクドライブの状態を見て、「正常」であることを確認。
・通常の再起動をしてみる。
・それでもダメなら、後ろのリセットボタン長押しで初期化してみる。

書込番号:22424176

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/27 20:39(1年以上前)

>Excelさん
早速の返信ありがとうございます
記載を忘れてしまって申し訳ございませんが、
・ディスク状態は「正常」です
・再起動は2度ほど試しました
上記2つはすでに確認・実行済みです

最後の初期化は、データ量が多いので、可能であれば
最終手段までとっておきたいと思い、
その他の改善方法があればと思い投稿しました。

書込番号:22424352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/01/27 21:33(1年以上前)

これから、なにかをどーかしていくにしても、バックアップは「必須!」っすよ。
バックアップなしで、なにかをやるってゆーのは、よっぽど単純なこと以外は、お答えするほうも、とっても不安があるっす。(;^_^A
「ついウッカリ」っていうのは、いっくらでもあり得るっすから。

書込番号:22424500

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/27 22:52(1年以上前)

>Excelさん
ごめんなさい、また説明不足です

バックアップはもちろんとってあります
ただ、初期化した場合、
そのバックアップからの復元が大変なので、
可能であれば初期化せずに戻せる方法があればと思いました

書込番号:22424727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci_さん
クチコミ投稿数:57件

2019/01/27 22:56(1年以上前)

なお、
現在asustorのテクニカルサポートへ問い合わせ中です

よい回答がくることを願っていますが、
英語のサポート(フォーラムのようなかんじ)なので、
期待薄かもしれません

書込番号:22424737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUSTOR」のクチコミ掲示板に
ASUSTORを新規書き込みASUSTORをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング