
このページのスレッド一覧(全10909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月16日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 19:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月13日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月18日 20:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月11日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


現在、ハブを介し、HD-HLAN120と2台のPCを有線接続して使用しています。
1台はwin2000,634MB,CPU1.2G、もう1台は、win2000,256MB,CPU700Mです。
前者のPCでは、接続速度に不満はないのですが、
後者の方は、使用するソフト(エクセルや会計ソフト等)によって
接続、書き込みに時間がかかっています。
(LANの接続はどちらも10MB/sという表示になっているのですが・・・)
速度に影響を与えている原因と、その対策についてご意見を頂戴できればと
思います。よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


外付けHDDの購入を検討しているのですが、下記の3台を兼用で使用できそうですか?教えてください。
1台目:NEC PC9821Na13/H10 ノート OSは Win 95ーWin98ーWin98SE
2台目:エプソン EDiCubeTP715MR デスクトップ OSは Win98SE
3台目:NEC PC−LC500/2D ノート OSはWinXP ホーム
以上です。よろしくお願いいたします。
0点

ネットワーク接続がうまくいってたら大丈夫だと思いますよ。
PC側のOSはユーティリティソフト以外あまり関係ないでしょうし。
書込番号:2238611
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


接続方法について教えてください。
基本的には家庭内LANに接続して使おうと思っているのですが、
出張等々で外出する際、PCとの接続はUSBでできるのでしょうか?
それともPCのLANポートと直結できるのでしょうか?
ホームページを読んだのですがいまいちはっきりとしたことが
わかりませんでした。
どなたかお教え願えませんか?
0点

付いているUSBコネクタは、Aタイプなので
PCと直接つなげることは想定していないと思います。
なので、PCとの接続は出来ないと思われます。
(コネクタ形状がPC側といっしょなので)
LANポートとの接続は、Q&Aのページにクロスケーブルを使って
行うように書いてあるので、クロスケーブルを使って
直接接続できます。
書込番号:2233616
0点


2003/12/28 19:29(1年以上前)
PCとの接続はUSBではできません。
『出張等々で外出する際、』というのは出張の際に HDL-120U を携帯することを
想定されているのでしょうか。
書込番号:2281197
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


DVカメラからの動画の取り込み用に使っています。
AVI形式1時間程度を取り込むと、合計10ギガバイト程度のファイルになるはずが、4ギガバイト2個と2ギガバイト1個の合計3個のファイルに勝手に分割してしますのです。。。
OSはウィンドウズXPホームを使用しているので、4GBのサイズ制限はないと思うのです。
0点


2003/12/11 23:29(1年以上前)
avi方式が旧世代
divx avi mojon avi
aviVer.2には壁ありません
書込番号:2221305
0点

ソフトが勝手にファイルシステムを大雑把に考慮してて分割してる場合もあります。
ちなみにメインPCでなくHDD側のOSが操作してるはずなのでXPかどうかは関係ないはず。
書込番号:2221895
0点

ハードディスクのフォーマットの問題ではないでしょうか?
FAT32(外付けフォーマット済みだと大抵これ)だと
1ファイル4Gが上限だったように思います。
対してNTFSフォーマットなら4G超でもが利用できます。
XPならNTFSにフォーマットしなおせば大丈夫だと思います。
書込番号:2225865
0点



2003/12/13 23:28(1年以上前)
原因判明しました。
ハードディスク側の問題ではなく、使用しているソフトの仕様の問題でした。
ユーリードのビデオスタジオ7とムービーライター2が4GB以上のファイルに
対応できなく、勝手に3.99GBでファイルを分割してしまうようです。
どうしようもなく使えないソフトです。
基本の取り込みの性能からして不十分なんて。。。
みなさまありがとうございました。
書込番号:2228290
0点



2003/12/13 23:32(1年以上前)
ちなみに。。。
パソコン内臓ハードディスクのフォーマットはNTFSで行っています。
また、HD160LANはNTFSフォーマットでパソコンに認識されています。
書込番号:2228313
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


バックアップ機能があるネットワークストレージが必要だったので、本製品を
選んだのですが、一部のデータのみしかバックアップすることができません。
マニュアルには「内蔵のハードディスクを・・・自動的にUSB外付けハード
ディスクにバックアップ」「バックアップ元のハードディスクを選択します」
とあるのですが、実際は「ハードディスク」をバックアップする機能はなく、
ハードディスク内にある共有フォルダのうちのどれか一つのみしかバック
アップできません。バックアップ元に指定できるのも「ハードディスク」では
なく、フォルダです。
メーカーのバッファロにバグだと指摘したところ、バグではなく仕様だという
回答でした。仕様なので、返品にも応じられないし、改修(仕様変更)の予定
もないとのことでした。
こんな間違いがないように、事前にHPやマニュアルをよく読みこんでから
購入したのですが、バッファロの記載を信じた私が馬鹿でした。
この問い合せをした後に、この「仕様」がメーカーサイトのFAQに載りました。
マニュアルはまだ、あたかもハードディスク全体がバックアップできるかの
ような記述のままです。
これは泣き寝入りするかないのですかねえ。
皆様もバッファロ製品の購入を検討する際はお気をつけください。
バックアップについては、バックアップソフトの導入か、NTバックアップの
活用を検討しているところです。みなさんはどのように解決されてるでしょうか?
0点


2003/12/24 10:42(1年以上前)
バックアップの話興味ありますので、良かったらおしえてください。
HDD全体ではなく、フォルダのバックアップが可能とのことですが、
これは、階層化されたフォルダの場合どうなるのでしょうか?
下階層のフォルダもバックアップされるのであれば、ルートに
ファイルを書かなければ済む話だと思うのですが。。。。
書込番号:2266260
0点



2004/01/07 13:49(1年以上前)
バッファロの言う「共有フォルダ」とは、ルート直下に作ったフォルダの
ことです。アクセス権などの設定は、その「共有フォルダ」単位で行います
サブディレクトリ単位(下の階層)では設定できません)。
よって、ファイル(フォルダ)毎に違ったアクセス権を設定するには、
ルート直下に複数のフォルダを作らねばなりません(個人専用フォルダとか
社員限定、アルバイト閲覧可など)。
ところが、自動バックアップできるのは、そのうちのたった一つのみなのです。
つまり、社員共用フォルダをバックアップ設定すると、アルバイト用や個人用の
データをバックアップすることができないのです。
マニュアルには、あたかもハードディスクをバックアップできるように
書いてあるのに、です。
>階層化されたフォルダの場合どうなるのでしょうか?
もちろん、バックアップ設定したフォルダの配下にあるサブフォルダやファイル
は、一緒にバックアップされます。
アクセス権の管理が必要ないならば、一つのフォルダに入れてしまって全データ
をバックアップさせることも可能でしょう。
アクセス権管理が必要なデータこそ、バックアップが必要だと思うのですが、
それが両立できないなんて、タコな「仕様」だ。
書込番号:2316093
0点



2004/02/18 20:21(1年以上前)
密かに(?)改善されてました。
1月22日アップの新ファームウエアで直ったようです。
↓改善内容の抜粋です。
・FAT16/32フォーマットされたUSB HDへのバックアップに対応しました。
・複数のフォルダをバックアップに指定できるようにしました。
(指定可能フォルダ数の最大は1000個になります)
・バックアップに指定できるフォルダを、共有フォルダと共有フォルダ直下の
フォルダを選択できるようにしました。
「マニュアルに書いてあることと違う。バグだ。」と指摘した私には
何の連絡もありませんでしたけどね・・・。ユーザー登録もしてるのに。
ま、バグフィックスではなく、仕様変更だと言い切るなら、連絡の必要も
ないのでしょうが・・・。
書込番号:2485818
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U


個人的に Wake on Lan 機能とUSB接続機能に興味があります。
WOLは正常に働きますか?
USB接続のHDDはホットスワップ可能でしょうか?
また、増設するディスクのフォーマットはNTFSでも大丈夫でしょうか?
0点

>WOLは正常に働きますか?
アイオーデータから提供されているMagical Wakerを使用して、正常に動作していますよ。
USB接続機能に関してはわかりませんが。
書込番号:2219557
0点



2003/12/11 18:50(1年以上前)
情報ありがとうございます。
出来れば250GB版が欲しいのですが、まだちょっと割高ですよね。
4万円切れば、、、と思ってるのですが。
120GB版を買って載せかえるもの面倒そうだし。。
書込番号:2220214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





