
このページのスレッド一覧(全10901スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2025年6月9日 16:57 |
![]() |
3 | 2 | 2025年6月8日 16:18 |
![]() |
0 | 0 | 2025年6月7日 05:11 |
![]() |
2 | 9 | 2025年6月10日 00:19 |
![]() |
8 | 1 | 2025年6月6日 16:10 |
![]() |
5 | 4 | 2025年6月5日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP
素人質問ですみません。
DS220jを一人で使っているのですが、homeフォルダとhomesフォルダは全く同じものが保存されているという認識で合っているでしょうか?
そうだとすると2倍容量を使っているということでしょうか?
0点

>松BBBさん
homeはhomes共有フォルダの中のユーザーアカウント名のフォルダと同じになります。
例えば「taku」というユーザーの場合は
home = homes/taku
となります。
実際にはhomeというフォルダは存在しません。Samba(SMBファイル共有)などのソフト側で共有フォルダー名をhomeとして表示しているにすぎません。
デフォルトの設定ではhomesフォルダは管理者でない一般ユーザーでは表示されないようになっています。
homesが実際に保存されているパスは「/volume1/homes」などになります。(FileStationでプロパティをみてください。)
ですので、homes/[ユーザー名]とhomeで2重に容量を取られる事はありません。
書込番号:26205140
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/U

>まぐたろうさん
こんにちは〜。
それ使うのかわかりませんが、ラベルの表記は「NASware3.0」ですか?
ファームウェアのバージョンはCrystalDiskInfoなどで見ておいた方が良いかもしれません。
実際に何種類あるか知らないのですが、3Tか4TかでS.M.A.R.T.のテストが終わらないみたいな不具合あったみたいですので。
1TBは大丈夫なのかもしれませんが、82.00A82が最新なのかな?
杞憂かもしれませんが、ちょっと気になりましたので。
書込番号:26203826
1点




NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic Plus HDL-RA2H
純正アプリで再生しています。公式アプリでプレイリストに追加しようとすると1000曲を超えたから出来ないと言われます。「全曲をシャッフルして追加」を選択するといつまで経っても操作できるようになりません。
PCのリモートソフトではそういう挙動はなかったんですが、仕様でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26202561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK Z HDL2-Z19SATA-16/U
WD RED 8TBx2で6万円越えですか。試しに買ってみては?8TBモデルが約3万円で売られていた形跡もありました。
https://www.google.com/search?q=%22HDL2-Z19SATA%22+site%3Apc-koubou.jp&sca_esv=87b41ab4477c98ab&biw=1449&bih=886&sxsrf=AE3TifPKqHcG9HYK67pzGVojlpiSmvlZsQ%3A1749225761042&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A5%2F7%2F2025%2Ccd_max%3A6%2F7%2F2025&tbm=
搭載されているOSが異なるので、特定顧客仕様の製品でしょう。
一般向けの正規価格は34万円ですね。
https://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01756214-00000002/
さすが法人向けといった価格です。
書込番号:26202488
0点

でも、WD BLUE搭載という可能性もありそうです。
書込番号:26202534
0点

パソコン工房に確認したら、在庫限りの特価との話なので買いですかね?
書込番号:26202726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には遊べそうなマシンだったので即買でした
10gbe対応が良いですね
書込番号:26202754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コスパは高くてもあくまで法人向け製品です。
写真管理といった個人向け機能は無さそうです。
書込番号:26203325
0点

購入して商品が投入したのでディスクを確認してみました
WD-REDの8TB×2台構成でした
ディスクだけで元取れてますね
これからいろいろ遊んでみます
書込番号:26205540
0点

それは良かったですね。
でも、Windows Serverは面倒そうですね。
書込番号:26205588
0点

会社でWinSrv運用してますが、IOTエディションは初めてなのでわくわくですw
とりあえず普通の人がスマホと連携とか期待するデバイスではないですね・・・
書込番号:26205607
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS925+
職場のNAS(DS218play)が導入後7年ほどになり、時々アクセス不能になるなど不具合が出始めたので、更新を検討しており、せっかくなので4ベイモデルにアップグレードしようと考えていたのですが、この機種では純正HDD以外はサポートしないという情報を見て愕然としました。残念ながらSynologyとはお別れです。QNAPかAsustorを検討します。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
6点

今年以降発売のプラス以上の機種はそうなります。
影響を受けないのは無印とJシリーズのみですが、最新モデルは2年前に発売されたものとなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001523747_K0001523746&pd_ctg=7731
同時期に発売されたDS423+も他社HDDをサポートします。プラスと無印とではCPUが異なります。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have
近々DS425+も発売されるようですが、DS423+とのスペック上の差異は見られません。個人利用ならDS423でも十分ですが、DS423+はメモリーを増設することでPhotosにおいて物体認識をサポートします。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Which_Synology_NAS_models_support_the_facial_recognition_feature_on_Synology_Photos
書込番号:26202018
2点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+
【ショップ名】OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
【価格】表題の通り
【確認日時】20250605
【その他・コメント】
価格コムの以下ページからOCNオンラインショップ(旧NTT-X)を選択してリンク先に飛べばOK。クーポン適用を忘れずに。クーポン期限に注意。
https://kakaku.com/item/K0001553362/
ちょこっとだけ安いのじゃ
1点

>まぐたろうさん
こんにちは…
後継機?のDS225+は本日よりリリースです。
もれなくストレージ(HDD,SSD)はSynology製以外使えないという束縛つきですが…
DS224+の価格は今後は上がってしまうかもしれませんね。
参考: Synology®、DiskStation® DS225+ を発表 | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DS225p/Synology%C2%AE%E3%80%81DiskStation%C2%AE%20DS225%2B%20%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8
参考: DiskStation DS225+ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS225+
書込番号:26200945
1点

>たく0220さん
どこかでのやり取りの続きになっちまいますが
すみませんでした、本当にすみませんでした・・・
書込番号:26200951
1点

>たく0220さん
DS223jの価格も上がりっぱなしですしね。
もう1つDS224+を買っておくべきかどうかは別にして、この路線で行くとSynologyってユニークバリュー上げないと凋落していくのではないかと私は思うのですが、どうお考えです?
少し、ASUSTORも触ってみようかなと考えています。
あっちもアプリそこそこ豊富らしいので。
アプリが安定してれば良いのですが。
書込番号:26200959
1点

>まぐたろうさん
>この路線で行くとSynologyってユニークバリュー上げないと凋落していくのではないかと私は思うのですが、どうお考えです?
JシリーズやValueシリーズは今回のポリシー変更の影響は少ないと思うのですが、ステップアップ先がこの状況ですので勧めにくくなります。
すでにPlusシリーズを使用中の人も代替先が無いに等しくなりますので本体故障時には頭が痛くなる問題になるでしょう。(保証期間過ぎた場合は有償でも修理してくれないのですから)
制限対象外の旧機種を予備に購入する方もいるかと思いますので、価格が上がりすぎてしまわないか心配なところです。
最近は機能を削減させてばかりなので、個人的には今回の件も含めてですがデメリットの方が目立ってますね。
なんか開発とサポートの効率化を図ってるような気もしますが、使う上でのユーザー側の負担が増えてるとも感じます。
詳しい人はググればいいのですが、初心者には向かないかな…(Video Stationの代わりにPlexいれるとか)
その辺のサポートまでしてくれるなら良いのですが、サードパーティーだからあっちに聞いてとなるでしょうから…
Synologyが今後の戦略をどのように考えてるのかはまだ見えません、何とも言えませんが現状で満足いく価値観を見いだせるとは思えないですね。将来的にもこのままでは厳しいかとは思います。
>少し、ASUSTORも触ってみようかなと考えています。
情報少ないですが、それも良いかもしれませんね。QNAPはもう気疲れするだけなので…
ココではクチコミめったに見ませんが、ちょっと中身見てみたいですね。
ただ1ベイのNASがasustorには無いんですよね…
書込番号:26201322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





