
このページのスレッド一覧(全10913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月10日 20:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月16日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月30日 17:10 |
![]() |
0 | 19 | 2004年7月10日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月10日 21:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月9日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


NAS導入を考えたのですが、予算オーバーの為、手頃なファイルサーバーとし
て、いろいろ考えました。
メルコ、アイオーデータさんのLANDISK購入を考えていたところ、営業の人が
「これ、いかがですか〜」と勧めてくれたのが、この「LHD-NAS」でした。
初めは「速度は?」「FREEBSDは安定しているのか?」「静音は?」「耐久性
は?」などなどいろんなことを考えてしまいましたが「LANDISKよりは・・・」と、思い購入しましたが、思ったより速度及び安定性があり、買っ
て良かったです。
WEB上からの操作及び、ドメインの指定など、かなり簡単で、初心者の方にも
安心して使用が出来ると思います。
Windows2000→3台。WindowsME→1台でのLAN接続は、何ら問題ありません。
良いことばかりですが「バックアップ設定の仕方がいまいちわからない」「
説明書は用紙ではなくPDFファイル(いちいち印刷しなくてはならない)」
など・・・もっと勉強すれば良いと思いますが、それ以外は、買って本当に
良かったです。
160GB以外にも、80GB、120GBもありますので、SOHOや家庭で使用する場合
には、何ら問題ないと思います。
また、初心者にも簡単、丁寧わかりやすい説明で、家庭内ホームサーバとし
てお父さん方にも導入しやすいと思います。
(長々とすみません・・・)
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


HD120LANを検討しています。サポートにHD120LANをネットワーク上に2台つなげて、市販のバックアップソフトで差分バックアップを行えますかと質問したところ。HD120LANは更新情報や日時情報がOSの性質上保持されないので、出来ませんということでした。「更新情報や日時情報その他がOSの性質上保持されない」というサポートのコメントが理解できません。
どなたか、ご説明いただけないでしょうか?
(サポートとは、WEBでのやり取りのため待ち時間で書き込んでます)
宜しくお願い致します。
0点


2004/05/11 23:02(1年以上前)
早い話、日時情報がバックアップ電池で保持されないので、HD-120LAN上に保存したファイルの日付情報が正確でない可能性があって、そういったファイルを市販のバックアップソフトを用いると、更新か旧日付なのかを正確に得ることができないので、結論的に、更新されたファイルでも、日付情報が正確でない場合、誤ってバックアップソフトが古いファイルを新しいファイルと置き換えてしまう恐れがあるとのことなんじゃないでしょうか。
もし、RAIDのような重要情報を保存するという目的であれば、アイオーのミラーリングHDDにネットワークLANDISKを組み合わせて使ったほうがよいかもしれませんよ。
書込番号:2798128
0点



2004/05/16 11:00(1年以上前)
まみたん様、コメントありがとうございます。
なるほど、大変に参考になりました。ありがとうございます。
結局、I社の同種製品では、「市販のバックアップソフトで差分バックアップを行える」と明確なご回答をいただいたので、そちらに決定しました。 たしかに、I社の機種はNTPクライアント機能がありますので日時情報は信頼できそうです。(予算上の都合があり、このレベルの機種しか選択できませんでした)理由が予測でき、安堵しております。ありがとうございました。
書込番号:2813434
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U




2004/05/12 16:29(1年以上前)
すいません
安いところ、教えてください。
書込番号:2800401
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


質問ですm(__)m
この機種は、USBハードディスクを接続できるようになってますが、制限はなにかあるのでしょうか?
現在、メルコのUSBHDDを使用してるので、それが繋がったらなあと思うのです。
それと、フォーマットの形式が特殊なようですが、これに繋いだUSBHDDも特殊な形式になってしまうのでしょうか?
WIN98マシンにも繋ぐことがありますので、FAT32のままで繋がればと思うのですが・・・。
どなたか、教えてください。
0点

欲しいんだけどナおじさん さんこんばんわ
IDE(ATA)規格はLBAというディスク管理を行っていますから、制限はありますけど、USBの場合は制限は無いと思いますので、そのままお使いいただけるはずです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
書込番号:2790461
0点

インターフェイスがLANですが、自分ならUSB2.0かIEEE1394にしますが。
書込番号:2790530
0点

よく見なかった、背面にUSBが付いてますね.失礼しました。ネットワークで使うならよいかも、PC単体でならどうでしょう。
書込番号:2790586
0点


IODATAのUSB2.0外付けHDD、HDP-60UPをHDL-120UのUSB端子に接続しました。接続すると、WEB設定画面に「新しいHDDをUSB2に検出」のメッセージが出てメニューのフォーマットでフォーマットすると、HDL Seriesのコンピュータ配下にdiskとならんでusbdisk2が増設されました。これであわせて180Gとなりました(笑)。
書込番号:2792653
0点


2004/05/10 21:04(1年以上前)
一つだけ注意しておきます。
外付けのHDDをいったんはずし、もう1度つないでもフォーマットしないと使用できないため、データーは残りません。
もしも本体が壊れ、修理したとすると外付けのHDDに入っているデーターはもう読めません。
ただ1つの方法は、B社のLinkstationにつなげば読み出すことができます。
外付けのHDDをつける方は、保険としてB社のLinkstationの購入をお勧めします。
書込番号:2793847
0点


2004/05/10 21:21(1年以上前)
take-3 さん
(ext2)でファイルを保存
なのだからLinuxでmountすれば読めると思うのですが、違うのでしょうか?
書込番号:2793923
0点

take-3さん、2>NULLさん レスありがとうございます。データを別にディスクに対比してからフォーマットしたUSBディスクにファイルを書き込み、読み出ししてファイルがWinXPで読み出せることを確認しました。このディスクの内容がLinuxで読めるかはまだ試みていません。いずれにせよ万が一を考えて別ディスクへの平行バックアップは実施しています。
書込番号:2793981
0点


2004/05/10 22:08(1年以上前)
失礼、たぶんUNIXなら読めると思いますが、UNIXのPCを用意するのも・・・と思って
書込番号:2794166
0点


2004/05/10 22:15(1年以上前)
UnixでなくLinuxでした
書込番号:2794199
0点


2004/05/10 23:45(1年以上前)
Explore2fsとかいくつかwindowsでext2を読めるドライバーというかソフトがあるので、どれかで読める可能性はあります。
ただ、それなりにunixなりlinuxなりの知識は必要だと思います。
書込番号:2794783
0点



2004/05/11 16:46(1年以上前)
そんな方法がありましたか・・
ただ、面倒だね。
こんな大事なことがマニュアルに載っていないのが不思議
最近のIOの製品は出来が悪いね
書込番号:2796773
0点

みなさん、ありがとうございました。いろいろトライしてみます。スレ主さん、割り込んだ形ですみませんでした。
書込番号:2799334
0点



2004/05/12 21:55(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
私の持ってるメルコのUSBHDDは繋がりそうですね(^_^)
でも、一度繋げたら、今度はパソコンのUSBに刺して使うというわけにはいかないのですね(;_;)
今は、あっちのパソコン、こっちのパソコンと繋げて使ってます。
自分の家だけなら、LANで繋がってるのでかまわないのですが、友人のところで大きなファイルをいただいてくるなんて芸当もしてるもんですから・・。
それが出来なくなるのは、痛い・・・・(T_T)
書込番号:2801317
0点


2004/05/26 05:28(1年以上前)
2GBオーバーのファイルが扱える様ですが、普通のext2fsって2GBオーバー行けましたっけ?
書込番号:2850603
0点


2004/05/30 20:48(1年以上前)
欲しいんだけどナおじさん様
以下のような使い方をするのなら、B社のLinkStationで出来ます。
FAT32でもNTFSでも接続できます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
でも、一度繋げたら、今度はパソコンのUSBに刺して使うというわけにはいかないのですね(;_;)
今は、あっちのパソコン、こっちのパソコンと繋げて使ってます。
自分の家だけなら、LANで繋がってるのでかまわないのですが、友人のところで大きなファイルをいただいてくるなんて芸当もしてるもんですから・・。
それが出来なくなるのは、痛い・・・・(T_T)
書込番号:2866832
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

2004/05/10 21:20(1年以上前)
プリンターとハードディスク以外はつなげません
書込番号:2793921
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





