NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

USBプリンタ

2004/02/08 22:20(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 KayakSportさん

USBポートにCanonのプリンタ(BJ S500)を接続して、プリントしてみました。印刷はスタートするのですが、始まってすぐに途中で止まってしまう。おかしいと思って、link station本体にwebアクセスしてみると、・・・固まっている。電源をオンオフして、3度繰り返しましたが、やはり同じでした。印刷できないのは何か設定の間違いかも知れないけど、それで固まってしまってwebアクセスも出来なくなるなんて、どういう製品なんでしょうか。以前もたった1年でブロードバンド・ルータが壊れたし、大切なバックアップを、バッファロの製品に頼るべきでなかったかも知れないと、後悔しています。

書込番号:2444440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KayakSportさん

2004/02/24 13:21(1年以上前)

自己レスですが、HD-H160LANはLPRをサポートしていないのですね。
Windowsのネットワーク・プリンタ経由で印刷したら、取りあえずうまく行きました。
それにしても、LPRトラヒックを流すと、ハングアップしてしまうなんて、LPRのポートを閉じていないのでしょうか??

書込番号:2509768

ナイスクチコミ!0


LAN太郎さん

2004/03/07 18:06(1年以上前)

LPRがどういうものか私には良くわかりませんが
H120の書き込みで(1818661 2003/08/02 こびんさん)
WINDOWSのポートでLPRを設定すると印刷が速くなることが
書かれています。参考にされたらいかがでしょうか!
はずしていたらごめんなさい。

書込番号:2557135

ナイスクチコミ!0


スレ主 KayakSportさん

2004/03/19 01:31(1年以上前)

LAN太郎さん、ありがとうございました。
プリントキューをlpにしないといけないのですね。
pr0などにしていたと思います。
だとすると、キュー名が違ってしまうだけでハングアップするHD-H160LANは、やはりソフトの作りが悪いですね。いずれにしてもこれで問題解決(?) 早速試してみます。

書込番号:2601509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅い!

2004/02/08 10:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 ただの石さん

500MBのフイルを無線LAN(54G)
でコピーすると30分位の時間がかかります。PC→Aポイントを有線で繋いでも同じようです。LANDiskってこんなものですか?
環境
マシン     XP celelon1.2M  メモリー512MB
Aポイント   WLA−54G
LANケーブル 100/10BASE

書込番号:2441801

ナイスクチコミ!0


返信する
ロソロさん

2004/02/08 11:33(1年以上前)

PCを有線でA・POINTにつないでも同じでしょうか?

書込番号:2441997

ナイスクチコミ!0


ロソロさん

2004/02/08 11:34(1年以上前)

ごめんなさい間違えました直接PCにつないでも同じでしょうか?

書込番号:2442005

ナイスクチコミ!0


typさん

2004/02/08 12:10(1年以上前)

700MBぐらいのファイル、BUFFALOのWLA−G54を介して有線LANで繋いでますが、1分〜2分でコピーできてます。

書込番号:2442125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただの石さん

2004/02/08 23:16(1年以上前)

どうやら私の勘違いで無線LANで電波条件が悪かった時のようです。
再度計測してみました。電波条件が最高の時で520MBのコピー(Landisk→PC)13分39秒
(PC→Landisk)7分44秒
有線の場合上記の約半分の時間でコピー出来ました。
ロソロさん、typさんありがとうございました。

書込番号:2444748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセス拒否どうすればいいの?

2004/02/08 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 プリントサーバー動かしたいさん

HDL-120U購入して、プリントサーバ機能使用しているんですが、Win98マシンからは使用できるのに、WinXP pro SP1からだとアクセス拒否でつながりません。
WinXPのユーザはHDL-120Uに登録してあるんですが。
お手数ですが、わかる方いらっしゃったら、教えてください。お願いします。

書込番号:2440439

ナイスクチコミ!0


返信する
JUDIの騎士さん

2004/02/08 14:17(1年以上前)

私も知りたいです。
私はwindows98/2000/XPでプリンタサーバ機能を使用中。プリンタはHP2150を使用。
私の場合は、98以外でのステータスはアクセス拒否表示ですが、出力可能です。ただ、印刷指示から数分後に出力開始を始めます(正常プリント)。
ノンサポートプリンタだからかなと半分あきらめています。
アクセス拒否表示は気持ちが悪いので是正したいのですが。

書込番号:2442514

ナイスクチコミ!0


腐ってるさん

2004/02/16 03:43(1年以上前)

当方プリンタはEPCON PM930C
OS WinodwsXP Professional
同様にステータスはアクセス拒否表示ですが出力可能
初め印刷は1、2分掛かりましたが
プリンタのプロパティのポートダブの双方向サポートを有効にするのチェックを外したら数秒で印刷が開始されるようになりました。
ちなみに大きな印刷データはスプール設定も関連します。

書込番号:2475672

ナイスクチコミ!0


ファームアップデートした?さん

2004/03/18 01:32(1年以上前)


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/15 23:46(1年以上前)

最近購入しました。このアップ必要なんですね。早速アップしました、で、キャノンの古いプリンタS330のプリントサーバーになりました。

書込番号:2811925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LinkTheaterについて

2004/02/07 15:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 ウッチッチッチさん

質問です。HD-H160LANを先日購入しました.
LinkTheaterという機種が最近同社から販売になったそうなので非常に興味を持ちました。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mp2000_dvd/index.html
これはLinkStationに保存してあるマルチメディアデータをパソコンを起動しなくてもテレビで観賞できるようです。
この対応動画ファイルにDivx圧縮ファイルが入っていないのですが、Divx圧縮ファイルをテレビで見るのは不可能でしょうか?
PC-MP1000という機種はパソコンを起動させて使う機種なので、パソコン側にコーデックがあたっていれば可能のようですが。

書込番号:2438233

ナイスクチコミ!0


返信する
ロビー・ロバートソンさん

2004/03/02 00:39(1年以上前)

PC-MP2000を購入しました。だからHD-HLANが欲しいです。

>>PC-MP1000という機種はパソコンを起動させて使う機種なので、
>>パソコン側にコーデックがあたっていれば可能のようですが。
いや、デコードはPC-MP2000のデコーダを使うので問題ないでしょう。
ただしデコーダが対応していればの話だと思います。

書込番号:2535966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイアウォール

2004/02/06 02:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 コロ助_01さん

XPのファイアウォール機能を有効にすると認識しないんですが
何か設定する必要があるんですかね?
それとも、ファイアフォールを切るしか方法が無いのでしょうか?

ファイアウォールソフト入れてないのでXP標準のを使ってるんですが
切ったらセキュリティー面で危険だと思うんですが・・・。

もし、XP標準のが無理でもノートンみたいな市販のファイアウォールソフトの場合は
回避する事が出来るのでしょうか?

ネットワークに知識が無くて良く分からないので、誰かご教授ください!!

書込番号:2432854

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/06 08:26(1年以上前)

XPのファィアーウォール切って、フリーのファィアーウォール導入しては?
こんなのとか。http:
//www.forest.impress.co.jp/library/outpostfirewallfree.html

書込番号:2433213

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/06 13:36(1年以上前)

って事は、
XP標準のは無理で他のファイアウォールソフトではOK
って事ですかね?

実はそろそろプリインストールのNorton AntiVirusの期限が切れるので
この機会にNorton Internet Security(ファイアウォールが付いてるヤツ)を
入れてみようと思うのですが、これを使ってもこの商品は使えるのかな?
と思いまして・・・。

書込番号:2433944

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/07 15:30(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/linkstation-01_5.html#answer
このページを見るとNorton Internet Securityを無効にするか
アンインストールしなきゃ使えないみたいですね・・・。
この商品を使ってる皆さんはファイアウォールソフトは使って無いんでしょうか?
それともアクセスする度に無効にしてるとか?
う〜ん・・・。

書込番号:2438318

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/02/08 08:04(1年以上前)

Norton Internet Security使ってます。
問題なくアクセスできますよ。

書込番号:2441401

ナイスクチコミ!0


KIM BASUBGERさん

2004/02/09 01:45(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;298804&Product=winxpINT
これを見て設定してください。
ただし、ここに書かれているとおり、セキュリティは甘くなります。
ちなみに、去年猛威を振るったブラスター系はこのポートを通ります。
それにしても、このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい

書込番号:2445431

ナイスクチコミ!0


KIM BASUBGERさん

2004/02/09 01:56(1年以上前)

私もノートンの火壁は設定すれば使えると思います。WINXPの火壁ほど使いにくくないし。
ただし、HDDのコントロール時は、外さないと出来ないかも
出来れば壁は何重にしておいたほうが良いですよ。火壁以外の方法でも
この手のHDDは感染した場合対処が大変なので。(HDD自体が感染するのではなく中に入っているデータがですけど)共有フォルダは的だしね。

書込番号:2445459

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/09 05:01(1年以上前)

イザールdeさん、KIM BASUBGERさん
回答ありがとうございます!!

自分でも色々調べてみたんですがノートンは使えるみたいですね。
サポートページに無効かアンインストールとか
紛らわしい事が書かれていたので混乱してしまいました。
「設定し直して下さい」とか書いて欲しいものですね。(^_^;)

XPの方は[2445431]に似たような方法を試してみたんですが
色々違った部分があったらしくダメだったので凄く参考になりました!
ありがとうございます!!

XPの方は危険っぽいのでノートンを入れてみたいと思います。
色々ご迷惑おかけしました。

>このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい
実はずっと前から欲しいと思いつつ我慢してたんですが
値下がりを機に買ってしまいました(笑)おかげでビンボーです。

書込番号:2445659

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/02/10 22:21(1年以上前)

>>このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい
>実はずっと前から欲しいと思いつつ我慢してたんですが
>値下がりを機に買ってしまいました(笑)おかげでビンボーです。

ははは、同感。買う前はちょっとリッチでしたがね。
ま、タイム・イズ・マネーってことで。

書込番号:2452307

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/14 11:29(1年以上前)

Norton Internet Security入れたら、あっけなく設定できました。(笑)
お手数おかけしました!!

>ははは、同感。買う前はちょっとリッチでしたがね。
>ま、タイム・イズ・マネーってことで。
欲しいと思ったときが買い時ですね♪
ふところ具合にもよりますが・・・(笑)

書込番号:2467268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご注意下さい!!!

2004/02/04 10:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 もものうちのももさん

即出かもしれませんが、
注意を促す為に書き込みます。

このシリーズはUSB付けの外付けHDDを付けると『自動的』にバックアップが取れる
とのことで外付けHDDと同時に購入したのですが
外付けHDDはフォーマットがEX3(Linux用フォーマット)になるので
それをWindowsパソコンのUSBに付けてもバックアップを見ることが出来ません(><;
こんなに商品の入れ替わりが激しい世の中で
数年後に160Lanが故障したとき
バックアップを復旧できるかどうか、
正直すごい不安です!
(160Lanの後継機がEX3を認識出来なければ、復旧できなくなってるかも?)

まともにパソコンを操作しきらない会社の方にお勧めしたのに
こんな罠があるとは正直、驚きでした。
(まあ、160lan自体がLinuxなんですから、少しは疑うべきですが)

こんな重要なことは外箱に書いておくべきだと思います。
『仕様なので対応できない』では済まない問題だと思います。
これで後継機がEX3をサポートしていない
もしくは、160Lanの自動バックアップがWindowsフォーマットを読める
ようにならなかったら、
この企業は信用できません。

ご注意下さい。

書込番号:2425693

ナイスクチコミ!0


返信する
susieqyuさん

2004/02/04 11:04(1年以上前)

HD-H160LANに取ったバックアップはHD-H160LANから書き戻すと考えるのが普通で、HD-H160LANが動いていれば大丈夫だと思います。
故障すればバックアップデータ自体が消えるわけで、どのバックアップソフトやハードを使っても同じでは?
HD-H160LANをばらしてHDDを別のものに付け替えてリカバリーするということなのでしょうか?それはイレギュラーすぎるのでは?

書込番号:2425814

ナイスクチコミ!0


susieqyuさん

2004/02/04 11:08(1年以上前)

もしかしてバックアップデータではなく、ストレージとして使った部分のデータについて書いているのではありませんか?

書込番号:2425821

ナイスクチコミ!0


けいた93さん

2004/02/04 12:33(1年以上前)

1.32のファームウエアで、FAT16/32フォーマットのUSB-HDDにもバックアップ出来るようになったんじゃありません?
当然、フォーマットは別なPCで事前にしとく必要があるわけですけど。

それより・・

> まともにパソコンを操作しきらない会社の方にお勧めしたのに
> こんな罠があるとは正直、驚きでした。

って、そんなところに民生用NASを勧めるのが間違いです。
本当に業務用の重要データが心配だったら、それなりの機器を選定するか、バックアップシステムを構築するべきでしょう。

第一、「まともにパソコンを操作しきらない会社の方」じゃ、HDDフォーマットが何であろうと、バックアップからの復旧も出来ないんじゃありません?

書込番号:2426056

ナイスクチコミ!0


そーですよーさん

2004/02/04 23:04(1年以上前)

感じの悪い書き方ですね。上記の通りメーカーも対処をせっかくしたみたいですし、他のまだ対応してないメーカーよりはましだと思いますが。
生意気いってスイマセン、私は気に入って使ってるんで…

書込番号:2428126

ナイスクチコミ!0


こびんさん

2004/02/05 10:13(1年以上前)

多分法人向けはHG-HLANシリーズなのでしょうね。これはバックアップ先を別のHG-HLANシリーズにできます。

書込番号:2429673

ナイスクチコミ!0


スレ主 もものうちのももさん

2004/02/05 10:43(1年以上前)

取り乱して大変失礼いたしました。

確かに、それなりの規模の会社で有れば
本格的なNASを導入したいところです。
ですが、そのような規模の会社ではない&まともにパソコンを操作出来ないところも多数存在します。

で、私はいろんな情報をもとに
素人でも簡単でバックアップを出来る媒体を探していたら
Win上できると書いてあったのでこれを選定しました。
購入後に他の内容でサポートに電話したら
サポートの方から
『あと、USB-HDDのフォーマットがEX3になるので、USB-HDDのデータを復旧するにはEX3サポートのパソコンかLinkStationが必要になります』
とサポートの人から言われました。
(これは1月の30日頃の話です)
で、サポートからEX3の事を言われたので
このことを書き込みしていました。

で、今上記書き込みから
最新ファームのアップデート時期を見たら22日・・・・
サポートの方も知らなかったのですね・・・・(><;
お騒がせしました・・・

書込番号:2429744

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング