NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HDL-TA2

2025/07/07 02:02(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

スレ主 H570さん
クチコミ投稿数:17件

上記、HDL-TA2

別のパソコン(Windows11)へサイトよりダウンロードしたのですが
LAN DISK CONNECTをインストールしてアイコンのショートカットを
デスクトップへ作成してダブルクリックしても立ち上がってくれません
再起動、アンインストールして再度インストールしても駄目でした。
他のパソコンからは普通に立ち上がり
IP Addressを直に入力すると立ち上がります 設定画面へは入れます
何か良い方法を教えて下さい

書込番号:26230947

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4300件Goodアンサー獲得:639件

2025/07/07 07:30(2ヶ月以上前)

実行プログラム(EXEファイル)の保存場所を特定して、実行プログラムのショートカットをデスクトップに貼れば良いのではないかと思います

ショートカットに同じアイコンを使いたければ、「.ICN(アイコン)」のファイルも探して割り当てる

アイコンの情報が実行プログラム(EXEファイル)に内包されているときは、アイコンは他の任意のものにせざるを得ないかもしれません

書込番号:26231009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/07/07 08:45(2ヶ月以上前)

実機は所有しておりませんので、参考程度の情報になるかもしれません。


IP Addressを直に入力すると立ち上がります


Windows11のエクスプローラを開いて、[ネットワーク]内にHDL-TA2が表示されていますか?

「 LANDISKコネクト」の画面で「名前」「IPアドレス」は、表示されているのでしょうか?


Q 【LAN DISK H/X/Aシリーズ】LAN DISKのIPアドレス確認方法
A LANDISKコネクト」から確認する場合
「LANDISKコネクト」をインストールし、次の画像箇所で確認します。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20120.htm#001

HDL-TA2のIPアドレスは、固定IPアドレスで運用されているのでしょうか?

書込番号:26231056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ロングファイルネームに対応していますか?

2025/07/05 23:01(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK L HDL2-LE04

スレ主 cyberkontaさん
クチコミ投稿数:105件

ファイル名が日本語でかなり長いファイルがあります(30文字とか40文字)が対応していますか?自分が今使っているNAS(ASUSTOR)のはそれ位長くなると書き込みが出来ません。

書込番号:26229874

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/07/06 06:50(2ヶ月以上前)


ファイル名が日本語でかなり長いファイルがあります(30文字とか40文字)が対応していますか?


取扱説明書に以下の記載がありますので全角40文字に対応しているようです。


各設定項目の文字制限
ファイル・フォルダーの文字制限

ファイル・フォルダーの文字制限
共有フォルダーに保存できるファイル名、フォルダー名には以下の制限があります。
・ 半角 255 文字(全角 85 文字)までとなります。
※ 使う文字種によっては上記の数値よりも少なくなる場合があります。

https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-le/index.html#p70_mojiseigen

書込番号:26230017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2025/07/06 07:05(2ヶ月以上前)

メーカーに問い合わせしましょう。

もし、持っている人に検証してもらいたいのなら、
@検証方法
Aトラブル対処方法(完全に%検証前の状態に短時間で戻す方法)
Bその他(何か起きたときの保証)
これらの詳細な手順を示しましょう。

私は昔、他社製NASに丸囲み数字を含んだフォルダーやファイルを
転送し成功しましたが、エクスプローラーに表示されなくなり、削除
できなくなりました。
どうやって削除したかは記憶に無いです。
NASを初期化したという記憶も無いです。

単純にフォルダー名、ファイル名を短くすれば済むことだと思いますけど。

書込番号:26230025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/06 12:20(2ヶ月以上前)

>cyberkontaさん

このNASの所有者ではありませんので、参考までに。

>ファイル名が日本語でかなり長いファイルがあります(30文字とか40文字)が対応していますか?

LinuxベースのOSと思いますので、クライアント側とサーバー側で制限を超えてないか調べてみるのが無難かと。

>NAS(ASUSTOR)のはそれ位長くなると書き込みが出来ません。

クライアント側のOSの情報とファイルサービス(SMBでの共有なのか?)がありませんので補足をお願いします。
WindowsでSMBであるならば、

参考: Windows ファイルエクスプローラーでファイル名が長すぎると表示された場合はどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/smb_file_name_too_long

を参考に、ASUSTOR側のパスの長さ、ファイル名だけでの長さを上記の注:3にあるサイトなどで文字数とバイト数を調べてみてください。

Windows側の制限は文字数で、Linux側はバイト数となってるので混乱しそうになります。
WindowsのPCが別にあるのでしたらWindows同士で共有フォルダにコピペしてみて大丈夫であるならば、Linux側の制限に引っかかっていると思われます。
最近のLinuxベースのOSでしたらパス長全体で4,096バイト、ファイル名の長さのみは255バイトあたりがリミットになると思います。

UTF-8で40文字ですと200バイトは超えないとは思いますのでパス長の方が問題になっているかもしれませんね。

一応Windows側でも制限を解除する事は出来るみたいですが、他の端末も同様にしなくてはその端末でしか操作出来なくなってしまったりしますので、注意が必要となりますね…

参考: パスの最大長の制限 - Win32 apps | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/fileio/maximum-file-path-limitation?tabs=registry

FastCopyとか対応してるソフトもありますが、同様に他端末の状況によっては扱いに困ってしまうのではと思います。
最近はNAS側でボリュームの暗号化とか出来ますが、暗号化するとパスやファイル名の長さ制限が厳しく(小さく)なりますので、その辺の注意も必要になります。

書込番号:26230245

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

cloud syncの仕組について

2025/07/05 09:11(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

下記構成です。
・本機(リモートドライブ4個)
・PC(dropboxフォルダ)
・dropbox(クラウド)

cloud syncで本機のリモートドライブ4つをクラウドのDropboxに同期させたいです。なおローカル側の変更をアップロードするだけで、クラウド側の変更はダウンロードしないようにしたいです。

質問
1.リモートドライブ4個に対してDropboxに4つフォルダを設けて4つのタスクを設定するのか?
2.PC内のDropboxフォルダにもリモートドライブのファイルが保存されるのか?(容量的にきびしい)
3.同期をリアルタイムにすることによるデメリットはあるのか?
4.ローカル側の変更をアップロードするだけで、クラウド側の変更はダウンロードしない設定にデメリットはあるのか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26229112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10674件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS224+のオーナーDiskStation DS224+の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/07/05 18:30(2ヶ月以上前)

こんな感じかな。AAA・aaaの部分をBBB・bbb、CCC・cccにそれぞれ変える。

選択型同期で同期するフォルダを設定

1.リモートドライブ4個に対してDropboxに4つフォルダを設けて4つのタスクを設定するのか?

その方法でも出来ます。
最初の画像のタスクを4つ作ればよろしいかと。
ネットワークドライブが、ボリューム上のどの階層の共有フォルダかによって設定手段の選択肢が増減しますし、1つのタスク設定でも設定可能と思いますが
個別管理されたいのなら仰っておられる方法が合理的かと思います。

2.PC内のDropboxフォルダにもリモートドライブのファイルが保存されるのか?(容量的にきびしい)
デフォルトでは作られますが、同期チェックを外せばそのフォルダはダウンロードされません。
2枚めの画像参照。

3.同期をリアルタイムにすることによるデメリットはあるのか?
こっち(自分の端末)で消したら、あっち(クラウド本体)でも、そっち(他の接続端末)でも直ちに消えます。
ただ、Dropboxは削除されても一定期間ファイル復活させられるし、それにNASのゴミ箱からも拾えるので大したデメリットは無いような。

4.ローカル側の変更をアップロードするだけで、クラウド側の変更はダウンロードしない設定にデメリットはあるのか?
分かりません。
ファイルのバージョン管理が人によっては大変になる可能性があるのと、ローカルでは整理されて容量がスカスカなのに、クラウドの方はパンパンということが起きることがありますが・・・もしかしたら他の問題もあるかも知れません。私の経験不足で申し上げられません。

書込番号:26229607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2612件

2025/07/07 12:29(2ヶ月以上前)

>まぐたろうさん

知りたいことはほぼ回答していただきました。大変有難うございました。

書込番号:26231185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDトレーにSSDを直付け出来ます

2025/07/03 09:41(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0202

スレ主 xcarinさん
クチコミ投稿数:8件

赤丸印が元から開いていたネジ穴です

マウンタ無しでも固定できます

※SSDに換装する際、変換マウンタを購入しなくても大丈夫ですよー

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515763/#25325430
SSD換装から2年… 快調に動作しています
転送速度については、SSD換装前と変わりありません

今回、ハードディスクトレイにSSDを直付け出来ましたので報告します
なんと、トレーには 2.5インチSSDを固定できるネジ穴が開いてました

今まで、知らずに 2.5→3.5 変換マウンタを装着してましたが
マウンタ無しで装着出来ましたので通風も良くなったと思われます


バックアップのバックアップ用の古い Link Station が壊れたので他社製(QNAP)のNASを導入しました
QNAPのハードディスクトレイは 2.5 SSD、 3.5 HDD 共用です
この LinkStation のハードディスクトレイにも 2.5 用の穴を開ければ直付けできるなと思い
確認したところ、2.5 SSD が固定できるネジ穴が開いてました

書込番号:26227442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクの選択について

2025/07/02 22:07(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

初めてNASを利用したいと考えています。
DiskStation DS223jに使用するハードディスク選定で迷っています。
RAID1でハードディスクを2台購入したいのですが、下記を検討しています。
・メーカー保証のHAT3300-4T [4TB SATA600 5400]
・安価なWD60EZAX [6TB SATA600 5400]

やはり長期(5から7年くらい)で使用するのでメーカー保証の高価なハードディスクが良いでしょうか?

皆様のハードディスクは何を使用していて、また問題なく稼働していますか?

私の利用目的は画像、動画、PCバックアップ目的です。

書込番号:26227122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60413件Goodアンサー獲得:16115件

2025/07/02 22:46(2ヶ月以上前)

自分はDiskStation DS220jでWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]を2023年2月から使用しています。

3年以上経過しましたが、今のところ問題なく使用出来ています。

NAS比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001241842&pd_ctg=7731

HDD比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001400942_K0001591728&pd_ctg=0530

書込番号:26227160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/02 22:57(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます!

安価なハードディスクでも問題なく利用出来ているのですね。
参考になります!安価なハードディスクを購入してみます!

書込番号:26227168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5

2025/07/03 08:29(2ヶ月以上前)

家庭用NASであれば、RAID(たとえミラーでも)と定期的な外付けUSBバックアップができているなら、HDDの選定に神経質になる必要はそこまでありません。

もちろん、ノーブランドHDD(再生品?)や、高回転の爆熱モデルなどは避けるべきですが、WDやシーゲイトの適当なモデル選んでおけば、基本的に十分だと思います。

業務用や、クリティカルなデータを24時間365日運用するような用途では、HDDの信頼性が可用性に直結しますが、家庭用途ではそこまで過剰に投資する意味は薄いです。

と(あくまで)個人的には思っています。

書込番号:26227395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/03 09:02(2ヶ月以上前)

>Hamu012345さん
私は同じような用途で、DS223j+ST4000VN006を2年前から使っています。
その前のDS218jでも同じシリーズを4年間使っていました。
気持ちの問題ですが、NAS向けのHDDを使っています。
義弟も同じ組み合わせで使っていますが、先日、故障した際には無償交換してもらったそうです。

尚、tbearさんもコメントされているように、バックアップは必須です。

書込番号:26227419

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/07/03 13:05(2ヶ月以上前)

HAT3300-4T

>Hamu012345さん

一応の情報、HAT3300-4TはSeagate製です。HAT3310は東芝製みたいですね。
8TBになるとHAT3310-8Tか今後予定されてるHAT3320-8T(東芝製)になりますね。
Seagateが鬼門な人は気をつけてね…

決める前に、下記に目を通しておいてください。

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS223j&category=hdds_no_ssd_trim

Synology製以外のは、メニューからサードパーティを選んでください。

上記より
>Synology 製品互換性リストにないデバイスを使用している場合、Synology はテクニカル サポートを提供しません。
サポートいらないのでしたら、自己責任でどんなHDDを使おうと自由です。
多少のサポートはしてくれるとは思いますが、その時の担当者しだいでしょうね。

先の未来に本体リプレースの検討が必要になった時に向けて下記スレも見ておいてください…
JシリーズやValueシリーズはまだ制限ありませんが、Plusシリーズなどは今後制限されます。

参考: 価格.com - 『Synology純正HDDのみサポート』 Synology NAS(ネットワークHDD)のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26165225/#tab

あとPC等からバックアップ後にオリジナルを消して、NASのみにしか存在させないような運用をするのでしたら
USB-HDDなどにデータのバックアップを検討される事をお勧めしときます。
Hyper Backupという追加アプリありますので、下記参考にしてください。

参考: Hyper Backup を使用してデータをローカル共有フォルダまたは USB にバックアップする方法 - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:26227596

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/03 14:34(2ヶ月以上前)

みなさま
アドバイス頂きありがとうございます!

ハードディスク互換性リストのサードパーティ選択が、出来ることがわかって居ませんでした。
Synology製以外のハードディスクもサポートしているのですね。
サポート対象のサードパーティ製のハードディスクから安いものを選択したいと思います。

また、皆さんからバックアップの外付けハードディスクが必須と有りますが全く考慮していませんでした。

NASのRAID1でも外付けハードディスクは必要なのでしょうか?
また、必要な場合、外付けハードディスクは何でも良いのでしょうか?(NASのOS対応ハードディスクが有るのとか、無名ハードディスクでも問題ないかとか気にしてます。)

書込番号:26227657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamu012345さん
クチコミ投稿数:7件

2025/07/04 23:07(2ヶ月以上前)

データバックアップの考え方で「3-2-1バックアップルール」というのが有るのですね。

また、ハードディスクは壊れる前提で安価な物を選択します。

ハードディスクを含めた構成は以下にします。
・NAS: DiskStation DS223j
・ハードディスク: ST8000DM004 ※RAID1の為、二台
・外付けハードディスク: HD-NRLD8.0U3-BA
・クラウド: AWS S3 Glacier Deep Archive(オハイオ:us-east-2)

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:26228889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OpenVPN

2025/06/30 20:01(2ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:34件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5

五月雨質問ですいません
このNASなのか Surveillance Stationか、どちらかわかりませんがVPN(openVPN)でつなげることはできますでしょうか?
rtpsカメラが遠隔地にある場合の想定質問です

書込番号:26225227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング