
このページのスレッド一覧(全10911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月18日 18:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月17日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月12日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 06:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月16日 14:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月10日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


発売されてすぐ導入。昨日から急に異音を発するようになりました。小さく「ブーン…」や激しく「ブオ〜ン」の繰り返し。冷却ファンのあるあたりを両手でつまむと一時収まります。ファンのベアリングかなにかがいかれたのかなぁ…
似た経験のおありの方いますか?保証期間内なので修理に出そうかとも思っているのですが、メーカー保証効きますよね?新品と交換して送り返してくるような気がします。
0点

ま、ファンがいかれることはあります。個体差がありますから。
保証期間内で新品交換してくれるならラッキーじゃないですか。
書込番号:2702326
0点


2004/04/17 09:40(1年以上前)
そういう製品なんだと思って諦めてました・・・
煩いし夜中とか気になるけど、もうなくては困る存在になっちゃってるんだよなぁ・・・_| ̄|○
書込番号:2707692
0点


2004/04/18 18:50(1年以上前)
私も4/16に購入しました。その夜に設置。寝るときは気にならなかったのですが・・・朝、異音で目が覚めました!
高周波って言うんでしょうか?キーッって音が・・・
傾けると少し落ち着く・・・いやいや直らん・・・
と思っているとノートPCにLANで繋がっていない・・・あれ?
本体PCにも・・・あれ?
もう一度電源のつけたときには、ガガガ・・ガガガ・・・
もうスイッチはうまく入らない・・・
次の日、お昼にサポートセンターに連絡。
即回収となりました。こうゆう事あるんですか?
確認しましたら、機械モノなんでどうしても検査を
潜り抜けるものも・・・との事。
ま、交換なんでいいですかぁ。
ちなみに青、白のシールだったなぁ。
でも異音はいやですね・・・
書込番号:2712818
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


社内のファイルサーバとして検討しています。
最大ユーザー数は90から増やせないのでしょうか?
B社のHD-HG250LANでは登録ユーザー300、
更にファームウェアアップデートで増やせるようなことが書かれています。
0点

社内サーバとして使うなら最低ミラーリングぐらいはしておかないと、
何かあったときに全てパアになっちゃいますよ。
少し高いけど
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2004/hdrn/#06
にしたほうが良いと思います。ユーザー数の制限は無いですよ。
書込番号:2699699
0点



2004/04/15 09:30(1年以上前)
nothyさんありがとうございました。
ファイルは閲覧方式のものを置くだけなので
バックアップは他に置ける算段だったのですが
それ以前に、利用中のウイルス対策ソフトを適用できないとのことで
許可されない感じになってまいりました・・・。
ありがとうございました。
書込番号:2701630
0点


2004/04/17 00:47(1年以上前)
あらら・・・
非Windowsのシステムで構成するのが、一番のウイルス対策になるのにね。
バカが多くて疲れますよね。
書込番号:2707031
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U




2004/04/11 23:41(1年以上前)
書き込みは2GB以上でも出来ますが、リンクプレーヤーからは2GB以上のファイルは再生できません。
書込番号:2691281
0点



2004/04/12 13:38(1年以上前)
かるぴお さん、ありがとうございます。
Mpeg2で4G以上のファイルがいくつか有るのですが
映像の単なる保存用としてでも利用出来るか気になりますので
ファイルサイズの上限を教えていただけませんか?
書込番号:2692476
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
質問させてください。
ウチの職場LANは、一応ドメインコントロールを利用したWin2Kサーバー
で、稼働しています。でも、ドメインコントロールの配下に入ってしま
うと、自分のPC利用が制限されてしまう(ドライブ内容の閲覧や、
新ソフトのインストールなど)ので評判が悪いけど、参加しないと、
共有資産にアクセスできないので渋々使っている職場です。
サーバーは80GのHDDで画像やら何やらいっぱい入り、とうとう容量が
限界に近づきました。そこで、HD-H160LANの購入を考えているのです
が、新ファームver1.40でドメインログオン対応になったと聞きました。
職場には1つしかドメインなく、しかも、一般のログインは2つしか
種類がなく(勿論初期の設定のadministratorなどはありますが)、
ドメインに参加させ、みんなでファイルサーバーとして共有しよう
と考えています。
そこで、
<1>新ファームでドメインへログオン参加への設定方法or項目は?
<2>Win2Kサーバーでの設定はどのような事を行えばいいのか?
最低限の事はSEさんがやってくれていますが、「契約外の事は
別料金になるのでできません」と冷たくされてしまうので、
私たちで行うしかありません。もし熟知されている方見えましたら
<1><2>について教えていただけないでしょうか?
0点

>でも、ドメインコントロールの配下に入ってしま
>うと、自分のPC利用が制限されてしまう(ドライブ内容の閲覧や、
>新ソフトのインストールなど)ので評判が悪いけど、参加しないと、
>共有資産にアクセスできないので渋々使っている職場です。
きっとポリシーでそのようになっているのでしょうね。
この辺は設定次第で如何様にでもなるはずなんですけどね...
さて、ご質問の件ですが、
<1>マニュアルがバッファローのHPに公開されてますのでそちらを
みてください(P43あたりです)。
<2>当方はドメイン環境で運用した経験があるわけではないので一般的な
お答えをさせていただくと、PDCに(このHDDの)コンピュータアカウン
トを追加すればおそらく使えると思いますよ。がんばってください。
書込番号:2694949
0点

マニュアルを眺めていたら<2>の方も載っていました(P8)。
やはり、アカウントの登録でOKのようです。参考まで。
書込番号:2694952
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


買ったばかりHDL-250UにMac(OSX)から5Gのファイルをコピーしようとすると、「容量が足りないのでコピーできませんでした」と言われてしまい困っています。解決する方法をご存じのかた、助けてください。
Macでは長いファイル名を使うことが出来るのですが、それではバックアップ出来なさそうなので、5Gのディスクイメージを作って何とかしようと思ったのです・・・
0点



2004/04/11 16:28(1年以上前)
自己レスです(済みません)
HLD-250UのQ&Aに、AppleShareの仕様のために2G以上のファイルをコピーできないと書いてありました。そこで、smbを使ってコピーしてみたところ、コピーすることが出来ました。
自分でHDを改造する力もないのになんですが、せっかくだからもうちょっと使えるシステムを入れてくれても良いような(せめてtelnetやcpまど基本的なものくらい・・・)
書込番号:2689671
0点


2004/04/16 14:16(1年以上前)
Macの長いファイル名ですが、FTPソフトActive Monitorで接続すれば、通常のHDと同様に長いファイル名でもアップロードできました。FTPソフトなので、「ftp」フォルダーと「ftpusr」フォルダーだけですが・・・
書込番号:2705304
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





