
このページのスレッド一覧(全10901スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 13 | 2025年6月19日 21:58 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年6月14日 09:31 |
![]() |
5 | 2 | 2025年6月12日 13:46 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2025年6月12日 10:05 |
![]() |
7 | 7 | 2025年6月24日 11:46 |
![]() |
0 | 2 | 2025年6月11日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
【困っているポイント】
スマホで外部からNAS内の動画(4K・FHD)を見ようとすると、止まる
【使用期間】4か月
【利用環境や状況】
家のネットワークは家庭内でDS224+をメッシュwifiルーター+ハブを介してデスクトップPCと接続。eo光1Gコースを使用。スマホ(アンドロイド)にクイックコネクトを入れてnasにアクセスしています。
【質問内容、その他コメント】
wifiルーターを使った家庭内のネットワークでは、スマホで(wifi接続のノートPCやipadでも)問題なくNAS内の動画は見れますが、外部から(4G通信もしくは出先のWIF環境時)クイックコネクトを使って動画を見ようとすると、再生は始まりますが数秒で止まります(エラー表示などは出ない)。ちなみに動画(MOV形式)はフルサイズミラーレス一眼で撮影したものを編集してFHDもしくは4Kで書き出したものです。ちなみに外部の通信環境の問題なのかと思っていたのですが、アマゾンフォトに同じ動画を置いておいて見ると、普通に外部からスマホで再生できます。
そもそも写真だけを外部から見るなら、アマゾンフォトで事足ります。動画を外部から追加のサブスクなしで見たいと思ったので、本機を購入したので困っております。何かアドバイスがありますでしょうか。NAS初心者ですので、よろしくお願いします。
1点

再生時にVLCを指定してみては?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja
書込番号:26210042
1点

eo光の多機能ルーターを使用しているならルーターの通信情報ログのセキュリティーログを確認してみてください。
書込番号:26210049
1点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
>ありりん00615さん
VLCをスマホに入れて再生時にVLCを指定して再生してみましたが、やはり止まります。
>NOネームさん
私の家はeo 光からメッシュwifiルーター借りて使っているのですが、ルーターの通信情報ログのセキュリティーログを見る方法がわかりません。ちなみにそのログを見ると、何がわかるのでしょうか?すいません。初心者なもので・・・
書込番号:26210107
1点

ログを確認することで不正アクセスとして検知されていないかがわかると思います。
https://support.eonet.jp/connect/net/multi_bbr/eo-rt150z/quick/about_log.html
書込番号:26210260
1点

『
スマホで外部からNAS内の動画(4K・FHD)を見ようとすると、止まる
』
FP-Kさんの[ 書込番号:26137950 ]は、参考になりませんか?
外出先のスマートフォンからSnokogy中間サーバを経由せず直接ご自宅のDS224+へ接続するネットワーク形態となります。
『
Photos Mobileでの動画再生について
:
結果を申しますとDDNS設定で解決しました。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26134225/
「Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド」も参考になるかと思います。
『
Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド
DDNS でホスト名を作成
DDNS (Dynamic Domain Name System) は、ホスト名 (example123.synology.me など) をその IP アドレスにマップすることで、インターネットを使って簡単に Synology NAS に接続できるようにします。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access
書込番号:26210655
1点

>NOネームさん、ありりん00615さん
ご丁寧にありがとうございます。ただいまログ管理画面を出そうとして奮闘しています。なぜかクイック設定Web初期パスワードがはじかれ、管理画面が出せません。初期化をなるべくしたくないので、eo光の電話サポートに聞こうかなと思っています。
>LsLoverさん
「外出先のスマートフォンからSnokogy中間サーバを経由せず直接ご自宅のDS224+へ接続」するということは、クイックコネクトを使わないということですよね。これってセキュリティ面で問題はないのでしょうか。とりあえずやってみます。ありがとうございます。
書込番号:26211178
1点

『
これってセキュリティ面で問題はないのでしょうか。
』
「外部デバイスがローカル ネットワーク上のサービスにアクセスできるようにする」のでセキュリティリスクは高くなります。
『
ポート フォワーディングを構成
ポート転送とは何ですか?
ポート転送は、NAS を識別する内部 IP アドレスにルーターまたはゲートウェイの外部ポートをマッピングすることにより、外部デバイスがローカル ネットワーク上のサービスにアクセスできるようにするために使用される技術です。これは NAS でポート転送規則をセットアップすることで行うことができます。
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access
書込番号:26211227
1点

>LsLoverさん
DSMのコントロールパネル画面からDDNSでホスト名を作成しました。スマホのブラウザで設定したドメイン名にアクセスしようとしてもできません。これってポート転送の設定までしないと、作業は完了しないんですかね。
書込番号:26211233
1点

『
スマホのブラウザで設定したドメイン名にアクセスしようとしてもできません。これってポート転送の設定までしないと、作業は完了しないんですかね。
』
既に投稿させて頂いた「外部アクセスのクィック スタート ガイド」をご確認ください。
「ポート フォワーディングを構成」する必要があります!!
『
Synology NAS の外部アクセスのクィック スタート ガイド
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_External_Access
書込番号:26211312
1点

>ありりん00615さん
>NOネームさん
ルーターの通信情報ログのセキュリティーログを確認することができました。不正アクセスとして検知されているわけではないようです。
>LsLoverさん
了解しました。「ポート フォワーディングを構成」もやってしまいます。本当に初歩的なことを聞いてスイマセン。
書込番号:26212071
1点

>LsLoverさん
「DDNSでホスト名を作成」し、「ポート フォワーディングを構成」しました。結果は、それでも動画(FHD・4Kとも)は止まりました。
再生と同時か、1秒程度で止まっていたのが、4〜5秒程度で止まるので、ほんの少し改善されたような気がします。
アマゾンフォトなら止まらずに再生されるのですがね。
ちなみに直接nasにアクセスするので、アプリを入れて2段階認証にしました。
出先からでも同を見たかったので、nasを買ったので、本当にこのままだと、DS224+と8TB×2が本当にもったいない買い物になってしまいます。バックアップだけなら、いりませんでした。
書込番号:26214881
1点

『
「DDNSでホスト名を作成」し、「ポート フォワーディングを構成」しました。結果は、それでも動画(FHD・4Kとも)は止まりました。
』
お役に立てなかったようですね。
既にFHDの動画でもスムーズな再生ができないようですね。
ビデオプレイヤーを「VLC media player」に変更しても改善しませんか?
『
インターネットから自宅」NAS上の動画をVLCで再生したい
:
「設定」-「アプリ」-「既定のアプリ」-「ビデオプレーヤー」で、「VLC media player」を指定。
』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001115134/SortID=24297581/#24297619
書込番号:26214919
1点

訂正させて頂きます。
【誤】ビデオプレイヤーを「VLC media player」に変更しても改善しませんか?
【正】既に[ 書込番号:26210107 ]で「VLC media player」でもスムーズに再生できないようですね。申し訳ありませんでした。
書込番号:26214921
1点



NAS(ネットワークHDD) > UGREEN > NASync DXP2800 UGR-NA-000001
【困っているポイント】
スマホを開く時の動作(通知音とバイブ)
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
スマホでアプリを取得、使用していますが、毎回スマホの画面を開く「ペコッ」と短い音とバイブが鳴る。
たまに自動起動でアプリが開く。
通知設定に音とバイブの設定もなく、アプリの通知オフ、サイレントにしても動作が変わらない。
着信音をオフにすると音は消えバイブだけになるが着信音を消すとスマホ使用に支障が出る。
どうにかして音とバイブを止めたいので設定があれば教えて欲しい。
当方スマホはPixel9a、前機種のPixel7aでも同様の動作(スマホ開くと短い音とバイブ)が起こっていました。
アプリについては特に不満がないので余計に残念。
書込番号:26209347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここは基本的にユーザー同士が情報を交換する場なので、設定でどうしようもないものをどうにかする方法はありません。
設定を確認してもそういった設定がないならメーカーサポートへ改善を求めるしかないです。
書込番号:26209539
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
今日初めて電源を入れました
ファンから空気を排気する音(スウウウウ)以外の、導線が揺れてるような「ジジジジ」という音がするのですがこれは仕様なのでしょうか?
書込番号:26207858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sou255さん
>導線が揺れてるような「ジジジジ」という音がするのですがこれは仕様なのでしょうか?
DS220jのファンも「ジジジジ」という音してました。
人によっては気にしない程度の場合もありますし、個体差もあると思います。
壁から近い場所に設置している場合は、壁からの反響によって耳に入ってしまう事もありますので設置場所なども検討してみてください。
製品の箱に国内代理店のシール、もしくは中に案内の紙が入ってると思いますので、気になるのでしたらサポートに相談してみてください。
たぶんDCファンの回路の問題と思います。以前本体から取り外して単体で確認してみましたが変わりませんでした。
なお、サポートの許可なく取り外すと保証が無くなると思いますので、ご注意ください。
(私は自己責任で別のファンに交換済みなので…)
書込番号:26207922
2点

ファンの音色が仕様に含まれることはないですね。
書込番号:26207927
2点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
写真一覧での非表示の機能や手順がないか教えていただけませんでしょうか。
GoogleフォトからSynology nasに切り替えをしました。
主にスマホの動画、写真の保管の用途で利用しています。
一部写真については家族で共有して編集、削除などするため、
共有フォルダと個人フォルダを使い分けしています。
旅行などのイベントごとに手動でアルバム作成し、写真を分類しています。
すべての写真はなんらかのアルバムに追加するようにしています。
具体的な手順は以下です。
・スマホのSynology photosにて、撮影した写真は自動で個人フォルダへ
アップロード
・家族に共有しない写真は個人フォルダにてアルバム作成し対象の写真
をアルバムに追加
・家族に共有する写真は個人フォルダから共有フォルダへ移動
・その後、共有フォルダにてアルバム作成し対象の写真をアルバムに追加
上記の手順ですとアルバムに追加した写真が写真一覧に表示され続ける
ため、アルバムに追加したかどうかが分かりにくく不便です。
Googleフォトではアーカイブという機能があり、アーカイブした写真は
写真一覧から非表示になるため、アルバムに追加した後にそれらの写真を
アーカイブするようにすれば、どの写真をアルバムに追加していないかが
分かりやすいです。
Synology photosのフォルダ分けで、アルバム追加済写真はアルバム追加済
フォルダに移動することも考えましたが、フォルダを移動しても
写真一覧には表示されるのと、フォルダのビューでは写真をアルバムに
追加する際に日付一括選択ができずに不便です。
Synology photosでもGoogleフォトのアーカイブのように写真一覧から
非表示にすることができれば良いのですが、その手順や方法をご存知の
方がいらっしゃましたら、教えていただければと思います。
書込番号:26207811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS6400DN0404
パソコンからNASにファイルをコピーすると 何もないフォルダにコピーしているのに 既にファイルが存在しているメッセージが表示され
そのまま続行してもアクセス権が無いと表示されます。
キャンセル後は 容量が0KBのファイルがコピーされています(もちろん読み込めません)
問題無くコピーできるパソコンもある事からパソコンの設定の可能性が高いとは思いますが、もし解決方法をご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか?
1点

昔のことなので、どう対処したか忘れましたが。
バッファロー初代NASで、フォルダー名やファイル名に
@Aのような丸囲い数字が含まれるていると、転送
できても表示されませんでした。
丸囲い数字を使わないようにして問題解決しまたが、
転送済みをどうやって削除したか覚えていません。
今時のNASはこんなことないと思いますが。
書込番号:26207248
1点

ありがとうございます。
〇に数字等は使っていません。
単純に TEST と半角英語のフォルダでも 症状が発生しております。
書込番号:26208152
1点

症状は、不特定に発生するのですか?
複数のパソコンで発生しますか?
そうなら、症状的にNAS自体の問題になります。
購入店の初期不良対応期間内なら、初期不良対応依頼を。
期間外の場合は、購入店を通じて修理依頼を。
書込番号:26209450
1点

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となります。
『
[samba-jp:23118] Re: 「宛先には既に...ファイルが存在します」
0. 現象
WindowsからSambaのサーバにファイルをコピーする際、コピー先となるファ
イルはコピー前に実際には存在しないのに、既に存在するという警告のダイア
ログが出ることがあります。
キャンセルするとサイズが0バイトのファイルが残るのですが、これはダイ
アログが出た時点でできています。
:
1. 発生条件
- Sambaで公開しているディレクトリが、拡張属性をサポートしていないFSにある
- ea support = yes (デフォルト)
』
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2020-November/004380.html
機種は異なりますが、[ 書込番号:25898012 ]は、参考になりませんか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083453/SortID=25897606/#25898012
TS6400DN2404は、「CPUにIntel C3538 クアッドコアプロセッサーを採用」しているようです。
また、フォーマット形式は、btrfsとなるようです。
『
TS6400DN2404
:
2.1GHzクアッドコアCPU搭載
CPUにIntel C3538 クアッドコアプロセッサーを採用し、さらなる高速化を実現。オフィスの情報共有スピードを引き上げるハイパフォーマンスモデルです。
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/ts6400dn2404.html
TS6400DN2404のファームウェアは、Ver.6.18を適用されているのでしょうか?
『
TeraStation 6000シリーズ ファームウェア アップデーター (Windows)
最新バージョン
TeraStation 6000シリーズ ファームウェア アップデーター (Windows) Ver.6.18
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/ts6400dn2404.html
『
ユーザーマニュアル
ドライブをフォーマットする
3 フォーマットするドライブまたはRAIDアレイを選択し、[ドライブフォーマット]をクリックする
※:画像内のRAIDアレイ1のフォーマット形式はbtrfsと記載されています。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021645-20.pdf
XFSとbtrfsの両方で、Extended Attributes (EA) がサポートされているようです。
TeraStation 6000シリーズのsamba4.3がインストールされているようですが、smb.conf内に"ea support = yes"定義されているかは確認でしませんでした。
『
samba_4.3.13.orig.tar.gz(20,590,334Bytes)
samba_4.3.13-107buub9.debian.tar.gz(352,952Bytes)
』
https://opensource.buffalo.jp/ts6000-536.html
書込番号:26209637
1点

猫猫にゃーご様 ありがとうございます。
現在2台のパソコンを繋げているのですが 1台のパソコンからのコピー時に症状が発生しております。
症状が出ているパソコンがメインで使っているパソコンなので困ってしまっております。
正常にコピーできるパソコンもあることからパソコン側の設定の問題だと思うのですが、どうすれば正常にコピーできるのか
分からない状態です。
書込番号:26214313
1点

『
正常にコピーできるパソコンもあることからパソコン側の設定の問題だと思うのですが、どうすれば正常にコピーできるのか
』
パソコン側に関する情報が投稿されていない状況では、コメントしにくい状況と思うのですが...。
それぞれのWindows PCでPowerShellを管理者権限で実行して、Get-SmbConnectionの表示結果(Dialect)に差異はあるのでしょうか?
PS C:\Windows\System32> Get-SmbConnection
それぞれのWindows PCのOSは何を使用されているのでしょうか?
書込番号:26214338
1点

>LsLoverさん ありがとうございます。
>機種は異なりますが、[ 書込番号:25898012 ]は、参考になりませんか?
こちらも確認させて頂いていたのですが、解決には至っていないようでした。
>TS6400DN2404のファームウェアは、Ver.6.18を適用されているのでしょうか?
はい、最新のファームウェアとなっております。
書込番号:26219027
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0301
Webアクセスができないため、サポートに連絡したところ、ipv6では利用できないとのこと。
そんな製品あるんだ、との驚き。
(IODATAはどうかと思い連絡したところ、『弊社製品は、基本的にIPV6対応です』と、何を言ってるんだ?!くらいの雰囲気で回答されました。)
商品ページにしっかり記載して欲しかった。
0点

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter6&h_class=h3anc4#h3anc4
>本製品でWebアクセス機能を稼動する内部ポート番号を設定します。通常は、出荷時設定(9000)のまま使用
>してください。
IPv6の場合、プロバイダーの事情でポートを開くことができない場合が多いです。
プロバイダー側の仕様も調べてみましょう。
書込番号:26206042
0点

参考程度の情報となりますが...。
『
(IODATAはどうかと思い連絡したところ、『弊社製品は、基本的にIPV6対応です』と、何を言ってるんだ?!くらいの雰囲気で回答されました。)
』
I-O DATAのQ&Aでは「IPv6通信のみ提供されている種別の場合、外出先からアクセスすることはできません。」と記載されています。
『
Q 【LAN DISK】IPv6回線契約で外出先からアクセスすることはできますか?(Remote Link Files/LAN DISK CONNECT)
A Remote Link Files アプリまたはLAN DISK CONNECTアプリを利用して外出先からLAN DISKにアクセスする際、LAN DISKが接続しているインターネットの契約が「IPv6 IPoE」など、IPv6通信のみ提供されている種別の場合、外出先からアクセスすることはできません。
ただし、IPv4通信も提供されているIPv6契約回線をご利用の場合は外出先からアクセスすることができます。
』
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31069.htm
LAN内でもIPv6では、「検索・アクセスには対応しておりません。」と記載されています。
『
ランディスクにアクセスする >
Windowsでアクセスする
3.アクセスするランディスクをダブルクリックする
※ IPv6による検索・アクセスには対応しておりません。
』
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html?lsrc=emanu_hdl#p3_1_winLcl
ビジネスNAS「LAN DISK XR」では、IPv6に対応しているようです。
『
アイ・オーのビジネスNAS「LAN DISK XR」、Dropbox連携とIPv6に対応
』
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/514147.html
書込番号:26206803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





