NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10901スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IPv6でwebアクセス使いたい

2025/05/31 11:44(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201G

スレ主 ggg033さん
クチコミ投稿数:4件

環境:ahamo光、OCNバーチャルコネクト、IPv6
ルーター:ELECOM WMC-X1800GST-B

バッファローにはIPv6はwebアクセスは対応していないと言われたのですが、ネットで色々見るとルーターでポート開放すればIPv6でもwebアクセス出来るというものをいくつか見て試してみたのですがうまくいきません。
やはりIPv6ではwebアクセスは出来ないのでしょうか?

初心者のため、説明うまく出来ずすみません。

書込番号:26195868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/31 14:17(3ヶ月以上前)

>ネットで色々見るとルーターでポート開放すればIPv6でもwebアクセス出来るというもの
>をいくつか見て試してみたのですがうまくいきません。

OCNバーチャルコネクトなら使用できるポート番号に制限があります。
使用するポート番号が合致すればできるということです。
使用するポート番号がなければ通信できません。

書込番号:26196012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggg033さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 14:26(3ヶ月以上前)

>OCNバーチャルコネクトなら使用できるポート番号に制限があります。
>使用するポート番号が合致すればできるということです。

具体的には何番でしょうか?
何か調べる方法はあるのでしょうか?

書込番号:26196018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/31 14:29(3ヶ月以上前)

こちらのサイトに接続できるポート番号の調べ方が載ってます

https://poko07poko10.jimdofree.com/pc%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/ocn%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE/

書込番号:26196022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/31 14:35(3ヶ月以上前)


バッファローにはIPv6はwebアクセスは対応していないと言われたのですが、ネットで色々見るとルーターでポート開放すればIPv6でもwebアクセス出来るというものをいくつか見て試してみたのですがうまくいきません。


OCNバーチャルコネクトは、MAP-E(IPv4 Over IPv6)方式ですので、利用できるポート番号の範囲が制限されますが、IPv4の利用可能なポート番号をブロードバンドルータでポート開放すればWEBアクセスは、利用可能です。


OCNバーチャルコネクトでもポート開放できる

https://poko07poko10.jimdofree.com/pc%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E6%96%B9%E6%B3%95/ocn%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%88%E3%81%A7%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E9%96%8B%E6%94%BE/

LS510DのLANポートネットワーク情報を確認するとIPv4のIPアドレス以外にIPv6のIPアドレスが割り当てられる状況です。
しかし、アプリケーションではIPv4ベースのようですので、IPv4(IPv4 Over IPv6)のIPアドレスを使用する必要があると思います。

LS510DFFF:~$ ifconfig
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr xx:xx:xx:xx:xx:xx
inet addr:192.168.nnn.nnn Bcast:192.168.nnn.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/64 Scope:Link
inet6 addr: 240b:11:5220:5e00:xxxx:xxxx:xxxx:xxxx/64 Scope:Global
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:279469 errors:0 dropped:53364 overruns:0 frame:0
TX packets:88671 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:45076418 (42.9 MiB) TX bytes:10318815 (9.8 MiB)
Interrupt:54


やはりIPv6ではwebアクセスは出来ないのでしょうか?


IPv6ではWebアクセスのログイン画面に接続できません。

自宅のLANに接続した機器からWebブラウザで[ http://192.168.nnn.nnn:9000/rtknas4.40/ ]でアクセスするとWebアクセスのログイン画面は表示されます。
自宅のLANに接続した機器からWebブラウザで[ http://[fe80::xxxx:xxxx:xxxx:xxxx]:9000/rtknas4.40/ ]でアクセスしてもWebアクセスのログイン画面は表示されません。

書込番号:26196027

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggg033さん
クチコミ投稿数:4件

2025/05/31 15:21(3ヶ月以上前)

利用できるポート番号は確認出来たのですが、ルーター側でポート開放設定する際のIPアドレスはLS510DのIPv4のIPアドレスを設定すれば良いのでしょうか?

知識なくすみません。

書込番号:26196053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6071件Goodアンサー獲得:466件

2025/05/31 15:21(3ヶ月以上前)

>具体的には何番でしょうか?
>何か調べる方法はあるのでしょうか?

私は知りません。
IPv4 では65536ポートあります。
OCNバーチャルコネクトでは一つのグローバルIPアドレスを複数ユーザーでNAPTを使って共有しています。
その中から割り当てられたポート番号を使うのでほぼ絶望と考えた方がいいです。
オプションで固定IPv4アドレスサービスがあればユーザー独りにグローバルIPアドレスが割り当てられますから
前述のポートすべてが使えます。

書込番号:26196054

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/31 15:21(3ヶ月以上前)

以下のページにアクセスして[送信]ボタンをクリックすると使用可能ポートが表示されます。


IPv6の使用可能ポートを調べる
[送信]

https://isecj.jp/tools/portcheck-map-e/

書込番号:26196056

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/31 16:09(3ヶ月以上前)

以下の情報を参考にするとWMC-X1800GST-Bでは、ポート開放を行う場合、ポート変換設定に対応しないようです。


v6プラスのポート開放について説明

ポート変換設定説明 準備
注意事項、エレコムとIOデータルーターはv6プラスに対応する製品ラインナップはあるもののポート変換設定に対応しない(v6接続だと無効化される)。

https://www.akakagemaru.info/port/v6-portfw.html

1)LS510D0201GのIPアドレスを固定に設定してください。(DHCPサーバの設定でLS510D0201GのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを設定)
2)WMC-X1800GST-Bのポートフォワーディングの設定を行う。


■ポートフォワーディング
ポートフォワーディング(IPv4):有効
ローカルIPアドレス:LS510D0201GのIPアドレス(固定済)を入力
タイプ:TCP
ポート:MAP-E利用可能ポート番号から選定したポート番号

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-x1800gst/usersmanual/04/#section-7-2

3)LS510D0201GのWebアクセス機能を以下のように設定します。


Webアクセス機能を設定する(P93)

UPnP:〇有効にする
   ◎無効にする
   外部ポート:9000<==MAP-E利用可能ポート番号を選定値を入力する

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf

書込番号:26196099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/31 16:24(3ヶ月以上前)

固定DHCP設定については、以下を参考にしてください。


■固定DHCP設定
固定DHCPの有効:[有効]を選択
IPアドレス:LS510D0201Gに割り当てたいIPアドレスを入力
MACアドレス:LS510D0201GのLANアダプタのMACアドレスを入力

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wmc-x1800gst/usersmanual/04/#section-5__anchor-4

書込番号:26196117

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/06/09 16:14(3ヶ月以上前)

> ggg033さん

その後、進展はないのでしょうか?

書込番号:26205100

ナイスクチコミ!0


スレ主 ggg033さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/10 20:55(3ヶ月以上前)

皆さん色々情報いただきありがとうございました。しかし、やはりwebアクセスは出来ず、ルーターの色々設定変更したためかWi-Fiが途切れることが増えてしまい諦めてしまいました。ルーターの初期化でWi-Fiが途切れることはなくなりましたが、webアクセスは一先ず諦めます。私の知識不足で何か設定が足りてないのだと思うのですが…。また時間おいて試してみますが、一旦解決とさせていただきます。

書込番号:26206382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD4TB付きの4ベイNASが19980円

2025/05/30 16:34(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/U

クチコミ投稿数:24件 LAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/UのオーナーLAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/Uの満足度5

【ショップ名】
パソコン工房
【価格】
19980円(税込)
【確認日時】
2025/5/30 16:30
【その他・コメント】
RAMは8GBのECCメモリです。
WindowsServerだからちょっと面倒かも
適当なnas用osをインストールした方が良さそうですね。

書込番号:26195103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
underdog2さん
クチコミ投稿数:1件

2025/06/02 12:48(3ヶ月以上前)

安さにつられ買いました
1TBは外して、大きなサイズに換装。
ひとまず8TB、16TBバラクーダに置き換えてUSBからリカバリ
リカバリオプションに個別ディスクモードで雑多なディスクの最初のディスクにWindowsServerが入る
TrueNASも入れてみたけど勉強不足で、そのうち遊ぶかも?

書込番号:26197998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/06/02 22:42(3ヶ月以上前)

良い情報ありがとうございます。
容量の大きいHDDへの換装のやり方はどんな感じでしょうか?

書込番号:26198509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件 LAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/UのオーナーLAN DISK Z HDL4-Z19SATA-4/Uの満足度5

2025/06/03 16:33(3ヶ月以上前)

>買い物大好き.nlさん
ドライブベイを取り外して裏のネジを外せば換装可能です。

書込番号:26199163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/06/03 22:56(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
OS上での設定はググってみます!

書込番号:26199475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10692件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/06/08 04:48(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。御礼まで。

書込番号:26203527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/07/20 23:31(2ヶ月以上前)

個別ディスクモードでUSBリカバリーし、ST24000DM001を無事に認識させることができました。情報ありがとうございました。
もう一台同じHDD購入し、RAID1を組むべく色々試してみます

書込番号:26243056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/08/01 21:27(1ヶ月以上前)

Openmediavaultをインストールし、ST24000DM001x2台をRaid1で使えるようになりました!

書込番号:26252993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

使い方につきまして

2025/05/25 19:38(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 Donfutoさん
クチコミ投稿数:2件

先日、IOさんのNASからこちらに換えました。今乗り換えた後で、一番気になっているのが、ブラウザーでしか外部接続できないのでしょうか?
iOさんのものは、1:リモート接続で、エクセル開いた後、編集して、上書きすると保存できてましたがまずそれができません。2:リモート接続時、NASの、ファイルがデスクトップ上に出来てまして、気安くファイルを開くことができてました。3:サポートがしっかりしてるので、クエスチョンの返事が早いと聞いてましたが、そうでもありませんでした。自分素人ですが、使い方の問題なのでしょうか?それとも、IOさんの、LANDISKCONECTが使いやすいのでしょうか?あまりにも口コミが良かったので購入しましたが、今は残念で仕方ありません。どうか、使い方の問題でありますように。よろしくお願いします。

書込番号:26190174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/25 20:02(3ヶ月以上前)

スマホの場合はSynology製アプリが対応します。

PCだとブラウザ利用が基本ですが、Synology Drive ServerとPCにインストールしたSynology Drive Clientアプリを同期してフォルダの内容を更新することは可能な様です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_sync_files_between_Synology_NAS_and_your_computer_using_Drive_desktop

書込番号:26190204

ナイスクチコミ!1


スレ主 Donfutoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/05/26 12:42(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。やはりそうですか?何か方法があればと思ったのですが、残念です。
参考までに、LANDISKCONECTのような使い方のできるNASってほかのメーカーにありますか?
こちらもWin11は、未対応見たいですので。よろしくお願いします。

書込番号:26190827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/26 14:52(3ヶ月以上前)

特定のフォルダを同期する機能の話であれば、先に説明したSynology Driveを利用すればいいだけです。

アイオーも利用できる可能性に関する説明を行ってはいます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s33277.htm

書込番号:26190957

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

dlnaでの動画再生

2025/05/25 13:27(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

nasに入れた動画を自宅のテレビ(ハイセンス50E-6800)にて再生したいです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23093232/を参考にmp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?

書込番号:26189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/25 15:26(3ヶ月以上前)

下記を見る限り、ハイセンスのTVは一部のMP4に対応するだけの様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22754816/

書込番号:26189898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/25 15:48(3ヶ月以上前)

メディアプレイヤーで見れる物の一覧です

書込番号:26189911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/25 16:26(3ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので、取扱説明書からの情報となります。


mp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?


取扱説明書には、以下のように記載されています。
50E-6800で再生可能なファイルフォーマットに変換して再生する必要があるかと思います。


メディアプレーヤーを使う(P87)
本機で再生できる動画のフォーマット
対応機器:ネットワークメディアサーバー
ファイルフォーマット:MPEG2-PS
映像フォーマット:MPEG2 Video
音声フォーマット:リニアPCM、ドルビーデジタル(AC3)、MPEG-1,2 Layer U
ファイルフォーマット:MP4
映像フォーマット:H.264/MPEG4-AVC
音声フォーマット:AAC

https://www.hisense.co.jp/upload/E6800-6500-6100_usermanual.pdf

以下の内容は、参考になりませんか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21731038/#21737177


Amazon Fire TV Stick で NAS にある動画ファイルを再生する方法

再生できるファイル形式:動画 m4v 再生可能。ISO, AVI 再生不可。

https://udn83.com/653

書込番号:26189937

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 17:44(3ヶ月以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
取説の再生フォーマットは把握していたのですが、nasに入れるサーバーソフトで、変換(トランスコード?)・配信できる方法がないかと思い質問させてもらいました。
家族も使うので、fireTVよりサッと使えるので、できればいいのですが…中中難しいようですね。

書込番号:26190027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29640件Goodアンサー獲得:4546件

2025/05/25 18:48(3ヶ月以上前)

Plex Media Serverは課金してダメだったのでしょうか?

無料でトランスコーディングを使う手段としては、Jellyfinがありますが導入は面倒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25969484/

Jellyfinではアプリ自体が判断してトランスコーディングを行うようですが、正しく行われるのかが疑問です。
https://masao-tec.com/hardware-transcoding-settings-for-synology-nas-jellyfin

まあ、chromecast with google TVなどでVLCを利用したほうが無難でしょう。

書込番号:26190102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/26 09:20(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
plexは無料会員でした。有料でないと使えないのですね。
Jellyfin調べてみました。コミュニティパッケージ版が導入しやすそうですが、こちらの機種ですと、コミュニティパッケージ版がでてきません。
これは機種によるものでしょうか?

書込番号:26190653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/26 10:04(3ヶ月以上前)

>hfqhk750さん

Jellyfinだけど、CPUがarmなのでtranscodingは多分対応してませんよ。
PLEXも無理というか実用的ではないですよ、処理追いつかないですから。

参考: Hardware Acceleration | Jellyfin
https://jellyfin.org/docs/general/post-install/transcoding/hardware-acceleration/#supported-acceleration-methods

見る用にPCとかで変換するのが無難なんではないかな?
オリジナルは、DLNAの対象から外した別のフォルダに分けて保管するとかの運用の方が良いと思います。

書込番号:26190688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/27 07:27(3ヶ月以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。Jellyfinもplexも無理のようですね。

別の方法で考えてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26191578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアサーバ機能について

2025/05/25 01:43(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E

クチコミ投稿数:194件

この商品に限らず、IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプションのようで、
メーカーサイトを見ると該当機能を使うには会員登録してライセンスキーを購入して、
NASを常時ネット接続せよとか、ファームウェアを再インストールするなら買いなおせとか
「マジか!?」と思うような説明が書かれています。

でも、よく読むと「【DTCP-IP対応版へのアップグレードには】別途ライセンス購入が必要です。」
とも書かれています。つまり、DLNAサーバ機能はデフォルトで搭載されていて、
自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、普通に再生できるということなのでしょうか?

書込番号:26189422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/25 05:58(3ヶ月以上前)

DTCP-IPは有償の追加機能だけどメディアサーバー機能は追加(アドオン)すると書いてあるので自分で機能追加すればいいみたいですね

必要な機能を追加して進化する「パッケージ機能」
ご購入時には、Windows共有(Samba)などNASの基本機能のみ利用できる状態です。NASのさまざまな機能をパッケージとして用意しているので、ご利用の環境に応じて必要な機能だけを追加(アドオン)することで、自分好みにカスタマイズできます。また、不要な機能を追加しないことで、メモリーの消費を抑え、最適な状態でご利用いただけます。

書込番号:26189477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/25 23:36(3ヶ月以上前)

>ポップガンさん

HDL2-AAXシリーズは所有してませんので、参考までに。

>つまり、DLNAサーバ機能はデフォルトで搭載されていて、
>自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、普通に再生できるということなのでしょうか?

HDL2-AAシリーズは最初からライセンス未登録状態でインストール済みだったのですが、HDL2-AAXシリーズは別途インストールが必要みたいです。
下記参考に

参考(メディアサーバーとして使う): HDL-AAX シリーズ 詳細ガイド
https://www.iodata.jp/lib/manual/hdl-aax/index.html#p1_msrvr


説明書の書き方がわかりずらいのですが下記から、HDL2-AAX用「メディアサーバー(DTCP-IP対応)」をダウンロードしてください。(zipファイル)
(DTCP-IP対応)と書かれてますが注釈にあるようにライセンスを登録してアップグレードしなければ録画番組コンテンツは対応しないが、「公開できるファイルフォーマット」にあるファイルは対応すると思われます。

>・DTCP-IP対応版へのアップグレードには別途ライセンス購入が必要です。ライセンスは直販サイトioPLAZAにてダウンロード販売しております。

参考: ランディスクのパッケージ追加(機能追加) | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/hdl-h_package.htm

インターネットに常時接続が必要なのはDTCP-IP対応版にアップグレードした場合のみになると思います。
ただ、アップグレードしてなくてもネット未接続だと他の原因で起動時に赤ランプつくと思います。使う事は出来ると思いますが。

メーカーWebサイトでチャットとかで購入前の相談したら仕様なので答えてくれると思いますよ。

書込番号:26190414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/27 13:19(3ヶ月以上前)

HDL2-AAX2ですが、レグザ、DIGAで自作動画の
再生は、できます。

著作権のかかったテレビ・レコーダーからのDLNA
再生には、有料ソフトが必要です。

>自分で撮影した写真やビデオは追加ライセンスなくても、
普通に再生できるということなのでしょうか?

PCなら可能でしょうが、テレビ/レコならアクセスと再生できる
機能がないとできないです。

書込番号:26191898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2025/05/28 01:10(3ヶ月以上前)

ご回答くださった皆様、ありがとうございました。

メーカーサイトの詳細マニュアルをよくよく読んでみると、
「メディアサーバとして使う」という項目と「番組を録画・ダビングする」という項目がありました。

メディアサーバとして使う場合は、パッケージを入れて機能を有効にすれば良いという説明だけで、
番組を録画・ダビングする場合は、まずライセンスを購入してアップグレードすること、
インターネットに常時接続できるようにすること、と書かれていました。

このことから、録画コンテンツ以外は無償かつインターネットに繋がなくても使用できると確信しました。
たぶん、近いうちに購入すると思います。

>メーカーWebサイトでチャットとかで購入前の相談したら仕様なので答えてくれると思いますよ。
こちらは、FAQと残念なチャットボットに飛ばされるだけで問い合わせできませんでした。

>PCなら可能でしょうが、テレビ/レコならアクセスと再生できる機能がないとできないです。
こちらのアドバイスについては認識しています。ただ、当方の自前動画を使ったnasneとReadyNASでの検証では、
2019年以降のBRAVIAやDIGAに付いてるメディアプレーヤでは、よほど変なプロファイルでない限り大丈夫でした。
SONYとPanaでも古い機種は無理で、REGZAは新しい機種でも無理でした。

書込番号:26192600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2025/05/28 08:25(3ヶ月以上前)

>ポップガンさん
・2019年以降のBRAVIAやDIGAに付いてるメディアプレーヤでは、
よほど変なプロファイルでない限り大丈夫でした。
・REGZAは新しい機種でも無理でした。

ブラビアの情報ありがとうございます。

レグザの場合、新OSになった「L]以降のメディアプレーヤは、自主
動画の入ったNASを選択していけば再生可能です。

DTCP-IP滞納著作権のあるテレビ/レコからのダビング動画は、録画
リストから、NASを選択すれば再生できます。

逆はできないです。

書込番号:26192758

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2025/08/04 02:16(1ヶ月以上前)

2ヶ月以上前ですでに解決済みのようですが、
ちょっと誤解があるようなのでその点だけ補足(訂正)しておきます。

> この商品に限らず、IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプションのようで、

たく0220さんの書き込み( 26190414 )にもありますように、メディアサーバーが最初から組み込まれてる製品もありますし、Recbox シリーズは メディアサーバー+DTCP-IP機能もプリインストールされています。

なので
「IODATAのNAS製品のメディアサーバ機能はオプション」
ってことはないです。


個人・家庭向けNAS | NAS(ネットワークHDD)/アプライアンス | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/#recbox
> テレビ録画向け

HDL1-LEシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-le/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット※

HDL1-LAシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl1-la/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット

HDL-TAシリーズ 仕様 | 個人・家庭向けNAS | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ta/spec.htm
> メディアサーバー機能対応フォーマット※

書込番号:26254838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:28件

会社で使用しているこちらの機種ですが、trushboxが生成されしばらくすると、このフォルダ内に
スパイウェアもしくはウィルスが入っていることがあって困っています。

WEBアクセスも使用していましたが、現在は停止し外部アクセスは遮断しています。
クロームデスクトップで外部から会社のパソコンにアクセスして使用はしていますが、
リンクステーション内のフォルダを何も触っていなくても、夜中の2時ころになると
勝手にtrushboxが生成され、中にスパイウェア等のものがあります。

削除の際にウィルスバスターで調べるとスパイウェア検出となり、以前にtrushbox内の
ファイルだけ削除すると、なぜか、永遠にウィルス的なものが生成されウィルスバスターが
作動し続けて削除しても終わらなかったので、trushbox自体を削除すると
終わりました。
ですが、現在もtrushboxが生成され放置していると訳のわからないスパイウェアが生成されています。

これは、リンクステーション自体初期化しないと治りませんか?
外部アクセスを遮断していても、このようなものが生成される原因が
わかる方、どうかご助言いただけませんか?

何卒宜しくお願い致します。

どんなファイルが生成されるか画像を添付したいのですが、以前にできてしまったものは、
全て削除してしまったので、また、出来た時にスクショ撮ってあげさせていただきます。

書込番号:26188945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:403件

2025/05/24 17:43(3ヶ月以上前)

ウィルスバスターは100%正しいわけではないので
スパイウェア判定されたら即黒とするのはきわめて乱暴な判断です
それでもスパイウェアだと思うならバッファローに問い合わせてください

書込番号:26189032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/24 19:29(3ヶ月以上前)

Yahoo!知恵袋に同じ質問がありました

共有フォルダ内を削除するとtrashboxというフォルダができ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025024120

書込番号:26189142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:83件

2025/05/24 19:31(3ヶ月以上前)

BUFFALOのサイトにも書いてありました

ごみ箱機能を使用したい(LinkStation)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15088.html

書込番号:26189146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/24 21:41(3ヶ月以上前)

パターンファイルで検出してるなら本物だと思うけどね。
ヒューリスティックならバスターはオオカミ少年ソフトなので怪しいですな。
他のツールなり、virus totalに送ってみるなり。

>これは、リンクステーション自体初期化しないと治りませんか?

初期化して治るかどうかはマルウェアの出来次第。
初期化って設定リセットするだけなら意味ないと思うけど、OSからインストールしなおせるんですか?

それより、他のファイル大丈夫なのかな?

>外部アクセスを遮断していても、このようなものが生成される原因が
>わかる方、どうかご助言いただけませんか?

そりゃあ、マルウェアに既に入られてたら、駆除しなきゃそのままですわね。
つなぐと、司令塔と通信して、色々破壊工作が始まりますが。

あるいは、LANがダーティで駆除しても駆除してもすぐ感染するとかってパターンもあるけど。

書込番号:26189294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/24 21:51(3ヶ月以上前)

ちなみに、共有フォルダにアクセス権のあるPCのどれかが感染してても同じことだと思います。
もちろんルータも。

あるいは、USBメモリーなどに感染しててもうつります。

書込番号:26189302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/26 00:38(3ヶ月以上前)

お世話になっております。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。

本日もこの画像のようなものがtrashboxにできました。
やはり、ウィルスバスターが反応します。
外部アクセス遮断しているにも関わらずこのような
ものができるのは、やはりPCかリンクステーションが
侵されているのでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26190450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/26 18:43(3ヶ月以上前)

本日、専門の方に原因を教えていただき
解決致しました。

書込番号:26191134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング