NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73759件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10932スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

送料込み 税込 169800円

2025/10/20 03:40(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-873A-8G

クチコミ投稿数:10759件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250904
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1291843?sale=seasonal_sale_2nd

書込番号:26320333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 iCloudの写真・動画をNASに移行したい

2025/10/16 10:07(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

クチコミ投稿数:53件

iCloudに、現在2TBの写真と動画を保存しています。
容量がいっぱいなので、全てNASに移行したいです。

windowsのPCを使用しているので、iCloud for Windowsより写真データを一度PCに落とす→NASに移動の作業を行ってみたのですが、、
日付が撮影日ではなく作業日になってしまうのと、Wifi経由なのですごく時間がかかり、2TB分となると現実的じゃないのかなと感じてきました。

どなたか、撮影日を維持しつつ、最速で移行する方法をご存知でしたら、ご教授ください🙇‍♀️

書込番号:26317395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/10/16 12:16(1ヶ月以上前)

iCloudは人質を取られる罠なのでもう使ってないんですが、、、

以前はWeb版からダウンロードするとzipになるので、それを展開して救済しました。
今でもできるかは未確認。(コロコロ作りが変わるので、、、)

基本的には、iCloudオフにして (オフにしないとiPhone内が劣化版になる) USB接続して読み出す方がいいんですが、これはこれで不安定なのでちょっとコツがあったり。
同期ツールと重複チェックツールが必要になります。

iPhoneってカメラとしては非常に不安定で使いづらいんですよね。初心者さんには厳しい。

>Wifi経由なのですごく時間がかかり、2TB分となると現実的じゃないのかなと感じてきました。

iCloudはクラウドなのでインターネット経由ですね。
2TB転送は開発やってるとアルアルなんで別に気にもしないんですが、1Gbpsクラスのサービスに入ってないと気が遠くなるかな?
WiFiなら楽勝ですね。

書込番号:26317482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/10/16 12:39(1ヶ月以上前)

NASでコピーされたファイル名をExif情報の撮影日をもとにフリーソフトで、一括でリネームしたらどうでしょうか。

>Exif情報の撮影日をもとに指定したフォルダー内の写真を一括リネーム「ExifRename」

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1086332.html

書込番号:26317502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TVとの接続可能ですか?

2025/10/14 18:01(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001

スレ主 GONヒロさん
クチコミ投稿数:178件

初心者質問ですみません。


現在、液晶TV(65U7F)に外付HDDを付けて録画したものをそのTVだけで見ているのですが、、、
本機をNASとしてPCやスマホで使っていた場合、ハイセンスの液晶TV(65U7F)にもLANかWi-Fiで接続して、録画などして、PC・スマホで録画したものみられるのでしょうか?

書込番号:26316172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/14 19:16(1ヶ月以上前)

普通のNASには録画データを保存できません
RECBOXと言うテレビを買い換えても見れるアイ・オー・データ製のNASはありますがハイセンスのテレビは非対応です

https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/hvl-rs/

書込番号:26316239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/10/14 22:20(1ヶ月以上前)

RECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm

書込番号:26316395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/10/14 23:43(1ヶ月以上前)

https://www.hisense.co.jp/tv/65u7f/

https://www.digion.com/sites/diximplay/

その他仕様でAnyviewホームサーバーは対応です

検討中のNASを用意せずとも、65U7Fに接続した外付け固定ディスクに記録した録画番組は、パソコンやスマートフォン等で視聴できます

詳細は取扱説明書の93頁の「本機のサーバー機能を使う」で記述されています

パソコンやスマートフォン等にはDiXiM Play Uをインストールして視聴します

検討中のNASはケース他で、この価格です
ディスク・ユニットの用意も必要です

テレビと外付け固定ディスクで既に目的のことは出来るけれど、用意するとすればNASではなく、レコーダでしょう。パナソニックのレコーダのディーガであれば内蔵固定ディスクを搭載して、パソコンやスマートフォン等への録画番組配信の機能も搭載で4万円台から

NASはDLNAとDTCP-IPの対応製品でなければ、録画番組の記録と配信、および機外からの録画番組のダビング(受信)と機外への録画番組のダビング(送信)はできません。現行製品ではアイ・オー・データ機器のNASかバッファローのNASくらいです

テレビ番組の録画ができるのは日本だけです
応用機器も日本製だけと考えて良いでしょう

録画番組は普通にコピーはできません
故障対策はRAIDではなく、録画番組のダビングに対応するNASを複数台を用意して、複製を複製で作成することくらいだと思います

ハイセンスのテレビは機外にダビングはできません
できるのはパナソニックのテレビとレグザのテレビ
そして各社のレコーダです

書込番号:26316464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/10/15 07:18(1ヶ月以上前)

期限を定めずに録画番組を視聴するのであれば

パナソニックのレコーダが良いと思います

価格の安い製品には以下があります
・DMR-2W103/-2W203 4K放送の録画は非対応
・DMR-4T203/-4TS204 4K放送は録画できます
4、5、6万円台からです

2Wの2機種は1つ前の機種と同じく2つ前の劣化版
・有線LAN非搭載
・外付け固定ディスクの接続端子は前面(で邪魔)
・動作や時刻などを表示する前面パネル無し

後継機種で値上を避けスペックダウンでCDでしょう

無線LAN非搭載は無線LAN環境にトラブルがあるときと、レコーダの無線LAN機能故障のときに、代替する通信手段が無く危険です

4TS204は昨年の年末限定の4T203のお買い得モデル
今年も発売あるなら4TS205(勝手に仮称)は11月頃

レコーダはシャープはパナソニックのOEMです
TVS REGZA(以前は東芝)は欠品で供給再開は未定
レコーダはソニーとパナソニックだけです

ソニーは少しくらい利益が出ていても、事業は止める判断はしそうな会社です

パナソニックは始めたら止められない
最後の1社になっても販売を続ける事業者ですが…
業績不振でテレビとレコーダは1度は整理の対象に
3月までに事業の方向(性)を定めるとのことです

ソニーは録画文化から撤退の気配は濃厚です
パナソニックを選ぶのが安心寄りだと思います

パナソニックのテレビは録画番組のダビングでパナソニックのレコーダと連携できます。何れテレビを更新するときはパナソニックのテレビの選択にメリットはあります。ソニーのテレビとレコーダは録画番組のダビングで連携はしないので、テレビとレコーダをパナソニックで揃える様なメリットがありません

ソニーの製品は価格は高いものが多いです
品質や機能等はソニーのファンを満足させるにしろ

パナソニックは品揃え豊富で価格帯も幅広いです
予算があるならパナソニックは全自動機もあります

書込番号:26316578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BeerFreakさん
クチコミ投稿数:40件

2025/11/20 15:02

>GONヒロさん

sMedio DTCP MOVEというアプリを使うと、著作権保護をしたまま、別のNASに保存出来ますよ。ただし、UGREEN版はありません。以下の製品ページをチェックされてみてはいかがでしょうか?


https://www.smedio.co.jp/product/smedio-dtcp-move.html

書込番号:26344736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

これは異音?しかたない?

2025/10/13 10:22(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D1602

スレ主 dyosさん
クチコミ投稿数:3件

設置して電源をいれて数時間、こりこり、ゴリゴリ、という音が響いています。
こういう個体もある?

※バッファローに問い合わせた限りでは、正常に使えているなら正常です、というお返事でした。

書込番号:26314913

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4752件Goodアンサー獲得:705件

2025/10/13 10:41(1ヶ月以上前)

その音を聞いた人でなければ分からない様な…

ドライブの軸(軸受け)か、
あるいはファンがあるならばファンのそれか

明らかにおかしいと思うなら交換が望ましいでしょう

ゴリゴリ音はしないと思います

書込番号:26314931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/10/13 10:57(1ヶ月以上前)

ゴリゴリなのかコリコリなのかは分かりませんが、その音ならHDDのシーク音じゃ無いですかね?
HDDはシーク音が結構するものは有りますが、まあ、これは不良とは違います。
アクセスランプが有って連動して音がするならそれだと思いますが

書込番号:26314948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/10/13 11:21(1ヶ月以上前)

HDDのアクセス音ですね。
足元にゲル状のシートを入れる。100均の青いの。
通気が良いなら上部に本を乗せてみる。
そんな事で幾分改善できる時が有ります。
根本はケース内でのHDDの固定の工夫ですが。

書込番号:26314963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dyosさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 12:18(1ヶ月以上前)

こんなもんですかね。
かれこれ20年くらいHDDつかってなかったのでアレですが、
往年の5インチFDDみたいな音がするので、NASってこんな音するんだっけと思った次第です。
ありがとうございます。

書込番号:26315006

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 13:18(1ヶ月以上前)


設置して電源をいれて数時間、こりこり、ゴリゴリ、という音が響いています。


アップロードされた「製品紹介・使用例」を再生時の音量を調整して確認させて頂きましたので、ファンの風切り音(?)とシーク音(?)の実際の音量は判断できません。

DLNAサーバに大量の写真/動画データをアップロードしていませんか?

DLNAサーバのデーターベース更新が完了するまでは、ファンの風切り音(?)とシーク音(?)が発生するかと思います。
DLNAサーバのデーターベース更新が完了すれば、発生音は軽減されるかと推測されます。

LS720DのWeb設定画面にログインして、[ダッシュボード]のCPU使用率は、何%程度と表示されているのでしょうか?

書込番号:26315060

ナイスクチコミ!0


スレ主 dyosさん
クチコミ投稿数:3件

2025/10/13 18:32(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
動画は書き込み前の、初回電源オンの後の録画でした。

その後書き込んでみたりして、24時間ほど経ちましたが、変化はないですね。

エイジングのような(?)時間をあければ落ち着くだろうかと思いましたが、ずっと同じ感じです。

書込番号:26315287

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 20:36(1ヶ月以上前)


動画は書き込み前の、初回電源オンの後の録画でした。

その後書き込んでみたりして、24時間ほど経ちましたが、変化はないですね。


そうですか、当方のLS720D4020×4台では、起動直後では、FANの風切り音・HDDアクセス音がありますが、システムが安定すると、動作音は、気になることはありません。
ただし、居住空間とは閥の部屋にLS720Dを設置していますので、動作音が気になることが、無いのかもしれません

一般的にFANの風切り音・HDDアクセス音は、個人の感じ方に大きく依存しますので、一概に判断は、できないと個人的に感じております。

書込番号:26315411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/10/14 11:05(1ヶ月以上前)

今、HDDが止まるOSないんじゃないかなぁ。

Winもログ書き込んでるせいか、NTFSがジャーナリングでもしてるのか、止まってるの見ないですね。
その分、システムが簡単に飛ばなくなったんですが、、、

止めたいならSSD化することですけど。

単に煩いのが嫌なら、DIYで静音化するのかな?
中身が何かなんだけど、WDはアタリハズレがありますな。

それから、薄いラックは拡声器みたいなもんなんで、カーペットの床置きにするとか。(吸気口は塞がないように)

書込番号:26315821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DiskStation DS124での使用

2025/10/12 17:29(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

クチコミ投稿数:9件

当HDDはSynologyのDiskStation DS124で使用しよう可能でしょうか?

書込番号:26314422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 22:09(1ヶ月以上前)

DS124の内部トレイの製品互換リストをご確認ください。

Synology 製品互換リスト
システムを選択してください
DS124 内部トレイ
[ドライブを検索する]
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS124&category=hdds_no_ssd_trim

書込番号:26314631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DSM7.3でActive backup for business

2025/10/12 11:58(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

DSM7.3に上げたのですが、DSM上にActive backup for business agent(DSM)しか見つかりません。使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?Active backup for business agent(DSM)はNASの内容を別のSynologyのNASにバックアップするアプリに見えるのですが。。。

書込番号:26314235

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 18:53(1ヶ月以上前)

実機を持っていませんので、参考程度の情報になる可能性があります。


使っているWindowsのバックアップをかつてはActive backup for businessでやっていたのですが、できなくなったのですか?


「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。」と記載されています。


DSM
このタブでは、Synology デバイスに接続したり、接続デバイスのバックアップ タスクを作成したり、バックアップデータを復元したり、接続デバイスを管理したりできます。保護したい Synology NAS に Active Backup for Business Agent (DSM) をインストールする必要があります。次の用語がこの記事で使用されます。
・ソース サーバー:バックアップ先の Synology NAS です。Active Backup for Business エージェント (DSM) がこのサーバーにインストールされている必要があります。
・ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS です。Active Backup for Business がこのサーバーにインストールされている必要があります。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackup/activebackup_business_nas_dsm?version=7

「ディスティネーション サーバー:バックアップ データを保存する先の Synology NAS」DS218+には、「Active Backup for Business」をインストールする必要があります。

アドオン パッケージActive Backup for Businessの適用機種にDS218+が記載されています。
Synology NASの「パッケージセンター」から「Active Backup for Business」をインストールします。まず、メインメニューから「パッケージセンター」を開き、「Active Backup for Business」を探して「インストール」をクリックします。インストール後、初回起動時にSynologyアカウントでサインインして有効化する必要があります。


アドオン パッケージ
コラボレーション、バックアップ、コミュニケーション、管理のためのパワフルなツールで、お使いのデバイスの機能を拡張します。パッケージセンターからSynology およびサードパーティが開発したパッケージを直接ダウンロードしてインストールしてください。
Active Backup for Business
適用機種
18 シリーズ: RS3618xs, RS2818RP+, RS2418RP+, RS2418+, RS818RP+, RS818+, DS3018xs, DS1618+, DS918+, DS718+, DS218+

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/ActiveBackup

Windows PCには、「Active Backup for Business エージェント for Windows」をインストールする必要があります。


Active Backup for Business エージェント
Active Backup for Business エージェントは、保護したいすべての Windows デバイス、Mac コンピュータ、および Linux 物理サーバーにインストールする必要があります。Active Backup for Business コンソールでタスク管理やテンプレート設定などの管理作業を行うことができます。
Active Backup for Business エージェント for Windows

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/ActiveBackupBusinessAgent/activebackupbusinessagent?version=6

以下の内容は、参考になりませんか?


Synology NAS Active Backup for BusinessによるWindowsPCのバックアップ
1.Active Backup for Businessのアクティベーション
Active Backup for Businessですが、パッケージのインストール後に「アクティベーション」を実行する必要があります。

いつもの通り、パッケージセンターから「Active Backup for Business」のパッケージをインストールします。

https://masao-tec.com/backup-windows-pc-with-synology-nas-active-backup-for-business/

書込番号:26314475

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/12 20:05(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん

回答ありがとうございます

私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。そして、DSMのActive backup for business エージェントは本機(DS218+)を他のSynology NASにバックアップするもので、Windows PCをバックアップするものではないようです。(添付画像の通りです。)

書込番号:26314528

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 20:53(1ヶ月以上前)

ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示


私の書き方が誤解を生んだのかもしれませんが、DSM7.3にログインして、パッケージセンターで探しても、以前のバージョンではあったActive backup for businessはなく、Active backup for business エージェントしかないのです。


ダウンロードセンターでActive Backup for Businessの[ダウンロード]ボタンが表示されていますが...。


ダウンロードセンター
NAS DS218+
検索結果:DS218+
OSバージョン DSM7.3シリーズ
パッケージ
Active Backup for Business

https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS218+?version=7.3#packages

書込番号:26314571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/12 21:15(1ヶ月以上前)

因みに、リリース情報を確認すると以下のように表示されました。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26314586

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:38件

2025/10/12 22:10(1ヶ月以上前)

>ken92さん
サボっていたので私の環境はまだDSM7.2.2のままなのですが、
パッケージセンターを探しても「Active backup for business」は
見つかりませんでした。

仕事で使っているDS923+の方を見ると同じDSM7.2.2のままですが、
「Active backup for business」がパッケージセンターの最初に表示されました。

両者の違いは買ってからの期間くらいでしょうか。



不正確な情報の可能性はありますが、redditに解決した旨の書き込みがありました。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/1o13nv5/active_backup_for_business_gone_after_dsm_73/?tl=ja

パッケージのダウンロード元がSynologyのサイトになっていたので大丈夫かとは
思いますが、保証は致しかねるのでご了承いただきたく。

書込番号:26314632

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 07:29(1ヶ月以上前)

以下の「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」を参考にして、パッケージファイル.spkをダウンロードして
ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動インストールしては、如何でしょうか?

ダウンロードセンター[ https://www.synology.com/ja-jp/support/download ]にアクセスして、
製品のタイプ:NAS Synology製品を選択してください:DS218+
検索結果: DS218+
OSバージョン:DSM7.3シリーズを選択する。
[パッケージ]タブを選択して、[Active Backup for Business]の[ダウンロード]ボタンをクリックする。
ダウンロードした[ActiveBackup-x86_64-3.1.0-24948.spk]をアップロードしてください。


パッケージ センターでアプリケーションをインストールする方法は?
ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
パッケージの特定のバージョンをインストールしたい場合、またはSynology NASにインターネット アクセスがない場合は、ローカル コンピュータから .spk ファイルをアップロードしてパッケージを手動でインストールできます。
1.[ダウンロード センター] を開き、Synology NAS モデルを選択します。
2.[パッケージ] タブに移動し、.spk ファイルをダウンロードします。
3.Synology NAS で [パッケージ センター] を選択し、[手動インストール] をクリックします。
4.[参照] をクリックして、ダウンロードした .spk ファイルを選択します。
5.パッケージ情報を確認し、[適用] をクリックします。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_install_applications_with_Package_Center

書込番号:26314818

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 07:48(1ヶ月以上前)

追加情報です。
因みに、ローカル コンピュータにダウンロードした[Active Backup for Business]のパッケージファイル.spkのファイルサイズは、525MB(551,530,555バイト)でした。

書込番号:26314829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken92さん
クチコミ投稿数:201件 DiskStation DS218+の満足度5

2025/10/13 11:52(1ヶ月以上前)

>LsLoverさん
ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。
でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。

書込番号:26314982

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2025/10/13 12:41(1ヶ月以上前)


ダウンロードセンターからダウンロードして無事インストール出来ました。ありがとうございました。


お役に立てたようで何よりです。


でもなんで単なるアップデートで消えてしまうんでしょうね。


Synologyのサポートには、確認していませんが、公開日が2025-10-07のようですので、パッケージセンター(アプリケーション)のサーバに反映されるのに時間がかかっているのではと推測しています。
「ローカル コンピュータからパッケージを手動でインストールする」の手順でアップデートが可能ですので、今後の参考にしてください。


OS:DSM Verison:7Series
Release Notes for Active Backup for Business
Version: 3.1.0-24948
(2025-10-07)

https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/ActiveBackup?model=DS218%2B&os=DSM&version=7_x_series

書込番号:26315031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング