
このページのスレッド一覧(全10909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月5日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 13:45 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月21日 20:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 13:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月19日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月18日 17:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


LHD-NASを購入しようと考えているのですが、クライアントOSにWin95が
入っていません。メーカにメールしたところWin95環境ではファイル転送などで不安定になることがあるらしく、サポート対象外にしたようです。
会社で30台ほどのPCから使いたいのですが、Win95での使用は実用的ではないのでしょうか。どなたかご存知の方みえましたらアドバイスいただけませんか。
0点

Win95は基本的にUSBもIEEE1394も標準ではサポートしていないはずです。(ドライバを入れれば大丈夫でしょうが)
サードパーティー製のドライバは、WINDOWS標準のものに比べてトラブルを起こしやすいので、メーカーはそういう風にした?のでしょうか。
一番大きな問題は、WIN95がFAT16までしか対応していないことです。FAT16は最大2GBの容量までしかサポートしていないため、2GBを超えるファイルは基本的に扱うことは出来ません。また、160GBの容量をフルに使うには80個ものパーティションに分けなければならないので、マイコンピュータ上に80数個ものドライブが表示されてしまいます。そうなると、あまり手軽に使えるものではないでしょう。どうしてもお使いになりたいのであれば、上に述べた事を了解の上ご使用下さい。
書込番号:2271458
0点



2004/01/05 12:11(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
当方ネットワーク上でHDA-i80G/LANを使っています。
これのスピードが遅く、たまにアクセスできなかったり、開いているファイルの接続が切れる為か上書き保存が出来なくなるという不具合があったりして、もう少し早いNAS(?)は無いかと探していたわけです。
アプリケーションの関係でWin95がはずせないPCもあり、もともとWindows自体あまり安定の良いOSでないので、少しぐらいの不具合ならと思いましたが、やはりメーカがサポートしない以上実用的でないと考えたほうがいいんでしょうか。
書込番号:2308036
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


現在、パソコン3台でルーターとハブをつかって接続していますが
パソコンを起動するとHDDとの接続が切断されています。
マイコンピューターで切断のアイコンになっているわけですが
クリックすると普通に開通します。
最初から開通のアイコンがでるようにしたいのですがどうしたら
よいでしょうか?
ちなみにインターネットセキュリティー2004をインストール
してあります。
0点


2003/12/24 13:45(1年以上前)
ネットワークディスクを作る時に『起動時に自動マウントする』にチェックする。
書込番号:2266750
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


ハードディスク増設 DUB2-B120G FTFSにフォーマットした状態で 説明書どうり繋いで見るのですが認識しません 取説でFAT32/16で自動認識するとありますが F32にフォーマットし直さないといけないのでしょうか XPでF32にフォーマットしなおせるのるのでしょうか
0点


2003/12/22 09:12(1年以上前)
AUTO電源機能が有効になっていませんか?AUTO電源機能のON/OFFは本体後ろにスイッチがあったと思います。
詳しくは
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/b3770240.html
をご覧ください。
書込番号:2258266
0点



2003/12/24 17:13(1年以上前)
レスありがとうございました。 認識いたしました しかしながらこの製品 私がカタログを読んで認識したのと違い 増設して120+120でLAN上で240G持てるのではなく あくまでもばっくUP用として LAN上では120Gしか使えないといわれました。その通りだとカタログ違うよといいたいですね フォーマットするの控えました。
書込番号:2267239
0点


2004/01/21 20:39(1年以上前)
>マニュアルどおりにやれば120+120で使えると思うのですが。
うちでもDUB2-B120Gをつなげてます。普段はバックアップ専用に
していますが、USB設定画面から「USBディスクを共有フォルダとして使用」
を選択すると、そいつが一つの共有フォルダとなって現れます。
(120+120=240Gが使える状態になります)
本当にバッファロの方が「LAN上では120Gしか使えない」と言ったのなら
どういう使用法を想定して「使えない」と言ったのか謎ですねえ。
バッファロのマニュアルは嘘が書いてあることが多いので、社員も
またかと思って、ついそう答えてしまったのでは?
少なくとも、バックアップできる状態で接続すれば、共有もできる
はずです。
あるいは、(120Gのフォルダを二つ作ることはできるけど)240Gの
フォルダを作ることはできない、という意味で言ったのでは?
マニュアルを信じて、マニュアル通りにフォーマットされることをお勧めします。
(NTFSやFATじゃだめですよ)
ところで
> FTFSにフォーマットした状態で
この「FTFS」って何ですか?掲示板およびネットで検索してもわからんかった。
HD-HLANは内蔵HDDもUSB外付けも「独自フォーマット」だそうですが、その
独自のフォーマット形式を「FTFS」と呼ぶのでしょうか???
書込番号:2372102
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
HD-H160LANを購入直後に同社製のIEEE1394外付けHD「Dif-GT20G」が壊れもした。カチン、カチンと言う音だけ発し続け、PCが認識できません。
内臓HDの故障だろうと思います。分解したところMAXTOR製品でした。(少しうれしかった)
2年と11ヶ月で他界されました。HDなんてこんなもんなのでしょうか?
製品がハズレだったのでしょうか。
皆さんのご経験をお聞きしたいと思います。
0点

ヘッドが引っかかってるような気もするので横に強く振ってみて下さい。
ただし自己責任で・・・。
書込番号:2253560
0点

hilight さんこんばんわ
私のHDDMaxtor 6L080L0から、カランカラン音が出て、起動させると、OSが固まってしまい、まともに使用できなくなり、6Y080L0に新しくOSを入れなおしました、で、6L080L0を取り外し、甜さん画仰る方法で、だめ元で振ってみましたら、無事に起動するようになりました。
自己責任ですけど、やってみる価値はありそうです。
書込番号:2253683
0点


2003/12/21 02:26(1年以上前)
HDDの寿命は正直言って「運」です。
たいがいは使わなくなるまで使えますが、まれには1時間ぐらいで壊れてしまうこともあります。HDDについては「いつ壊れてもおかしくないもの」と思って、重要なデータはバックアップを取っておくことをお勧めします。
書込番号:2254052
0点

どっち道ダメなんだから振ってみました。ダメでした。
HD-H160LANがどの位もつのか心配になってきました。
これも3年位で壊れたら、もう同社製品を買う気がなくなってしまう。(Buffaloが悪いんじゃないとは思うのだが)
HD-H160LANにHDを増設し、それにバックアップをとる機能があるが、これが「すぐに壊れるヨ」と言う警告に見えてきました。
書込番号:2254449
0点

HDDの寿命を問題にするならば、バッファローやIO-DATAという販売者の名前で、判断しない方がいいですよ。どっちみち、中身は、IBM(今はHITACHI、Seagate、Maxtor、WesternDigitalなどの他のメーカーのものですから。他のメーカーのものを、自社の責任において採用し、商品とするという意味では、販売者も問題なのかもしれませんが、それ以上に、中身のメーカーを重視して選んでみては?
同じ商品でも、時期によって、中身が違うことは、ままありますよ。
書込番号:2288780
0点




NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


HD−80LANを購入し半年くらいになります。
現在、Wordで作成した50k程度の表(ただ記入する欄に枠をつけただけですが)をPC4台(XP・ME・2000・NT)で共有しています。
このところ、表が2枚目以降にった場合、文章入力などの反応時間がものすごくかかりPCの動作が鈍くなります。
同じ形式の表をExcelで作成して使用した場合は、上記の現象が出ません。
なぜでしょうか?教えてください。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
これを買って1ヶ月くらい経ちます。
設定も出来て普通にバックアップしてたりしたのですが、マイネットワークからHD-H120LANの中を見ようとしたら見られないのです。
あれっ?いつのまにという感じです。
ウイルスバスター2003を使っててパーソナルファイアウォールはホームネットワーク2の設定にしてあったので(この状態でも以前は見られたハズだったんだけど・・・・たぶん)ためしにこれを無効にして再起動したら見られるようになりました。
皆さんの中でウイルスバスター2003を使ってる人はパーソナルファイアウォールはどのように設定してますか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





